« 原発推進派の現職3選、交付金の持つ魔力は強かった | トップページ | 菅内閣、内閣機密費15億3000万円を使いきる »

2011.09.27

”小沢一郎氏元秘書3人に有罪判決”の衝撃、脱力

いつから裁判所は、証拠主義に基づく裁判ではなく、調書以外の
客観的な証拠や、裁判中に自ら聞きとった証言を重視するように
なったのだろう。
検察の供述調書のほとんどを、裁判所が却下した時には、検察
の取った調書に、相当無理があると思ったものだ。
そして裁判所は、検察の調書を却下したからには、検察の強要や
ら、無理やりな調書に対して、相当検察批判をするものだと思って
いた。
が、どうやら、裁判所は調書を却下して、裁判所内での証言を重
要視する方向へと舵を切ったようだ。
もっとも、それは小沢裁判だけだろうが。
本来なら、調書の信用性なり、任意性で犯意があるかないかを判
断する材料にすると思うが。

検察の90%調書がなくても、法廷内の証言で犯意を左右すると
なれば、証人があがり症では駄目だ。
あたふたと証言したら、裁判長の心証は悪いだろう。
これからは、裁判では、"傾向と対策"が必要となる。
どうやったら、うまく裁判長を騙せるか、どうやったら上手く同情を
引き寄せるか、俳優にでもレクチャーをして貰う必要がある(皮肉)

しかし、今回の裁判所の判断は、私にとっては驚天動地としか思
えない。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

なんで、野党の議員が“天の声"なるものを発しなければいけない
のか。
当時野党の議員だった小沢氏に、裏金を渡してどんな利益がある
と言うのか。
建設会社の社長と会長の意見の違いを裁判長はどの様に判断し
たのだろうか。
裁判長は”元社長の証言に迫真性がある”と言うが、そんな情緒
が、判断材料になるのだろうか。
この裏金、社長が着服していたとしたら、とんだ曲者だ。

調書は関係なく、検察の書いたストーリーに沿って検察が主張、立
証もしていないものまで裁判所が勝手に認定している、
調書以外の客観的な証拠や、裁判中に自ら聞きとった証言を重
視するなら、簡単に有罪を作ってしまえる。
役者をそろえればよいのだだから。
”怪しい、知っているはずだ"の推測で犯罪が認定されたら、恐ろし
い国になってしまう。

経産官僚の古賀氏を追放したように、この国に危機意識を持ち、
改革しようとする人間は、この国ではどうも浮かびあがれない仕組
みになっているらしい。
政権交代で、改革が着実に進むかと思われたが、かえって逆行し
ている。そして、この国は既得権益者がどんな事をしても益を手放
すつもりはないらしい。
あの手この手で、真の改革者を闇に葬り去ろうとしている。

そして、マスゴミ、野党のかまびすしい事は!
中身も精査せず、裁判所の判断を”天の声”のごとく扱う。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 原発推進派の現職3選、交付金の持つ魔力は強かった | トップページ | 菅内閣、内閣機密費15億3000万円を使いきる »

コメント

多くの人が疑問を持ち、真実を知りたいと思うことから変われると信じています。
ネットで疑問を拡散しましょう。
相当にアブナイ裁判長の判断デス。
多くのこの裁判を傍聴していた人は裁判長と真逆の心証を持った事件だと思います。
証言をした社長の運転手はそんなところに行った記憶はない、もちろん記録もない。
会長は、立会人なしにそんなお金は渡さない。
こんな言葉は完全に無視でした。
推認で有罪にする怪奇的な日本の司法こそ多くの国民から信任を失ったと思います。
信頼を失ったのは小沢氏側ではなくて、司法の側デス。
官僚組織のリストラは多くの国民の意識改革から始まるのでしょう。
決して諦めず、選挙で、真の政治家を選ぶことしか方法はありません。
裁判の結果に関係なく、選挙で真っ当な政治家を選ぶことが小沢氏側の勝利だと思います。

投稿: scotti | 2011.09.27 18時17分

何度考えても、これほど納得のいかないことはありません。
これでは、弁護士が幾ら証拠を揃えても意味がないです。
それどころか、公判の存在意義すら否定する暴挙ともいえます。
そう言えば、裁判官を罷免する弾劾裁判所というものがあり、訴追(訴える)に該当する理由は、

[1] 職務上の義務に著しく違反し、又は職務を甚だしく怠ったとき。

[2] その他職務の内外を問わず、裁判官としての威信を著しく失うべき非行があったとき。

だそうです。

過去の事例を見ると、接待とか児童買春、収賄などがあります。

今回の裁判の場合[2]の理由が当てはまらないのでしょうか?
日本の司法のあり方を、真っ向から否定する今回の判決、「十分に裁判官の威信を著しく失う」ことになると思います。

