官僚と知事連合の結論”八ッ場ダムは建設が最良”
費用対効果などまるで念頭にない官僚と、知事連合にかかった
ら、結果、こうなるに決まっている見本のようなニュースだ。
>国交省整備局「八ッ場ダムは建設が最良」と結論
読売新聞 9月13日(火)12時33分配信
>国土交通省関東地方整備局は13日、東京都内で開かれた
利根川流域6都県の知事らとの「検討の場」で、治水策5案のう
ち、コスト面などから、ダムを中心とする案が最良との判断を示
した。
民主党が政権を取って、この国のすべてのダムもう一度立ち止
まって考え直すと宣言したが、国民は拍手喝さい、その既得権
益者のハッ場ダム関係者たちは、猛烈に反対していた。
ハッ場ダムに関しては、まずはハッ場ありきで、工事続行を主張
していたが、前原前国交相は何としても中止と息巻いていた。
が、そのうちにどんどん主張が変化したことから、どうなっている
のかと思っていたが、この国のマスゴミは新鮮なネタは取り上げ
るが、継続して報道すると言う事は全くしない。
大臣の、ああいったこういった発言は大好きで、少しの言葉尻を
捉えては、上から目線で断罪、糾弾はするが、本当に国民に必
要な報道はしないのが特徴だ。
少しでもジャーナリスト魂があるなら、揚げ足取りではなく、議員
に対してなら政策について批判をするべきだ。
ようやく、ハッ場ダムの報道がなされたが、批判をする間もなく
官僚や、知事連中の八ッ場ありきの報道になってしまっている。
官僚と、知事連中、既得権益者たたちが、”検討の場”で考える
事は、”建設"に決まっている。
会議をするまでもないことだろう。
民主党が、0ベースで考えると宣言した時には、八ッ場に集まっ
てシュプレヒコールまでして、必ず建設してみせると息巻いてい
た。
>民主党は2009年の衆院選のマニフェストで同ダムの建設中
止を明記したが、官僚側はダムが必要と結論付けた形で、前田
国土交通相の最終判断が注目される。
民主党政権になり、鳩山で失敗、菅で失敗、最後の砦が野田だ
と思うが、ここで官僚の言うがままになれば、民主党の明日はな
いと思った方が良い。
あまり、国民を甘く見ないでいただきたい。
色んな公約を、あれも見直すこれも見直すと宣言しているが、こ
のダムも、見直すでは民主党の存在意義がなくなる。
官僚は、ダムありきの試算を出してきたが、作りたいばかりの方
の試算など、信じられるわけがない。
今まで、官僚が作った試算はほとんど、水増し試算で、現実とは
大きなかい離があった。
いくらお人よしの国民性だと言っても、霞が関は国民を侮り過ぎて
いないか?
政権のゴタゴタ乗じて、”八ッ場ダムは建設が最良”だなんて良く
言えたものだ。
お金がない、お金がないと常に言われて来て、なんでまた無駄な
箱物を作らなければいけないのか、いい加減にしろと言いたい。
優先順位から考えても、分かることではないか。
| 固定リンク | 0
コメント
野田総理は今日の所信表明演説で、歳出削減にも触れ綺麗事を言ってましたが、まぁ期待すべきではないでしょう。
財政再建への道は増税あるのみのように思います。
財務相の操り人形が、他の省庁相手に喧嘩できる根性があるとは思えませんので。
復興財源も期限付きの増税で賄うようですが、ダムと一緒で、数年経てば費用が不足してますと言い出すに決まってます。
そして財務相の思惑通り、期限付きの増税が恒久増税へと化けるのでしょう。
全く、知恵も何も無い口先の演説だけは達者な人物を総理にしてくれたものです。
投稿: サクラ日記 | 2011.09.13 18時29分
まるこ姫さま、こんばんは。
マスコミがマトモにならなければ何も変わらない国、日本。
フジテレビへのデモや東電本店でのデモも海外メディアでは取り上げられても日本ではほとんど報じられない。
鉢呂氏はいったい何をしたと言うのでしょう。
民主党がマスコミを追及しようとしている事に早速マスコミは”言論弾圧”のように報じ始めているようです。
ペンギンの原発事故対応への追求や口先政治のアメリカでの発言など大問題はスルーし逆にありもしない実力を評価する始末。
国会も4日で閉幕のようですし自公に期待するも無い状態です。
国民が目が開いているのに耳元で囁かれている嘘を信じるものだからこんな事がまかり通ってしまうんですね。
