« 消費税、13年10月以降に7~8%、15年4月または10月に10% | トップページ | 国内外で使い分ける原発政策、これで良いのか »

2011.12.03

一川防衛相訪沖でも、怒りは取れない言い訳無用の発言

一川氏については、就任当時から色々と取りざたされていたが、
先日の国会での答弁は、すごすぎ、ひどすぎだった。

自民党のひげの佐藤議員が、1日の参院東日本大震災復興特
別委員会で、1995年に沖縄県で起きた女児暴行事件について
”中身を知っているか”と、一川防衛相に質問をしたところ、”正確
な中身を詳細には知らない"
と。答えた。

その場面を見ていて、“え?こんなことも知らないで良く防衛相に
なったなあ…絶対突っ込まれるよ"
と思っていたら、案の定、大問
題になっている。
これは、揚げ足取りとか、言葉狩り以前の問題で、普通、防衛相
を引き受けた時点で、この沖縄を揺るがす大問題は詳細に把握し
ておかなければいけない。
一般人でも、少し沖縄問題をかじっただけでも、95年の少女暴行
事件は基地問題の象徴となり得るような大問題だとわかる。
それが、人々の暮らしや生活に光を当てるべき議員が、この沖縄
の大問題を少しも認識していないとは。。。。。
こんな議員が高い歳費をもらい、先生、先生と、有権者におだてあ
げられ威張って活動しているかと思うと、心底情けなくなる。
大臣として以前に、議員として、人間として、どんな神経をしてい
るのだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

この、一川氏、沖縄に謝罪に行ったが、想像通り、仲井真知事に
けんもほろろの対応を受けた。

一川防衛相訪沖 省内からも資質疑問視
               産経新聞 12月3日(土)7時55分配信

>わずか10分足らずの仲井真弘多知事との会談のために沖縄
県を訪問した一川保夫防衛相。県庁では抗議のデモに迎えられ、
仲井真氏には会談を途中でつれなく打ち切られる「おわび行脚」
だった。

一度口にしたものは、あとでどう取り繕っても元には戻らない。
特に、言葉を操る政治家が、国会の場であの無神経発言は、どう
見ても、言葉狩りだとか、揚げ足取りとかで済む問題ではない。
それでなくても、その前段で田中局長の、犯す発言があったばか
りだ。
沖縄の人々の神経はピリピリしているし、政府は沖縄の事をこの
程度にしか見ていないのかとの不信感が充満している。
仲井真知事でなくても、怒りを覚えるのは当然だ。

一川防衛相も、本当に大馬鹿としか言いようがないが、それを任
命した、野田首相も任命責任が問われるのではないだろうか。
自民党も変な議員ばかりだったが、民主党も変な議員ばかりだ。
この国の民度が政治家の程度だと言われてしまえば、それまで
だが、なんとかして無数にいるバカ議員を淘汰出来ないものだろ
うか。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 消費税、13年10月以降に7~8%、15年4月または10月に10% | トップページ | 国内外で使い分ける原発政策、これで良いのか »

コメント

まるこ姫さん  こんばんは
一川は就任当初より、素人発言、ネパール国王晩餐会欠席、等々言葉が命の大臣にあるまじき発言が多かったようですが、今回のは決定打になりそうです。人材不足か、当選回数重視か、党内融和重視か知りませんが人選に問題がありそうです。蓮舫に安住、小宮山、どこが良くて大臣なんでしょうか、野田の考えが全然わかりません。話がそれましたが、任命責任を追求されても仕方ありませんね。

投稿: ヤス | 2011.12.03 20時10分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
今までに、失言で何人の大臣が辞めたのか、全くな人ごととしか思っていないのでしょうね。
 今まで大臣の問責決議等々をよくわかっていれば、言葉の重みをもう少しは考えたはずです。
 要するに、お馬鹿 と言うことでしょうね。
 この人が、防衛相に適任と答弁したドジョウも要するに人を見目がないと言うことでしょうね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.12.03 20時25分

民主党政権になって、特に大臣のレベルの低い発言が多くなったように思います。
加えて、ど素人を防衛大臣に任命する方もする方ですが、受ける方も受ける方です。
野田佳彦は、党内融和は考えているのかも分かりませんが、国民そして国家の事は2の次3の次でしょう。
正直、こんなレベルの低い内閣は滅多に無いのではないでしょうか。
そんな内閣に消費増税など国民が今見を伴う法案成立などして欲しく無いです。
おっと、一川大臣の次は山岡大臣が待ってますねぇ(^^。

投稿: サクラ日記 | 2011.12.04 07時52分

★ーーおはようございます、ヤスさん

一川さんの発言は、就任当初から問題がありましたよね。
素人発言の時は、あまり揚げ足取り的発言は止めておこうと思ってきましたが、それ以降、いろんな言動も取りざたされてきましたし、今回の沖縄の少女暴行事件を知らないと言うに当って、やはり防衛相としてはものすごく勉強不足だと感じました。
議員としてもそうですが、仮にも防衛相なんですから基地問題の基本中の基本を知らないなどは口が裂けても言うべきではなかったです。
おっしゃるように、民主党は人材不足があるのかもしれませんし、自民党が内閣を選んだ時のように当選回数とか、党内融和とかが前提にあるような気がして仕方がありません。
適材適所、と野田さんは言っていますが、そんな人選ではありませんよね。
レンホウも、安住も、小宮山も、山岡も他にもあるでしょうが、問題ありの人ばっかりですよ。
野田さんも、どじょうかなまずか知りませんが、何を考えているかさっぱりわかりません。
任命責任は、ありますよね?


★ーーおはようございます、くまさん

自民党末期から見ても、本当に目まぐるしく失言や暴言がありましたね。
議員としての前に、人間としても相当問題がありそうな人が議員になっていると言う事かもしれません。
庶民の暮らしや生活など、本当に分かっているのでしょうか。
おっしゃるように、問責決議を出すとか出さないとか、本当にいろんなことがありました。
自分の立場に置き換えてみれば、どのような発言をすればよいか、分る筈だと思います。
議員になれば、天下人になったように誤解するのでしょうが、ホント、バカばっかり!
一川さんは、おきなわ発言の前にも、相当問題ありの人みたいでした。
やはり、任命責任者の野田さんの責任は大あり、そして見る目のなさも大ありで、これは野党に取っておいしい突っ込みどころでしょうね。


★ーーおはようございます、サクラ日記さん

自民党時代の大臣の発言もひどかったですが、民主党も同じようにひどい議員ばかりですね。
無知としか言いようがないほど、担当の大臣としては恥ずかしい発言です。
一川さんは、自分からど素人、と言っているわけですから、それを任命する方もする方です。
安住も、ど素人ですよね。
党内融和が第一では、自民党政権と少しも変わりがありません。
”適材適所”は、ただ言葉があるだけですね。
ヤスさんもご指摘ですが、安住も、レンホウも、小宮山も、碌な大臣ではありませんね。
こんな体たらくの内閣には、国民の重要な案件を年内とか、勝手に決めないでいただきたいです。
山岡さんも、先日の国会ではニタニタ笑いで、追及をかわしていましたが、相当問題ありの議員ですよね。

投稿: まるこ姫 | 2011.12.04 09時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一川防衛相訪沖でも、怒りは取れない言い訳無用の発言:

« 消費税、13年10月以降に7~8%、15年4月または10月に10% | トップページ | 国内外で使い分ける原発政策、これで良いのか »