提言型政策仕分けも、単なるパフォーマンスだった
ここでも頭でっかちの民主党の、薄っぺらい欺瞞が証明された。
”提言型政策仕分け"とやらも、予算案では少しも反映されなかっ
たと言うから、これも詐欺師集団ならではのことだったか。
>来年度予算案 蓮舫氏、提言ことごとく無視
産経新聞 12月26日(月)7時55分配信
>民主党政権の一枚看板だった「仕分け」がその使命を終えよう
としている。11月下旬に実施した提言型政策仕分けの「提言」は
、24日に閣議決定された平成24年度予算案でことごとく黙殺され
る残念な結果に。14日には民主党に行政改革調査会が設置さ
れた。仕分けはその存在意義すらなくなりつつある。
しかし、民主党は、本当に会議や委員会が大好きな党だ。
なんとか委員会や、○○会議とやらをすぐに立ち上げるが、それも
単なる立ち上げるだけで、有意義な意見の反映がされたことがある
のだろうか。
会議や委員会が開かれることが最終目的のような印象を受ける。
これも頭でっかちな口だけの党の真骨頂か。
事業仕分けも何の拘束力もない見てくれだけで、施設を借りきって
までして、官僚をやっつけている姿を国民に見せつけたが、それも
何のことはない、単なるパフォーマンスの一環で、削減や、凍結な
どしたものが、知らぬうちにほとんど復活していた。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
この事業仕分けとやらが2度目で完全にメッキがはがれて、今度
は目先を変えて、"提言型政策仕分け"とやらで、国民の追及をか
わしたかにみえたが、これも言葉遊びをしただけだったか。
れんほうが胸を張って
>「提言を極めて真摯に受けとめてもらった
と言っても、それが予算案に反映されなければ何の意味もない。
お金がないお金がないと言いながら、施設を借りきり無駄な会議ば
かりやる意味がどこにあるのか。
お金がないなら、ないように、無駄なところを削り、民主党の公約を
守ることをすることこそが、有権者への恩返しだと思うが、相変わら
ず選挙目当てにだけのバラマキをやる。
これでは自民党政治と、どこに相違点があると言うのか。
目を覆うほど、官僚の言いなりで官僚に仕切られている。
いくら民主党議員が胸を張って、自画自賛をしても、我々有権者に
はこの国を支配しているのは官僚で、政治家はお飾りだと言うのが
政権交代をして見て本当によく分かった。
どの議員も官僚に操られているだけではないか。
なまじ、政治主導だと言うから腹が立つのだ、官僚様にお世話にな
っていますと、言ったらどうか。
政権交代の意義があるとしたら、政権交代は、官僚主導をあぶりだ
したと言う事か。
この国は、官僚の蜘蛛の糸ががんじがらめで、にっちもさっちも行
かないというのが現状のようだ。
そして、それに便乗して甘い汁を吸っている輩が、ごまんといるとい
うことだ。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
もう、民主党は間違いなく正真正銘の詐欺師集団です。
やることなすこと見せかけだけ。
こんな政党早く解党してほしいものです。
解党させたい!
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.12.26 18時40分
まるこ姫さん こんばんは
この民主党は、何とか委員会ばかり作って、あたかも、仕事をしていると思わせている、倒産寸前の会社に見えますね。事業仕分けも騙しのテクニックで仕切っていたのが、何のことない財務省であったという笑い話のようなことをして、レンホウも存在感はありませんね。「二位じゃダメなんですか」と言い放ちましたが、「民主党はダメなんですか」と言いたい気持ちです。こんな醜態を見せ付けられると政権奪取時の原点に帰れと言いたいですね。今からでも出来る公務員改革、議員議席減、議員報酬見直し、公務員宿舎全廃、等々、官僚に対峙する不退転の気持ちさえあれば出来ることです。国民はこれ等の政策なしでは増税は認めませんね。野田政権もこのままでは、何時まで持つでしょうか、カウントダウンはもうすぐ始まりそうです。
投稿: ヤス | 2011.12.26 21時32分
★ーーこんばんは、くまさん
これほどの詐欺が繰り広げられるとはねえ。。。
マニフェストもすべて守れとは言いませんが、守る姿勢が全くありませんから、詐欺と言われても仕方がないでしょうね。
おっしゃるように、やることなすこと見せかけだけでし。
意欲のかけらも見当たりません。
早く消滅して欲しいですね。
次の選挙は、大敗しますよ。
★―ーこんばんは、ヤスさん
民主党って、委員会で議論することが大好きですね。
その議論もいつも生煮えで不一致ばかりで、議論しても結論が出ない委員会です。
おっしゃるように倒産寸前の会社みたいですね。
事業仕分けも、政策仕分けも、すべて国民だましに使っただけではありませんか。
財務省の操り人形がレンホウであり、枝野だったんですね。
レンホウも、胸を張るほどの仕事をしましたか?
