TPPありきの首相、きょう交渉参加表明が一転明日だと
初めに、TPP交渉参加ありきの議論は虚しい。
野田首相は参加交渉したいばかりで、議論とは名ばかりで、慎重
派の意見は単なるガス抜きに使われただけだ。
><TPP>首相、きょう交渉参加表明
毎日新聞 11月10日(木)8時33分配信
>提言は「事実確認と国民への十分な情報提供を行い、同時に
幅広い国民的議論が必要」としたうえで「自由貿易を推進、高い
レベルの経済連携を推進していく」ことも確認した。提言が慎重な
対応を強く求める内容になったことは、今後の交渉に影響を与え
そうだ。
>政府・民主党は提言を受け、政府・民主三役会議、関係閣僚
会合で参加方針を決定する予定。
慎重派が、議論は熟していないと提言しても、政府は初めに参
加交渉ありきで一致しているから、何を言ってもこの人たちの心
には響かない。
前原政調会長は、“却って党の結束が強まった"と、まるでトンチ
ンカンな答えをしていたが、あれだけ各党の慎重派が、首相に翻
意するように説得をしても、首相も閣僚も、初めにTPP交渉参加
ありきで凝り固まっている。
慎重派と、賛成派の間には、大きな考えの隔たりがある。
そんな人達がどれだけ論議しても、初めにTPP構想参加ありき
では、どう考えても党の結束が深まるわけがない。
野田首相は、ゲンダイネットの言葉を借りれば”普天間以降ギク
シャクした日米関係を修復する”ことしか頭にない。
オバマ、ひいてはアメリカにに気に入られたい一心なのだ。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
国民新党の亀井代表の言葉さえ、何も届かなかった。
そうかと言って、
>TPP慎重派抵抗、前農相ら「離党カード」も
読売新聞 11月10日(木)9時6分配信
>山田正彦前農相は9日午前、国会内で緊急の記者会見を開
き、首相がTPPの交渉参加を表明した場合、離党も辞さない構
えを強調した。
慎重派の議員たちは、本当に離党できるだろうか。
寄らば大樹の陰で、大きな組織から抜けると言う事は、なかな
か出来るものではない。
しかし、悪いけど次の選挙は、今の民主党には投票したいとは
思わない。
この私が思う位だから、そう思う人も多数いるだろう。
もちろん、自民党は論外だが。
>このまま民主党に残っても先はない。いっそのこと、TPPや消
費増税に反対する新党をつくった方が、次期衆院選で当選する
可能性が高くなるのではないか。
そう思う人がいても不思議ではないのではないか。
民主党に残っていても、多分明日はない。
この際、多数が党を割って新党を立ち上げた方が、まだ評価され
るような気がする。
とにかく、今の新自由主義者の集まりの内閣には明日はないと
思うがどうだろう。。。。。
| 固定リンク | 0
コメント
野田佳彦は姑息な手段を使います。
結果は決まっているのに、さも議論を尽くしたかのように誘導しています。
恐らく明日、TPP参加を表明すると思いますが、そこには将来の日本をどのようにするかというビジョンが不可欠ですが、期待はできないと思います。
アメリカのご機嫌取りに躍起になっている人物に、この国の将来を預ける結果となってます。
反面、TPP反対派もパフォーマンスをしただけで、離党をする覚悟や根性の有る人物はいないでしょう。
原口一博も、民主党をぶっ壊すなどと言ってますが、口先だけのことと思います。
肝心の特別会計の改革などは全く進んでませんので(する気がない)、一刻も早く民主党政権が崩壊して欲しいです。
投稿: サクラ日記 | 2011.11.10 18時27分
TPP参加表明の結論と時期まで米国の決めたことです。野田首相は言われた通りに発表する役を担当しているに過ぎません。野田政権誕生そのものが米国の意向なんですから。
そして金曜日夕方の発表は、コイズミ以降の新自由主義の手口そのものです。
土日はテレビの世論誘導全開がお決まりです。
投稿: scotti | 2011.11.10 19時39分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
はてさて、どうなることやら。
ポーズのような気もしますね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.11.10 19時52分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
おっしゃる通りです。
結果は、初めから決まり切っていたことで、議論をし尽くしたと言う図を取りたいだけです。
議論など出尽くしたとは到底思えませんが。
野田さんは、アメリカに良い顔をしたいだけの人だと思います。
この人に、国家観、ビジョンなど何も感じられません。
沖縄問題の失点を返したいだけの人で、アメリカの意向を最優先させる人です。
明日に伸ばしたと言うのも、”熟慮した結果、やはり日本の明日を考えたら参加する以外ない"というポーズを作っただけでしょうね。
慎重派の顔を立てただけだと思います。
慎重派も、離党などする人はいないでしょう。
パフォーマンスですよ。
お調子者の原口さんも、いざとなったら腰ぬけですからね。
改革などなし崩し、そして看板までおろしてしまいました。
民主党の姿勢には、お口あんぐりですよ。
★ーーこんばんは、くまさん
明日、表明という事ですが、慎重派に対する少しの配慮ではないでしょうか。
慎重派は、野田さんが考え直すかも知れないとは言っていますが、絶対にそんな事はないと思っています。
野田さん一流のポーズだと思います。
参加を見直すなど、逆立ちしてもあり得ないでしょうね。
アメリカの意向が最優先する党なんですから。
おっしゃるように、土日は賛成して良かったと言うコメントばかりでしょうね。
★ーーこんばんは、くまさん
野田さん、一流のポーズですよ。
慎重派の意見を利用しているだけです。
