特例公債法案の中身はそっちのけで政局だけの政治
どうも特例公債法案の中身などどうでもよいらしい。
このところの与野党の争点は、特例公債法案を引き換えに民主
党の理念、マニフェストの骨である"子供手当”を葬り去る魂胆の
ようだ。
自公時代にも”児童手当”という、子供に対する手当があり、民
主党の政策と大幅に違うわけではない。
金額に差はあるものの、子供に対する手当をばらまきと言えば、
自公政権時代の児童手当も、ばらまきには違いない。
自公が下野をして、野党になった途端、民主党の子供手当はお
かしい、お金をばらまくよりも学童保育や、待機児童を無くす方向
へ行くのが筋だと言いだしたが、自公時代にも待機児童の問題
は大きかった。
自分たちが政権を取っている時と同じような構図の民主党に対
しては、今、鬼の首でも取ったように盛んに、ばらまき、ばらまき
と言い、待機児童の問題を持ち出すが、今となっては、どの政党
も与党になったと同時に、トーンダウンと言う事か。
どの党も、他党の事など言えない。
自公政権だって、政権公約は守られた試しがないのだから。
この未曾有の大震災で、政治がなかなか機能しない。
特例公債法案だって、被災者の事を考えたらいち早く通すすべき
法案だろうと思うが、それが中身の審議はどこへやら、民主党を
追い落とす道具になり果てている。
国民は民主党が追い落とされようとどうでもよいが、与野党間の
恩讐や、メンツで、遅らせるのはいかがなものだろう。
自民党は、子供手当を骨抜きにしたら、今度は急に子ども手当の
合意だけでは駄目だと、居丈高になってきている。
ハードルを高くするか、次のハードルに言及している。
今度は、高速無料化、農家への戸別所得補償、高校無償化も見
直さなければ、特例公債法案には賛成できないと言いだした。
自公は、菅首相を次から次へと退陣の条件を持ちさす卑劣漢と
言うような態度を取ってきたが、自民党こそ特例公債法案を人質
に、民主党の理念である高速無料化、農家への戸別所得補償、
高校無償化も反故にしなければ、法案は通さないと言うのは、あ
の卑劣菅と名指しする、菅総理と同じ手法ではないか。
自民党から見れば、子供手当や高速無料化、農家への戸別所得
補償、高校無償化は我慢のならない政策だとは思うが、一刻も早
く通すべき、”特例公債法案"とは、別の次元だと思うが。
民主党の政策を全否定するのなら、民主党では無くなってくる。
自民も民主も合併するしかなくなってくるのではないか。
政治に詳しくない私から見ても、この国の政治家のレベルの低い
さには茫然自失する。
いまのさまは、まるで子供の喧嘩のようだ。
やられたからやり返す、意地とメンツが最優先している。
政治家たちの、恩讐やメンツばかりが優先されて、国民、被災者
の生活など、どこかへ置き忘れてしまっている。
菅総理も復興を邪魔しているかもしれないが、与野党議員も同罪
だと思うがいかがだろう。
法案の中身優先で国会があると思うが、馬の耳に念仏か。
| 固定リンク | 0
コメント
自民党も、所詮良識など無い下種な連中であると言う事ですねぇ。
仰るように、法案の中身など全く議論されず、子供手当や高速道路無料化など、民主党の目玉政策を崩すことしか頭に無いようです。
特例公債法案が通らずに赤字国債が発行出来なければ、国民生活への影響は相当なものになると思います。
そうなった場合はもはや与党とか野党とかの話ではありません。
政治家は責任を果たす事が仕事のはずですが、それが全く行われてません。
菅直人と同程度の下種な集団のようです。
最も、菅直人の居座りが根本原因であることは間違いないのですが。
投稿: サクラ日記 | 2011.08.05 18時30分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
本当に法案の中身を審議しているところが全く不明です。
日本の政治は外国から見ても三流以下。
つまり、議員も三流以下しか立候補していないから、投票率も下がるというわけ。
国民も投票したい政党議員がいないのだから、ぼんくらばかりが議員になり、甘い汁を吸うというおかしな構造になってしまっています。
議員の制度を立候補制ではなく、裁判員制度と同じく、国民に抽選でした方が余程まし。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.08.05 19時28分
まるこ姫さん こんばんは