投稿: 如月 | 2011.09.27 19時19分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
裁判所の怖さが出ました。
推定有罪ですね、これでは。
証拠がなくても有罪判決が状況証拠だけで出せるということです。
多分、高等裁判所ではひっくり返るでしょうね。
裁判官も何を考えているのでしょうか?
信じられません。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.09.27 20時08分

まるこ姫さん  こんばんは
これは、官僚による小沢潰しと言わざるを得ません。法と証拠により人を裁くものを印象により有罪にしたほかならない、無茶苦茶な裁判ですね。常識的に、裏金を貰ったものを直ぐ土地購入に当てる馬鹿はいませんよ。しかも、証人の証言も食い違っているし、裁く価値もないと思います。供述調書の3分の1くらいを不採用にして盲マシを食らわせて、意図的にやったとしか思われません。今の司法制度は検察、裁判所、弁護士がグルになって法律を弄んでいるに過ぎず、弱きをくじき、強きを助ける、大衆迎合の集団になりさがっています。マスゴミも余りにも意外な判決だったので戸惑いもあるようです。最後に言わせて貰えば、小沢氏も脇の甘さを指摘せざるを得ません。狙い撃ちにされるのは承知の上でタンス預金で土地を購入することは避けるべきだったでしょう。日本を救うことが出来る能力のあった人だけに残念です。しかし、裁判はこれからだし、上級審もあることだし、今後に期待しましょう。

投稿: ヤス | 2011.09.27 20時21分

★ーーこんばんは、scottiさん

この裁判長の頭はおかしくないですか?
すごい発想ですね。
供述調書は関係なく、法廷内でのやりとりで有罪になっちゃうんですね。
ビックリです。
推定無罪どころか、推定有罪にしてしまいました。
あいつは怪しいからとの発想で有罪とはね。
素人検察審査会と、同じ発想です。
水谷建設の会長と元社長の発言も食い違っていますが、検察に都合のよい証言だけ採用しているんですよね。
中立性のかけらもありません。

>信頼を失ったのは小沢氏側ではなくて、司法の側デス。

私もそう思いますが、マスゴミはこぞって、裁判所を支持していますよ。
これって、どう考えても変ではありませんか?
官僚がはっきり逆襲してきましたね。
官僚の正体も恐ろしいし、マスゴミも同調して又国民を惑わせています。
末恐ろしい国ですね、この国は。


★ーーこんばんは、如月さん

ホント、この裁判はおかしいことだらけですよ。
心あるものなら、だれも納得していないでしょうね。
証拠で裁判が進行すると思っていましたが、供述調書など、どうでもよいと。
状況証拠、法廷内でのやりとりで決定してしまうのですよね。
これだったら検察が調書を取る必要がなくなってしまいます。
皆で、罷免を申し立てたいくらい、この裁判長は頭がおかしいです。
石川さんも、冤罪だと言っていました。
裁判所によって、無理やりに犯罪を作られてしまいましたね。
どんな国なんでしょう、この判決は、本当に怒りに震えます。
素人が見ても変だと思えるのに、大沢弁護士は、供述調書よりも、法廷でのやりとりの重きを置いた判決だなんて言っていました。
すごいご都合主義ですよね。
なんで、小沢裁判の時だけ調書はどうでもよくなるのでしょうか。
どう考えても、この裁判長の判断はおかしい、頭がいかれています。


★ーーこんばんは、くまさん

裁判所は怖いですね。
前から検察と一体化していると言われていましたが、検察の言う通りの結果になりました。
おっしゃるように、推定有罪判決です。
検察審査会のように、あいつは怪しいからと決めつけての判決です。
素人でもあるまいに。
証拠がなくても、状況証拠だけで犯罪が立証されてしまうのですね。
こんな事ってあるんでしょうか。
高裁では、ちゃんとした心理がされることを祈ります。
しかし、よほどこの国の権力者たちは改革したくないんですね。


★ーーこんばんは、ヤスさん

>これは、官僚による小沢潰しと言わざるを得ません

おっしゃる通りだと思います。
官僚たちが逆襲に出ましたね。
証拠がなくても、印象や、法廷内でのやりとりで有罪決定なんですから、恐ろしいです。
これは紛れもない、推定有罪ですよ。
証拠もないのに、怪しい、知っているはずだと決めつけていますが、これが証拠主義の裁判なんでしょうか?
供述調書を不採用にした時、やったと思いましたが、これが今回の伏線だったんですね。
供述調書などなくても、法廷内でのやりとりでいくらでも有罪にできると実践したのですから。
おっしゃるように、私も、検察、裁判所はグルになっていると感じます。
とにかく、小沢つぶしで必死なんでしょうね。
無理無理なやり方で、つぶしにかかっています。
やっぱり、小沢さんも脇が甘かったですか。
狙い撃ちされてしまいましたからね。
多分、裁判を長引かせて小沢さんを表舞台から遠ざける魂胆なんでしょうね。
そうやって、日本を沈没に導く官僚たち。
救い難い構造ですね。
本当にやるせないです。

