経産官僚の古賀氏7日に辞表を提出、大阪府知事選出馬か?
菅首相のあまりの体たらくに、普通の人の野田氏の株が急上昇
だ。
やけに野田氏が礼賛されるが、菅前首相の人格・資質・能力が
あまりにもひどかっただけで、そんなに特別際立つ首相でもない。
前が悪すぎると、普通にやっているだけで高評価されるから、野
田新首相に取っては、とってもやりやすいに違いない(笑)
前政権の時、私たちからすれば、経産省官僚の古賀氏の評価は
とても高かったし、彼こそ、この国の官僚組織を変えてくれる人物
だと思っていたが、民主党政権は、古賀氏を目の敵にしてきた。
特に、海江田前経産相とは、そりが合わなかったのか、古賀氏が
改革派の官僚だから、気に食わなかったのか、全く閑職に置かれ
ていた。
民主党は前の総選挙の時は、霞が関改革を標榜して、国民から
拍手喝さいを受けていたはずだ。
その伝から行くと、ものすごい有意義な提案をする古賀氏を使わ
ない手はないと思っていたが、なぜか古賀氏は忌み嫌われてい
た。
なんなんだろう。
あんなによい提案をする官僚は見たことがない。
本来なら、黙って慣例に従っていれば、天下り先も確保出来るし、
官僚として輝かしい経歴と安泰の生活が待っていた筈だ。
ところが彼は、身を捨ててまでも、いろんな提案をしている。
やはり、国を憂う思いが先立つのだろう。
民主党が古賀氏を、公務員改革に関する会議の座長や、政務次官
など大抜擢していたら、この国は少しずつでも変化を見せたかもし
れないし、民主党への評価ももっと上がっていたはずだ。
が、菅政権は、とことん迫害してきた経緯がある。
野田政権になって古賀氏の処遇をどうするのかと思っていたが、
古賀氏は、7日に辞表を提出したと言う。
私たち国民にしたら、本当にもったいない。
大げさに言えば、至宝のような人だった
>経産省の古賀氏に出馬要請=回答保留、大阪知事選―維新
の会 時事通信 9月8日(木)10時46分配信
>古賀氏は、7日に鉢呂吉雄経産相に辞表を提出、経産相も認
める方向だ。
民主党も公務員改革など、政権が変わるたびに言い出すが、本
当にやる気があるのか、分からない。
古賀氏のような有能な官僚を使いこなすこともできず、みすみす
大阪維新の会に、とんびにあぶらげさらわれる始末だ。。。。
菅政権では忌み嫌われていたかもしれないが、野田首相になっ
たら、度量を示して抜擢するかと思っていたが、何のことはない。
菅でも、野田でも、本当に国民のためになる官僚を使いこなす事
はできないらしい。
心底がっかりする。
どうも、野田首相の手腕を高く評価する声がある一方、霞が関
改革は、期待薄かもしれない。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
本当にお馬鹿な民主党です。
こんなに有能な人材はいないと思いますが、使いこなせないというか、自分よりできる人間は使えないと言うことでしょうね。
この人を抜擢していたら、どれほど良くなったかと思うのですが、大阪府知事にでもなって、国を揺り動かしてほしいものですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.09.08 18時23分
本当の意味で政治主導にて行政改革ができるのは、恐らく小沢一郎氏しかいないでしょう。
菅、野田は、その最も実力者の力の陰に隠れておいて政権与党となり、こざかしい鼠の如く総理になり、今では主流派と呼ばれております。
真の行政改革を進める事のできる古賀氏を迫害すると言う事は、政府与党は行革など全く眼中に無く、またできる器の人物も居ないという事でしょう。
菅直人が酷過ぎたから野田の株が上がるというのも、情けないを通り越してますねぇ。
おっと、野田により今までの既得権益は保護され、国民は増税の嵐に船出となります。
野田から国家観など微塵も出なかった事を考えますと、この人物により日本がいよいよ沈没するかも分かりませんねぇ。
投稿: サクラ日記 | 2011.09.08 18時35分
★ーーこんばんは、くまさん
本当に民主党はバカですね。。。。
古賀氏は、霞が関改革の筆頭なんですから、この人を使えば色んな事ができたと思います。
