« 八ツ場ダム再開表明、前田国交相の図々しい説明 | トップページ | 東電社長、”電気料金値上げは事業者の権利と義務”の唖然 »

2011.12.24

仙谷氏、ぬけぬけと"消費税率15%に引き上げを"だと

この男の頭の中身が知りたい。

消費税率15%に引き上げを=民主・仙谷氏
           時事通信 12月24日(土)12時13分配信

>消費税について「10%分、25兆円ぐらいは歳入をちゃんとし
た税収で確保できる財政をつくらないと、5年でこの国は崩れる
」と述べ、15%までの引き上げが必要との認識を示した。また
、消費増税を含む社会保障と税の一体改革大綱について、来
年2月中旬までの策定を目指すと強調した。

消費税が10パーセントに上がるだけで、色んなところに影響が
出て、消費が鈍ると言われているのに、この男は15パーセント
云々を語っている。
10%でも不況になるだろうが、15パーセントだと大不況どころ
か、死人が出る。
立ち直り出来ないほどの日本経済になりはしないか。

この議員の思考には、アホらしすぎて虚脱しかないが、私達を
金の成る木とでも思っているのだろうか。
それでなくても、今、生きるだけで四苦八苦している時代にまだ
国民から金をせしめようとしている。
こ奴は、暴力団か?

民主党政権に変わって、無駄削減や、予算の組み替えで何兆
円もの予算を浮かせると言って来たが、無駄削減も何も、官僚
のいいなりで、既得権益は守るわ、削減を声高に叫んでいたも
のまで復活させている。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

民主党に投票した有権者は、民主党のやるやる詐欺にすっかり
騙された格好だ。
自分たちは何も改革をする気も無いらしく、お金が足りないから
増税するだと?
いい加減にしろと言いたい。
片方でお金が足りないからと言いつつ、八ツ場ダムも復活させて
政権交代の意味もなくしてしまった党のくせに。
心境としては暴動を起こしたいくらいの気持ちだ。

5年でこの国は崩れると不安を煽るような事を言っているが、そ
もそもこの国をこんなに疲弊させてきたのは官僚と、与野党の政
治家ではないか。
予算を膨らませに膨らませて、大盤振る舞いをしてきたのは官僚
であり、政治家たちだ。
今日も、安住財務相が、これまた国債について不安を煽るような
発言をしていたが、毎年、赤字国債発行をし続けてきたのは自民
党政治であり、民主党政治だ。
これだけ大借金が増えたというもの、収入に対して支出が釣り合
わない事であり、だとしたら支出を減らさなければ、増税しても焼
け石に水だ。
まずは、国の人件費や、議員の人件費を大幅にカットしてから増
税の話をしろと言いたい。
自分たちは常に甘い汁を吸い、国民にばかりツケを押し付けるそ
の姿勢こそ、改めるべき最初の一歩だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 八ツ場ダム再開表明、前田国交相の図々しい説明 | トップページ | 東電社長、”電気料金値上げは事業者の権利と義務”の唖然 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
予算のばかでかさに驚き。
この内閣は増税を見込んで予算を立てたのが見え見え。
 倒産寸前の企業だったら、こんなことはできっこありません。民主党のバカ内閣だからこそ、節約もせず、最大の予算を作ってしまった。
本当にバカ政党を選んでしまったつけが国民に回ることが、悲しい。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.12.24 19時35分

★ーーこんばんは、くまさん

お金が足りない、足りないとそればっかり言いながら、予算編成は3年連続大きいと言いますから、何がしたいのでしょうか。
増税と簡単に言いますが、今、増税をすればどうなるか非を見るより明らかです。
それが分らない民主党政権は官僚の言いなりですか。
いい加減にしろと言いたいです。
今日も安住が出てきて末期的状況だと言っていましたが、倒産寸前ならこんな大きな予算を組みこと自体間違っています。
無駄削減はどこへやら、増税一直線ですが、財務官僚に洗脳されていますね。
いつも弱いところにつけが回るのですね。
民主党政権に期待した自分がバカでした。

投稿: まるこ姫 | 2011.12.24 20時38分

古川元久経済財政担当相は2日の閣議後会見で、低所得者ほど重税感が強まるとされる消費税の「逆進性」対策として、2010年代半ばに消費税率が10%に引き上げられた段階で「給付付き税額控除」の導入を進める考えを明らかにした。
 給付付き税額控除は、所得税や住民税を支払っていない課税最低限以下の低所得者などに消費税を還付する仕組み。
-----------------------------------

つまり、民主党はますます「働かない方が得をする」世の中にしようとしているってことでしょうか?
これは国民から労働意欲を削ぎ落す政策としか思えない。

投稿: 斜陽さん | 2011.12.24 23時47分

皆さん、リア充(笑)なのか?、お正月・年賀状の準備なのか?、お仕事が忙しいのか?・・・。
はたまた政治の現況に書く気力が萎えてしまった!?吾輩はどちらかと言えばソレっぽいですなぁ。その点、姫様の打力には只々感服の次第!?

