”脱原発依存”個人的見解から政府方針にアップ、除染ゴミの処分は?
昨日の原発の日、菅首相はやっぱり、“脱原発依存"を表明した。
元々菅首相は、どんなことがあっても広島、長崎へは行くと力ん
でいたと言われているが、広島での悲壮な顔つきは見ている方
が、痛かった。
記者会見までして華々しく、“脱原発依存"を表明したが、一夜
開けると、個人的見解とトーンダウンをした。
広島では、どんな発言をするのだろうと思っていたら、“脱原発依
存”は”政府の方針”に格上げされた。
しかし、閣議決定を正式にしたわけではない。
すべての閣僚の了承を得て、政府の方針とするのは異論がない
が、このときとばかりに広島で、“政府の方針"というのは、私に
は姑息な強弁にしか見えない。
そして一概に、“脱原発依存"というが、言葉だけだったら簡単に
表明できると思うが、本当にこの日本の原発依存社会を、本人
は違うと言うかもしれないが、ほとんどの人が退陣表明をしたと
捉えている首相の真の影響力が、そんなにあるものだろうか。
政府の方針とは言うものの、閣議決定していない今、次の政権
に引き継ぐこともできない。
マヤカシとも取れる発言は、どうにも信用できない。
そして、福島県では専門家だけではなくボランティアにも除染を
してもらって、一刻も早く帰宅して頂こうと政府は発言をして、必
死に除染作業をやっているのだそうだ。
家の壁や路面を洗い、側溝や樋などの泥を取り除く作業を行っ
ていて、一定の効果は上がっているそうだが、取り除いた土砂
や泥には高濃度の放射線量が含まれている可能性があり、こ
の保管や、処分場所は一切決まっていない。
対象の土砂や、ごみの処分は一体どうするのだろう。
除染することは有効な手段だとは思うが、除染された土砂など
は市内の空き地に大量に積まれたままだと言う。
この大量の土砂やゴミは、いったい、いつ、だれが処分をするの
か。
この処分は、一朝一夕には進まないと思うがどうだろう。
福島県以外の、がれきの山も場所を移動しただけで、処理がな
かなか進んでいない。
何の放射線汚染がないがれきの山も処分が進まないのに、汚
染された土砂や、ごみの処分は、私は難題だと思うが。。。。
とにかく、安心安全だと言われた原発も一度事故が起きると、
後始末や補償が天文学的な数字になる。
それを身を持って体験した私たちだが、それでも経産省やら、原
発で生きてきた人たちは、狭い日本になお原発が必要だと言う。
国民は連帯責任を強いられ、何十年もの間、土壌は広く汚染さ
れても、まだ原発が必要だと言う、その思考が良くわからない。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
汚染されたゴミは民主党の議員の方々にプレゼントした方がいいですね。
特に菅直人と原発事故担当相には多め。
忘れてはいけません、東京電力の役員の方々にも役付配分をした方がいいです。
そんなに簡単に除染ができるとは全く思えませんね。自宅の庭や鉢植えにも。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.08.07 19時06分
★ーーこんばんは、くまさん
汚染ゴミは深刻ですね。
どこにも持っていけないばかりか、放置しておけば放射線が出続けるわけです。
国会議員は、この先半年くらいは福島県内で現状を把握して頂きたいです。
自分の目で見て確かめるべきです。
首相や原発事故担当相には、しっかり現実を見ていただくために汚染ゴミをプレゼントするのもよいかもしれません。
3キロ圏内一時帰宅というからには、汚染度も低いと思っているのでしょうから、国会議員、東京電力社員、j保安院、け経産省職員には、現地で常駐するべきでしょう?