今となっては、すべてお笑い草です。
民主党の生き残る道は、原点回帰以外にありません。
野田政権のように官僚に仕切られていては、早晩国民に見放されますよ。
公務員改革、議員改革は、リーダーシップで出来る筈なんですけどね。
捨て石、不退転の使い方が間違っています。
やはり、もう最後の切り札、小沢さんに暴れてもらう以外ないのでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2011.12.26 21時35分
体調不良&休みでヘンな時間に出没失礼致します。
そもそも、あの表(報道)に出て来る仕分け項目の抜き出し?絞り込み?方法の課程や基準がよく判らなかったです。
ちょっと途中から判ったのは、裏方が一省庁たるに過ぎない財務省であった、らしい事。そこからして主観性・恣意性が歪んでそうな感。
あと、ユウヤさんがうろついていて、ストーカー扱いにならなかったらしい事。
それ位なんでしょうか。
投稿: ROM者です。 | 2011.12.27 09時53分
まるこ姫サマ、こんにちは。
仕分けなのか?いい訳なのか?仰る通り詐欺集団ですね、しかし官僚の面の皮の厚い事、豚のごとしです(豚には気の毒ですが・・・本来豚は神です)
選挙を経て議員という使命を謂わば天から与えれても、何の役にも立たない、選挙そのもが仕分けにかけられるべき事態を迎えていますね、
責任者がはっきりしない日本式民主主義の限界だと感じます、その裏で万歳三唱した八場ダム関係者がヌクヌクしているかと思うと、憤りを感じますが・・・
蓮舫氏も要らぬ事言わなくてもいい、
ハッキリ「官僚は言うこと一つも聞かない、残念です」で良いのに、バレバレのウソをワザワザとヌケヌケと・・・・訳が分かりません、捨石じゃなくて、焼け糞になったようです。
あかいとら。。。
投稿: 赤いトラ | 2011.12.27 11時02分
提言型政策仕分け。
この時の話など、今回の予算案に全く関係ありませんでした。
官僚の言う事を聞かないと何も出来ない総理、政権であることがはっきりしました。
コンクリートから人への公約は反故にされ、大型公共工事が幾つも復活しましたねぇ。
しかも、国民に全く説明していません。
公約は反故にし、且つそれを曖昧なままに推し進めようというのが野田佳彦のやり方です。
先の国会では、震災復興関連以外の法案はほとんど成立せずに、法案成立率30%台と、最低の成立率のようです。
故に、無能な総理は官僚の言いなりになるしかなく、その結果まともな説明をする事無く、ただひたする増税を叫んでいるに過ぎません。
こんな人物の今冬のボーナスが500万円強です。
この野田佳彦が総理、そして国会議員であることが、まずは最大の無駄使いと思います。
自民党政権に戻って欲しくは無いですが、まだ自民党の方が官僚の操り人形度合いは少なかったように思います。
それにしても、今回のバラマキは酷過ぎますねぇ。
消費増税に向け、その前に景気が上がる事が条件という反対派に対する布石に過ぎません。
公共事業により多少消費も上向く可能性が考えられますので。
無能そして姑息という言葉しか有りません。
投稿: サクラ日記 | 2011.12.27 13時36分
★ーーこんばんは、 ROM者です。さん
体調不良とのこと、年末で忙しいのが原因なのでしょうか。
どうぞ、ご自愛くださいね。
仕分けも提言型も、すべて財務省の指導、主導によるものでしょ?
民主党議員は振りつけられていただけですよ。
それを嬉々として見ていた私ですが、今思うと余計に腹だたしいです。
財務省が絡めば、国民目線になるわけがありません。
霞が関に都合のよいような、情報の出し方になるのは目に見えていますよね。
ユウヤと言うじいさん、レンホウが好きだったんでしょうか?(笑)
★ーーこんばんは、赤いトラ さん
未だに、改革する気はさらさらないようですね。
全く詐欺師集団ですよ。
官僚の怖さは想像以上ですね。
民主党に本当の覚悟がない事を見透かされているのでしょうけど、あの手この手で、既得権益を守ろうとしています。
官僚も、野ブタさんも、面の皮が厚いですよ(笑)
国民から負託を受けた議員も、官僚の強大な力には勝てないと言う事でしょうね。
気概も覚悟もない議員ばかりなんですから。
>責任者がはっきりしない日本式民主主義の限界だと感じます
本当にそう思います。
民主主義国家だと習ってきましたが、表面的だけでした。
やはり限界なんですかね。
レンホウも、官僚に振りつけられていると言うのが私には見えてきました。
何を語っても、パフォーマンスにしか見えません。
言えば言うほど、反感を覚えます。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
提言型政策仕分けなどと、目先を変えて挑みましたが、もともと財務省主導なんですから、あとは推して知るべしですよね。
予算案に反映されないとあってはやるだけ無駄です。
野田総理は、覚悟もなければ気概もありませんね。
激動の時の首相の器ではありません。
この人、消費税でも、TPPでも、八ツ場でも、明確な説明をしていませんよ。
うやむやのうちに、GOが出ていますもの。
公約は全く守れず、公約にないものをどんどん遂行しようとしていますが、これは国民への背信行為ですから、信を問うべきでしょう?
法案成立率もダントツに低く、復興への財源も、なかなか地元に行き渡らないでは、東日本の方は怒り心頭ではないですか?
公務員ボーナスも増額でした。
公務員改革もなし崩し、議員改革も全然では、どうしようもないです。
今回の予算案、整備新幹線が入っているそうですね。
便利かもしれませんが、優先順位としてはどうなんでしょう。
バラマキと言われるゆえんですよ。
公共事業での景気回復は、多くの国民には何の関係もありません。
これで消費が上向くとは到底考えられません。
ホント、野田内閣はバカですね。
投稿: まるこ姫 | 2011.12.27 18時59分