明日になったら、熟議の結果、参加する以外日本が進む道はない、なんて発表するのでしょうね。
今から目に見えますよ。
投稿: まるこ姫 | 2011.11.10 20時18分
まるこ姫さん こんばんは☆
今朝ほどは失礼しました。自分自身で確認せず書いてしまいました。
どうやらギリギリに参加を表明してそのままハワイへという腹づもりなのではないでしょうか。今日表明してしまうと反対派の人達の動きも明日一日でどうなるか解りませんし明日ならもう時間がないで済みますから。
今日のラジオでは山田正彦前農相がこれ以上つっこんでやると本当に大変な事になる。離党するは言い過ぎたかも知れないと言っていたむねを話していました。
もしこれが本当のはなしなら結局ガス抜きのなにものでもなかったということですね。まあマスコミ記者の言うことですからどこまで本当の事やらわかりませんが・・もう何を信じてよいやら、どの議員さんを信じていいやらわかりません。全てに対して不信感たっぷりです。
投稿: yoshii | 2011.11.10 20時34分
まるこ姫さん こんばんは
最初から参加を前提で議論をさせて、結果が慎重論が多くて、言い訳を一日考えざるを得なかったようです。全て筋書き通りですが、反対論が予想より多いのは誤算でしょう。普天間問題でこじれた日米関係をTPPでオバマのご機嫌とりに使おうとする、下心がみえ見えですので、経済協定以前の問題として野田の心が読めました。気分的に良くありません。民主党の党員も選挙があるので離党までするものは少数でしょうが、この際、分裂してハッキリさせたほうが良いと思います。私も、今後民主党を支援するつもりはありませんので、どうでも良いことかもしれません。
投稿: ヤス | 2011.11.10 20時42分
★ーーこんばんは、 yoshii さん
いえいえ、どういたしまして(笑)
人の事は言えません。
しょっちゅう、同じような事、やっていますよ。
慎重派の非難の時間を少なくして、そしてポーズ作りなんでしょうね。
野田さんも、慎重派があまり多いものだから、戸惑っているのではありませんか?
時間稼ぎもあるでしょうね。
>山田正彦前農相がこれ以上つっこんでやると本当に大変な事になる。離党するは言い過ぎたかも知れないと言っていたむねを
やっぱり、いざとなると腰が引けるのですよね。
農協の人に詰め寄られて、山田さん、たじたじでした。
自分がかわいい人ばっかりで、国を憂う人がどれだけいることやら。
原口さんもお調子者の感じだし。
なんだか、真剣になっていたこちらが、バカみたいですね。
★ーーこんばんは、ヤスさん
議論してどうなるものでもなかったんですよ。
初めから、アリバイ作り、ガス抜き以外の何物でもなかったんですから。
慎重派の意見がこんなに多いとは思ってもいなかったのでしょう。
筋書き通りですね。
普天間問題で進展がないところで、TPPがアメリカのご機嫌取りに使われています。
おっしゃる通り、経済協定以前の問題です。
なんと情けない政権でしょうか。
これだけ、党を二分するほどの大問題なんですから、離党をすればよいものを。
やはり保身が先行するんでしょうね。
すべてではありませんが、今の民主党内閣、執行部には、心底がっかりしました。
次の選挙には投票しません。
投稿: まるこ姫 | 2011.11.10 21時19分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
今夜のNHK,クローズアップ現代のテーマはTPPで、両論併記の形でした。
興味深かったのは、アメリカの戦略を述べた下りで、TPPはアジアから日本を引きはがし、中国を孤立化させる戦略だと伝えたことで、まさにそのとおりです。
軍事だけでなく、経済もアメリカの支配下になるか、という選択のように思います。
その次の番組が、自然エネルギーの島、デンマーク・ロラン島の話しでした。
石油ショックで、原発に傾いたとき、ロラン島が候補地となりました。
原子力委員会は、圧力に負けず、即断をすべきでない、3年間市民が考える時間が必要としました。
さらに、賛成の専門家と反対の専門家お意見を対等に示しました。
その結果、原発を拒否し、風力発電の島にしました。
結局、政治家でなく、勿論役人でもなく、市民が決断しました。
まさにこれが民主主義、民主主義のある国は違うなと感じました。
それに比べて日本のひどさは目に余ります。
これまでの原発、これからのTPPにも言えます。
政府機関、マスコミも、原発賛成、TPP賛成の偏向振りは余りに酷すぎ、両論併記のデンマークとは大違いです。
TPP参加についても、日本では国民に説明もせず、国民に議論する時間も考える時間も与えず、首相が独断で、決断すると言っています。
こういうお上政治を打破するために、政権交代したはずなのですが。
投稿: 愛てんぐ | 2011.11.10 22時10分
こんばんは
このニュースを聞き、たとえ一日ずれ込もうと対応が変わらないのならば、そして野田さんがTPP参加を日本の将来のためになると心底信じているのなら、どんなに反対派がいようと予定通り今日、参加表明をすれば良いのにと思ってしまいました。
どうしして日本の総理大臣として土壇場で逃げるのか、本当に情けないです。
これでは、賛成派からも反対派からも不満が噴出して対立を益々、煽るだけだと思いますし、こんな総理を仰ぐ、すっかり議論から置いてきぼりの蚊帳の外の国民も不安になってしまいますよね。
投稿: のりこ | 2011.11.10 22時32分
幕末から明治末まで、多くの人々の血を流して勝ち取ってきた筈の、不平等条約の改正、関税自主権の確立・・・。それをぶち壊すとは。
敢えて不謹慎な例えをする(!?)とすれば、今まさに津波が目前に迫って来ているにも拘らず、何を考えているんだか、何故か必死こいて防波堤を壊そう(!)とぶっこいてしまっている様なものです。
立法:国会承認(批准)はどこへ行った?(ぬぁに~い?衆議院で反対決議ぃ~?参議院、サンギインッで問責だろぉーが?)
