経産省3首脳更迭とは名ばかりで、退職金、自己都合より2割高
経産省の三首脳は名を捨てて実を取ったと言う事か。。。
海江田大臣が、総理には関係なく私の一存で決めた事と鼻高々
に、三氏の更迭を発表したのはつい先日の事。
><経産省3首脳更迭>退職金、「自己都合」より2割高
毎日新聞 8月12日(金)2時33分配信
>経産省は「3首脳の退任は勧奨によるもので処分によるもの
ではないため、通常の早期退職と同等の扱いになる」と説明。
国家公務員の退職金に関して定める退職手当法で規定する「
定年前早期退職」が適用され、退職金は自己都合退職よりも
2割前後(1000万円超)高くなるとみられる。
官僚出身で、今や色んな番組でコメンティターを務める岸氏によ
ると、海江田大臣が処分を発表した時は、、マスゴミはこぞって
更迭と報道したが、実は、この三氏は経産省恒例の定期人事
であって、決して更迭をされたとは、だれも思っていないと言っ
ていたが。。。。。
もともと寺坂氏は今年が退任時期とみられていた。松永氏と細
野氏は来年とみられていたそうで、不祥事があろうとなかろうと
早晩退職をせざるを得なかったという事だ。
松永氏の後任の安達健祐経産政策局長はポスト松永の大本命
だと言われていたそうだから、結局は改革の演出を海江田大臣
の声を借りてしただけであって、経産省は何も変わっていない。
国民は、あの更迭劇で経産省も少しは変わるかもしれないと、思
ったかもしれないが、既得権益はガチガチに硬かったと言う事だ。
あの手この手の茶番劇は、いつまでも続く。。。。。
更迭した、されたと国民に思わせておいて、
>勧奨によるもので処分によるものではないため、通常の早期
退職と同等の扱いになる
ちゃっかり、退職金は二割1000万円もの大金が上乗せされる。
高級官僚になると、退職金はガッポリ貰い、更迭と見せかけて
実は、勧奨で退職金上乗せ制度があると言う。
あれだけ世間を騒がせた元凶が、何のペナルティーも負わず、
退職金上乗せ制度で、ウハウハ状態だ。
この国の高級官僚たちは、少しも変わらないし変わろうとしない。
既得権益はがっちり堅守して、上っ面だけ変わったように見せか
けているだけだ。
あたかも階級社会が存在するかのような日本の事情だ。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さんこんばんは。
「定年前早期退職」が適用され、退職金は自己都合退職よりも2割前後(1000万円超)高くなるとみられる。
私もこのニュースを目にした時唖然としてしまいました。
なあーにが「海江田大臣が、総理には関係なく私の一存で決めた事」、冗談でしょ。
国民は会社が倒産したり、リストラにあったりで、退職金そのものが無くなったり減らされたりしている人達が大勢いるこのご時世。
公僕であるはずの官僚が我々の税金から、当たり前のように、高額な退職金を貰っている。ましてや上乗せだなんて。
これって本当に納得いきませんよね。
投稿: yoshii | 2011.08.12 20時19分
まるこ姫さん こんばんは
これを聞いたとき、思わず絶句しました。一般の会社であるなら首切りですよ。それを、2割増しの退職金計5、000万+1、000万
これで、復興税とか消費税とかよく言えますね。先ず増税を言う前に公務員改革をやらないと駄目でしょう。これをやらないと日本は本当に潰れますよ。又、海江田も首相候補に上がっているようですが、これを可笑しいと思わない奴は首相とか夢の話です。菅と手柄を争ったようなことを言っていましたが、手柄どころか熨斗をつけて、天下りさせるだけじゃないですか。この国の公務員制度はどこまで腐っているのでしょう。
投稿: ヤス | 2011.08.12 20時34分
★ーーこんばんは、 yoshii さん
海江田さん、多威張りで記者会見をしていましたよね。
総理には関係ない、私自身が決断したと言うような事を言っていました。
あれは、何なんでしょう。
結局は、官僚に議員が騙されている図ばかりではありませんか。
一応、ペナルティーを科したと言うような感じですが、ふたを開けたら官僚のやりたい放題です。
おっしゃるように、民間は厳しいですよね。
ボーナスだって業績が良ければの話で、悪化すれボーナスどころか、お給料だって減額、下手したら退職金だって貰えるかどうか、なんですから。
税金から給料がもらえる人達の、この厚遇はどんなものなんでしょうか。
左遷されたと見せて、実は見せかけだけだったのですから。
これからも、政治家は官僚に良いように使われるのでしょうね。
政治家は、官僚のパシリだったんですね(笑)
★ーーこんばんは、ヤスさん
本当ですよね、誰だって唖然としたり絶句もしますよ。
