« ”提言型政策仕分け”の前に”議員仕分け”を | トップページ | 損保各社が契約更新をしない?東電、1200億円供託を検討 »

2011.11.22

満場一致で原発再稼働の経団連を孫社長が批判

経団連の理事会は満場一致で、原発再稼働を決議しようとして
いたが、孫社長は、経団連の姿勢を強く批判した。

「満場一致で原発再稼働」に反対 経団連理事会で孫正義社
長が批判
 

>ソフトバンクの孫正義社長は15日、経団連の理事会に出席し、
経団連が一致して決議しようとした原発再稼働への賛成・推進に
対して、反対し、執行部の姿勢を強く批判した。
>さらに電力会社が一括して担当している電気の発電と送電業
務を分離するよう提案。欧州の例にならい国際間の電力融通も
実現すべきとしている。

孫社長も、色んな思惑がらみだとは思うが、それでも原発が一度
事故が起きると、交付金をもらっている地域以外にも、長期に渡っ
てどれだけ悪影響を及ぼすか・・・・
事故が起きて分かることが多すぎた事を考え合わせれば、いくら
経済に影響が出ると主張しても、発想の転換が必要になってくる
と思うが、旧態依然としてこの国は原発依存に傾いている。
発送電分離は、すぐにでも実行するべきだ。
電力のすべてを、一事業者が独占している事で、癒着も生まれ
企業体質にもおごりが生じるのは周知の事実だ。

原発を存続させるために、資源エネルギー庁は電力会社と結託し
てマスゴミの、原発報道を監視してきたが、それもこれも原発推
進に反する主張を見張る事が、主眼だったのだそうだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

原発推進のために、税金を使って反原発報道を監視してきた。
はたして、これが民主主義国家と言えるだろうか。

原発事故で、いろんな裏、負の部分が嫌が追うも無く見えてきた
がそれでも、経団連は満場一致で、原発再稼働に舵を切る。

大企業が強欲に稼ぐためには、一般国民の安心安全な生活など、
どうでもよいのかもしれないが、あまりにあこぎにすぎないか?
福島第一原発は無保険になると言う。
日本原子力保険プールは、今後東電福島第一原発に対する損害
保険の契約を更新しない方針を固めたのだと。
東電は、来年1月15日までに保険の引受先を見つけたり、保険
額相当の1200億円の供託をしないと、無保険の違法状態になる

安全で安価と言われた原発の行きつく先は、原発周辺の人達をを
不幸に陥れ、莫大な事後処理に追われ、使用済み燃料棒の廃棄
さえままならない。
ブータンの国王が来日して、マスゴミではしあわせの尺度の再発
見と賛美して、その一方では食うか食われるかの経済戦争。
悪魔のエネルギーと知ってか知らずか、原発依存が当然のような
発想は、孫社長ならずとも、これで良いのかこの国はと思わざるを
得ない。

それにしても、米倉経団連会長は、前の御手洗と五十歩百歩だ。
あの強欲そうなニタニタ笑いを見るたびに、本当に胸糞が悪くなる。
新自由主義者でなければ、経団連会長は務まらないと言う事か。
だから経団連は、TPP推進なんだろう。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« ”提言型政策仕分け”の前に”議員仕分け”を | トップページ | 損保各社が契約更新をしない?東電、1200億円供託を検討 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
経済界は自分達のその日の利益しか考えていないと言うことでしょう。
本来経済界こそ将来の電力を見据えるべきです。
あまりにも、悪代官にくっつく悪商人というImageしかしません。
 発送電分離は絶対にするべきですし、脱原発依存はするべしです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.11.22 19時00分