そこで、数ある会議を開催して頂きましょう。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.07 20時01分
まるこ姫さん こんばんは
汚染水、汚染残土、これが大問題です。今のところ原電所内にタンクを作るとか、モンゴルに処理施設建設を依頼するとか言っていますが、簡単にはいきません。無限大に出てくる放射能汚染の土や水を畑にばら蒔いたり、海に捨てることができませんので、何十年間はこれと戦わなければいけません。これにかかる費用を入れると原発のコストは跳ね上がるでしょうから、卒原発が日本の進むべき道ですね。
投稿: ヤス | 2011.08.07 20時54分
★ーーこんばんは、ヤスさん
今までは口にするものの汚染が話題になっていましたが、水や、土もこれから問題になってくると思います。
タンクに入れても、そこには限界がありますし、他国に処理を任せるのもどうかと思います。
放射線の場合、どこまで行っても汚染が消えるわけではなく、未来永劫心配をし続けなければいけません。
汚染だけではなく、廃棄物の処理もどうするのやら。。。。
事故処理にかかる費用も莫大なら、こすともかかります。
原発は、早晩無くす方向へ進むのが日本の歩む道だと思います。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.07 21時33分
深夜にども、です。
菅総理、果たして本気で閣議決定にまで辿り着けるのでしょうか?原爆投下&敗戦日前に又、病理的に気分が高揚しているだけでは?という疑念が消えませぬです。
少し前もだって、海江田氏に官僚主導含みで経産省人事を先制期されてしまった(汗)!?訳出汁。
海江田バックの小鳩両氏周辺もいずれ、一斉に辞職で勝負するから、当人の辞任も今はちょっと待てとか言ったとか言わないとか・・・。
首相本人もヤレるのなら、罷免&後任指名でも、首相当面多兼任でも、思いっきり勝負を賭けてみたらどうだって。
ハッ、こんな事では、ますます被災者救済が遠のきそうだ。。
追伸 鳩山も言わずもがな、小沢も政局ばかりでモウ何だか。石破・石原@野党に振り回されず、且つ一日でも早く「原発に対するスタンスを明白にせよ」と言いたい所です。
投稿: ROM者です。 | 2011.08.08 00時13分
私の推測ですが、除染ゴミは無免許業者が誤って焼却処分した、というシナリオを政府は考えていると思います。高濃度放射能汚染水を誤って海洋に流出させた、アノ手ですよ。75日も経てば国民は忘れてしまいますから。いわば超法規(?)的解決法でしょうね。もっとも海外の原発先進国フランスでも放射性廃棄物はロシアのシベリヤ奥地に丸投げしているそうですしイギリスも汚染水は海洋投棄しているそうです。ヒドイ話ですね。結論は原発廃止しかないと思います。
投稿: 風林火山 | 2011.08.08 09時57分
★ーーこんにちは、 ROM者です。さん
私は、閣議決定にまではいかないと思っています。
閣内でも色んな考えの人がいますし、菅さんもその時のポーズだけで一杯一杯だと思いますから。
高揚していることもあるでしょうね。
原爆の日に、ヒーローになりたいと言う心理は働くでしょう?
>海江田氏に官僚主導含みで経産省人事を先制期されてしまった
岸という官僚出身のコメンティター?によると、あの人事は定期人事で更迭でも降格でもないそうですよ。
本当は、内閣全体で辞職をすれば面白いんですけどね。
どの閣僚も、少しも覚悟が見当たりません。
無理でしょうね、覇気がないんですもの。
首相も、足元見ているんですよ。
狡猾な詐欺師的な考えの人ですから、機を見るに敏ですよ。
すっかり、政局だけで国会が動いていて、うんざりしますが。
民主党もはっきりしませんが、もっとはっきりしないのが自民党ですよね。
石破・石原も、菅総理が一国も長く居座ることで自民党が浮揚することが狙いなんですから、潔く辞めてもらわない方が、よいと思っているのではないですか?
