民主党の崩壊、瓦解が始まった。。。
ここへきて、ようやくと言うかやっとと言うか、民主党から離党者が
続出している。
>消費増税、相次ぐ民主離党 自民、期待と不安「政権瓦解」「
人ごとでない」 産経新聞 12月28日(水)7時55分配信
>民主党内で27日、離党の動きが表面化したことを受け、野党
には民主党政権瓦解(がかい)への期待が広がった。ただ、すで
に消費税増税の方針を打ち出している自民党も、党内に反対論
を抱えているだけに「人ごとではない」と警戒する声がある。
民主党は、もう収拾がつかないほどぐちゃぐちゃだ。
マニフェストを少しも守ったり前進させたりする気がない主流派に
は、心底愛層が尽きたが、中にいる議員は何も感じていないのか
と思って来たが、ここへきて民主党内も風雲急を告げてきた。
くしの歯が抜けるように、特に1年生議員の離党が鮮明になって
来た。
新党云々が取りざたされているが、この時期、やはり交付金狙い
は想像できるがそれでも、政権がマニフェストは守らない、マニフ
ェストに載っていない重大案件を突然推進すると言われたら、中に
いる議員だって、不信感を抱くだろう。
もちろん有権者は、不信感と失望感で一杯だ。
その積み重ねで、今の民主党はどんどん信頼感をなくして行った。
そして、難破船からネズミが逃げるように、離党が相次ぐ。
これだけ国民に不信感を抱かれたら、党としての体裁さえ危うい。
放っておいても、崩壊が始まるだろう。
それを見ていた野党は、民主党の瓦解が始まったと内心期待を
寄せているのだろうが、自民党だって他党の事を言える立場か?
と言いたい。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
日本の政治は、いつの時代も官僚が政治を仕切ってきた。
表立っては、地元に良い顔をしたい議員を立たせ、大臣、大臣と、
崇め奉っておいて、実際のところは官僚がこの国のかじ取りをし
てきた。
かじ取りはしても、それが間違っていた場合、議員も官僚も誰も
責任を取らない体質になっているのは、誰もが感じるところだ。
名を捨て実を取るのが官僚で、国民の知らない間に、どんどん既
得権益を、蜘蛛の糸のように細密に、張り巡らしてきた。
退官した後までの人生設計は万全で、かッきり描く青写真は、見
事と言うしかない。
そう言うシステムを許してきたのが、今までの自民党政治で、何
も民主党の独壇場ではないはずだ。
自民党議員が、政治主導で政治を行っていたなら、こうまで官僚
がのさばっていなかったし、私物化をされてはいなかった。
官僚のこの国の私物化は目に余る。。。。
民主党が駄目だからと、われわれは絶望感を抱いてはいるが、
そうかと言って、自民党政治に戻れるはずがない。
大阪で、橋下が圧勝したように、既成政党の嘘や、詭弁には愛
想が尽きているのだ。
どの党も増税の前に、やるべきことをやらなければ議員でいる資
格もないし、党として信頼感も得られない事を肝に銘じるべきだ。
どの党もどうして官僚ではなく、国民へ目が向かないのだろう。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
民主党政権のバカな暴走を止めるには、離島し、与党の数を減らすしかありません。
どんどん離党して崩壊してほしいですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.12.28 18時58分
★ーーこんばんは、くまさん
野田政権は、完全に民意を無視して暴走しています。
やはり、議員の離党は痛いのではと思いますよ。
どんどん離党したら、少しは自分たちの行いを見直すかもしれませんし、第一党でいられなくなります。
ドミノ現象かもしれませんね。
投稿: まるこ姫 | 2011.12.28 20時00分
有権者の皆さま。
この言葉は、選挙前は嫌になる程聞きますが、選挙後は全く聞きませんねぇ。
民主党の掲げたマニフェストを全て実行できるとは思いませんでしたが、今行っているのは真逆ですからねぇ。
野田佳彦は、増税に反対する議員を離党させれば良いと思いますし、その位の覚悟を持って職務を遂行すべきです。
がぁ~、野田佳彦はとりあえず自分で方向を示さず、議論の結果と称して最初から自分の決めていたことを押し通す卑劣な人物です。
民主党は政党の形を成していませんので、増税が成立する前に崩壊して欲しいです。
投稿: サクラ日記 | 2011.12.28 20時46分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
当選してしまえば、態度が豹変しますから。
これは、どこの市町村でも言えることではありますよね。
選挙前は、いかにも公約を実行するような事を言いながら、当選してしまえばこっちのものと思っているのかもしれませんが、特に民主党は死に物狂いで公約の実現を遂行すると言う意識が希薄に感じます。
もう少し、努力をした姿が見えればまだしも、努力もなにも遂行する気などなかったのでしょうね。