今後の日本を考えると、電力の安定供給が不可欠なのは理解できます。
しかし、経団連は明らかに一部の人達の利益しか視野に有りません。
消費税増税を推奨するのも、結局は輸出企業に税金から還付される額を増やしたいだけです。
そして業績が上がれば株の配当が増え自分達が儲かる。
経団連にしろ経済同友会にしろ、こういう低レベルの発想でしか有りません。
経団連が発足した当時は、政治的にも混乱や搾取などが見え隠れし、経済界の立場から国を変える必要があったようです。
しかし今の経団連は、己の欲望を追及するためだけの組織になり、日本(国民生活)の未来など眼中に有りません。
こういう連中が政治に口を挟むのはおこがましいと思うのですが、経団連にも良く思われたい政治家は尻尾を振ってすり寄っていきます。
これなら政治家も必要有りません。
税金の無駄使いです。
そして、経団連は過去の遺物だと思います。

投稿: サクラ日記 | 2011.11.22 20時05分

まるこ姫さま、こんばんは。

いい気なモンですね。
【福島選挙】原発周辺の住民複雑 従来型の「パイプ重視」(産経新聞 11月21日(月)2時9分配信)
福島県議会選挙の記事ですが、もう福島県民の忍耐も限界です。
8ヶ月経った今も復旧の兆しも無く、何となく唯生活が出来ているだけで未来を考える事もならない現状に民主党政権は何もしてくれなかったから自民党に期待しようと考える県民が増えているという記事です。
これは被災地のほとんどに当てはまる事でしょう。
もしマスコミがその仕事を真っ当すれば民主党は次の総選挙で消滅するでしょう。
しかし被災地以外の日本人は3月の大震災は対岸の火事だったように今は思っているのも現実です。
そんな日本人に警告を与えるように西日本でも震度5の地震が頻発しています。
ここまで新エネルギーや火力発電所再開に全く手を付けなかった電力会社や指導をしなかった政府・霞ヶ関、見てみぬ振りをした財界。
ホントに西日本に大震災が起こって原発事故が再び起こらないと日本は変わらないのでしょうね。(不謹慎ですみません。)
ニコ動で小沢・田原会談が有り、ネットだと本音を語るのか田原が「小沢さんが総理になるしかない。」と言ったようです。
その番組で小沢さんが日本人の自立と共生についてまた語りました。
日本人が自立し共生社会を目指す時が来ない限り何も解決しないのでしょう。
そんな日本人をよく解っているから奴等は原発再始動に血道を上げるのでしょうし、孫社長も新ビジネスのチャンスに必死なんでしょうね。

投稿: あらいぐま | 2011.11.22 20時12分

★ーーこんばんは、くまさん

経済界は、特に大企業は強欲ですよね。
内部留保はたっぷりあるのに、ためることばかりです。
原子力がこれだけ危険だと言うのが証明されたわけですから、おっしゃるように将来に向けた代替エネルギーに転換する道を選ぶべきです。
手本を示す方が、経団連も一目置かれますよ。
御手洗を見ても、米倉を見ても、ものすごいイメージが似通っています。
すなわち、悪代官なんですね。
発送電分離は、初歩の初歩だと思います。
今になって思えば、全国に電力会社が配分されていますが、何の競争も無く電力料金は決められていたのですね。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

経済的には、安定供給は必要かと思いますが、それでも原発事故を見たら、もう原発に頼るわけにはいかないと、考えられないのでしょうか。
大企業が潤えばひいては国民も潤うと言われてきましたが、大企業が潤っても少しも恩典はありませんでした、。
メリットがあるのは一部特定の人達だけです。
経団連も、同友会も、底辺の人達の苦しみなど少しも分からないのだと思います。

>経団連が発足した当時は、政治的にも混乱や搾取などが見え隠れし、経済界の立場から国を変える必要があったようです。

発足当時は、崇高な理念や信念があったのかもしれませんが、今や既得権益者に変わっています。
アメリカ資本主義同様、強欲な連中ばかりです。
そう言う人たちは、常に政治に口を出し献金をし、自分たちの思うように国を動かしてきました。
アメリカを見ていれば資本主義の限界が良くわかりますよ。
私も経団連は、過去の遺物だと思います。
使命は果たしましたから、もう口出しはしないでいただきたい。