使いこなせなかったがかりか、閑職に追いやりました。
この人を使って改革をしている姿を国民に見てもらえば、もう少し民主党の存在意義があったのだと思います。
政権交代時の約束とは大違い。
これでは自民党政治と何ら変わりがありません。
古賀さんも、大阪府知事になった方が良いかもしれませんね。
民主党を見返してやって欲しいです。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
小沢さんに期待したいですが、なにぶん悪のイメージを植え付けられて座敷牢に閉じ込めちゃいましたからね。
民主党も、本当に改革をする気があるとは思えません。
菅、野田、同じ穴のむじなかもしれません。
菅のひどさで、野田が目立つだけです。
やはり、古賀さんは改革の象徴でしたから、この人をもう少し使う必要があった。
所が、この人を迫害して閑職に追いやった。
民主党の度量のなさを感じました。
改革をする気はなかったのでしょうね。
これからの政策を見守るしかありませんが、もう増税の話が出てきていますから、どんどん進んでいくのでしょうね。
>野田から国家観など微塵も出なかった事を考えますと
しかし、どの首相もビジョンや国家観など、少しも語りません。
マスゴミの作るイメージだけでなく、代表選の時から、だれが何を思って、考えているのかとても知りたいです。
投稿: まるこ姫 | 2011.09.08 19時19分
まるこ姫さん こんばんは
野田は菅の失政に助けられて普通にやれば評価されるのでやり易いでしょう。今の民主党政権は自民党政権時より官僚的ですから古賀氏から本当のことを指摘されれば都合が悪いから排除しようとしているのです。一例を上げればタクシー料金の低価格化は地方都市は運輸省が認めません。
それに対して、植松議員は「安い価格では安全が保たれない」と言っていましたが、それを見て民主党議員が言う言葉ではない、まるで運輸官僚が言う様な言葉に本当にがっかりしました。ほんの一例ですが民主党が既得権益を守ることに関しては自民党と同じく献金が大事、「国民の生活は第2」以下のようです。その様な中で古賀氏が活躍できるところではありませんので地方から改革をやってもらうほうがよいでしょう。
投稿: ヤス | 2011.09.08 19時55分
追伸です
今、運輸省はありませんね、国交省の間違いです。どうでも良いことですが間違えました。
スミマセン
投稿: ヤス | 2011.09.08 19時58分
まるこ姫さん こんばんは
どうやら古賀さんは断ったようですね。おまけにこれ以上ここにいても無駄な時間ばかり過ごしてしまうので、来週あたりから退職の準備を進めたいと退職の意向を示したそうです。とても残念ですね。海江田氏に変わって鉢呂経産相になったのですからぜひとも仕事をさせてあげてほしいものです。本来は古賀氏に頑張って貰わないと後に続く人がいなくなってしまうのでは無いかと危惧します。今官僚政治に風穴をあけなければこの次はないのではないかと思われるのです。ぜひとも古賀氏には考え直してもらいたいものです。
投稿: yoshii | 2011.09.08 20時10分
★ーーこんばんは、ヤスさん
野田さんはとても得をしていますよね。
菅さんがあまりにひどくて、普通にやっていれば高評価ですから。
民主党には期待しましたが、自民党より自民党らしい所があります。
結局、政権を取れば初心を忘れちゃったんですね。
古賀さんの提案は、心して聞くべきだと思います。
民主党に取って、政権浮揚にもなる重大な提案だらけですから。
小沢さんを貶めて政権浮揚するより、よほど国民のためになると思いますよ。
民主党も、官僚が多数議員になっていますから、より官僚のような答弁もするし、発想もそうなんでしょうね。
民主党も政権を取って、初めて見える事が多々ありました。
市民運動家は独裁だったし官僚出身者は、より官僚的だし、碌な議員がいませんね。
結局は、自民も民主も、同じ穴のむじなで、国民目線など誰にもないことが良くわかりました。
本当にがっかりです。
古賀さんも、小沢さんと同じく座敷牢に閉じ込められていたのですね。
改革をしようとする人達は座敷牢が定番ということですか?