15%・・・・・・んー・・・。徴収される庶民の側にそもそも収めるだけの「体力」?「余力」?がもう、長期化して久しい「平成の不況=失われた20年」でそもそも無い(或いは尽きかけている)と思われます。
果たして、増税による「景気回復の遅れ具合の大きさ」みたいな点を、一体どこまで予測or覚悟等々して、その上で熟考の果てに発言しているのか!?前回の引き上げ時の教訓を踏まえているのか?首をかしげてしまう発言です。

この辺、姫様と考え方が違うみたい(汗)ですが、吾輩は「所得税」「法人税」「相続税」、あと「宗教法人税」の直接税系を引き上げる事から手を付けるべきだと思います。どうしてもなにが何でも税を上げるんだ、と仮に言うならば、ね。
北欧の消費税率の高さを例に、税率増をやたら言っている論も有る様ですが、確か、先に直接税を上げた後、それでも足りないから間接税も、といった順番だった筈です。

菅内閣の時は、行き当たりばったり菅もとい感な面にかなり苛立ちを感じましたが、野ダメ内閣は一体どう捉えればいいのか、・・・ふーん。。

追伸
確かに、赤字が多過ぎですが、別の角度から思うにこういう不況・災害時に逐次?小出し?旧態依然?な編成で大丈夫なのか、心配な面も・・・。

投稿: ROM者です。 | 2011.12.25 02時59分

消費税増税云々の前に、この内閣、そして民主党(主に現執行部)を無くさないと、日本が沈没します。
今回の予算でも何ですかあれは。
無駄の削減など全くやる気無し。
消費増税を見込んでいる事に加え、完璧に増税しないと駄目というアピールの為に予算を組んだものです。
野田佳彦、安住淳、仙石由人その他もろもろ。
こいつらこそ、日本を駄目にしている元凶ですよ。
八ッ場ダム建設続行についても、総理から何の明確な説明も有りません。
苦渋の決断云々で済ませれるのなら、正直誰が総理になっても同じです。
むしろ、純粋な民間人の方がまともな判断が出来るでしょう。
こんな国民無視の無能な政党に一票を入れた自分が情けないです。
ここまでマニフェストを反故にしているのですから、2009年の衆院選は無効であると言った訴えは出来ないものなのでしょうかねぇ~?
国民投票でも無いし、無理ですねぇ、

投稿: サクラ日記 | 2011.12.25 10時29分

まるこ姫サマ、こんにちは。   仙谷氏が受け狙いのマスゴミの経済評論家なら、一蹴して一笑しますが、仮にも衆議員ですから、その発言は国民への脅しになり、仰る通り暴力団ですね。
それにしてもこんな発言を許しといていいのか?
民主党の品格のなさ、ここに極まれりって感じですね、
除名処分ものじゃないですかね、増税をチラつかせ、民衆を不安と恐怖を与えていますが、それに無反応の執行部・・・・もう駄目ですね。

五年でダメだと分かっているなら、当てにならない経済消費にかける消費税より、確実に支出を抑えることが優先されますが、このたびの八場ダムやボーナスUP。
どれだけ国民の感情を逆なでしたら気が済むのでしょうか。
ハッキリ言えるのは、消費税が30%になっても、財政が正常化することはあり得ませんが、世の乱れは想像できないくらいあるという事です。あかいとら。。。

投稿: 赤いトラ | 2011.12.25 10時54分

★ーーこんにちは、斜陽さん

低所得者に還付する方式も事務手続きがかかりますね。
消費税も一律何パーセントと言うよりも、諸外国のように課税、非課税、例えば最低限生きていく上に必要な商品には課税0、お金持ちしか買え名様な物には税率を高くするとか、きめ細かい税率を配した方が良いと思います。
いきなり、一律というのはあまりに乱暴ではないでしょうか。
消費者が消費税を納めても、滞納している事業者も多いと言う事ですから、なんだか変ですよね。


