« 今日の新報道2001、TPPに賛成の石破と岡田が誘導 | トップページ | 年金・増税だけじゃない、止まらぬ国民負担増 »

2011.11.07

牛肉輸入規制、来年緩和へ米国産、生後30カ月まで

TPP参加に向けての動きではないかと勘繰りたくなる、今回の政
府のの措置。

牛肉輸入規制、来年緩和へ=米国産、生後30カ月まで―BS
E対策見直し・厚労省
  時事通信 11月7日(月)7時4分配信

>BSE(牛海綿状脳症)対策として行っている牛肉の輸入規制に
ついて、政府は見直し作業に入った。生後20カ月以下の牛の肉
に限定している米国などからの輸入を、来年中に30カ月以下に広
げることを検討する。
厚生労働省は10月31日の薬事・食品衛生審議会で、BSEの世界
的な減少を受け、科学的知見に基づき規制を見直すと報告。

規制緩和の名のもとに、アメリカのからの輸入の、手かせ足かせ
がなくなってくる。
今まで、20カ月以下に肉に限定しての輸入だったが、来年には、
30カ月以下と規制を緩やかにするそうな。。。。
私は食品に関する限り、厳しくても厳しすぎることはないと思って
いるが、BESの世界的な減少があるから、20カ月を30カ月に緩
めても問題ないだろうとの考えを推し進めるようだ。
これで、TPPに参加しようものなら、アメリカの優位なルールをもっ
ともっと押し付けられるだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

"風が吹けばおけ屋がもうかる”方式で言えば、TPPに参加して
安い牛肉が日本に入ってくれば、年収の伸びない人達は、いや
がおうも無く安い牛肉に飛びつくだろう。
とすると、国内産は壊滅状態になり、酪農家は廃業。
外食産業は大喜びで、アメリカ産を使いどんどん値下げ競争。
そうなると、デフレが進行して給料も伸びない。
今よりもっと悪い循環になるのではないか。

いかにも安い外国産が入ってくれば消費者は大助かりのような
考えを持ちがちだが、私はこれがかえって経済の悪化に繋がる
と考えるが、どうだろう。

オバマが輸出増強、雇用拡大を宣言したことと、日本をターゲッ
トにしての戦略の一環としか考えられないような、牛肉輸入規制
の緩和は一つの線で繋がっている考とるが、私の深読みなんだ
ろうか。

しかし今まで相当抵抗をしてきた20カ月以内も、なし崩し的に、
30カ月以内になるといことは、早晩その規制も無くなってしまう
だろう。
その時になって日本国内の基準は、私たち国民に取っていかに
有益なののだったか気付かされるだろうが、時すでに遅しという
事だ。
開国の美名の名のもとに、日本の厳しい基準がどんどん無くなっ
ていく。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 今日の新報道2001、TPPに賛成の石破と岡田が誘導 | トップページ | 年金・増税だけじゃない、止まらぬ国民負担増 »

コメント

決して自民党政権に戻って欲しくないですが、現政権も親米売国政権ですねぇ。
牛肉輸入規制緩和は、安全性を示す具体的な証拠があるのでしょうか。
単にオバマ大統領の言いなりになってるだけのように思います。
ところでオバマ大統領。
ノーベル平和賞を貰ってますよねぇ。
それが来年の選挙で勝ちたいが為に、日本喰いものにしてます。
最も、それに尻尾を振って付いていく野田佳彦を始めとする政府が情けないのですが。
TPP参加が決まれば、人体に影響があると予想される農薬にまみれた食品が、アメリカから相当量輸入されるでしょう。
その被害は、何十年後に日本人の身体に顕著に表れる事と思います。
その時は現在の政府は皆居ませんのでお構いなしってところなのでしょう。
未来の子供を潰す政府です。

投稿: サクラ日記 | 2011.11.07 18時59分

まるこ姫さん こんばんは☆
日本は農薬暫定の基準にしろこの牛肉にしろ薬にしろ厳しすぎるくらいの所がありました。薬などはもっと早く許可を出すべきという議論も多々ありましたが、こと食物に関してはこの厳しい基準が今の長寿に繋がっている一因ではないでしょうか。
食物の事とは少し離れますが、今デフレをどうにかしなければと言われておりますが、これで又、外国から安いものが入ってくるような事になればますますデフレ状態に陥るのではないでしょうか。
やっていることと、言っている事が支離滅裂です。