今の政治は党利党略のみで国民のことは片隅にしか考えていないのでしょう。自民も散々バラマキをしたくせに、ここにきて、菅が辞めないことが都合が良いために、次々にハードルを上げて菅が辞めるタイミングを無くさせ、支持率を下げさせ、解散総選挙に持ち込むことが狙いでしょう。特例公債法案が通らなければ国民が困るし、いい加減にしておかないと自民が政権を取り返しても、参院はねじれの可能性が強いので、同じように仕返しを受けることになるでしょう。このような民意度の低い政党を持った国民が困るだけです。
投稿: ヤス | 2011.08.05 19時28分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
自民党は長らく政権与党にいましたが、良識などどこにもないのが良くわかりました。
この国の政治は、法案の中身よりもその時の政局で廃案になったり、通過したり、ホント考えられない位程度が低いです。
民主党の理念を放棄するようなら、民主党でなくなります。
自民党は放棄させようと躍起になっていますが、特例公債法案が通ら無ければ困るのは国民です。
与野党、党利党略を超えて早急に法案を通すかと思っていたら、全く前に進みません。
菅首相もひどいですが、同じように自民党も程度が低いです。
菅さんの居座りがひどいからとして、特例公債法案が思惑だけで通らないのは、どう考えてもどの党も国民生活など何も考えていないのかと、怒りがわいてきます。
★ーーこんばんは、くまさん
法案の中身をどうするのか、本当に被災者が助かるのか、審議するのが国会だと思いますが、そんなところは何も伝わらず、党利党略だけが見えてきて、日本の政治の程度の低さばかりが目立ちます。
国民の程度が議員の程度かもしれませんが、これでは投票率も下がるでしょう。
私も、どの党にも入れたくない心境です。
となると、組織票を持っている議員だけが当選してますます、既得権益者が増えます。
民意を反映していないのが現状でしょうね。
逆説的に言えば、くまさんのおっしゃるように抽選で議員を選んだほうがまだ、ましな議員が誕生するかとさえ思えてくるほどです。
本当にレベルが低すぎます。
★ーーこんばんは、ヤスさん
ますます、党利党略だけが前面に出て国民生活など、何も考えていないのが良くわかります。
国民生活を第一に考えていたら、与野党とも意地の張り合いをせずに、もう少し早く法案が通過するのにと思います。
自民党だって、民主党の事は言えませんよね。
自公政権時代、どれだけばらまきをやってきたことか。
政権公約も守られた試しがない。
自公に取って菅さんが辞めない方が都合が良いのでしょう。
辞めろ辞めろと言いながら醜態を一刻も長く晒せておくのが本意でしょう。
解散総選挙に持ち込むのが自民党の作戦だと思いますが、そこには被災者の生活などどこにも考えが及ばないのだと思います。
特例公債法案を政局にして、どれだけもてあそぶのでしょうか。
自公が政権を取っても、もっと官僚が暗躍するだけです。
しかし、政治が、メンツと恩讐で仕返しをしたりし返したりとなると、もう国会議員は要りません。
総とっかえをするくらいにならないと、この国はどんどん悪くなるのではないでしょうか。
自民党も民主党もレベルが低すぎます。
民主党はもっとましかと思っていましたが、まるで学級会のようでアホらしくなります。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.05 21時47分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
どんどん民主党は民主党でなくなっています。
子どもは社会で育てるという理念が損なわれました、
複雑で屋上屋を重ねる控除から、受け手が分かりやすい給付の形も下へと。
上流の企業や団体への補助・助成から、下流の市民や生活者への直接支給へと富の再配分の形を、変えようとしましたが、これも元の木阿弥です。
自民党が、ハードルをどんどん上げて、民主党を民主党でなくさせ、民主党の存在意義を打ち消そうとしています。
バラマキという言葉のイメージの植え付けに成功しました。
税金の使い方はすべからくバラマキであり、バラマキは当然であり、再配分に過ぎません。
市民や生活者への直接支給をバラマキとするなら、企業や団体への補助・助成もバラマキです。
市民や生活者への直接支給は、富が偏るという資本主義の欠陥を解消する順当なやり方であり、欧州では常套手段になっており、バラマキという悪いイメージそのものが間違っています。
新自由主義に毒され、洗脳されているようです。
民主党自体が、どんどん、既得権者に擦り寄り、政権交代時の理念を薄くしていっていることの方が大問題です。
菅さんが既得権者と対立していては、政権は維持できないと、日和見し、方向転換し、妥協に次ぐ妥協の、所謂抱きつき路線に転じました。
