誰のための捨て石か?!
野田首相は、消費税率引き上げ、TPP交渉参加、安全保障の三
つを挙げ、捨て石になると語ったと言うが、誰のための捨て石か。
>TPP・消費税・安保…首相「捨て石になる」
読売新聞 12月3日(土)20時5分配信
>首相は当面の政策課題として、消費税率引き上げ、TPP交
渉参加、安全保障の三つを挙げ、「自分の代で、捨て石になっ
てけりをつける」などと語った。
消費税上げも、TPP交渉参加も、国民に何の説明もなく何の改革
も行わず、海外においては偉い大きな口をたたき、勝手に国際公
約をしてくる、この国の首相。
TPP参加も、最近になって急に話題に上るようになっただけで、そ
の詳細については、最近になるまで国民には知らされてこなかっ
た。
しかも、話題に上ったときは、マスゴミは率先してメリットばかりを、
報道してきた。
関税撤廃によって、どれだけ生活が潤うかとか、輸出業者がどれ
だけ恩恵を受けるかとか、良い面ばかりがクローズアップされて来
た。
そして、後ろ向きになるより日本ブランドを売り出すチャンスでもあ
ると、慎重派の意見をいかにも抵抗勢力のように扱ってきた。
が、デメリットや、日本政府の交渉力のなさを考えると、軽々にTP
P参加は、国益にかなうとは思えないのだ。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
消費税増税についても、やるべき改革とセットならまだ話もわかる
が優遇され過ぎの公務員に対して、少しも切り込まない。
自治労や、連合の票を逃がしたくない一心なんだろうが、このまま
だと民主党は早晩、壊滅の危機にあることを知っているのだろうか。
国民の気持ちはすっかり離れてしまっているのだから。
野田首相は、消費税増税、TPP参加、安全保障を、政策課題に挙
げ自分の代で、捨て石になり、けりをつけると言うが、誰に向けてこ
の発言をしているのか。
国民は、この不景気に消費税増税は望んでいない。
消費税増税という言葉が出るだけで、身がすくむ。
もっとも、行財政改革とセットで、霞が関や議員改革に大ナタを入
れ鼻血も出ないくらいに絞りに絞ると言う事で、増税分を社会保障
に回すという事なら、まだ話もわかるが、取りやすいところから取る
官僚的発想には、まったくついていけない。
国民に増税をお願いする時には、まず身内から切り込むべきだろ
う。
自分たちは、何の改革もなしにお金が足りないからと、“捨て石に
なる覚悟”で実施すると言われたら、反発しか湧いてこない。
この野田首相は、一貫して官僚の方にしか目が向いていないの
か
消費税法案が通った時に、”解散して信を問う”などと寝とぼけた
事を言っているが、本来なら、消費税増税を選挙の争点にして戦
うべきなのではないか。
法案を通す前に、信を問うべきだ。
自民党政治と同じく、勝手に首相をころころ変えて、その首相が民
主党の公約とは違う方向へ行き、勝手に消費税増税と公言する。
民主党を選択した有権者に対して失礼ではないか。
消費税上げなら上げで、それが選挙に直結する大問題だと思うが。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
消費税をして上げる前に信を問うと言っていたはずです。
法案を出して通すと言うことは、法律的には施行日がどうあれ、消費税を上げたということは明白で、実際にはまだ実施していないという理屈は、詐欺です。
消費税アップ法案が通って、選挙して、負けて野党になったら、法案を打ち消すことが出来るというのでしょうか。
負けて自民党が勝てば、廃案にはならず、消費税アップが必ず実行されます。
先に法案を通すというのは、事実上覆されることはないので、まだ実施していないというのは詭弁に過ぎません。
子供だましのやり方は、財務省の入れ知恵・筋書きなんでしょう。
TPP参加は、国内法を上回る協定、国内の制度・仕組みがごっそり変わることになる、重要な日本の分かれ道です。
それを、国民の信任を得ていない、ドジョウ総理が決めること自体が、民主主義の否定です。
まだマニフェストにでもあれば、首相が替わっても、許せますが、マニフェストにないので、信任を得ないドジョウ総理が決めることは言語道断です。
それを捨て石と自分を美化するのは、噴飯ものです。
ドジョウ総理は良いことと考えてのようですが、善し悪しを見て決めるのは国民であり、ドジョウには決める権利はありません。
言いなりになるドジョウ時代に重要な決定をしてしまえというのが、財務省の考えなのかも知れません。
だが、不支持が支持を上回りました。
投稿: 愛てんぐ | 2011.12.05 18時49分
自分を悲劇のヒーローか何かにでもしたいのでしょう。
アメリカの下請け、財務省の操り人形を隠すために。
そして、消費増税法案を通したあとで選挙するなど、国民を舐めきってますねぇ。
無駄の削減となると官僚の抵抗が、規制緩和による景気回復は利権団体が、それぞれ相当な抵抗をするでしょう。
こういう所とは一切争いたくないんですよねぇ。
それなのに、文句の言えない国民からは絞り取ろうという意思が丸見えです。
一番楽ですし。
この捨て石発言は、自分を良く思わせようとする企み以外の何物でも有りませんねぇ。
自己保身しか考えていないからこそ、こういう言葉を使って自分を正当化すると思います。