★ーーこんにちは、 ROM者です。さん

政治の現況は惨憺たる有様ですが、それでも書く意義はあると思います。
皆が、絶望して政治に関心をなくしてしまう方が恐ろしいです。
だから微力ではありますが、皆がうっぷんに思っている事を素人の視点から書き続けていきたいと、それだけは思っています。
目が回るほど忙しいのは事実ですが。。。。

どんどん、失われた○年に成りつつありますね。
そのうち、失われた50年とかになっちゃうのではないですか(笑)
もう少し、政治が国民の方に向いていて発信力があれば、これだけ絶望しなくても済んだのにと思います。
待っても待っても景気回復が来ないから、消費税を上げて財源にしようとの発想も分からないではありませんが、経済が年々悪化している現在、消費税上げは庶民の暮らしを壊滅的な方向へ進むのではないかと危惧しています。
それでなくても、町は疲弊しています。
行財政改革がどんどん進んでいれば話は別ですよ。
国民の多数は苦しい生活でも協力はすべきだと思っていますから。
相互扶助を考えれば、持てる者が持てないものに対して負担したりするのは、自然の流れだと思います。
中間層を狙うのではなく、富裕層にも相応の負担が必至でしょう?
医療費も、高齢者=弱者とひとくくりにしていますが、私の市は富裕の人の老人介護施設が大繁盛状態です。
良くこれだけのお金を負担して入れるものだと感心していますが、富裕層には医療費も相応の負担をしていただきたいですね。
所得に応じての負担が必要だと思います。
すべて1割負担は、医療が崩壊するはずですよ。
宗教法人にも、メスを当てる必要がありますよね。
聖域になってしまって、誰も問題にすらしない。
坊さんも水商売にも行きますし、遊びますよ(笑)

>先に直接税を上げた後、それでも足りないから間接税も、といった順番だった筈です。

今、何が何でも消費税上げが主流になっていますよね(笑)
財務省の誘導なんでしょうが。
菅さんは本当に乱暴な人だと思っていましたが、野田さんは全く発信力のない人ですね。
自分の言葉で語らなければ、何も響きません。
震災対策にも、赤字国債以外に別枠で予算を組んでしますし、隠れ増税だという噂ですよ。


★―ーこんにちは、サクラ日記さん

もう、民主党政権の予算編成は滅茶苦茶ですね。
民主党の象徴である改革はすべて放棄して、増税話ばかりが先行しています。
鼻血も出ないほどの予算削減は、どうなってしまったのでしょうか(笑)
言いも言ったりですよね。
とにかく、今の内閣は消費税ありきで、無駄削減も予算の組み替えも頭にないようですね。
おっしゃるように、野田も、安住も、仙谷も、最低最悪の議員です。
八ツ場ダムも、苦渋の決断だそうですが、何が苦渋なのか、はっきり説明しろと言いたいです。
これほど民主党が劣化している党とは思いもよりませんでしたが、現実はあきれ果てています。
やはりこれだけ公約をないがしろにするなら、また民意を問うてほしいです。
もう、民主党には投票しませんが、積極的に投票する党がないのも情けない限りです。


★ーーこんにちは、赤いトラさん

仙谷さんは、能天気に語っていますよね。
我々に、そんな体力があると本当に思っているのでしょうか。
だとしたら、議員失格です。
消費税は5%でも、不況が長く生活は大変の一語です。
仙谷さん、与党になった途端、脅しまがいの発言を連発していますが、おっしゃるように品格がなさすぎます。
赤い暴力団ですかね(笑)
安住も仙谷も、増税をちらつかせて人々の不安を煽りたてていますが、内閣として卑怯だと思いますよ。
このような状態にしたのは既成の政治家と官僚です。
大いに責任を感じるべきです。
このままだと5年でだめになると言っていますが、だとしたら支出を見直す必要があるでしょう?
予算の大盤振る舞いをして置いて、何を言うのかと、腹立たしい思いで一杯です。
感情もささくれ立ちますよね。
このまま行財政改革無しで、どれだけ増税しえもすぐに行き詰まるのは目に見えています。
素人にもわかることが、なんで国会議員に分からないのでしょうね。
アホらしくなります。

投稿: まるこ姫 | 2011.12.25 15時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙谷氏、ぬけぬけと"消費税率15%に引き上げを"だと:

« 八ツ場ダム再開表明、前田国交相の図々しい説明 | トップページ | 東電社長、”電気料金値上げは事業者の権利と義務”の唖然 »