自らカラーを無くすことで、勢力を弱めてしまいました。
既得権者と戦っていたら、国民の支持も失わず、結果は違っていたかも知れませんが、唯一既得権者に対抗できる小沢氏を貶められ、自ら貶めたため、今の散々の結果があるように思います。
菅さんは今頃思い出したように、個人の考えと称して、戦う素振りを見せていますが、本質は超現実主義、理想もないく、誰も笛吹けど踊らず、ポーズだけで終わってしまうでしょう。
民主党が民主党でなくなったら、分裂するしかないでしょう。
投稿: 愛てんぐ | 2011.08.06 07時27分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
もう、私たちの応援してきた民主党ではなくなりました。
そう言えば、民主党の理念は子供は社会全体で育てる、子供は国の宝なんだから。と常々言ってきましたね。
>上流の企業や団体への補助・助成から、下流の市民や生活者への直接支給へと富の再配分の形を、変えようとしましたが
そもそも、自民党政治とは大企業を優遇する政策でしたが、それを根本から変えて国民一人一人に光を与える政策だとの触れ込みでした。
ばらまきも、自民党では企業優先で、個人への恩恵はほとんど与えられませんでしたが、民主党は生活者の視点に立った政策で、どちらもばらまきと言えばばらまきですよね。
企業や団体へのばらまきか、生活者へのばらまきかの、違いで、政権交代後は民主党の政策も輝いたものに見えましたが、約2年たって自公のネガキャンにすっかり洗脳されてしまいました。
バラマキは悪であると。
今では、ほとんどの国民が口をそろえて民主党の政策をけなします。
菅政権の体たらくもありますが、執行部が理念を放棄してしまっては、民主党ではなくなります。
存在価値さえ見出せません。
やはり、菅さんの官僚に抱きつき作戦も見透かされましたね。
官僚を使いこなすことなく、すり寄り抱きついているのが見えます。
>既得権者と戦っていたら、国民の支持も失わず、結果は違っていたかも知れませんが、
おっしゃるように今頃になって、いかにも官僚と戦う総理という構図を打ち出していますが、私は今までの菅さんが急に正義の味方になるわけがないと思っています。
今まで、散々騙されて来たではありませんか。
この人の本質は、超リアリストですよね。
多分、参謀は奥さんですよ。
奥さんの方が頭が良いと公の席に行っている位ですから。
菅さんは当分辞任しないでしょうね。
民主党も程度が低くなりました。
こんな民主党は、民主党ではありません。
本当に情けないことです。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.06 21時21分
自民党の狙いは、民主党の目玉政策を潰すことでしかありません。
政策を止めてどうするのかということを、自民党は全く説明していない・・・・・・・・・・・・いや、説明できないのでしょうね。
馬鹿執行部の言葉を肯定したくはありませんが、子ども手当の金額と支給期間、扶養控除の廃止(これは高額所得者への優遇廃止です)は守られたことに違いはありません。
それはそれで良しとすべきなのでしょうが、所得制限を設けたことにより無駄な経費が発生する事態となりました。
所得制限額も900万円台ですから、除外される支給対象は1割前後でしょう。
所得制限額が高かろうが低かろうが、結局全ての人の所得額をチェックすることになるのです。
仮に所得オーバーの人全員が申請しなくても、結局所得制限の確認作業は発生します。
そのための人件費、システムの開発費や保守費用は馬鹿になりません。
事実、児童手当から子ども手当にかわったことで、うちの町では対応する職員数が1名減りました(他の職務と兼任)
僕はこの子ども手当というのは、子育て世代への支援という側面とは別に、公務員のリストラ策であり、地方分権(霞が関の仕事を減らして地方自治体の仕事を増やす)為の地ならしだと思ってます。
結局自民党や公明党のやったことは、現場の負担や費用を増やしたことと、システム開発メーカーへの金の流れを復活させただけです。
霞が関や議員の連中は地方公務員の人数が多い、給与が多いから減らせとは言ってきますが、人手を減らしやすい、人手を減らしても大丈夫なような環境や、制度の変更は全くやろうとしません(怒)
それはさておき、待機児童の解消も確かに必要でしょうが、保育所が足りてないのは都市部や地方の一部地域(人口密集地)です。
うちの町でも、定員がオーバーし入所待ちする保育所もあれば、定員の半分も入所しない保育所もあります。
