« 野田首相の国内と国連とでは微妙に違う原発対応 | トップページ | 原発推進派の現職3選、交付金の持つ魔力は強かった »

2011.09.25

セシウム基準越えの米、東電が買い上げてほしい

とうとう二本松市の米に、高濃度のセシウムが検出がされたが。
やはり来るべきものが来た感じがする。

「コメ、東電が買い上げてほしい」嘆く基準超え農家

>収穫前の予備検査で基準を超す放射性セシウムが検出され
たコメを生産した福島県二本松市の農家の
>同市の旧小浜町地区にある男性の田で採取したひとめぼれ
から、県による予備検査で基準(1キロあたり200ベクレル)を
上回る500ベクレルが検出された。

政府の基準も相当甘い数字だと思うが、それを優に超える500
ベクレルが検出されたと言う。
福島以外でもポットスポットなるものが多数ある所を見ると、福島
産のコメだったら、相当汚染されているのではないかと思ってい
たが、今まで検出されなかったのが不思議なくらいだ。

9日までのニュースでは、福島産の米を検査した結果、すべてOK
だと報道されて来たが、その方が狐につままれたような気分だっ
た。

福島産早場米すべて出荷可能 一般米予備調査も基準以下

>福島県は9日、同県二本松市など4市町で収穫した早場米を
検査した結果、国の基準値(1キロあたり500ベクレル)を超える
放射性セシウムは検出されなかったと発表した。今回の結果で、
県内で収穫した早場米はすべて出荷が可能になった。

にほんブログ村 ニュースブログへ

ホントかいな?と思っていたが、県では基準値を超えるセシウム
が検出されなかったことから、安心していたのではないか。
しかし、なんといっても、原発事故が起きて、爆発が起きた時、相
当量の放射能が飛散したはずだ。
だからこそ、他県でもお茶や、牛、野菜や、他にも色んな汚染が
報告されている。
なんで米だけが、放射能セシウムが検出されないのか、誰だっ
て不思議に思うだろう。
県では、一回目の予備検査で高濃度のセシウムが検出された
為に、検査ミスだと思ったと言う。
二度目も同じ値が出たために、公開に踏み切ったと言うが、50
0ベクレルを超えた場合に、その地域は旧市町村単位で今年産
米の出荷ができなくなると言うから、事態は深刻だ。

風評もあるだろうし、一部でも二本松産から検出されれば連帯
責任になってしまうのだろうが、なんともお気の毒で仕方がない。
と言っても、福島県と言うだけで、購買者は疑心暗鬼になってい
るだろうし、ましてや二本松産となれば、ほとんどの人が二の足
を踏むに決まっている。
岩手産の松でさえ、福島製の花火でさえ、一部の人からは拒否
反応を示されたのだから。

やはり、ここは事故の大元の東電に買い上げて貰うしかないの
ではないだろうか。
市長は、国、県にすべての買い上げを求めていくと発言をしてい
るが、事故責任の第一義は東電にあり、東電が責任を持つべき
と違うのか?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 野田首相の国内と国連とでは微妙に違う原発対応 | トップページ | 原発推進派の現職3選、交付金の持つ魔力は強かった »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
風評被害の発端は政府のいい加減な発表にあります。誰も信用していませんから、ますます、福島県産や東日本大震災の地域の米は売れないでしょうね。
 ぼくの家でも九州産の米を買おうかという話が出ているくらいです。
 いい加減な発表ばかりしていると信用が本当に落ちます。バカな民主党政府。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.09.25 19時00分

政府をはじめ経産省など、東電の味方ばかりですのですねぇ。
本来は、全て東電が責任を負うべきものです。
東電そして原発を推進してきた政治家、学者等で責任を負うべきと思いますが、弱い国民にツケがまわされます。
アホらしいですねぇ。

投稿: サクラ日記 | 2011.09.25 19時27分

★ーーこんばんは、くまさん

政府、東電は、事故当初、情報を隠ぺいしていましたし、直ちに健康に被害はないと言いながら、多くの人を被曝させてしまいました。
やはり、政府や東電は、本当にいい加減でした。
だから、積もり積もって誰も信用しなくなりましたよね。
牛も大騒動になりましたから、今度は米も福島産は怖くて買わないかもしれませんね。
福島産もそうですが、岩手、宮城も、買わないかもしれませんね。
今年は、米価が上がっているそうです。
米はあっても買わない、矛盾だらけですね。
今頃になって、菅さんは色んなメディアに出てきて自身の正当性を盛んに宣伝していますよ。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