投稿: サクラ日記 | 2011.12.05 18時51分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、民主党のやり方にはあきれます。
信頼感ゼロ。
財務省の言いなりで、国民のコンセンサスはなし。
早く選挙をしてほしいものです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.12.05 18時57分
まるこ姫さん こんばんは
捨石ということは犠牲になるということでしょうか。
大多数の国民を犠牲にして何が捨石ですか。私らから言わせると、悪徳財務官僚退治の捨石になってもらいたいですね。厚生年金保険料の値上げ、消費税、年金の受給年齢アップ、全て自分が首相の時、反発を受けてもやうということでしょう。多くの国民は少子高齢化の中、今のままではやれないことは理解しています。でも、今のままの公務員の数、給与、国会議員数、報酬その他諸々やれないことも事実です。我々の言っているのは、国民負担ばかり議論され、既得権益温存だから反発しているのです。日本の人口は今の出生率からいくと、2050年には9500万人位になりますが、消費税率だけが議論されているようですが、公務員の数や社会の仕組みは議論されているでしょうか。どうも、既得権益者の温存に過ぎないと思っています。その中で、公務員宿舎を25%減少させるとか議論していること自体気持ちが分かりません。とりあえず全廃でしょう。公務員の危機感は零で、国民にだけ負担を増や危機感だけ煽ろうとしていることは、どうしても納得できません。
投稿: ヤス | 2011.12.05 20時08分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
総選挙の時も、鳩山さんが首相になってからも消費税上げの前には信を問うと言っていましたよね。
法案を通してから信を問うなどとは、言っていませんでした。
野田首相になってから、急に法案を通してからと言い出しました。
おっしゃるように法案が通ってから、選挙をって負けるとすると、本来なら廃案にしなければいけないと思いますが、例えば自民党が政権を取れば、待ってましたと実行に移すでしょうね。
やはり法案を通すと言う事は、実施するという前提なんですから、選挙結果は関係なく、実施されてしまいます。
TPPの時の、慎重派に対しての言い訳と同じように、だましのテクニックだと思いますよ。
TPP参加も国際法が適応、優先されるわけですから、今までの国内のあり方とは全く違う仕組みになる恐れがあります。
私たちの知らない間に、国際法が幅を利かせて歩くことにもなりかねません。
マニフェストの項目に載っていない事を勝手に、私たちが信任をしていない首相に決められるのは、本当に恐ろしいことです。
野田さんは独裁者と同じことをしているわけです。
どうしても消費税上げを狙っている財務省のための捨て石であって、国民に対しての捨て石でないことは確かです。
なんだか、変な論理で自分を美化しちゃいましたね。
本当にこの人は、民意が分っていない。
既得権益に対しての改革には踏み込まず、財務省の言いなり、操り人形となって国民を苦しめる事に気付いていない。
とんでもない人物が首相になりました。
候補の前原もひどかったですが、野田はもっとひどいと言う事でしょうか。
海江田だったら、どうなっていたのでしょうか。、
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
“捨て石"というからには、自分を悲劇のヒーローと思っているのかもしれません。
自分に酔っていると言っても良いと思います。
この人は国民がどれだけ絶望しているか分かっていません。
法案を通した後に信を問うなんて、おっしゃるように国民を舐めていると思いますよ。
行財政改革はやったのでしょうか。
公務員宿舎にしても、国民の反発があってようやく25%減としましたが、本来なら全廃をして本当に必要な宿舎だけ精査すべきだと思います。
抵抗が激しいので、戦いたくないのですよ。
本当にこの人は、どちらを向いているのか問いただしたい気持ちでいっぱいです。
既得権益には踏み込まず、勝手に消費税上げに向かって外堀を埋めて行っています。
"捨て石"などと、勝手に自分を美化しないでいただきたい。
この人は自己保身の塊ではありませんか。
今、選挙をしたら民主党は惨敗ですよ。
★ーーこんばんは、くまさん
本当に、民主党、野田首相のやり方は、温厚な顔つきとは裏腹に、えげつないですよ。
自分の主張を正当化していますが、誰も信じていないのではありませんか?
財務省の言いなり、そして国民へは発信しません。
選挙をしたら、ほとんど生き残れないのではありませんか?
★ーーこんばんは、ヤスさん
おっしゃる通りです。うんうんと頷きながら読んでいました。
>捨石ということは犠牲になるということでしょうか。
本人は自分を美化して行っていますが、結局は国民が犠牲になることですからね。
霞が関改革に対しての捨て石になると、何で言えない、言わないのでしょうか。
年金保険料の値上げも視野に入っていると思いますよ。
消費税上げも、目の前に迫っていますし。
やはり、少子高齢化、そして人口減になれば、今のままではやれないと思っています。
しかし、国民に負担を求めるなら、その前に自分達の身を切る意識、実行が先決でしょう?