何が何でも金で配れというのに抵抗があるのであれば、全国一律で配る最低金額を決めておいて、残りの金額は現金支給するのか、保育所を増設するのか、送迎バスを使ってちょっと遠くだけど空いている保育所へ通えるようにする等に使うのかを自治体が決める制度にすれば良いと思います。
これで自分の自治体の長が、どっちを向いて(住民か一部の有力者や支援者か)仕事しているのかが解りますし。
たしか鳩山前総理が退陣前に考えていた幻の2010年マニフェストの中に、そういうのがあったことを何かで見聞きしたような・・・・・・・・・・・・・。
長文失礼いたしました。
投稿: 如月 | 2011.08.06 22時58分
というか1000万もらってる家庭に
子供手当てやる方がおかしいですよ。
だったら初めからこんなものなくして
横粂君がいってるように現物支給の方が
よっぽど為になります。
というか自民党の方がまだマトモだと思うよ。
この特例公債なんか認めたら民主党は
滅茶苦茶、赤字国債発行するんじゃないかな?
自民党はこれやって借金増やしちゃったから
反対している人もいるんですよ。
やるんだったらまず政権側から公務員を削減するような
法案ださないと国民は納得しないでしょう。
外交、経済、安全保障、すべて今の政権はひど過ぎる。
投稿: 通りすがり | 2011.08.07 02時16分
まるこ姫さん
初めまして。今回の件では子ども手当の予算が削られたことはよかった事だと思っているものです。、
まるこ姫さんは自公も児童手当などのバラマキをやっていたのだからバラマキという資格はないというふうにおっしゃってるように読めるのですが、
児童手当と子ども手当の予算額の違いはご存知ですか?子ども手当の満額至急の場合の予算額は5.5兆円です。一方、児童手当は1兆円になります。
バラマキの金額が違いすぎるような気がしますがそこらへんはどうお考えでしょうか?
投稿: マック | 2011.08.07 08時03分
★ーーこんにちは、如月さん
自民党は、化けの皮が剥がれたと言うか、張り子のトラだったんですよ。
少なくとも野党時代の民主党は代替案を出すことにより、民主党の存在議を示してきたと思うのですが、自民党は相手憎しだけで論議をして、政策などそっちのけに見えます。
すじ道だてて説明など、できないでしょ?
民主党は、社会全体で子供を育てるとの理念ですから、お金はかかりますわね。
自公は、大企業に投資をして外需を稼いでくるのが狙いなのか、大企業を優先させた政策でした。
子供の方へは目が向いていません。
>所得制限を設けたことにより無駄な経費が発生する事態となりました。
先日、テレビにお役所の人が出てきて、またシステムを変更しなければいけないから、決定事項は早く通達してくれと言っていましたが、確かに入らぬ経費はかかりますよね。
人件費や、システムの変更に対しての経費は、また余分にかかります。
政権が代われば、政策も違いますから、そのためにかかるる費用はばかにならないと思いますよ。
どうも、地方は公務員が多いと言われてきて、どんどんアルバイトや嘱託の占める割合が多くなっていると感じます。
私は、本当にリストラされなければいけないのは年齢の高い職員だと思います。
と言うのも、支所に用事で行くと所長はどんなに仕事が立て込んでいても手伝おうとはしなくて、アルバイトの人達が悪戦苦闘している様を見ていると、所長の年収を下げて欲しいと思ったりもします。
やはり、65歳定年になれば60から以降は段階的にカットをして行き、4割カットくらいして頂きたいです(笑)
高年収の人達が若年層の年収を上げているのだと思います。
待機児童の問題も今、何かあると引っ張り出しますが、おっしゃるように都市部は深刻でしょうが、地方へ行くとほとんど入れますよね。
待機児童問題が、政争にされている感も否めないです。
地方地方で考えればよいことで、だから地方分権が必要だと思ったりもします。
配分は地方で考え、変えていく問題だと思います。
すべて国で一括管理して使い道まで指導する国って、よほど地方を信頼していないか、既得権益がガチガチになって二進も三進も行かなくなっている証拠ですね。
鳩山さんも理想や理念は素晴らしかったですが、あっけなく散ってしまいましたね。
菅総理の粘りがツメの先ほどもあれば、もう少し我慢したのでしょうが、あまりにもよい人すぎました。
★ーーこんにちは、 通りすがり さん
民主党は、どんなお金持ちも貧乏な家庭も等しく公平に社会全体で育てようとの理念でしたから、高額所得者と言っても土俵は同じではなりませんでした。
高額所得者は、それなりに高額な税金を納めてもいます。
生活者に視点を当てた民主党と、大企業が潤えば国民も潤うとした自民党とは全く理念が違います。
>この特例公債なんか認めたら民主党は
滅茶苦茶、赤字国債発行するんじゃないかな?