とにかく、被災者の事など少しも頭にはないんですよ。
★ーーこんにちは、風林火山さん
今は、話題にも上りませんが、そのうちにはゴミの処分に言及しなければならない時が必ず来ると思います。
政府の知らない内にと言うのがミソかもしれません。
だってあれほどのゴミが処分できるわけもなく、行き詰まるのは目に見えています。
きっと、おっしゃるようなからくりにしてしまうのかもしれません。
>もっとも海外の原発先進国フランスでも放射性廃棄物はロシアのシベリヤ奥地に丸投げしているそうですしイギリスも汚染水は海洋投棄しているそうです
日本もモンゴルに廃棄施設を作るそうですから、所は変わっても核のゴミの処分は至難の業です。
そうまでしても、原発に頼ることを止めないのは人類への冒とくに思えます。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.08 16時59分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
菅さんが脱原発を政府の方針としたい、心底からそれを願望しているなら、行動で示して貰いたいです。
先ずは、脱原発に反対する閣僚を更迭することです。
それは経産省の言いなりに杜撰な基準で再稼働に走った海江田大臣を脱原発の人に代えることです。
もう一つ、原発権益に塗れた経産省を変えるため、事務次官以下トップ3官僚を古賀氏を始め、改革派官僚或いは民間人に変えることです。
そして経産省・金融機関が作った東電を救済する賠償法案を今後、改めることです。
それぐらいやれば、菅さんの脱原発宣言を信じることができます。
どうせやめるなら、そのぐらいの置き土産ぐらい、罪滅ぼしでやっても良いでしょう。
これまでの行動をみると、それはできないでしょう。
どうも、会期末に主要法案が通っていれば、主要閣僚が一斉に辞める方向で、決着が付きそうな状況になってきているみたいです。
国会で児玉龍彦(東京大学先端科学技術研究センター教授)が言っていたように、放射能の濃淡は場所によって異なり、詳細な線量測定が必要です。
優先順位を決めて、総動員して叡智を集めて除染に努めなければなりません。
ヒロシマ原発の20個分の放射能が拡散したのですから大変です。
今の専門家が頼りとするヒロシマの知見では該当せず、チェルノブイリの知見が該当するんですが、被爆が長期にわたるという未分野の領域で、研究段階の分野で答えが出ていません。
言葉では取り除かれ問題がないような印象を与えますが、除染しても、浄化しても、放射能は地球上から消えてなくなるものではありません。
どこかに集めて、高濃度化すれば、強烈な放射線を出し、それを抑制するには延々と冷やし続けなければならない厄介な代物です。
セシウム137なら半減期は30年、120年で1/12、20ミリシーベルトが安全と言われる1mSVにもなりません。
毒物なら化学的に処理して無毒化することもできますが、放射性物質は半永久的に放射能をずっと出し続けます。
ひとたび原発事故を起こせば、原発も原爆も一緒、軍事利用、平和利用の境目はありません。
核は人類と共生できるものではありません。
投稿: 愛てんぐ | 2011.08.09 07時37分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
菅さんは、いつも最初だけはとても威勢が良いです。
脱原発というなら、宣言するだけでなく具体的に示すべきだと思います。
>先ずは、脱原発に反対する閣僚を更迭することです。
そうなんですよ。
内閣の総意と言うだけでなく、閣議決定意をしてすべての閣僚が脱原発を支持することが先決だと思います。
海江田さんも、経産省に取りこまれて代弁者と化していると言われていますよね。
しかも海江田さん、辞める辞めると言いながら、真意が見えません。
古賀さん、ものすごい嫌がらせをされているそうですね。
省内だけではなく自宅の電気が止まったりとか。。。
賠償法案は、結局は東電を救済する法律と言われていますよね。
さすが、日ごろ献金をして手なずけたり、天下りを引き受けてきただけあります。
法案を作るところが経産省の官僚ですから、霞が関文学を書かせたら天下一品です。
自分は辞任といったことは一度もないそうですが、辞任と取られるような発言をした首相の言葉を、だれが実行力があると思うでしょうか。
脱原発発言は、心がこもっていないし、信じることはでません。
閣僚も、一斉に辞任をすればインパクトがあるんですが、本当にする覚悟を持っているでしょうか。
児玉さんの証言は魂がこもっていたそうですね。
除染後の、汚泥、土砂の処理は、どうするのでしょうか。
>ヒロシマ原発の20個分の放射能が拡散したのですから大変です。
原爆ではなく、原発事故からすればチェルノブイリを参考にするのが妥当だと思いますが、どうもデーターが不完全らしいですね。
手探りで進むしかない状態では、大変だと思いますが、それでも進むしかないです。
放射線は本当に恐ろしいです。
一般的な土砂や汚泥は、放置してもそれで済みますが、放射線は無くならないですからね。
何十万年の単位だと言われたら気が遠くなります。
延々と冷やし続けなければいけないとは。。。。
半永久的に放射能を出し続ける物質を、どうやって管理するのでしょうか。
増え続ける核のゴミの処理の管理もどうするのか。
安心安全と言われて来た、原発も、ひとたび事故が起これば、人々の生活を破壊し続けます。
原発推進論者たちは、今後二度と事故が起きないことを前提にして発言をしています。
一度事故が起きたものが、二度はないと言う発想が全く分かりません。
核は、未来の人類のお荷物ですね。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.09 20時49分