朝霞宿舎以外にもまだある杉並公務員宿舎復活
一度は事業仕分けをして、凍結とされていた朝霞公務員宿舎が
野田首相が財務相時代、当時レンホウ行政刷新担当相も、公務
員宿舎費を 削減する見直し案で、解凍した経緯がある。
事業仕分けで華々しく発表した割には、解凍の際は、説明不足
も甚だしい。
国民の知らぬ内に、ちゃっかり復活した朝霞宿舎だが、ここへ来
て野党側や、国民から多くの批判を浴びて、野田首相主導で凍
結の方向へ進むのではないかと言われている。
朝霞宿舎復活として、安住財務相は”他の公務員宿舎を処分し
て、朝霞宿舎を作った場合、まだ15億円程度の利益が出る、
”と、売却収入と建設費の差額を復興財源に回すと強弁してい
たが、今日、新報道2001を見ていたら、長妻議員と同席してい
た大串内閣府政務官が、計ったかのように全く同じような発言を
していた。
”他の公務員宿舎12カ所分、処分するということとセットのことな
んだと。もし、朝霞の住宅を造らないということになると、10億か
ら20億円の利益が出ないということになります。その分、復興に
向けた財源をどこから探してくるのかと。”
もっともらしく言っているが、この議員は元々は財務省出身者だ
けに、財務省の代弁者になり下がっている。
安住もしかり。
財務省の振り付け通り語っているだけで、庶民から見た発想が
まるでないのが特徴だ。
民主党は、国民生活が一番と言っていたが、今の所大ウソだ。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
他の宿舎を処分すると言う事は分るが、それと引き換えに朝霞
を建てる意味が分からない。
12宿舎を売り払い、朝霞宿舎も白紙に戻したら、220億円もの
財源が出てくると言われているから、それで充分財源になると
思うが。
どいつもこいつも、財務省の指示通り動いている。
朝霞宿舎ばかりが話題になっているが、杉並の公務員宿舎も
12月着工と言うから、本当に国民を馬鹿にした話だ。
>杉並の公務員宿舎、12月着工 凍結一転…
産経新聞 10月2日(日)7時55分配信
>行政刷新会議の事業仕分けで凍結された国家公務員宿舎
の問題で、東京都杉並区の公務員宿舎(方南町住宅)は12月
に工事を再開することが1日、分かった。
なんだか、だまされた感で一杯だ。
財務省の言い訳として、”宿舎はすでに民間業者と工事契約済
みで、着工が遅れれば賠償金が発生する懸念もあるとしている”
が、自分たちは事業仕分けなど何も怖くなかったのだろう。
後でこっそり予算を復活させられるのだから。そしてなにかあると
賠償金を持ち出せば国民を屈服させられると思っているのだろう。
そして、言い訳の最たるものは、”何か災害が発生した時、すぐに
駆けつけられるとしている”だ。何も宿舎に住まわなくても、民間ア
パートに住んでいても、駆け付けられないわけではない。
詭弁もいいところだし、今、民間では社宅はどんどん減っている。
公務員も宿舎に住まわなくても、この財政難を乗り切るためにも
住宅手当で充分だと思うが。
いつまでも浮世離れしているのが、この国の公僕達で、時代の
波も知らないでいるような気がしてならない。
| 固定リンク | 0
コメント
復興にしろ何にしろ、増税する前にこういう部分を徹底的に見直すべきですねぇ。
他の土地を売却するから朝霞は建ててもあまりが出るなどという発想など許せるはずがありません。
杉並も復活らしいですねぇ。
工事をキャンセルして違約金が発生しても、それでも建設するより安いのではないでしょうか。
また、仰るように緊急時に駆けつける事くらい、民間の賃貸に住んでいても出来ることです。
無駄使いや特別財源の組み換え等、綺麗事を並べて政権交代しましたが、現状では自民党よりも酷い官僚支配になっている感があります。
加えて、予算委員会の答弁を聞いていても、安住は財務省のシナリオ通りを○○の一つ覚えのように繰り返しているに過ぎません。
全くアホらしくなってます。
投稿: サクラ日記 | 2011.10.02 18時49分
まるこ姫さん こんばんは
財務省の言葉を借りれば、復興増税は緊急事態だそうです。野田の言葉を借りれば、ギリシャの様にならないために、今の世代で返債する必要がある。では、緊急事態に公務員の社宅を建てる必要があるのか、先ず、資産は出来るだけ売って借金を最小限にするのが常道ではないでしょうか。公務員だけすき焼き食って、、国民はお粥をすすっていろというのは納得がいきませんね。国が破綻すれば、社宅も何もあったものではないでしょうよ。世論調査で復興増税が半数の賛成に財務省が便乗したに過ぎないのです。建設国債を発行し60年返済をすれば増税は必要ないのです。財務省言いなり内閣では不景気で税収も伸び悩み負のスパイラルに陥ることでしょう。