赤字国債は自民党が発行し続けてきました。
今、お金がないと言っているのですから、特例公債もやむを得ない状態だと思います。
自公も賛成しているではありませんか。
政権側の痛みについては異論は全くありません。
国民に痛みを押し付ける前に、議員なり税金で報酬を頂いている方が痛みを共有してこそ説得力があると言うものです。
菅政権にはとっくの昔に失望していますから。
★―ーこんにちは、マックさん
自公政権は何度も言いますが、大企業優先で企業が潤えば必然的に国民も潤うとの発想でした。
民主党は、選挙の約束では生活者視点に立って政策を遂行すると言ってきました。
社会全体で子供を育てると言うヨーロッパ方式です。
その発想だと子供にお金がかかるのは致し方のないことです。
今の既得権益を壊すことによって財源が出ると言ってきましたが、全く切り込めなかった。
だから財源など出なかったのは事実です。
自公は公共投資、大企業にばらまき、民主は生活者にばらまき、どちらにしても税金の配分の問題です。
金額の問題ではありません。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.07 08時51分
まるこ姫さん
ご回答ありがとうございます。
まるこ姫さんは子ども手当てはやるべきだとお考えだと思うのですが民主党の子ども手当ての制度の維持の為には消費税率は最低15%は必要だと思いますがそれは容認されているということですよね?
投稿: マック | 2011.08.07 20時02分
★ーーこんばんは、マックさん
>民主党の子ども手当ての制度の維持の為には消費税率は最低15%
あら?ネットに毒されていらっしゃいますね。
子供手当の維持で消費税が15パーセントになるわけがありません。
どこでそんな知識を仕入れていらっしゃったのでしょう。
色んな社会保障を充実させたら、そのくらいの税率アップにならざるを得ないと、どこかの人が試算しただけですよ。
私は、子供は社会で育てるという理念は素晴らしいと思います、だからその財源のために扶養者特別控除がなくなりましたが、それでも自分たちのちっぽけな税金が子供のために役立てることができるならと我慢をしていました。
が、自公政権時代のように児童手当に戻ると言うなら、扶養者特別控除を復活させていただきたいです。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.07 20時52分
民主党の理念は正しいと思います
が…やはりろくなマニフェストじゃなかったらしく
詐欺的な要素がかなり強いです。
子供手当ての財源として様々な控除を廃止して
捻出してるんですけど、それが原因で所得税と住民税の
増税で赤字になる家庭もあるんです。子供手当てを
貰える期間はまだいいですけど期間が過ぎたら
増税分を払わなきゃいけないんですよ。こんなもん納得ができません。
しかも夫婦共働きじゃないときついです。
あと自民党が大企業優遇政策という話ですけど
民主党はそれ以上の法人税を下げてるじゃないですか?