広辞苑から”百聞は一見にしかず”という言葉は即座に削除すべきだと思います。
投稿: あらいぐま | 2011.09.13 18時51分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、結論ありきで導いていますから当然の結論でしょうね。
反対派の意見も含めて本来は結果を出すべきなのですが、そんなことをすることはないでしょう。
何時ものとおり、官僚の思いのままと言うことでしょうね。
原発と同じ。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.09.13 19時13分
まるこ姫さん こんばんは
八ッ場ダムは建設中止とばかり思っていました。民主政権になって、前原がマニフェストに書いてあるから中止、コンクリートから人へ、と政権交代の象徴のようなものでしたが、官僚が取り仕切って検討するなら建設続行に決まっているではないですか。政治主導が聞いて呆れますね。ここまで騙すのなら民主党は解体したほうがよいと思います。騙された方も悪いのでしょうが、政治不信の最高潮に達しています。自民も民主も潰れて仕舞えと言いたいです。
投稿: ヤス | 2011.09.13 20時23分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
歳出削減など、ぜったい!に出来ないと思います。
やれるものなら、とっくの昔にやっていました。
政権交代から、もう2年たちましたよ。
道筋すら付けられない、そんな党が、この先出来る筈がありません。
増税に言及していました。
我々の世代が、つけを返すのだそうですね。
どうも、ど素人の安住を財務相にしたのは、操りやすい人物だからだそうですね。
ダムも0ベースで見直すかと思っていましたが、どうもどんどん作り続ける方向に行くみたいですね。
復興にも金が要り、ダムまで賄えませんよ。
税金で食っている人間を淘汰しない限り、すぐに増税話が出てくると思います。
ザルに水を注いでも、永遠に注ぎ続ける羽目になります。
そんな構造は、だれが考えても無理、無駄だと思いますけど、政権にいる人達はだんまりです。
本当にあほらしくなりますね。
民主党政権は、口先政治が大得意です。
そして野田は、演説までうまい。
自民党も駄目、民主党も駄目、日本の政治には期待できないと言うのが良くわかりました。
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
マスゴミが、政治を悪くしているようですね。
ジャーナリスト精神が欠落している日本のマスゴミ。
ハチロ氏の辞任会見で上から目線で詰問している記者がいましたが、批判と糾弾を履き違えていると感じました。
この国では、つるしあげがマスゴミの仕事だと思っていると。
JR福知山脱線事故の時も、異常に高圧的な記者ばかりで驚いたことを思い出しました。
何かあると、言論の自由、言論弾圧とマスゴミは言いますが、マスゴミはなぜ、皆がそこまで言うのか、よく考えるべきだと思います。
自分たちは常に正しい事をやっていると認識しているようですが、それは思い上がりもはなはだしいと思いますよ。
枝野や、前原はマスゴミのお気に入りですから、原発対応もアメリカでの勝手な発言も、どこも批判しません。
それで頃か、過大評価して平気でいます。
どこに目がついているのか、どこが批判精神なのか。
国会開催もたったの4日。
国民をバカにしていますよね。
その国民が、自分たちがバカにされている事すら、気づいていない。
だからこそ、政治家やマスゴミはやりたい放題になるのでしょうが。
★ーーこんばんは、くまさん
官僚と、知事連中にかかったら、結論ありきですよね。
箱物を作りたいばっかりなんですから。
費用対効果など、何も考えず、とにかく作りたいだけです。
どんな議論も、反対派、賛成派と、いるはずですが、この会議は賛成派ばかりですから、結果は目に見えていますよね。
民主党になって、この国のシステムが少しは変わるかと思っていましたが、全く変わっていないし、官僚は眠っていたのでしょうね。
民主党を取りこんじゃいましたから、これからは官僚の天下になるでしょう。
原発も、うやむやになるのではありませんか?