やるやる詐欺と言われるゆえんですよ。
原点回帰が頭になければ、増税に反対する議員と折り合うわけがありません。
どんどん離党をしてもらいましょう。
輿石氏も、慰留はしないと言っていますから。
野田氏は、議論をするとは言いますが、初めからありきの議論など無駄の何物でもありません。
消費税ありきですものね、野田氏の頭の中は。
もう、民主党政権になって国民生活は悪くなる一方です。
政権担当能力がないと言われても仕方のないほど、国民にしわ寄せがきています。
法案が出る前、成立する前に、崩壊する事を祈るばかりです。
投稿: まるこ姫 | 2011.12.28 21時10分
報ステスペを途中から&ライダー映画ながら見しつつ(幼)、お伺いの程。
むむむむ・・・・、この様な「揺さ振り方」も有り得るのか?という所でしょうかね。
脱党騒動沙汰も又、ここん所野田政権も麻生政権末期の様になっちゃって来たのかな!?の感。現状の所は「消費税増税反対」の御旗を大きく前面に掲げて動いている様ですが、その先の彼方の展望が果たして如何なるものなのか、単なる「反対」以上のもの、何か新たなるスローガンを提示出来るのか(例えば、財務省の思惑と真逆的な思い切った「財政出動論」とか)、はたまた、何で今年末に至る迄「決意表明」して来なかったのか・・・。
このまま、どうせほぼ比例選出たる身、次期衆議院選挙でただ犬死を待つだけよりマシなのかなー、うーん見えないっですっ。
余見 比例候補の有り方、今に始まった事では無いが又々議論起きそう!?でじゃあ、小選挙区比率拡大、否、中選挙区制、どっちもどっち!?
投稿: ROM者です。 | 2011.12.29 01時11分
多くの国民は、民主党の政策が自公政権時代に回帰しているから失望しているんです。
これからが政権交代が意義あるものになりますように、国民の生活が第一の集団が結束し、政権担当するよう支持しましょう。
元々、小沢さんは政権交代前から、政権交代後は民主党が分裂する必要を説いていました。
大事なことは、自公と民主党売国派で政権担当させないことです。
国民が新しい政治を応援し、官僚という名の鵺を退治しないといけません。
投稿: scotti | 2011.12.29 02時55分
菅も野田も魔法にかかったような雰囲気ですね。
完全に人格が変わってしまったように見えます。
権力は人格をいともたやすく変えてしまうのか・・・
それとも本性をあらわしただけなのか・・・
恐ろしいことです。
いずれにしても国民との約束はことごとく破棄し、やれ消費税増税だ、TPP参加だ、辺野古断固移転だ、ヤンバダム建設だなどとほざく狡猾理不尽な振る舞いは狂気の沙汰としかみえませんよね。
野田は「消費税増税に不退転で臨む」と言ってますが不退転で臨むべきは「原発事故の収束と脱原発」だろう?
民主党は半分以上が離党して真性民主党を立ち上げて欲しいです。
野田、菅、前原、仙谷、岡田、枝野、玄場等々のホエヅラを早く見たいものです。
投稿: 風林火山 | 2011.12.29 09時57分
☆本当に国民のために働く政治家集団で新党を!
アメリカ、中国、韓国、北朝鮮、官僚、東電のために働く政治家は即刻退場!!
真に日本国民のために働く政治家集団を望む!!
売国奴政治家が本当に多いですね。嫌になります。TPP推進派=アメリカ売国奴、増税派=官僚いいなり派、菅直人など左派=北朝鮮、中国への売国奴の集団が民主党です。こういう民主党から出て日本国民のために頑張る集団で新党結成を期待しています。
投稿: きらきら | 2011.12.29 16時21分
★ーーこんばんは、 ROM者です。 さん
おっしゃるように、離党した議員たちは消費税増税を反対と言って離党しているようですが、消費税増税反対は分かりまスが、その先の理念や信念、政策は、どこにあるのでしょうか。
選挙に勝てないとか、野田の独裁に反対とかもあるのでしょうが、離党するなら消費税増税だけでは弱いと感じます。
12月いっぱいでり党となるとどうしても政党交付金目当てかと思われちゃいますよね。
それ目当ても入っているのだと思いますし、私は選挙が視野に入っているのだと感じます。
比例で言った議員の離党は、前から問題視されていますが、やはり民主党を選んだ有権者に対して、どうなんでしょう?という思いもしますよ。
比例での当選者が、離党するのはどこか変ですよね。
一票の格差も拡大しているそうですし、小選挙区事態の弊害がここへきて出ているのかと思います。
私は、中選挙区くらいが、妥当かと思いますけどね。
★ーーこんばんは、scotti さん
そうなんですよね。
民主党政権になっても自民党政治と何ら変わりがないところに失望感で一杯になっているのですよね。
民主党は国民生活第一と言って政権交代を果たしましたが、主流派の誰ひとりと言って、国民生活第一などとは言いませんし、思ってもいないようです。
多分、小沢派のスローガンだと思いますよ。
これだけ、相反する考えの議員がわんさかいては、分裂するしかないでしょう?
