やっぱり凍結の朝霞公務員住宅建設!
事業仕分けで一時建設が凍結されたにもかかわらず、朝霞住宅
は、今月着工に。
>朝霞住宅新設と廃止公務員宿舎跡地売却の差額、復興財源
に=藤田財務副大臣 ロイター 9月22日(木)15時15分配信
>藤田幸久財務副大臣は22日午後の会見で、事業仕分けで一
時建設が凍結されたにもかかわらず、今月建設を着工した公務
員宿舎の朝霞住宅について、「建設費用は105億円、同時に廃
止する公務員宿舎の跡地売却で114億─128億円の税外収入
が見込まれ、差額の10億─20億円を復興財源に回す」と説明し
た。
民主党は、事業仕分けと称して色んな国の無駄に手を突っ込ん
だ筈だが、その時は華々しく官僚をやっつけていた。
ところがのど元過ぎれば、元の木阿弥、凍結や廃止となったも
のがどんどん復活してきている。
この朝霞公務員宿舎も、凍結とされたものが、ちゃっかり復活に
なり、今月着工をしたか、するか、とにかく復活している。
なんのこっちゃい。
れんぽうや、枝野が大上段に構えて官僚どもをやっつけていた
姿はかなり印象的だ。
見ている方はだまされたとも知らず、民主党の公務員改革は着
々と進んでいて、これで国の大幅な無駄カットになると溜飲を下
げたものだ。
事実は小説より奇なりで、今いたるところで名を変えて凍結され
たものが復活していると言うではないか。
私は、財務副大臣の言っている事は詭弁か、官僚に取りこまれ
ていると思っている。
古い宿舎跡地を売却して、それと引き換えに新たに新設する公
務員宿舎を建設するというのは、国民感情から言わせてもらえ
ば詐欺にあっているようなものだ。
一応は凍結とされているのだから、廃止にするかこの先も凍結
で充分な話だ。
これからの時代、国民に色んな負担をお願いする立場になれば
何も、わざわざ国民感情を無視してまでも、しゃにむに建設する
必要がどこにあるだろうか。
例えば、民間のアパートを借り上げて差額分を国が負担するよう
な知恵を働かせれば、建設費が浮く。
その浮いた建設費は復興財源にすれば良い。
怒りついでに言えばそもそも、公務員住宅の家賃が安すぎる。
給料が安いからとは言うものの、基本給は安いかもしれないが
なんとか手当が多数あり、民間より多くなる場合も多々ある。
そして、この家賃の安さはどんなものだろう。
せめて、半額くらい負担しても罰は当たらないと思うが。
民主党もマニフェストで、いろんな改革を提示したはよいが、今と
なってはどんどん、放棄しようとしている。
財務副大臣の発言も、自民党政権時の大臣の発言と何ら変わ
る所がない。
とにかく建設ありきの発想は、これが民主党政権の改革と称する
ものなのか。
これ以上、有権者を失望、幻滅させて欲しくない。
| 固定リンク | 0
コメント
何やら理屈は並べてましたが、結局政権与党になったら国民のことなど眼中に無く、自分達が良い思いをすることに終始しているように感じますねぇ。
事業仕分けも単なるパフォーマンス。
その立役者に行政刷新などできるはずが有りませんし、財務副大臣は完全に財務省の言いなり。
本当の改革は、小沢氏以外に出来ませんし、する意思も無いのでしょう。
投稿: サクラ日記 | 2011.09.22 18時59分
公務員に公務員宿舎必要ないでしょう。
何万個も余っているのに。
順次なくせばいいだけ、だって財政危機なんでしょう?(笑)
復興の仮設住宅さえ未だ完備出来ていないのに。
日本は官僚のサンクチュアリ。
投稿: scotti | 2011.09.22 19時09分
まるこ姫さん こんばんは
藤田財務副大臣が昼のテレビにノコノコ出てきて言い訳をしていましたが、所詮言い訳に過ぎず、見苦しい限りです。国民に所得税を上げることをお願いしているのに片方で自分たちの社宅云々はないでしょう。順番を間違えていますよ。事業仕分けも財務省主導で行われたもので、蓮舫、枝豆などが演技をして国民を騙したもので、騙された方も悪いが、期待した国民は増税で苦しみ、日本の景気は落ち込むばかりでしょう。本当に腹が立ちます。
投稿: ヤス | 2011.09.22 19時32分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
事業仕分けは茶番だった証明を自らしているというわけ。
借り上げるのが一番安いはず。
バカな民主党です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.09.22 19時45分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
