« TPP、山田氏、首相会見、参加表明でない。ハア??? | トップページ | TPP交渉参加を伝達で、やっぱり米国に足元見られる »

2011.11.13

輪島の千枚田

昨日から今日かけて、能登半島に行って来た。

片道350キロ、往復700キロの旅はさすがに疲れた。
夫と二人、変わりばんこで運転したが、あまりに強行軍だった。

あまり見るところはなかったが、輪島の千枚田を写してきた。

Pict0811

Pict0830

今まで見たことも無い細かな田んぼだった。
夜はライトアップで、この千枚田が幻想的によみがえるそうだ。
私は日中で、しかも曇天と来て今一、千枚田の魅力を写しきれない。

しかし、主要都市は別として、地方は本当に田舎ばかりだ。
山と山の合間に、田んぼが作られているが担い手がどんどん高齢化
して、これでTPPで安いコメが入ってくれば、日本の農業、特に米は
あっという間に崩壊してしまうだろう。

後5年もたてば、どこの田舎も廃墟と化してしまうだろう。
なんだか、とてもやるせない風景だった。

★――いつもコメントありがとうございます。
    昨日、今日とコメント返しが遅くなってごめんなさい。
    これから徐々に書いて行きますね。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« TPP、山田氏、首相会見、参加表明でない。ハア??? | トップページ | TPP交渉参加を伝達で、やっぱり米国に足元見られる »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
千葉県内でも過疎化はものすごい勢いで進んでいます。過疎化が進むと、廃墟と化しますが、
一はどんどん、都市へ集中していきます。
 TPPが進んだ将来は過疎化がもっと進むと思われます。国を滅ぼすのは議員と官僚。
 民主党政権に交代したことが、大きな間違いでした。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.11.13 19時35分

まるこ姫さん こんばんは☆
農家の人特に兼業農家のかた達は高齢化が進んでいるのではないでしょうか。
TPPで食糧自給率をますます減らしてこの国に本当の未来はあるのでしょうか?
田んぼは一度ダメにしてしまうと又始めるのはとても大変だと言う事を聞いたことがあります。
狭い土地での田んぼづくりという昔の人の知恵をこんな形で終わらせて良い物なのでしょうか?
まるこさんではありませんが本当にやるせないですね。
考えただけでも胸が締め付けられます。

投稿: yoshii | 2011.11.13 20時49分

まるこ姫さん  こんばんは
田舎のいい景色ですね。徐々にこんな、景色もなくなっていくのでしょうね。コメントは気になさらなくて宜しいですよ。我々も好きでやっていることですので、暇を見つけてやっていただければ良いと思います。九州の棚田は御存じですか。いいところが多いですよ。

投稿: ヤス | 2011.11.13 22時58分

まるこ姫さん、皆さん、こんにちは

こういう素晴らしい景色は、TPP加入により、加速度的に消えていくのでしょうね。
そして、中山間の山村は崩壊していくのでしょう。
地域の農業は、長い時間を掛けて、その地の地形・気候・風土など、一番即したものになっています。
単に経済的価値では推し量れないものと思います。
農産品は、自由貿易には向かないと思います。
もし農産品を自由貿易の対象とするなら、輸出産業が支えていくという担保があるなら、それも否定しませんが、競争を理由に法人税の引き下げを言う大企業にその気はないので、やはり自由貿易にすべきではありません。

世界人口の急激な増加、温暖化による異常気象、食糧不足の時代は目前に迫っています。
食糧が必要となるときに、耕作地を減らす農業の自由化は逆行しています。
食糧を自給自立できるようにすることが、世界に対して責任を果たすことだと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2011.11.14 10時51分

★ーーこんばんは、くまさん

首都圏に近い千葉県でもそうですか?
やはり、どこの県でも過疎化が進行しているんですね。
今回は、富山、石川とまたいで走行しましたが、気の毒なくらい過疎の村が多くありました。
多分、若い世代は一度都会に出れば、まず帰ってこないほどの不便な地域ばかりでした。
TPPに入れば、過疎はもっと進むと思います。
本当に暗い将来になるのは目に見えています。
民主党政権はどこまで、飛んで火に入る夏の虫状態なんでしょうか。

★ーーこんばんは、yoshii さん

旅行して感じたことは、過疎の村が数多く点在して若い世代は、故郷を捨てざるを得ない状況だと思います。
老人ばかりが目立つ旅でした。
あまり通行量が多くないのか、車が通っても道路の真ん中を自転車走行していた老人にはびっくりでした。
やはり、街中の老人とは全然違っていましたよ。
どこも高齢化は顕著なようで、輪島の朝市も同様でした。
TPPが導入されれば、食糧自給率は限りなくOに近くなるのではと危惧します。
どこの地方も、農業は壊滅状態なのではありませんか?
無理して作らなくても、安い商品が目白押し状態ではね。
やはり、棚田、千枚田、もう壊滅状態でしょうね。
日本の美しい農村風景は、10年もすれば記憶だけのものになってしまうかもしれません。

★ーーこんばんは、ヤスさん

本当に田舎、そして過疎の村でした。
他に産業がなければ、野菜を売って小遣い稼ぎをするしかなく、生きるのも大変だなあと実感しました。
TPP導入で、田や畑は荒れ放題になるのではありませんか?
農業も高齢化が進み、TPPでとどめを刺されるのかもしれません。
九州の棚田は全く知りませんが、2年前にツアーで旅行した時、山と畑が混在している、どこの地方も同じだなあと感じました。
大規模農業に太刀打ちできるわけがありません。
日本の農業は絶滅危ぐ種に指定されそうなところまで追い込まれるのではないでしょうか。


★ーーこんばんは、愛てんぐさん

日本古来の美しい風景は、今でも風前のともしびですが、これからますます拍車がかかるでしょう。
安いコメが入れば、誰もコメ作りはしないですよ。
山村は、崩壊の運命のようです。
やはり、農業はどんな事をしても守らなければいけないもので、関税0にはなじまないでしょう?
他の分野の自由貿易は、いろんなセーフティネットをつけてやむなしというのもあるでしょうが、食だけは、無理です。
野田さんがすべての品目が関税0と言ったとか言わないとか、言われていますが、ものすごいアメリカヨイショですよね。
ヨーロッパでも農業だけは守られています。
アメリカの弱肉強食社会は、日本にはなじまないですよ。
過疎の農村のお年寄りを見ていたら気の毒になりました。

>世界人口の急激な増加、温暖化による異常気象、食糧不足の時代は目前に迫っています。

政府はどのような対策を練っているのでしょうか。
必ず、食糧不足はきます。
その時、外国が売ってくれるでしょうか。
足元見られて、ものすごい出費を強いられるのは目に見えています。
自給率アップと、関税0とでは、相反する事を平気で発表するこの政府には不信感で一杯です。

投稿: まるこ姫 | 2011.11.14 18時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 輪島の千枚田:

« TPP、山田氏、首相会見、参加表明でない。ハア??? | トップページ | TPP交渉参加を伝達で、やっぱり米国に足元見られる »