投稿: まるこ姫 | 2011.09.27 20時33分

☆官僚支配国家日本
 アメリカ属国の支配者が官僚だということです。政治家の力で変えられるのか、無理じゃないでしょうか?
 自衛隊がクーデターを起こして軍事国家にしないと変わらないように思えます。

 民主党の政権交代で戦後の既得権者を潰すことができる幻想を抱いて民主党に投票しましたが、自民党も民主党もこの不景気で増税すると財務省のいいなりで動いています。デフレ不況の原因は日銀がデフレターゲットを進めてきた結果だということは明々白々です。自民党の山本幸三議員が白川デフレだと追いつめていますが、何も変わろうとしません。次にTPP参加となったら関税自主権を失った情けない日本国家が待っています。
 本当に命を懸ける政治家でないと現状の属国日本を変えられないですね!

 小沢グループの人達は国民新党に鞍替えしたらいいんじゃないかと思います。そうすると亀井さんがリーダーシップを取って日本を救ってくれそうな気がします。

投稿: きらきら | 2011.09.27 20時49分

この判決は、推認によって出されたのではないでしょうか。
ならば仰るように、犯罪者を捏造するなど簡単な事になります。
国家、官僚等に従わない人物は有罪というのであれば、この国は地獄です。
このような判決を下す裁判官こそ有罪にすべきではないでしょうか。

投稿: サクラ日記 | 2011.09.27 20時52分

★ーーこんばんは、きらきらさん

政治家たちでは、この国の官僚主導政治は変えられないでしょうね。
今の民主党の体たらくを見ていたら、まず無理だと思うようになりました。
自民党でも駄目、民主党でも駄目、私たちは何に期待したら良いのでしょうか。
私も、民主党政権になり、今まで積もり積もった既得権益を少しずつでも壊せると思って応援してきましたが、虚しさばかりが募ります。
そして、民主党には期待しない事にしました。
野田が財務相時代に、朝霞公務員宿舎のGOサインをしていたと言う事を聞き、財務省主導で、何事も決められていくのだと感じました。
首相などお飾りです。
財務相の書いた作文を読ませられるだけです。
そしてアメリカのご意向通りに動くのでしょう。
この国の未来は限りなく暗いです。
金持ちはより金持ちになり、貧乏人はより貧乏になるのでしょう。
小沢さんも、座敷牢に閉じ込められっぱなしで、動きようがないです。
民主党にいても、改革も出来そうにもありませんし。
そうは言っても、国民新党にはいけないのではありませんか?


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

この判決は、推定有罪ありきなんですね。
供述調書など、いくら却下しても問題ないと思っているのではありませんか?
裁判所や検察は。
自分たちの思い通りに、判決を下せばよいのですから。
今回の判決通りに行けば、これから検察の狙った人物はすべて有罪になってしまいます。
犯罪者を作り出せます。
何十年か前に逆行していませんか?
国家や、官僚たちに都合の悪い人物は決めつけで有罪にできる国って、民主主義国家と言えるのでしょうか。
この裁判官は、罷免されるべきです。
こんな恐ろしい裁判があって良いわけがありませんから。

投稿: まるこ姫 | 2011.09.27 21時21分

まるこ姫さん こんばんは☆
なんとも、信じられない結果になりましたね。検察が取った
供述調書を裁判所が却下したときは、少しは裁判所も自浄作用が働いたかと少し期待しておりました。しかし結果は全く逆で、供述調書なんていらないんだよ。裁判所内の証言で十分。証拠なんていらないよ、みんなが言っている方が信用できるから採用ってことですよね。ではなぜ検察は、1億円の贈収賄事件として立件しなかったのでしょうか。その方が確実に大きな事件のはずです。しかし検察は確信出来なかったのでしなかったわけで、それを今回裁判所が信用できると、さぞかし検察もビックリしたのではないでしょうか。この国の司法は終わりです。三権分立そんなものこの国にはありません。三権連立ならありますけど。怒ってます。