★ーーこんばんは、ヤスさん
>八ッ場ダムは建設中止とばかり思っていました。
全く報道されなくなりましたが、結局は水面下で着々と進んでいたのですね。
都合のよい試算を出してきて、作り続けるのでしょう。
政権交代時、私たちはこの国はようやく変わることができると大いに期待しましたが、二年たって、全く期待できないことが良くわかりました。
官僚と、知事連中で会議をすれば、建設が妥当と言うに決まっていますよ。
お互いに作りたいばっかりの組織なんですから。
おっしゃるように、政治主導が聞いてあきれます。
よくも、だましてくれましたね。
2年で急には変わらないとは思いますが、道筋だけでも立てられるはずです。
マニフェストには、すっかり騙されました。
騙される方が甘いと言う事ですか?
だとしたら、もうどの党の公約も信じられません。
私も、自民も民主も消えてなくなって欲しいです。
自民の悪代官顔を見るのも耐えがたい、民主の嘘ツキ議員の顔を見るのも耐えがたい。
それほど、政権交代時の反動が大きいです。
投稿: まるこ姫 | 2011.09.13 20時34分
税金(国への)を払うことを、本当に拒否したいです。
自民党との差が、ほとんどなくなりました。外国人参政権を自民は支持していないだけ、自民の方がマシになってしまったかもしれません。
経産省が枝野とは!安全安全と言って福島の人々を無用に被曝させた癖に。ハチロ氏は、TPPと原発に慎重ということで、私は期待していました。福島の人々も、ハチロ氏に怒っているのがテレビで流れていましたが、本当に福島のことを考えてくれるのは、枝野なのかハチロ氏なのか、よく考えていただきたい。
前原の下手くそな英語での発言も、国益を損なう発言です。
税金を払う価値のない国だと思います。ごみ収集や義務教育などで世話になっている地方自治体にしか、払いたくないです。
ハチロ氏に罪をかぶせたマスコミの自称記者は、名前を公開すべきです。
投稿: 紅葉が楽しみ | 2011.09.13 21時31分
まるこ姫さん こんばんは
丁度このダムで騒いでいた頃、八ッ場ダム見てきましたよ。
まだ橋桁?が左右からくっついていない状態でした。
あの頃はTVで良く放映されてましたよね。全くあの通りでした。丁度秋の紅葉の季節でそれはそれはきれいでしたよ。そんな山間の緑豊かな渓谷に突如現れたといっていい巨大なオブジェ。
人間がこんなに傲慢になり、原発にしろ、ダムしろ自然を破壊して大地をを痛めつけて。それも人間の強欲のために。
そのうち大きなしっぺ返しがこなければいいですけれどね。
投稿: yoshii | 2011.09.13 23時51分
そんなに必要なダムなら、地方自治体が自前の税金投入でどうぞ。本当に必要なら選挙民も賛成するでしょう。
投稿: scotti | 2011.09.14 02時23分
☆官僚支配国家ですから・・
政治家は国民の代表ですが、完全に官僚から舐められています。 日本は、アメリカ⇒官僚⇒マスコミ⇒政治家⇒国民の順位付けができると思います。
マスコミが政治家批判をしますが、国民の代表を批判していると感じないといけません。しかしながら国民はバカだから政治家は国民とは別個の存在と思ってしまっています。
また、選挙で一番影響力があるのがマスコミであり、それに乗せられる国民がアホなのです。菅首相誕生時の民主党の代表選ではマスコミが小沢批判を行い、潰しましたが、小沢一郎が首相になっていたらマスコミも官僚もビビッていたと思います。今回の八つ場ダム建設の復活もなかったと思いますが現体制では官僚に対抗できないと思います。
それより、デフレ対策による景気回復に取り組むべきです。「増税の前にやることがあるでしょう!」これが腹立たしいです。 デフレの原因はドルは2倍刷っているのに、日銀がお札を刷ってないことです。デフレギャップ40兆円分、今回の震災の復興債として発行し日銀引き受けにさせるという決断を野田政権が行えはいいだけなのです。 そうするとややインフレ基調になり、76円の円高も90円くらいに回復しますから、景気も急上昇するのです。 そうすると法人税、所得税も増えて、復興に関する増税については考えなくてもいいんです。