民主党政権になって、自民党と同じく理屈ばっかり並べるようになりました。
その理屈は国民の方へは少しも向いていません。
すっかり、変節してしまいましたね。
事業仕分けをした時には、やった~と思いましたが、二回目、三回目になると、パフォーマンスという事が顕著になりました。
仕分けをしても、少し経つと復活しているんですから。
目くらましだったんですね。
財行政改革は、民主党の目玉だったはずですが、2年たっても芽さえ見えません。
どうも、財務相以下、財務省に取りこまれてしまっていますね。
小沢さんになってもすぐには変わるとは思いませんが、筋道は付けられるのではないかと思っています。
が、座敷牢に閉じ込められていては身動きとれません。
★ーーこんばんは、 scotti さん
大昔の貧乏な時の公務員保護を、いまだに行っています。
これだけ民間と逆な差ができている今、宿舎は必要ないと思います。
この財政難の時に、なんでわざわざ作る必要があるのか。
事業仕分けをして凍結した宿舎ですよ。
どの面さらして、建設にGOサインが出せるのか。
今、民主党は言い訳ばかりしていますが、どんどん不信感が増すばかりです。
官僚ばかりが、良い目をしているのが今の日本ですね。
★ーーこんばんは、ヤスさん
>藤田財務副大臣が昼のテレビにノコノコ出てきて言い訳をしていましたが、
ヤスさん、ご覧になりましたか?
本当に腹が立ちますよね。
どの面さらして、言い訳ができるのか。
これから、消費税増税だけではなく、ありとあらゆる増税が待っていると言うのに、自分たちだけは治外法権だと思っているようです。
議員定数削減も、今は言っていますが、ほとぼりが冷めたら何事もなく終わるはずです。
歳費削減だって、たったの6カ月で終了ですから。
議員や、税金で飯を食っている方に極端に甘い体質は、どんな事をしても改革をしなければ、この国は終わりです。
そもそも、事業仕分けも財務省主導で行われていますから、都合の良い部分だけ出してきたのでしょうね。
れんほうも、枝野も、演技が上手かった。
しかし、二度目、三度目は無理だったですね。
パフォーマンスだってことが、バレバレになりましたから。
しかし、民主党にだまされるとは思ってもみませんでした。
だからこそ、余計に憎いです。
★ーーこんばんは、くまさん
事業仕分けは、パフォーマンスであり、茶番でしたね。
一回目はものすごく期待しましたが、凍結、廃止と認定されたものが、どんどん復活している様を見ていると、信じた方が馬鹿だったと思います。
公務員宿舎だって、作る必要性は感じません。
民間のアパートを借り上げて補助すれば良いだけの話です。
相当、経費が浮きますよ。
なんで、わざわざ作るのか理解に苦しみます。
これでは自民党と少しも変わりがありません。
投稿: まるこ姫 | 2011.09.22 20時32分
まるこ姫さん こんばんは☆
この国は本当に変な国ですよね。同じ日本の中でまだまだ家に帰れなく避難している人が大勢いるというのに・・・
国家というのは国があって国民がいるのではなく国民がいて国があるのだとおもうのですよぉ。わたしはね。
でもこの国は国があって官僚がいて政治家がいてそして国民。何をするにもまず官僚さまのお腹を満たし、政治家、そして国民。まあ国民は貢いでいるだけなんですけどね。
この辺で誰か本気でこの官僚政治を止めてくれる政治家が現れないかな~。。。
投稿: yoshii | 2011.09.22 20時43分
★ーーこんばんは、 yoshii さん
本当に変な国ですね。
税金を納めている方は、いまだに仮設住宅に住み、今度の台風でも被害を受けていたりしています。
一方では、税金で飯を食っている方は大変優雅な生活です。
おっしゃるように、国民あっての国だと思いますが、この国では、国が第一にありその下に官僚や政治家がいて、最後が国民です。
税金を納めている国民は、どんどん貧乏になって行っているのに、その貧乏には目をつむり、もっと税を納めろと言い渡されています。
国民を大事にしない国は、滅びますよ。
しかし、国民目線と言っていた民主党は政権を取ると、自民党と変わりがなくなったばかりか、どんどん官僚に取りこまれています。
国民は、官僚政治を終わらせてくれと民主党に一筋の望みを託しました。
それが全くの無駄足に終わろうとしています。
政治不信を極まらせたのは、民主党そのものです。
自民党もひどかったが、民主党もひどすぎます。
投稿: まるこ姫 | 2011.09.22 21時16分