« 野田氏、震災復興は千載一遇のチャンス | トップページ | ”子供手当存続します”の強弁 »

2011.08.16

利害関係一致の、自民民主の大連立構想

代表選が始まる前から、野田氏の大連立、増税話が、大手を振
って歩いている。
マスメディアはよほど野田氏が気にいっているのかこの野田氏の
発言の一挙一動を報道する。
代表選が始まってから、各候補の主義主張を報道すれば良いと
思うが、今は一方的に野田氏登場だ。
どうも、代表選が始まる前から野田氏で決定しているかのごとく
報道は、一応は中立公平とされる機関としてはいかにも不公平。
ある特定の議員を、代表選より前にいかにも代表に導く様ような
報道は、いかがなものか。

海江田氏は本人の優柔不断が災いしてか、今では、すっかりカ
ヤの外状態で存在感さえ危うくなっている。
この議員の”辞任"は、菅首相のマヤカシ、ペテン師要素とは違
い、単なるタイミングがつかめなかっただけの話で、政治家として
は致命的な欠陥なのではないかと感じる。
自分を一番高く売りつける術の欠落は、いかんともしがたく。。。
海江田氏は、終わったな。

大連立、谷垣首相が条件 自民執行部 解散権確保狙う
               産経新聞 8月16日(火)7時55分配信

にほんブログ村 ニュースブログへ

>自民党執行部が谷垣禎一総裁の首相就任を条件に、民主党
との大連立を検討していることが15日、分かった。党内には早
期の衆院解散・総選挙の障害となる民主党との連立に反対論が
強いため、民主党との交渉入りに際し、解散権を持つ首相ポスト
の獲得を条件とすることで党内の理解を得る狙いがある。

自民党はこの2年は野党の悲哀を充分感じ取っただろう。
どのような発言をしてもなかなかニュースにはならず、あの小泉
進次郎でさえテレビには映らない。
政党助成金も与党時代とは比べ物にならないほど少なくなった
だろうし。
与党に帰り咲けるなら、政党政治の邪道とさえ言われる"大連
立”
は、願ったりかなったりだろう。
すべての面で、与党と野党では全く違うのだから。
そして大臣という立ち位置は、選挙区に向けて充分アピールでき
る。

>自民党内では大島理森副総裁、石原伸晃幹事長らが大連
立に前向きで、民主党の仙谷由人代表代行、岡田克也幹事長
と協議を進めてきた。

仙谷氏は民主党のキングメーカー気取りで、自民党の谷垣総裁
を首相にしてまでも、大連立を容認する姿勢で、大島や石原、岡
田、野田、この顔触れを見ただけでこの大連立は、お互いにの
どから手が出るほど美味しい話なのだろう。
いくら震災復興に向けて、大連立は止むなしというものの政策ご
とにお互いが真摯に向き合えば、大連立などしなくても済む話だ。
安易な、大連立構想は大反対だ。
どんな法案も、自民民主の思惑にかかったらどんどん通過しそう
で恐ろしくなる。
震災復興に向けてと言う大連立推進派のうまい話は、どことなく
胡散臭い。
胡散臭い話は、何かからくりがあると思った方が良い。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 野田氏、震災復興は千載一遇のチャンス | トップページ | ”子供手当存続します”の強弁 »

コメント

どうしてこれほど次元の低い、中身のない権力争いになってしまったのか。
たとえば、菅さんに代わって新しい方が総理大臣になったら、どういうことを国民にアッピールするのか。日本の政府は何をするのか。
大連立は手段であって、その目的はまた別であります。その話なしでは、国民は政治にはあまり興味はありません。

問題を解決する能力はない。だが、事態を台無しにする力だけは持っている。
これを実力者の世界というか、親分の腹芸か、それとも政党の内紛のようなものか。
意思がなくて、恣意 (私意・我儘・身勝手) がある。
哲学 (あるべき世界の内容) がなくて、陰謀 (たくらみ) がある。
スッキリがなくて、モヤモヤがある。
白日の下ではなくて、朧月夜か。
かくして、日本人の世の中は難しくなっている。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812