更迭と言われれば、普通、首だと思います。
退職金も貰えないような印象ですもの。
しかし、お役所用語は違うのですよね。
”更迭”が、退職を勧められたから早期退職しました。と誰が信じられるでしょうか。
高級官僚には大盤振る舞い。
そして納税をしている一般国民は、復興増税、消費税増税。
この人たちの退職金まで、増税で賄っているのですね。
民主党の公約は、公務員改革が入っていました。
今や、何事もなかったようになっていますが、行財政改革のトップは、公務員改革ですよ。
これだけ財政赤字が言われているのに、税金で食べている人達の認識の甘さは驚くほどです。
国会で泣くような人が、総理候補とは笑わせます。
苦しければ、国会で大泣きするのでしょう。
菅さんも信用できませんが、海江田さんも見損ないました。
あの3人も莫大な退職金をもらい、天下りするんですよ。
全く、私たちが苦しんでいるのに、どこまで高級官僚は腐っているのでしょうか。
日本が疲弊するはずですよ。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.12 21時26分
まるこ姫さま、こんにちは。
公務員天国日本です。
公約通り給与20%削減をすれば増税など不要なんですが、増税で国富の簒奪スピードを遅らせているだけですね。
350万人と言われる公務員の他に法人等みなし公務員らは同数いると言われています。
彼らに支給される報酬は基本給が一般労働者並みでもあらゆる手当て(不明瞭な物を含む)とその分が一般労働者以上の収入となります。
一般労働者はサービス残業や正当な手当てですら減額辞退を強要されているのですから何をか況やです。
公約を実施してもおそらくは公務員の報酬は一般労働者より高く、年金は倍額を超えるでしょう。
また労働環境は下降の一途ですが、これは法の穴と労働基準局が全く仕事をしていない為です。
もし給与等の支払い等で会社と揉めた人が近くにおられたら情報を得られてみるべきです。
ちなみに私は報酬の支払いで揉めた経験があり労働基準局に相談してから3ヵ月後に「先方と直接話し合って欲しい。先方は裁判でいいですと言ってました。」と連絡してきたのみでした。
そんなことなら最初から裁判しています。
時間と金が掛かるので相談したのに無駄な時間を費やしただけでした。
これも法の抜け穴で会社と労働基準局が責任を持たなくても良い様になっている為です。
田中角栄のようなたたき上げではないエスタブリッシュメントが国会議員になり会社経営者が地方議員になるこの国では、この構図が解消する見込みは無いのです。
実は私は議員報酬は高くて良いと思っています。
命を賭けて政治に取り組むにはお金がかかるので、現行のエスタブリッシュメントや労働貴族(社民や公明、共産、民主左派)ら既得権益者側の議員が幅を利かせられないように完全な職業政治家が必要だと思っています。
その昔、織田信長は兵隊を他国に先駆け職業軍人にし精強な織田軍団を擁し四方八方の敵を次々と下し天下人になりました。
日本の教育に丸暗記の日本史が横行する為、ほとんどの日本人が織田信長の軍隊の強さを知りません。
政治経済・外交について小栗上野介を歴史から明治政府が抹殺した為、政治経済・外交についての理解度が日本人の身に付かなかったのです。
歴史の真実を知ることが日本人が目覚める事に繋がるのです。
故に根本を変える一歩として完全な職業政治家が政治を司る必要を感じています。
さすれば経産省幹部の問題も起こる事も無かったし、退職金泥棒行為をさせる事も無かったと思います。
投稿: あらいぐま | 2011.08.13 07時31分
そして近い将来、何処かへ天下っていくのでしょう。
既定路線ですねぇ。
民主党には、この辺りの改革も期待しましたが、全く持ってアテが外れました。
次期総理は誰になるか分かりませんが、いずれにせよ、国民の生活が第一と言って政権交代した時の理念は無視されるでしょう。
投稿: サクラ日記 | 2011.08.13 08時28分
まるこ姫さま
まさに官僚亡国論を地でいくような事実ですね。私は本件は税金泥棒の犯罪行為だと思います。連中は自分達が国家国民にとり「かけがえのない存在」であり「特別な待遇、処遇は当然」だとカン違いしている輩です。井の中の蛙でしょうね。これも政治家が不甲斐ないからこんなテイタラクになったのです。剛腕待望がいよいよ強くなりました。待ったなしです。
投稿: 風林火山 | 2011.08.13 09時35分
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
まあ、マスコミの調査不足がいつものことのように露呈してしまっただけですね。それを、更迭と紙面で発表し、その反面退職金がアップしたら、違うコメントを書く。なんだかマスコミが本当にバカ。