おまけに円高には無策ときてるんですから
お話にならないです…。
投稿: 通りすがり | 2011.08.08 02時22分
★ーーこんにちは、通りすがり さん
>子供手当てを貰える期間はまだいいですけど期間が過ぎたら増税分を払わなきゃいけないんですよ
損得勘定で行けば、社会全体で子育て世代を助けようなんて言う気持ちは、起きませんよ。
あなたは貰う事ばかり考えていますが、相互扶助という関係が社会を構築しているとも言えます。
還元する考えも必要だと思いますよ。
社会にお返しするという考えがないからこそ、損だ徳だと言う考えばかりが先行するのでしょうが。
まあ、民主党が政権を取っても、既得権益者に切り込むことができなければ自民党政治と何ら変わりがありません。
円高に無策なのは、自民党も民主党も同じですよ。
自民党政治が国民生活を見ていたら、政権交代など起きなかったし、この国はこうまで疲弊はしませんでした。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.08 16時47分
まるこ姫様ご返答どうもありがとうございます。
僕はこども手当ては反対なのでもらう気にもなりません。
こども手当てには欠陥が数多くあるのでご指摘した
までです。
僕個人的には民主党の
福祉優先というのは自民党の経済優先主義と
違った政策でそれは良いと思うのです。
ただ民主党の政策は増税で福祉とか
内需拡大だけで景気回復とか
わけわからない論理で政治やってるから信用できないのです。借金も自民党時代よりペースが速い。(震災関係なしに)
とりあえず民主党が福祉に力を入れたいのなら
削るところを削らないと駄目でしょう。国会議員も削減する
必要があります。そうなると憲法も改正しなきゃ
いけませんが。
投稿: 通りすがり | 2011.08.10 13時56分
★ーーこんばんは、通りすがりさん
子供手当の欠陥と言いますが、どの制度だって100パーセント満足なものはありませんよ。
子供を社会全体で育てる理念は、そんなに悪いものではないと思っています。
損得勘定で言えば、いやな人は沢山いるでしょうが。
私は民主党の欠陥は、既得権益者に切り込まなかった事に尽きると思っています。
自民党が構築してきた既得権益に切り込むと言って来た割には、すっかり官僚に取りこまれてしまっています。
期待した分、失望感が募ります。
そして、人に痛みを言う前に、国会議員や公務員改革に着手すべきでした。
自分たちは安泰で、国民にばかり痛みを押し付ける姿が見えるからこそ、有権者に信用されないのだと思います。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.10 19時01分
まるこ姫さんお返事ありがとうございます
>あら?ネットに毒されていらっしゃいますね。
別にかまいません。マスコミに洗脳されて流される国民よりはマシですので。
消費税15%に関しては子ども手当てを維持する以上なるでしょう。自民以上の赤字国債を毎年のようにやっていかなければならないのですからね。
>自分たちのちっぽけな税金が子供のために役立てることができるならと我慢をしていました。
ならなぜ民主党?自民以上の赤字国債乱発してますよ。子どもために借金したから後よろしくね!って言ってるようなものだと思いますけど・・・子どもはえらい迷惑しますね。。。ホント子ども手当てに目がくらんで民主党に票を入れた人は終わってますね。しかも民主党は税金で拉致実行犯と関係のある団体に巨額の献金してますね。
自民が駄目なのはわかりきってますが民主党は自民未満だと思いますよ。
投稿: マック | 2011.08.12 01時07分
★ーーこんばんは、マックさん
私のブログの主張は、権力への批判です。
その中には、マスゴミも含まれますよ。
ネットだけでの情報収集よりも、テレビや新聞や週刊誌など比べた方がより、詳しく情報が得られるのではないかと思います。
消費税15パーセントがとても気に入っておられるようですが、子供手当だけでそんなに消費税が上がる訳がないくらい、ちょっと調べれば分かりそうなものを。。。。
赤字国債乱発と言いますが、それは自民党からのお家芸です。
既得権益を守るために、自民党政治は赤字国債に頼る政治をしてきたのですよ。
私は民主党を擁護するわけではありませんが、既得権益システムは、一朝一夕には変われません。
しかし、民主党はその聖域に切り込むと言って政権交代を果たしたわけですが、切り込むことなく増税というから心ある人は反発しているのですよ。
民主党が政権を取る前にも、赤字国債乱発をして孫子の代に借金を残すのはいかがなものかと、自民党せいじそのものが批判の対象になっていました。
子供手当がネットウヨさんたちの批判の対象になっていますが、私は子供手当に目がくらんだわけではありませんよ。ダ税金の使い道が、大企業優先よりも、生活者視点の方が良いと思ったことはありますが。
マックさんと、これ以上平行線をたどる論議をしても不毛なだけです。
あなたは、ご自分と似た思考の人と仲良くやってください。
これ以上、私へのブログのコメントは、お断りいたします。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.12 18時31分