投稿: noga | 2011.08.16 18時36分

まるこ姫さん  こんばんは
自民党は大臣病患者が痺れを切らして大連立で大臣ポストを早く取りたい奴と、新首相を参院で追い込んで早期解散で政権奪還を果たしたい奴の二つに分かれるでしょう。そこには、国民の事など頭になく党利党略だけだと思います。ましてや震災復興など逆に遅らして与党のせいにしてしまうという戦略が入ってくるでしょう。素直に考えると震災復興のためには協力せざるを得なく、与党も野党もないと思うのですが、そうはいかない所が自民党の自民党たる所以ですね。

投稿: ヤス | 2011.08.16 19時24分

まるこ姫さんこんばんは。
すご~く初歩的な質問なんですが、谷垣総裁を首相にして大連立と言われてますが首相って総理大臣のことですよねぇ。国のトップが自民党で与党が民主党?
ごめんなさい。私良くわからないのですがこの国の政治ってどうなっちゃうのですか。これは独裁国家になってしまうわけですか?

投稿: yoshii | 2011.08.16 20時02分

★ーーこんばんは、nogaさん

今の、報道は全く中身がなく、野田氏の代弁者になり下がっています。
そして、与党、野党ともに,被災者、被災地の事などお構いなく権力闘争に明け暮れています。
この際だから、代表選に名乗りを上げるものはこの国の未来像を語っていただきたいですね。
そして大まかな、筋道を示し、代表像、首相像を語るべきです。
小手先の人気とりは結構ですから。

おっしゃるように問題を解決する能力はないけど、台無しにする力はものすごくあります。
そんな議員は首相の資質そのものがないのではないでしょうか。
本当にモヤモヤばかりが募ります。


★ーーこんばんは、ヤスさん

自民党は大臣病患者ばかりですね。
中身はなくても、とにかく看板が欲しいって、どんなさもしい考えなんでしょうか。
ひいては、政権奪取が最終目的なんでしょうが、自民党が政権を取れば又官僚がのさばりますよ。
本当に自民も民主も懲りない面々ばかりです。
国民、被災者の事など念頭にあるはずもなく、そこにはただただ党利党略だけがあるのみです。
本来なら、大連立など組む必要もなく、与党も野党も政策に真摯に向き合えばおのずと、回答は出ると思います。
国会で一生懸命審議をしている姿を見せる事によって、国民の見る目も違ってくると思いますが、揚げ足取りの連続では、ほとほと嫌気がさしてきます。
おっしゃるように、今は与党も野党もなく一致して事に当たるべきだと思います。
メンツばかり気にしているから、前に進まないのだと思います。
高い歳費をもらって、自分たちのプライドばかり先行させて、どんな政治家ばかりでしょうか。
自民党も少しも成長しませんし、民主党もあまりに拙速すぎます。


★ーーこんばんは、yoshiiさん

大連立を組む条件として、谷垣さんを首相にするというのがあるのではありませんか?
筋書きとしては、野田さんが代表になり、国会での首班指名は谷垣さんという事なのではないでしょうか。
根回しをして、与党も野党も谷垣さんを推す算段でしょうが、これはなかなか難しいと思いますよ。
そしてもし、谷垣さんが指名されたら大変な事になります。
だって、首相は解散権を持っていますから自民党に首根っこつかまれたようなものです。
大連立になったとして、民主党も谷垣さんを大臣にしても、首相にはしないと思いますよ。
しかし、理念も歩み方も全く違う党の大連立というのは、いくら復興が名目にしても、あまりに安易すぎると思いますね。