投稿: yoshii | 2011.11.07 20時24分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
こうやって、アメリカの言い分を鵜呑みにしてしまう怖さが、どうしてもTPPにはあります。
 食品や医療は安全であることを日本の基準でアメリカに従わせて叱るべき。
 それが嫌なら売らなければ良いと、日本側は主張すべき。日本製品がこれだけアメリカで売れているのは、郷に入っては郷に従え で合わせているから。アメリカの場合は、あくまで自分達が基準だと思っているところが大間違い。
 西友のウォールマートが戦略に未だに失敗している典型。カルフールも同様。
 日本政府の弱腰が、日本国民の安全性を台無しにしていますね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.11.07 20時38分

> いかにも安い外国産が入ってくれば消費者は大助かりのような考えを持ちがちだが、私はこれがかえって経済の悪化に繋がると考えるが、どうだろう。

恒例の吾輩流の歴史から持ってくる切り口&思考の飛躍(!?)で行きますけど、まさしくこれって、対毛利戦で仕掛けた豊臣秀吉の兵糧攻め、

「三木の干殺し(みきのひ(ほし)ごろし)
「鳥取の渇え殺し」(とっとりのかつえごろし)

に近いものを抱いてしまいます。眼の前の安さばかりに飛びついて慣らされて、いざという時果たしてどうなってしまうのでしょうか?
(こちらは多角化の一環で、中近東以外に輸入量を増やしていいかも知れないが、)ロシアの対ヨーロッパ資源輸出制限(去年?の石油?天然ガス?)の様な、そう、
これぞまさに兵糧攻め的事態に追い込まれなければ良いのですけど。
もっと将来的・長期的には、量的な制限もそうだけど、(購入ルートが限りなく狭まる事によって、)値上げ攻勢にも振り回される危険性も高まるのでは。安い時期は最初だけで、そう長くは持たないと思われます。

P.S.まあもっとも、反対運動側を眺めていても、戦後の自民党長期政権下、国の土地改良事業(港湾整備事業)の下請けばっかりにばっかり甘んじてきた農協(漁協)にも余り同情が今一つ湧きませんが。(後、資金融資、位かな。。果たして、今まで一体どの位、経営指導、後継者育成に本気で取り組んだんでしょうか・・・。)
国鉄民営化の時の国労と比べて、イデオロギー色が薄い分まだマシかなぁと言った所でしょうか。
(前述と矛盾した(汗))左翼的な言い回しですが、(特定の集団のみならず、)「都市と農村、労働者と農民の連帯」がもっともっと必要だと思います。

このままだと、各個撃破されてしまうのがオチでしょうに。

毎度の長文、失敬致しました。

投稿: ROM者です。 | 2011.11.08 00時23分

連投、失礼。

BSE、発症者、むしろこれから問題が徐々にジョジョに出ては来ませぬでしょうか?福島第一の点検緩和の二の舞に成りそうな悲感。勿論、そりゃ杞憂に終わって欲しい所ですけど。

(ソレ言ったでしたっけかな(汗)、BSE問題って)米本土だと、あの「ニューズウィーク」が記事に出来ない(同時期に他国・地域版ではしっかり載っていたり(汗)する)位、かなりのタブーみたいですね。

(不謹慎かも知れませんが、他の諸問題で)百歩(千歩?)譲って、日本側も交渉団体としてこれだけ無神経な位に向こうに強気に出れれば、TPP参加も、と、ふと思ったりもしますが・・・。

投稿: ROM者です。 | 2011.11.08 00時40分

☆今からアメリカ製品の不買運動開始だ!
 「アメリカ産牛肉は日本人だったら買わない!」
 日本は震災で特に東北の方々が弱っている時に日本政府は何をやってんだか、アメリカ様のための日本政府だということがはっきりしました。

 このような環境の中で我々日本国民ができることはアメリカ製品の不買運動です。TPPに先駆けて不買運動開始しましょう!!

投稿: きらきら | 2011.11.08 09時28分

オバマ再選への選挙対策としての緩和でしょう。

投稿: scotti | 2011.11.08 13時07分

★ーーこんにちは、サクラ日記さん

そうなんですよね。
自民党政権には決して戻って欲しくはありません。
ですが、自民党と同じく親米と言うのは変わりがありませんね。
なぜにここまでアメリカにへりくだるのでしょうか。
日本の基準は世界に誇れるものだと思います。
その誇れる基準を、なし崩し的に緩和するのはいかがなものでしょうか。
オバマの言いなりですね。
オバマの平和賞も眉唾ですよ。
“平和のための戦争"といった大統領ですよ。
私はこれを聞いたら、いっぺんに不信感が増しました。
やはり、日常にピストルのある国だと感じました。
TPP参加で、遺伝子組み換え食品も表示なしで入ってきます。
農薬の基準も甘いでしょう。
放射能と同じく、今は急には影響が出なくても、何十年後はどうなるか分かりませんよ。
その時には、だれも責任を取りませんから、どうでもよいのでしょうね。
日本という国も、どんどん他国にのみ込まれていくのでしょうね。