★ーーこんばんは、あらいぐまさん

大きな天災や事故の後には、政権与党が断然有利だと言われてきましたが、民主党に限っては、当てはまらないと思います。
しかし、自民党に戻ったら元の木阿弥で、もっと古い政治に逆戻りだと感じます。
民主党の反動が、自民党に来ているのだと思いますが、民主党も、自民党も既存政党は少しも国民の方へ目が向いていませんね。
民主党の力のなさが露呈してしまいましたが、自民党だって未来を担えるとは到底思えません。
このところ、地震が頻発していますね。
日本は地震活動期に入ったとも言われていますが、もう原発は怖くて仕方がありません。
エネルギーは見直す必要があると思いますよ。
電力会社も政府も財界も、官僚もマスゴミも同じ穴のむじなで、原発は今でも必要だと思っているのでしょうが、今度事故が起きたら、日本は立ちあがれないとおもいます。
経済界の表立っての、原発依存には本当に腹が立ちます。
小沢さんも、身動きとれなくなれてどんどん、政治生命が少なくなってきましたが、マスゴミが古い政治家というイメージ作りに成功していますから、小沢さんも生殺しのような状態ですよね。
国民自ら、マスゴミの誘導によって、貴重な人材を生かすことが出来ないことは、日本国の悲劇だと思います。
が、それにも気付いていないのでしょうから、どうしようもありません。
孫さんも商売上手ですから、すべて賛同はしませんが、発送電分離は改革のはじめの一歩だと思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2011.11.22 20時40分

まるこ姫さん  こんばんは
九州電力のヤラセメール事件だけでも電力会社の強欲振りが腹立たしものです。先ず、発送分離が基本だと思います。独占企業の弊害が料金や地方財界の支配に現れ、我が物顔で行儀悪く振舞っています。これだけの放射能漏れの大事故を経験した国がまだ同じように、原発を運用していくことが信じられません。法律を改正して次回同じような事故を起こせば、起こしただけで関係者は刑務所に行くぐらいの重大犯罪と同じ扱いにしないと薬にならないくらい経営者は守銭奴ですよ。

投稿: ヤス | 2011.11.22 21時05分

まるこ姫さん こんばんは☆
経済界は国民の命がどのようになろうがお構いなし、自分たちの金儲けが出来ればそれで良し、なんでしょうね。
大地震がどこで起きても不思議でない地震の多発国ですからまっとうな考え方の出来る人ならまず無理と違う方向で考えるでしょうが、今の経団連は自分たちの思惑だけで原発再稼働。
大事故を起こして、まだ福島がどうなるか分からないにもかかわらず孫氏が異議を唱えたら、それを理屈なき反対と唱える経団連。国民の命が大事という大義名分があるではないですか。理屈無き反対は経団連の方だと思うのですが。

投稿: yoshii | 2011.11.22 21時29分

★ーーこんばんは、ヤスさん

電力会社という電力会社は、地域独占ですから、どんな芸当でも出来ますよね。
強欲ぶりには、定評があります。
最低限、発送電分離は必要だと思いますが、それさえやるつもりはないようです。
電力会社と財界、政治、官僚、マスゴミがグルになって、この国を原子力依存体質にしてきました。
事故が起きなかったら、私たちは何も知らされずに、原発は安心安全だと思い込んでいたのだと思います。
福島の事故が起きて、日本中に放射能が拡散しています。
未だに観光にも影響があり、来日者が激減していると言うのに、これからも原発依存の発想は信じられません。
どんな神経をしているのでしょう。
おっしゃるように、ものすごい厳しい罰則を科すと、少しは慎重になるのかもしれませんが、今の経済人は、原発の怖さは、屁とも思っていないと感じます。
国会や、霞が関、経団連の所在する土地に原発を作れば少しは、恐怖を覚えるのかもしれませんが、あまりに傲岸不敵な態度には反感が募るばかりです。