自分たちは常に安泰で、システム温存、その費用まで私たちが負担をしなければいけないわけですよ。
ホント、私は納得できませんね。
今、消費税上げが外堀を埋められて行きつつありますが、この国は本当におかしいですよ。
国民生活第一と言って政権を取った党が、今では国民生活を破壊しようとしています。
>公務員の危機感は零で、国民にだけ負担を増や危機感だけ煽ろうとしていることはどうしても納得できません。
おっしゃる通りです。
"捨て石"などと、自分を美化しないでいただきたいですね。
投稿: まるこ姫 | 2011.12.05 22時07分
☆誰のための捨石?
って聞いたとき、まさか前原??と思い浮かびました。
でも、ひどいですね。鳩山から菅に引き継いだ後は、魂を売った政治家が政権運営しており、本当に誰のための日本政府か!と言いたいです。
何のための政権交代だったのか!国民は政治主導を期待し既得権益の大掃除してくれる期待で投票したのに自民党時代より悪化している。すべて裏で決まったことを国民を騙して遂行しようとしている。
民主党のマニフェストにある公務員2割カット、消費税は総選挙で問うと公約した国民との契約違反である。
今やるべきことは、インフレターゲットを日銀に示しデフレ対策を行い経済成長政策が一番目に必要である。次に歳費の節減を行う。まずは公務員給料を2割カットする。
TPP、消費税については、アメリカが背後にいて官僚主導で操り人形の野田首相は動かされている。情けない!
日本国民のための政党・・3番目の新党を立ち上げることに個人的にはささやかな期待をしています。(国民新党+小沢グループ)
投稿: きらきら | 2011.12.05 22時55分
まるこ姫サマ、こんにちは。 なんと言うか、仰る通り何のために捨石になるのでしょうか?アメリカ企業の為に日本を捨石にする気でしょうか?消費税で帳面だけ合わせて公務員天国を維持するために非公務員を捨石にするのか?
税金を納めたくない気持ちは勿論ありますよ、しかしそれ以上に景気が悪くなり結局税収は落ち込むという悪循環を市民は肌で知っています。
いつも不思議に思うのですが、財源不足=消費税率なのか、公務員削減や公務員給与のカットにならない、
江戸時代の悪代官よろしく年貢をあげる事しか思いつかないのはなぜでしょうか?想像力と人生経験の欠如でしょうか。
まぁ大企業の社長様が恥ずかしくもなく、「人件費が高いから海外進出します」と真顔で語ってましたね、「日本の空洞化や、少子化等どうでもいい、奴隷のように外人をこき使ってやる」としか私には聞こえませんでした、捨石や泥鰌に自分を例える苦肉の策、卑怯者のすることですね。。。あかいとら
投稿: 赤いトラ | 2011.12.06 15時47分
★ーーこんばんは、きらきらさん
橋下圧勝ではないですが、今の既成政党は駄目ですね。
国政では、どの党が政権を取っても改革など、出来っこありません。
捨て石など、綺麗ごとを言っていますが、誰のための捨て石ですか?と言いたいです。
自民党政治から決別できると、政権交代をとても喜びましたが、大掃除どころか、部屋は散らかりっぱなしです。
何一つ解決していません。
解決に向けて、芽が育っていればそんなに騒ぎませんが、芽が踏みにじられている状態では、不信感で一杯です。
公務員改革は、何をおいてもやるべき公約でしょう?
お金がかかるわけではなく、財源をねん出できるものですから。
デフレの脱却から出来ない状態では、閉塞感で一杯です。
悪循環に入っていますから。
日本がじり貧状態なのはわかりますが、TPPに参加してそのじり貧が改善されるとも思えません。
もっとひどくなる可能性の方が高いですね。
やはり、今までの政党にない、新しい党の誕生を望みます。
自民党も駄目、民主党も駄目、公明党など論外です。
橋下さんは嫌いですが、公務員改革に着手するそうですから、それは評価したいですね。
★ーーこんばんは、赤いトラ さん
誰のため、何のため、捨て石になるのでしょう。
解釈を間違えていませんか?
大きな改革のためには、自分が恨まれても毛嫌いされても霞が関改革をするというなら、支持率は度~んと上がりますよ。
野田さんは、アメリカや、経団連、官僚のために捨て石になる覚悟なんでしょうか。
向く方が違っています。
今の閉塞感で一杯の時に、消費税増税と言えば、余計に消費が落ち込みます。
柳の下にドジョウを決め込んでいるのでしょうが、官僚の思うほど税収が増えるとは思えません。
>財源不足=消費税率なのか、公務員削減や公務員給与のカットにならない、
民間企業なら、会社が儲からなければ、すぐさま給与削減か、リストラですものね。
公務員ほど人権が認められている組織もないと思いますよ。
官僚からすれば、年貢を上げることが仕事なんでしょうが、あまりにも想像力の欠如だと言いたいです。
それと一般社会が分っていないのではないでしょうか。
今、“県庁おもてなし課"とい小説を読んでいますが、役人の思考は本当に一般社会から隔絶していると感じます。
緩いんですよね。
日本の企業もあこぎですが、外資はもっとあこぎですよ。
日本より、数段使い捨て社会ですから。
役に立たないものは、猶予なく切って捨てられます。
投稿: まるこ姫 | 2011.12.06 20時35分