投稿: ヤス | 2011.10.02 18時59分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
財政難なら、普通なら、もう少し身内から引き締めますよね。
所がこの国は、すぐの庶民から金を巻き上げようとする。
他の公務員宿舎の不要なものは売却する、そして新規はすべてやめる、そのくらいしないと国民は納得しないですよ。
民主党は、公務員給与20パーセント削減と言っていましたが、それも未だにお茶を濁しているだけ。
不信感で一杯です。
朝霞は凍結らしいですが、忘れたころに復活ですよ。
杉並も12月には着工と言いますから。
違約金を払ってでも、姿勢を示していただきたい。
財務省の言い分は、納得できませんね。
民間のアパートで十分です。
民主党に政権を託して、2年もたてば少しは目鼻ができると思っていましたが、全く後退しています。
自民党より、自民党らしくなりつつあります。
予算委員会も防戦一方です。
答弁にもならない答弁を平気でやっています。
安住も、財務省の言いなりなんですね。
財務省に取って御しやすい大臣ですから、このままず~~と大臣でいて欲しいでしょうね。
★ーーこんばんは、ヤスさん
財務省も本当に悪知恵に長けています。
民主党の大臣は、意のままに操っているように感じます。
野田もギリシャを例に例えていますが、ギリシャは日本のように公務員改革をやらない訳ではないです。
おっしゃるように緊急事態なら、緊急事態のように被災地を一番に考えてやるべきでしょうね。
公務員の利になることは最後で良いと思います。
なぜ、増税と言っている今、公務員住宅の新設をやる必要があるのでしょうか。
国の資産を売ることはもちろん、行財政改革は目に見える形でやらなければ、増税など絶対に賛成できません。
>世論調査で復興増税が半数の賛成に財務省が便乗したに過ぎないのです
これだって、マスゴミが増税への援護射撃で調査を都合のよいようにかさ上げしているのかもしれません。
世論調査も、すべて信じるわけにはいきませんよ。
内閣は、盛んに今の世代で返済すると言っていますが、これからの世代も長期で返済してもよいと思っています。
インフラは次の世代も使うものですから。
今、増税すれば、もっともっと不景気になるでしょうね。
今の日本はものすごく弱っています。
その上に又増税となれば、気持ちが明るくなり様がありませんから。
投稿: まるこ姫 | 2011.10.02 19時54分
まるこ姫さん こんばんは☆
あれだけれんほう氏がTVカメラの前で公務員宿舎の建設は中止と叫んでいたはずだが、事業仕分けに法的拘束力がないことをいいことに、新規建設をはじめることを現在の総理、野田氏が財務大臣の時に復活させたとのこと。今その地にショベルカーが入っているのをTVで観ました。今この国にはそのようなハコモノを造るお金などないはずです。無いからこそ国民に増税と言っているのではないか。遣っていることと言っていることがめちゃめちゃです。よその国には公務員宿舎などという制度はないといいます。日本も一般の会社のように住宅補助で十分。ご自分で好きな所にお住み下さいと申し上げたいです。一般の会社はもう社宅がある会社の方が少ないのではないでしょうか。
投稿: yoshii | 2011.10.02 21時37分
☆財務省しもべ政権ですから・・・
勝栄二郎さんが裏の首相だそうです。そのシモベが野田首相だという構図です。本当に納得してしまいます。
アメリカの権威を後ろ盾に官僚支配国家日本をこのまま継続されて行くんでしょうね。私は風穴をあけたいと思っています。そのためには、まず、日銀の白川デフレさんを退任させてインフレターゲットをしっかり行う人間を日銀総裁にすることなのです。デフレ不況を解消し円高を円安にすれば景気が一気によくなります。40兆円しか入らなかった税金が70兆円に回復するのです。そうすれば、TPPについてもアメリカから見たら円高ドル安状態でないと日本を食い物にできませんから、アメリカの熱も冷めると思います。
アメリカは想像以上に財政難であり、アメリカ衰退が進んでいきます。そうするとアメリカのシモベの官僚、マスコミも元気がなくなります。その後日本をどのように舵取りするのか日本国民は覚悟をしっかり持つべきだと思います。中国、ロシアの侵略に備えなければなりません。どう対応するのか、日本人は本当に属国平和ボケで無関心です。さらに韓国も竹島の後は対馬を狙っています。国家意識のない日本、大丈夫???