★ーーこんばんは、 yoshii さん

経済界、特に経団連は大企業中心の物の考え方のようです。
日本の比重の中でも大企業は一握りで、ほとんどが中小だと思いますが、アメリカ同様、一握りの大企業が日本の経済を牛耳っているのだと思います。
やはり金は力なりですね。
日本国は、地震多発時期に入ったと言われていますが、最近また頻繁に地震が起きています。
どこの原発も老朽化していると言われている現在、福島の惨状を見た身としてはどこの地方も安全だとは言い切れないと言うのが今の思いです。
やはり原発の再稼働は良く考える問題ですよね。
経済を優先させるか、少し立ち止まって代替エネルギーも視野に言える必要があると思います。
孫さんも、色んな思惑がらみで発言しているのでしょうが、方向性は支持したいと思います。
経団連の強欲な考えは、アメリカ資本主義と同様だと思います。
国民の命や安全など、二の次、三の次だと思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2011.11.22 21時35分

まるこ姫さん、皆さん、こんいちは

経団連が原発再稼働要請を満場一致で進める、もの凄い違和感があります。
ソフトバンクのように、スマートグリッドや蓄電、太陽光など、自然エネルギー事業にシフトする会社もあるはずだし、電力をあまり必要としないサービス産業もあるのに、みんな右へなれーには、異様なものを感じます。
ここまで電力会社の力が強いのか、製造業が支配されているのかと。
読売新聞が渡部派で牛耳られ、言論の自由がない、大王製紙の御曹司に逆らえない、日本企業、日本社会の強いものに謙る、同じような風土を感じます。

経団連は日本を代表する企業の代表者たちで、リーダーの一部、お上の一員とも言えます。
彼らの言うことは、大企業の利益ばかりで、社会のリーダーとしては情けない限り、国民が個人主義に走るのは無理もありません。
原発事故を起こした人たちによる原発の再稼働は、国民、消費者の安全に背くものです。
近江商人は「売り手良し、買い手良し、世間良し」の「三方良し」を家訓としていましたが、買い手良し、世間良しを見習って欲しいものだと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2011.11.24 11時52分

★―ーこんばんは、愛てんぐさん

経団連は、未来に向けて何も考えないのでしょうかね。
原発がこれだけ危険な箱物というのが良く分かっても、まだ原発依存体質は変わりません。
ナベツネの意向にはだれも逆らえなく、皆が一方方向へ向く、経団連が一体となって同じ方向へ向く。
何時代なんでしょうね。
今、日本企業の膿がどんどん出てきています。
独裁と分かっていても、だれも逆らえないなんて、これで世界に伍して戦えるのでしょうか。
やはり電力会社の力はものすごい者があると思います。
読売新聞も異常ですし、オリンパス、大王製紙、、みな同じ体質のように思えます。
経団連は、自分たちが政治を支配していると思っているのではないですか?
相変わらずお上体質は抜けきらす、あまりに傲慢な組織だと感じます。
おっしゃる通り、経団連の新自由主義ぶりが、どんどん日本人を個人主義に走らせているようです。
これからも、ますます世情は悪くなるのかと思うと、うっ屈としたものがあります。
今では、昔の商人のような仁義もなければ信義もない時代になってしまいました。
日本の良さが、ますます失われていくのではないでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2011.11.24 19時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 満場一致で原発再稼働の経団連を孫社長が批判:

» ★誰も書かない自爆用原爆1000発以上の衝撃! [★ようこそ「イサオプロダクトワールド」へ★isao-pw★]
★原発災害の悪夢を越えて福島を日本を再生する為に!(画像はクリックで拡大)★全て [続きを読む]

受信: 2011.11.22 23時54分

« ”提言型政策仕分け”の前に”議員仕分け”を | トップページ | 損保各社が契約更新をしない?東電、1200億円供託を検討 »