投稿: yoshii | 2011.09.27 21時24分

★ーーこんばんは、 yoshii さん

驚くべき判決でしたね。
まさか、ここまで検察の言い分を一方的に採用するなんて信じられませんでした。
私も、少し前に検察側の供述調書を却下した時には、この国の裁判所も、新しい風が吹き込むのかと思っていました。
なんの事はない、供述調書に頼らなくても、法廷内のやりとり、証言でいきなり、推定有罪。
ポピュリズムの最たるものですね。
あいつは怪しいからとか、この人物は信用性があるとか、勝手に判断して決めつけています。
裏金を認定するなら、何も虚偽記載などと言わずに、贈収賄、あっせん利得、など、もっと大きな疑獄事件で立件できますよね。
その方がインパクトもあるし、検察の株も上がります。
この裁判官は頭がおかしいのではりませんか?
素人でもわかる事を、検察審査会のような発想で断罪しています。
おっしゃるように、この理屈が通れば三権分立などこの国にはないと言う事です。

>三権連立ならありますけど

私、怒っているのに、ついつい笑っちゃいました。
座布団5枚くらいかな?(笑)

投稿: まるこ姫 | 2011.09.27 21時37分

昨日の判決を見てこの国の正義は死んだと思いました。検察が無理だと判断して訴因に入れてない裏献金疑惑まで認定したのですから言語道断、無茶苦茶です。裁判長は狂人ではないかと思います。まさに狂人に刃物です。すべての国会議員は「明日は我が身」ということが分からないのでしょうか。例によって議員辞職勧告や証人喚問などと喧しいですが・・・また国会が空転すると思うとウンザリしますね。

投稿: 風林火山 | 2011.09.27 23時21分

まるこ姫さま、こんばんは。

禁錮3年執行猶予3年???
こんな判決過去に判例があったでのしょうか?
証拠も無しに犯罪認定???北朝鮮でも証拠をでっち上げて有罪判決ですよ。
ちなみに贈収賄認定なら執行猶予はつきません。
悪質なんだから…
何もかも辻褄が合いませんね。

しかも法治国家が証拠無しに裁判官の心証で有罪になった事が全世界に知れ渡ったのです。
今後外交はどうなるのか??
世界一の無法国家に外国はどう対応してくるのか?
ネットで喧々諤々言い合ってるのも今の内だけになるかも知れませんね。
もし私が外国人なら日本には絶対に来ません。
捕まったら最後、でっち上げの罪状で裁判にかけられ裁判官の心証で死刑になるかも知れませんから。(藁)

投稿: あらいぐま | 2011.09.28 00時10分

★―ーこんにちは、風林火山さん

あの判決には唖然としました。
てっきり、無罪になると思っていましたから。
裁判所は勝手に訴状にないものまで認定していますが、だとしたら、贈収賄で捜索すべきものでしょ?
訳分りません。
私も、裁判長は気が狂っていると思います。
素人でもわかるような簡単なものが、裁判長にかかったら凶悪犯罪に様変わりしています。
凶悪犯罪なら犯罪で、警察、検察が動かなければおかしな話です。
国会議員は、特に自公は大騒ぎしていますが、本来なら自民党にこそ、捜査がなされる問題ですからね。
そして、この論理が通用するようだと、すべての議員もおちおちとしておられない、司法の暴走です。
政局にしようと大騒ぎしていますが、司法は司法に任せて国会議員の本分を全うすべきですよね。


★ーーこんにちは、あらいぐまさん

無茶苦茶な判決ですよ。
検察の一方的な言い分を百パーセント支持して、満額回答ではありませんか。
調書の信用性を争うならそれも分かりますが、法廷内での出来事だけが裁判長には興味があったと言う事ですね。
だからこそ、検察の供述調書を破棄したのでしょうね。
あれで、裁判所も変わると勘違いしていました。
かえって、悪い方向へ流れて行きました。
あれでは、北朝鮮もビックリで、中国や北朝鮮を笑い物に出来ないですよ。
曲がりなりにも、民主国家で、法治国家だと思ってきましたが、調書、証拠は関係なく裁判官の主観で推定有罪を言い渡した事は、恥ずべきことですよ。
おっしゃるように、無法国家になり下がりましたね。
しかも、これが通用するなら、国会議員だけではなく、一般人でも、検察・裁判所が人々を罪に陥れることが簡単にできるようになります。
冤罪だらけになるのではありませんか?
裁判官次第では、軽微な犯罪でも凶悪犯罪にされかねませんね。

投稿: まるこ姫 | 2011.09.28 17時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”小沢一郎氏元秘書3人に有罪判決”の衝撃、脱力:

« 原発推進派の現職3選、交付金の持つ魔力は強かった | トップページ | 菅内閣、内閣機密費15億3000万円を使いきる »