★ーーこんばんは、 yoshiiさん

日本の基準は、世界に誇れるものですし、消費者の要望にこたえて少しずつ進化したものだと思っています。
おっしゃるように、医薬品の認可はとても遅いように感じます。
食への安心安全を担保するという事は、消費者、生産者の努力の結果でもありますよね。
長寿と言われるゆえんかもしれませんね。
アメリカに取り込まれると言う事は、ようやく築いてきたものを手放すと言う事です。
もったいないですよね。
TPPでデフレは加速すると思っています。
自給率も風前のともしび、デフレも加速では、何のメリットがあるのでしょうかね。


★ーーこんばんは、くまさん

TPP参加するのも、日本に外交力、交渉力があればまだしも、アメリカの言いなり、言い分がそのまま通る怖さは、過去の歴史を見ても歴然としています。
おっしゃるように、日本の基準にアメリカを従わせることができれば、TPP参加もそんなに悪いものではないと思いますが、現実はアメリカの言いなりですからね。
アメリカは、昔から世界で一番だと思っているおごりがあるのではないでしょうか。
だから、他国の人が反発するのですよ。
家の近所にも西友があります。
ウォールマートの西友より、前の西友が好きでした。
だから、ほとんど行きません。
アメリカの戦略の前には、日本政府は赤ん坊のようなものだと思いますよ。


★ーーこんばんは、ROM者です。 さん

TPP参加は無謀だと思いますよ。
東アジア地域の提携のようなものなら、話もわかりますが、アメリカが入るのは抵抗があります。
おっしゃるように、目の前の安さに飛びつくのは簡単ですが、その後に続く経済の崩壊を考えると、それがまき餌なのかもしれません。
兵糧攻めの様相を呈してきましたね。

>値上げ攻勢にも振り回される危険性も高まるのでは。

そうなんですよ。
たくさん取れるときは安くなり、取れなくなると入ってこなくなる恐れが十分ありますよ。
相手国に振り回されっぱなしです。

私も農協の反対運動には、少し引いています。
それと自民党の悪代官の大島の参加(笑)
ドン引きです。
都市の人は、農村の事など関係ないみたいに思っているかもしれませんが、食もそうですが、他の部分も全く油断ならない条約です。
しかし、今日テレビを見ていたら、TPPについて思考停止になっている人がほとんどだったです。
自分にものすごく密接に関係しているとも思わず、安い商品が入ってくるから賛成だと言っている人を見て、本当にがっかりしました。
やはり、どの国も、タブーはあるでしょうけど、BSE問題は、放射能と同じく長期間を要しますからね。
結果が出てからでは遅いと思うのです。
TPP参加も、日本がアメリカ並みに強気に出られれば、悪くないとは思いますが、1000歩譲っても、逆立ちしても、できるわけがありません。
だから、無理だと言っているのです。


★ーーこんばんは、きらきらさん

>今からアメリカ製品の不買運動開始だ!

そう思いますが、BSEはマスゴミが報道しません。
国民も知らない人が多いと思います。
そして、TPPに関しては、町でのインタビューを見ていてもほとんどの人が、安い食品が入ってくるので歓迎といっていました。
詳しい内容を知らないばかりか、思考停止状態に陥っている人が多く、本当の怖さをほとんど知らないと感じました。
本来なら、口に入るものだけでも、国が自国の保護をする必要があると思います。
どんなに高い関税をかけてもです。
関税0だったら、相手国の思うつぼですよね。
しかし、本当に日本国民は表面的な物しか見ていない、お気楽な国民だと感じました。


★ーーこんばんは、 scotti さん

オバマは、次の選挙に向けて、輸出倍増、雇用拡大を表明していますからね。
それに乗る、トンマな日本政府。
飛んで火に入る夏の虫状態でしょうね(笑)

投稿: まるこ姫 | 2011.11.08 18時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牛肉輸入規制、来年緩和へ米国産、生後30カ月まで:

« 今日の新報道2001、TPPに賛成の石破と岡田が誘導 | トップページ | 年金・増税だけじゃない、止まらぬ国民負担増 »