ヤスさん、ボンクラな私は国交省でも、運輸省でも、ふ~んそうか?と思って読んでいました。
わざわざ。訂正など要りません(笑)
★ーーこんばんは、 yoshii さん
やはり古賀さんには国を立て直す仕事が適任だと思います。
結局、府知事や都知事、県知事になっても、国政への踏み台ですもの。
古賀さんのような人を辞職させる民主党政権は、どこを見ているのでしょうか。
国民第一といった政党とも思えません。
霞が関改革にはうってつけの人ですよ。
民主党が大英断をして古賀氏を要職につけたら、私は民主党を信用しますが、今のままだったら民主党への期待は無くなります。
なんだかんだ言っても、官僚に使われるだけではありませんか。
>今官僚政治に風穴をあけなければこの次はないのではないかと思われるのです
yoshii さんのおっしゃる通りです。
今、霞が関改革ができなかったら、次はないでしょうね。
古賀さんが潰されたら、後に続く人はいなくなります。
官僚のやりたい放題、言いたい放題、この国は霞が関によって未来永劫、私たちは金の成る木です。
古賀さんには、辞表撤回して頂きたいし、鉢絽さんも受け取らないでいただきたいです。
投稿: まるこ姫 | 2011.09.08 21時08分
☆野田首相の評価
菅前首相が悪すぎた反動で現時点は好評価なだけだと思います。確かに人間性はいいんじゃないかと私も其の点は評価しますが、復興増税、TPP賛成??については全く評価できません。
先日の税調でも森ゆうこ議員からも反論していました。「復興増税で成長がマイナスになる・・」と、本人は今回副大臣で入閣していますが、次は代案を提出して議論すると言っています。森ゆうこ議員、松原仁議員に期待したいと思います。
それから、東京電力が電力料金を値上げを要求していますが、「ふぜけるな!」です。
韓国の2倍の料金だから、半額にしろ!が結論です。
発・送電分離を行い、東京電力を解体することが電力料金値下げの方向に向かうと思います。日本の政治家は電力会社からもらっているので何も言わない。マスコミ同様金をもらっているため批判はしない。こういう状況で日本国民もおとなしく節電に協力している姿にむなしさを感じます。
投稿: きらきら | 2011.09.09 08時51分
古賀さん、若くして経産事務次官に意見して干されたり、ガンを発症したりして、人生観が普通の官僚とは異質のようです。国民の生活が第一とお考えなら、政治家向きかも知れません。ですが、マスゴミに踊らされてはいけません。
大阪維新の会と組んでの大阪府知事選擁立お断りのようで一安心です。(笑)
投稿: scotti | 2011.09.09 12時54分
★ーーこんばんは、きらきらさん
菅さんが悪すぎましたね。
あの1年はなんたったのかと思う位、いろんなことが置きすぎましたし、起きた事に対しての対応はひどかったです。
首相としての器ではないと言う事は確かでしたね。
後に首相になった議員は、楽でしょうね。
菅さんと比較すれば、普通にやっていれば評価されるわけですから。
森さんと、松原さんの、今の時期の増税は反対だとの発言が報道されていました。
しかし、報道側は、この二人は小沢派議員で野田政権の邪魔をしているようなスタンスでした。
マスゴミは、正確に報道しません。
恣意的に、ものすごく偏った報道をしていると感じます。
東京電力の値上げ発言は、本当に腹立たしいです。
自分たちの権益は充分にあり、なんで軽々しく電気料金値上げを言えるのでしょうか。
身ぐるみはいでから言えと言いたいです。
諸外国に比べて日本の税金は安いとは宣伝しますが、電気料金が高すぎるとはあまり言いませんよね。
都合のよいことは過大に言い、都合の悪いことは過小に言い、日本のマスゴミたるゆえんですかね。
やはり、電力会社が独占事業をしているからこそ多くの弊害が生まれるわけで、いろんな企業が参入できるような体制にすることは急務でしょうね。
電力会社の宣伝量はものすごいそうです。
だからこそ、マスゴミもおこぼれ頂いてあまり批判をしないのでしょう。
おっしゃるように日本国民は大人しいです。
権力者に節電を言われたら、大人しく従います。
生命の危険の極限まで節電する姿を見ていると、権力者に取っては御しやすい国民性なんでしょうね。
★ーーこんばんは、 scotti さん
>若くして経産事務次官に意見して干されたり、ガンを発症したりして
そうなんですか?
知りませんでした。
古賀さんって、官僚でいて官僚らしさがありませんよね。
希有な人とお見受けしました。
人生観もあるのでしょうか。
民主党もこんな人をオブザーバーにして、改革をすればよいのにと思いますが、窓際に追いやりました。
改革をする気があるようには見えません。
私は、政治家になっても一人の力では何もできないと思いますから、そのまま官僚でいて、民主党が大抜擢すれば良いのにと思います。
内部から改革するのが一番だと感じますが。
大阪府知事ではもったいないです。
知事から、国会議員へ転身する人ばかりでしょ?
やはり、力の限界を感じているのでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2011.09.09 20時22分