投稿: まるこ姫 | 2011.08.16 21時10分

お邪魔します。
お久しぶりですがお元気でしょうか?
私は以前に原口を痛烈に批判した者ですが、そのスタンスは変わっておりません。
なんだかこの国の報道はすべて「小沢さえいなければいい」と統一されているようですが、その小沢を排除した結果が失われた20年だったわけですよね。
政治評論家は小沢嫌でしょう。
何しろ官房機密費を自らねだってた姿を見られてますから。ね。
そりゃあ、小沢に握られてると思い疑心暗鬼の日々でしょうね。
人というのは自分にやましい事があればあるほど、他人を
否定して心の安寧を得ようとするものなんですよね。

菅一派、マスゴミ、仙石一派、自民党、公明党。
束になっても適わないから、小沢さんを延々と攻撃するんでしょうね。
でも無駄。

投稿: neko | 2011.08.16 22時07分

朝出前に一言。

今、泊原発(事実上の)稼働維持が今後の行方が最大の分かれ目になっている気が。いかにも政権末期の官僚的どさくささ加減ですけど。

話ずれで失敬。。

投稿: ROM者です。 | 2011.08.17 05時23分

全く持って国民を舐めてますねぇ。
谷垣総理を条件に大連立?
馬鹿しか居ないのでしょう国会議員は。
また、それに乗る民主党はもはや政党の資格はありませんので、早々に解体すべきです。
仮に野田総理が誕生しても、増税の為の大連立です。
国民の方向など向いてません。
小沢一郎氏に、もう一度国会をぶっ壊してもらい、新たな枠組みを作ってもらう必要が有りそうです。

投稿: サクラ日記 | 2011.08.17 07時52分

★ーーこんばんは、 neko さん、お久しぶりです。

私も、最初原口さんに期待していましたが、このところの原口さんの日和見的な信念のない行動など見ていると、この人にもあまり期待はできないと感じています。

>その小沢を排除した結果が失われた20年だったわけですよね

特にこの2~3年は、マスゴミ、評論家、官僚総動員で小沢排除に邁進しているように感じます。
官僚を使いこなせる議員は数少ないと思いますが、亀井さんや小沢さんでしょうか。
マスゴミや、ネットウヨなどは、小沢さんを亀井さんを古いタイプの政治家は退場願いたいと言うような論調ですが、民主党執行部、閣僚を見ていると、新しい政治家と言われている面々の口先だけで実行力のないことか、そして官僚を使いこなせない事か、頭でっかちの政治家たちが、いくら偉そうなことを言っても、政治が動かない今、この人たちに期待することは何一つありません。
やはり、政治家は法律を実行する事にあると思います。

>菅一派、マスゴミ、仙石一派、自民党、公明党。

見事というほど、小沢排除で一致していますね。
よほど怖い存在なんでしょうね(笑)


★ーーこんばんは、ROM者です。さん

北海道知事、稼働容認していましたね。
だとしたら、ストレステストなど、必要なかったではありませんか。
はじめから、稼働ありきなんですから。
やはり、どの自治体も結局は原発容認なんですよ。
電力が足りなくなると言われたら、企業を抱えるところは不安でしょうから。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

ホントですよね。
国民など眼中にないのでしょうね。
仙谷さんは、谷垣さんを首相にしてもよいからと大連立を画策していましたよね。
全く、この人物は本当に策士というか、民主党らしからぬ、裏で画策すると言うか、かきまわしていますよね。
民主党も、菅政権の実態を見てきて、政治ごっこをやっているだけの党かと思うようになりました。

>仮に野田総理が誕生しても、増税の為の大連立です。

代表になる前から増税、大連立を公言していますからね。
思惑が見え見えで、あまりよい気はしません。
やはり、小沢さんの出番だと思いますよ。
口先だけの議員は、官僚に使われるだけです。
官僚を使いこなせる議員は、ほとんどいないと言ってもよいかもしれませんから。
小沢さんが暴れたら面白くなるのにと思います。

投稿: まるこ姫 | 2011.08.17 19時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 利害関係一致の、自民民主の大連立構想:

« 野田氏、震災復興は千載一遇のチャンス | トップページ | ”子供手当存続します”の強弁 »