行政:閣議了承とかせんのか?否、解散?総選挙?総辞職?とかどうだ?
司法:裁判所に憲法判断を仰がないのか?
いっその事、国民投票(的なもの)で意思は問わないのか?
・・・・三権諸共全滅、ゼンメツ~。
降霊追伸
ふと、野党時代に何かの寸劇で野田で南洲(西郷隆盛)の役をしていたのをチラ見したのを思い出したが、本人と役柄とで、全然っ真逆っじゃねーかよ。体格だけだろが(笑)。
放言失礼致しました、撤収。
投稿: ROM者です。 | 2011.11.11 02時19分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
>TPPはアジアから日本を引きはがし、中国を孤立化させる戦略だと伝えたことで
慎重派の人達は、そう言った事を言っていますよね。
今日、モーニングバードに、榊原さんが出ていて、安保や軍事面以外は、何もアメリカと同調する必要はないと言っていましたが、その通りだと思います。
日本は、何から何まで、アメリカの意向通りで、独立国としての矜持というものが少しもありません。
デンマークが、とてもうらやましいです。
日本の場合、常に恣意的に誘導されます。
その時の権力が、自分たちに都合の良いように情報を操作して、国民には何も知らせないようにしているように感じます。
現実とはまったく違った、調子のよい言葉の羅列で、国民をペテンにかけます。
マスゴミの同調しますから、始末に悪いですね。
原発は、知らないうちに54基も作り、電力会社は情報を隠ぺいして来た体質があります。
国民がバカだからと言われればそれまでですが、あまりにも権力を持っている方が、誘導しすぎだと思います。
TPPも、初めに参加ありきですものね。
有無を言わさずのやり方は、民主主義ではないと思います。
野田独裁政権ではありませんか。
10月になって、ようやく内容が開示されました。
議論もへったくれもありませんよ。
民主党は、自民党と少しも変わりがありませんでした。
小泉氏を見るようです。
★ーーこんばんは、のりこさん
一日ずれて、単なるパフォーマンス、ポーズ、情けないですよね。
おっしゃるように、それほどTPPに入れば日本が浮揚すると考えるなら、一日ずれる必要はありませんでした。
その前に、首相自ら、この国をどうするのか、TPPに参加すればこの国がどう変わるのか、国民に懇切丁寧に説明すべきでした。
信念があれば、人の心を打つものです。
初めにTPPありきでは、国民だましもいいところです。
もう慎重派は、党を割って出ていただきたいです。
今の内閣執行部は、かつての民主党とは思えません。
こんな党なら、投票しませんでした。
しかし、この国の議員は常にアメリカの意向が気になるようですね。
がっかりしました。
★ーーこんばんは、ROM者です。さん
>不平等条約の改正、関税自主権の確立
動乱の明治維新は、今から思うとものすごい改革をしたのですね。
それに引き換え、現代の政治の体たらくは。
情けなくて涙が出てきます。
菅さんは、平成の開国と華々しく、ぶち上げましたが、何のことはない平成の国家消滅ですよ。
ここまで飛んで火に入る夏の虫とはね。。。。
国民投票も、事前にマスゴミの誘導がありますから、流される恐れがありますね。
結構、危険な制度だと思いますが、今の政治が機能していないように感じます。
党も、権力握ったらこっちのものだとばかりに、国民の方へは見向きもしません。
私たちは、誰に、どの党に託したら良いのでしょうか。
>寸劇で野田で南洲(西郷隆盛)の役をしていたのを
見たことあります(笑)
ごっつい感じは似てましたが、やることは似ても似つかぬ、顔の見えない首相です。
投稿: まるこ姫 | 2011.11.11 17時04分