定期人事を勝手に更迭と思いこんだバカマスコミ。人事権は私にあるという海江田氏にひっかかっただけ。
何を今更騒ぐかということですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.08.13 09時58分
★ーーこんにちあ、あらいぐまさん。
我が国は、ギリシャ以上に公務員天国ですね。
民主党も給与20パーセント削減をうたっていましたが、どうも労組の反対で出来ません。
政権を取る前は、絶対に認めさせると言うような発言でしたが、今の状態は本当に情けないの一言です。
何かあると、すぐに増税ですから。
税金で飯を食っている人を少なくしない限り、実質的には破綻も同然だと思います。
公務員だけではなく、独法や、特殊法人もぶら下がっています。
おっしゃるように、訳の分からない手当まで入っています。
屁理屈こねて、都合のよい手当を作ったのでしょうね。
民間は、どんどん給料も目減り、残業自体も少なくなっています。
結局、年収は大幅ダウンですからね。
公約を実現しても、それでも民間企業、中小よりははるかによいと思いますし、倒産がないことは特記すべきですね。
労働環境も劣悪ですし、給料もダウンで、そして明日が見えないことが一番苦しいですね。
議員そのものが、ほとんど階級社会みたいなものですから。
普通に暮らしていた会社員が議員になるのはまれだと思います。
そして議員の息子は、ほとんど議員となり、稼業になってしまうのですよね。
れっきとした、社会構造になってしまっています。
>実は私は議員報酬は高くて良いと思っています。
これもいろんな人がいろんな説をおっしゃってますが、今の議員のうち、命懸けで政治をやっている人がどれだけいるでしょうか。
私には、職業的に政治家にはなっていても、本当に国を憂い、既得権益者と戦おうと思っている人が、そんなにいるとは思えません。
高給に値する人は、まれだとも思いますよ。
職業政治家があったとしても、その議員一代で終わりにしていただきたいです。
その人が亡くなったら、奥さん、子供が立候補する今の政治環境は、いびつだと思います。
当選させる方も、方ですが。
職業政治家も、一長一短があるのではないでしょうか。
あったとしても、一代が条件ですね。
★―ーこんにちは、サクラ日記さん
大体、高級官僚は官公庁を退職しても、次から次へと渡りが常識でしょ?
それがあるからこそ、トップを狙って来たのだとも言えますから。
その人たちの給料まで、私たちが支えているのですから、虚しくなります。
民主党は、行財政改革を鼻血も出ないほどやってから、国民に増税のお願いをすると言っていました。
全くのウソツキでした。
ポスト菅も、小粒ですよ。
菅首相と同じような思考の持ち主ばっかり。
私たちの思っていた民主党とは違う民主党が大手を振っています。
がっかりですね。
★ーーこんにちは、風林火山 さん
高級官僚ばかりで、国が滅びますね。
国民の意思に背いた人たちが、何のペナルティーも受けず、責任を取るとは名ばかりで退職金アップハ、本当にどうかと思いますよ。
マヤカシも良いとこです。
しかし、官僚たちの心の中ハ、ものすごい大仕事をしているとの認識なんでしょうね。
バカな国民には出来ない、頭のよい自分たちにしかできない国家事業を行っているとの認識なんでしょう。
だから、報酬も退職金も天下りも当然と思っているのでしょう。
そのために、東大を出たと。
政治主導を掲げた民主党の体たらくは、官僚はとっくに見透かしていますよ。
今では、やりたい放題に戻ったでしょうね。
剛腕も、マスゴミや官僚、民主党の仲間の議員たちに名を貶められていましたが、復活できるでしょうか。
待望論はありますが、国民にダーティなイメージが刷り込まれていますから。
国に取っても、国民に取っても不幸な事なんですが。
★ーーこんにちは、くまさん
マスゴミも、官僚に情報をそのままに流すだけで、少しも検証をしません。
権力者の言いなりですね。
どこの社もすべて、更迭となっていました。
が、事情通に言わせれば、更迭ではなく、単なる定期異動だと。
勧奨で退職金アップ扱いは当然ですが、それも批判の種。
自分たちの検証力のなさをガ招いた事柄だと言うことの自覚が足りません。
海江田さんも大見え切りましたが、ふたを開けたら官僚のやりたい放題ではねえ。。。
政治家が官僚に使われて、どうするのでしょうか。
国民には、調子のよいことを言い、実際は官僚の策略に引っ掛かっているだけですから。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.13 17時13分