ただ、社会保障関係の費用増については消費税アップで対応するしかないと思いますが、これは次の総選挙で国民に提示することで結論が出ます。
ちょっと知識がある人間には分っていることなのにすぐ増税という言葉しか野田首相が言わないのが信じられません。 アメリカがアメリカ連邦化を狙っているTPPの準備としか考えられません。アメリカから操られている財務省が野田首相を操っていると想像します。
投稿: きらきら | 2011.09.14 09時08分
★ーーこんにちは、 紅葉が楽しみ さん
税金をなんだかんだ言って、取れるところから取る方式のようですね。
自民党との差が分かりませんね。
経産相が枝野氏は、初めから枝野氏登用では周囲の反発が大きいとみて、ハチロ氏のダミー説も考えられますよね。
国民受けが良い、そしてマスゴミのお気に入りの枝野は、直ちに健康に害はないと終始一貫して言い続け、県民をむやみに被曝させた張本人です。
そんな議員が、原発対応に関しては実績があるからと高評価されています。
変な話ですよね。
福島の人は、ただただ放った言葉を見ているだけで、背景にあるものは何も見ていません。
だから、ハチロ氏に対して非難ごうごうなんでしょうが、マスゴミの悪辣さには、何も気づいていないようです。
前原も、米国に行き要らぬ発言をし、ハチロに対しても要らぬ発言をしています。
それにしても、あの下手くそな英語で語る必要があるのでしょうか(笑)
ばか丸出しですね。
ハチロ氏を、上から目線で糾弾、つるしあげた記者は、時事通信という噂も出ていますよ。
★ーーこんにちは、 yoshii さん
そうなんですかあ?
yoshii さん、見られたんですね。
ニュースでも、橋げたは真ん中が開いていましたね。
八ッ場ダムは山の中でしょうし、紅葉は綺麗なところでしょうね。
紅葉とは、相いれない箱物でしたでしょ?(笑)
わざわざ自然を壊してまでも作る必要があるとは思えないダムですが、市町村にとってはなくてはならぬ箱物行政の最たるものですよね。
色んな利益誘導があるのでしょうが、お金がないと言っている割には、天からお金が降ってくるとでも思っているのでしょうか。
やはり、人間は傲慢になり過ぎましたね。
原発事故を見た時に、本当に実感しました。
安心安全と言われて来たものの正体が、こんな悲惨な現実が待っているとは。
どんどん、自然から警告が来ていますよね。
それでも、まだ気付かない我々人間達。
どうしようもない、生き物なんですかね。。。。
★ーーこんにちは、scottiさん
本当ですよ。
それほど、必要なら各自治体で、費用をねん出して頂きたいですね。
費用対効果で、作ってもペイ出来るでしょうから(笑)
それこそ、自己責任で作っていただきたいですね。
既得権益者の強欲にはあきれ果てます。
★ーーこんにちは、きらきらさん
大臣がコロコロ変わり、官僚の思うつぼですよね。
面従腹背で、政治家など官僚から見たら御しやすい相手ですよね。
何かあると、巧妙にサボタージュすれば良いのですから。
主権国家などと、うそっパッチの日本国憲法です。
おっしゃる通り、国民の代表を陥れるのがこの国のマスゴミの特徴です。
が、国民は気付いていないでしょうね。
マスゴミ主導政治は、昔から、今に至っていると思っています。
小沢氏に関しては、官僚のリークを何の検証もなく流し続けたマスゴミの罪はとてつもなく大きいと感じています。
事業仕分けでは仕分けされても、すぐに看板を変えて復活、八ッ場ダムも復活させようとしています。
マスゴミも一過性の報道はしますが、すぐに忘れ去られてしまいます。
それこそ、官僚の思うつぼでしょうね。
野田さん、増税に言及していましたね。
無駄の削減とは言っていましたが、どうも中身が何もないような発言でした。
増税のための布石でしょうね。
野田さんは、財務相時代も円高対策ができてなくて、みすみす何十兆も損をしたと言われていますよね。
これからも、まず無理なんではありませんか?
野田さんは、増税が持論の人ですから、こんなに不景気でもまだ言っています。
今、増税をすれば、ますます経済は沈没していくのではありませんか?
投稿: まるこ姫 | 2011.09.14 16時32分