自民党に近い極右から、共産党に近い極左までいては、折れ会う訳がありません。
官僚を使いこなすか、それともこの既得権益をぶっ壊す集団が、この国を再生させる唯一の道だと思いますが、そんな集団、現れるのでしょうか。
★―ーこんばんは、風林火山さん
首相になると、急に魔法にかかるようですね(笑)
菅も野田も、野党時代とは大違いです。
菅の恐ろしいような人格破壊、野田の官僚に良いように使われる今のありようは、これは夢なのでしょうか。
悪夢かもしれません。
民主党が掲げたあのマニフェストを簡単に破棄し、マニフェストに乗っていない重大案件はどんどん推進して行くつもりのようです。
狂気の沙汰としか思えませんね。
民主主義は死んだとしか言いようがありません。
この野田首相と言う人は、国民への視点が全くありませんね。
アメリカ、官僚、大きな物にはこびへつらい、国民生活が疲弊、破壊されようと、何も感じないのでしょう。
ひどすぎます。
民主党内の新自由主義者を、早く駆逐しないとこの国は終わってしまいます。
やはり、離党が一番の解決策でしょうか。
★ーーこんばんは、きらきらさん
この国の政治家で、本当に国民生活を考えている議員は、ほんの一握りだと感じます。
橋下のように、既成の政治家よりも、まだ泥にまみれていない人材も、必要ではないかと思いますが、そう言う人たちは政治手法を知らないし、帯に短したすきに長しですね。
今の民主党は、私たちの熱望した党とは似て非なるものです。
割れることで、今の主流派を丸裸にしてやりたい。
橋下が、やる気さえあれば改革は一日できると言っていましたが、私も覚悟や、やる気があれば、民主党議員の言うように何も出来ないとは思いません。
投稿: まるこ姫 | 2011.12.29 17時03分
まるこ姫サマ、こんにちは。
北朝鮮も瓦解が心配されていますが、どうやら民主の方が早いですね。
ヤワラの谷氏や福田衣里子氏も正念場ですが、どうされるのか?
表舞台に出る前に…ちょっと残念です。
本当に必要な公的機関って消防や警察、市役所の類だけじゃないですか、なんたら開発庁やイカサマ機構は官僚が作り出したものですね、まぁ許した自民は最悪でした。
金持ち連中が政治家や官僚を取り囲み、長い間好い様に、ダム等を造り時には法さえも変え政治を私物化してきましたね、戦後はそれに米国が加わったと思います。
市民の幸福など顧みた政治など夢物語でしょうね、でもこれ以上米国的な仕組まれた格差社会になる事は、ノーと言い続けなければと思います。あかいとら。。。
投稿: 赤いトラ | 2011.12.29 17時21分
★ーーこんばんは、赤いトラさん
日本のマスゴミは、北朝鮮を下に見て言いたい放題ですが、おっしゃるように民主党の方が崩壊の憂き目にあっています。
自業自得なんですけどね。
私は谷さんや、福田さん、じっくり育てれば良い政治家になると思っていたのですけどね。
民主党が崩壊したら、どうするのでしょうか。
私も、本当に必要な機関ってそうは沢山無いように感じます。
官僚は退官したあとまで、ガッポリお金が入るシステムを作りだしたんですよね。
それを許したのが自民党政治で、今では蜘蛛の糸のように絡み合って、どうしようもない状態になっています。
一度既得権益が出来上がると、それを断ち切るのは至難の業ですから。
経団連、政治家、官僚、とにかくこの国の雲の上の人種がやりたい放題やってきたツケが、今回っているようです。
献金で法律まで変えることができますから、やり方が本当に上手です。
>市民の幸福など顧みた政治など夢物語でしょうね、
私は見果てぬ夢を見ていますが、それでもそんな政治家はいないか、一握りだと感じています。
不幸ですよね。
国民の方に目が向いていないことは良くわかりましたが、どんなに無駄だと思っても言い続けなければ、今よりもっと悪くなると思って、書き続けます。
投稿: まるこ姫 | 2011.12.29 17時44分