政府も経産省も、東電寄りの発言ばかりです。
それはそうでしょう?
天下りをして、年収ガッポリ戴けるんですから。
事故の当事者は東電です。
東電が補償するのは当然だと思いますが、市や県は国に対して、何か当てにしているように感じます。
御用学者や、自民党時代からの原発推進者も、攻めを追っていただきたいですね。
自民党は今になって、民主党の対応を非難ごうごうですが、自分たちにも責任は大いにありますよ。
何かあると、国民にツケを負わせる。
そして、まだ原発を推進すると言う権力者たち。
本当にあほらしくなりますよ。

投稿: まるこ姫 | 2011.09.25 19時48分

まるこ姫さん  こんばんは
福島の米農家も気の毒ですね。東電に全部買い上げてもらうしかありません。気持ちの問題もあるでしょうが、放射能に汚染された米を買う人は居ないと思います。汚染米と何でもない米が店頭に並んでいたら汚染米は「健康に直ちに影響ない」と言われても二の足を踏むでしょう。風評被害も広がっていきそうですし、放射能も予想以上に飛び散っているように思えます。菅、枝野、東電、経産省の馬鹿役人共が結託して隠蔽するので、不信感がつのって放射能数値も信用できないところがあります。怒りがこみあげてきますね。

投稿: ヤス | 2011.09.25 21時11分

★ーーこんばんは、ヤスさん

福島は、衣食住、踏んだり蹴ったりですね。
牛も駄目だった、今度は米です。
事故の大元は東電ですから、東電が回会えるべきでしょうね。
これまでも、これからも風評被害は続くでしょう。
風評もあり、本当に汚染されたことも確かであり、“福島産"と付けば、日本松であれ、会津若松であれ、買わないでしょう。
口に入るものだけに、みな、ものすごい警戒心を持っていると思います。
薪や、花火の比ではないでしょうね。
気の毒ですが、本音は食べたくない。
これから、日本中放射能汚泥が広がると言います。

>菅、枝野、東電、経産省の馬鹿役人共が結託して隠蔽するので、

今頃になって、色んなマスゴミに出向いて、菅は自分の対応を自画自賛していますが、何を言っても首相、官房長官が福島県民を、みすみす被曝させ事実は覆らないです。
官僚も同罪です。
世界と比べて、セシウムの値値も大幅に緩めていますし、日本の取り決めの数値も信用できませんね。
東電有利の数値なんですもの。

投稿: まるこ姫 | 2011.09.25 22時01分

一民間企業である東京電力が放射能汚染米を発生させた第一責任者です。したがって東電は生産者(農家)の損害を賠償するのはトウデンいや当然です。でも、これは今年限りじゃないですよね?土壌、水、空気の汚染は悪くすれば数十年単位の問題ですよね?そして汚染区域は拡大する一途でしょう?考えるだに悩ましい問題ですね。なのに野田の原発輸出や原発再稼働を急ぐかの発言、信じられないですね。アホか?と問いたいです。特に輸出など論外じゃないですか?国内で手も足も出せない事故を目の当たりにしながら外国に建設するなど正気の沙汰とは思えないです。バカか?と聞きたいです。日本人でいることがつくづくイヤになりました。

投稿: 風林火山 | 2011.09.26 10時19分

★ーーこんにちは、風林火山さん

市町村も、すぐに政府を頼るようですが、本来の責任者は東京電力ですから、そちらの責任追及をするべきだと思います。
しかし、実際の被害もどんどん出てきていますが、風評被害は並大抵のものではありませんね。
口に入るものだけに、忌避する傾向にあるように感じます。
そして、今年だけの問題ではなく、土壌汚染、汚染水、汚泥、など、何年単位は解決できないでしょう?
子孫にまで、東電の負の遺産を残すことになるのかと思います。
今では、東北や関東だけの問題ではないと思います。
下手すれば、日本中に何らかの汚染が広がっていくのではないかと危惧しています。
野田さんも、国内と国連とではスタンス違いますよね。
菅前総理も原発輸出は容認していましたが、野田さんも同調しています。
再稼働にも前向きな発言もありますし。
福島の惨状を見れば、今までの考えを改める人が多いと思いますが、既得権益者たちは、今でも必要悪だと信じているのでしょうか。
この狭い日本で、これ以上の汚染はごめんこうむりたいです。
連帯責任も理不尽だと思います。

投稿: まるこ姫 | 2011.09.27 13時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セシウム基準越えの米、東電が買い上げてほしい:

« 野田首相の国内と国連とでは微妙に違う原発対応 | トップページ | 原発推進派の現職3選、交付金の持つ魔力は強かった »