投稿: きらきら | 2011.10.03 09時05分
復興増税と国民の不満解消目的に、朝霞公務員住宅建設中止でガス抜き、総理の指導力発揮を演出したい財務省ですが、そんなチンケな取引で満足することなく、最低限、特別会計の廃止を要求しましょう。
投稿: scotti | 2011.10.03 11時21分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、よくもまあ屁理屈を付けられるものです。
建てないのが一番費用がかからないなんて口が裂けても言わない。
バカ丸出しです。
財務省の言いなり議員は不要です。
自民党政権以下。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.10.03 18時12分
★ーーこんばんは、yoshii産、遅くなりました(゚ー゚;
レンホウ、言っていましたよね。
説明責任は、財務省にあるとか、上から目線でね。
おっしゃるように,事業仕分けには拘束力がないんですから、どれだけ仕分けし様と、単なるパフォーマンスになりがちです。
それを初めから言ってもらわなければ、私たちは期待してしまいますよ。
当時、野田財務相と、レンホウ行政刷新担当相も遼領したんですよね。
全く二枚舌です事。
財政難が叫ばれている時、公僕である公務員宿舎をごり押しする意味が分かりません。
増税と言い、その裏で宿舎を作る。
来るっています。
他国は、公務員宿舎はないと言われています。
日本的風土の中でシステムが出来上がったのでしょうね。
そして議員報酬も、こんなに取る国はないとも言われています。
財政難だからこそ、自ら見本を示していただきたい。
社宅もよほど恵まれた企業はありますが、ほとんどないような状態で、あとは家賃補助のような形が一般的だと思います。
この国の官僚たちは、もういい加減、省益ではなく国益を考えて行動すべきだと思いますけどね。
★ーーこんばんは、きらきらさん
今盛んに、裏の首相は、勝栄二郎だと言われていますよね。
ものすごい恐ろしい官僚組織だそうです。
野田さんは、財務省の傀儡なんでしょうか。
明治以来の官僚組織も、もう時代の波には乗れていないし、システムも疲弊しているのだと思います。
が、いまだに省益優先の予算ばかりです。
風穴はあくでしょうか。
白川さんも、民主党が推薦した人ですよね。
民主党で白川さんを辞任させるような議員がいるとは思えません。
難しいんではないですか?
アメリカは、今ものすごい財政難で、金持ち優遇税策を辞めようとする動きもありますが、相変わらず金持ちは反対しています。
日本の政治家は、どうもアメリカコンプレックスがあるのではないでしょうか。
アメリカの議員の方が洗練されている感じは受けます。
私たちの想像以上に、アメリカに対して従順なんだと思いますよ。
これからも、アメリカに守ってもらう意識は変わりがないと思います。
昔からの刷り込みなんですよ。
★ーーこんばんは、 scotti さん
朝霞はガス抜きかもしれませんが、全体の公務員宿舎も見直してもらわなければいけません。
世論は怒っているのです。
もちろん公務員宿舎は全廃、そして次は特別会計に切り込むべきでしょうが、財務省の傀儡の野田さんでは出来るとは思えませんね。
やはり、ガス抜きですかね。
★ーーこんばんは、くまさん
安住も、れんほうも、屁理屈ばかり言っていましたね。
建てないのが一番です。
財政難と声高に叫んでいる時、被災者の方が未だに仮設住宅にいる時期に、宿舎を建てる神経が分かりません。
宿舎の分、すべて被災地へ回すべきです。
財務省の代弁者の議員が多すぎます。
所詮は民主党も、官僚には弱い党なんですね。
投稿: まるこ姫 | 2011.10.03 21時57分