« 汚染コンクリート、着実に拡散している放射能汚染 | トップページ | この国のストレステストは再稼働ありき »

2012.01.18

原発40年廃炉、一転「60年」容認へ 政府が方針

脱原発依存宣言が聞いて呆れる、政府の方針
国民の方へなど、どこも向いていないではないか。

<原発>40年廃炉、一転「60年」容認へ 政府が方針
              毎日新聞 1月17日(火)21時27分配信

>政府は17日、原則40年で廃炉にすると公表していた原発の
運転期間について「20年を超えない期間、1回に限り延長を可
能とする」との方針を新たに明らかにした。今月6日に細野豪志
環境相が「40年で廃炉」方針を公表した際には例外もあり得る
との見解を示していたが、年数は明らかにしていなかった。この
「例外規定」が適用されれば、国内で今後認められる原発の運
転期間は最長60年となる。

やっぱり、菅前総理の宣言は、単なるパフォーマンスだった。
当初、原発の寿命は40年と言って来たが、原発を稼働したくて
したくてたまらない経団連の意向を汲んだのだと私は思っている
が、今度はルール―変更するのだと。
”一回に限り延長を可能とする”方式を採用するのだと。
細野氏も、裏で圧力があったのだろう、“例外もあり得る"など、
歯切れの悪い発言をしていたが、40年廃炉が、最長60年廃炉
の伏線だったか。。。。。

なんだか、民主党政権らしいドタバタ、曖昧模糊とした原発政策
だ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

菅前首相は、政権浮揚のその場しのぎの脱原発依存を宣言し
たと思っていたが、案の定、原発依存は相も変わらずだ。
経済に都合が悪いからと、勝手に今までのルールを変えるやり
方は、例えば、フィギュアスケートなどの採点法と全く同じ図式だ。
日本人が活躍すると、すぐにルール変更して欧米人に有利なル
ールにしてしまう、
原発も、当初40年廃炉となっていたものが、どこかの反対で60
年まで延長できるとなると、何が真実なのか、何が正義なのか
全く分からなくなる。
最近、声の強い者が横車を通す風潮が強いが、原発だけは厳
格なルールの下でやって貰わないと、国民はたまったものでは
ない。
一度事故が起きると、利益を得ている者、得ていない者は関係
なく放射能は降り注ぐ。
除染を求めた裁判でも、”事故で飛び出した放射性セシウムは、
東京電力の所有物ではない、だから除染の責任はない”
 自己
責任にされてしまう国だ。
エゴの塊の経団連の理屈を原発に適応して貰いたくない。
事故を起こした国が、これだけ甘い査定ってどんな国なんだ?
そして、都合のよいところだけ、アメリカを真似する官僚的思考。
だったら、取り調べの全面可視化もしたらどうか。
このところの、警察の不祥事は目に余る。
初めにストーリーありきで、犯人を作り無実の人を自供までさせ
たが、15年たってようやく真犯人らしき男に逮捕状が出ている。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 汚染コンクリート、着実に拡散している放射能汚染 | トップページ | この国のストレステストは再稼働ありき »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
全く役立たずの民主党政権ですね。
政治主導が笑えます。
どこに議員の顔が見えるのでしょうか?民主党議員の顔が全く見えず、木偶人形のごとく、官僚の言いなり政権。
 不要な政権は早く解党してほしいですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2012.01.18 19時05分

★ーーこんばんは、くまさん

本当に役立たずですね。
簡単に経産省の言いなりですから、情けないにもほどがあります。
ホント、政治主導が聞いてあきれますよ。
官僚の操り人形、アメリカの言いなり、とにかく増税だけが不退転の決意ですからね。
脅しではなく、本当に解散総選挙に突入すれば良いのにね。

投稿: まるこ姫 | 2012.01.18 19時24分

電力会社や経団連にも何も言えず、ただすり寄るだけ。
そのくせ消費税増税だけは断固としてやりぬく。
はっきり言って、馬鹿かこいつら、国民を舐めるのもいい加減にしとと言いたいです。
アメリカの基準を参考にした云々と言ってますが、あの地震による原発事故は何だったのか。
やはり、野田佳彦を始めとして細野、枝野等々、福島第一原発の敷地内に住んで貰いましょう。
こいつらが居なくなったところで、日本としては次の大臣を据えれば良いだけの話です。
ムチとか無能といか言う以前に、永年野党でひや飯を食ってきた腹いせをしているようにしか思えない、人間として最悪な連中と思います。

投稿: サクラ日記 | 2012.01.18 19時51分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

本当ですよ。
東電にも、経団連にも、いいなりですね。
多分、献金が聞いているのでしょうが。
不退転の決意で消費増税をやり抜くと言いますが、本来なら不退転の決意で公務員、議員改革に臨むべきでしょうに。
国民は何も抵抗をしないと踏んでいるのでしょう、バカにしているのでしょう。
選挙が見ものです。
アメリカはアメリカの基準があり、地震国の日本とは土壌が違います。
細野さんは国民の方を向いていると思っていましたが、どうも大臣になると思考が変わってくるようですね。
経団連も、議員も、フクシマで活動をしていただきたいです。
国会も原発を見据えるところでやればどうでしょうか。
自民党はこの国の既得権益だらけにしましたが、民主党もお先棒担ぎをしています。
結局は、今の議員ではこの国を変えることはできないのかもしれませんね。
本来なら、議員自ら手本を示してしかるべきです。

投稿: まるこ姫 | 2012.01.18 21時02分

驚きましたね-。ちょっとインドに行って来ました。インドでは原発は20基あるのだそうです。燃料はオーストラリアから陸揚げされているようです。日本との人口比で言えばインドには200基の原発があってもおかしくない。「愛川欣也パックイン・ジャーナル」に頻繁に出演している東芝の元原子燃料格納庫設計者の後藤さんによれば、原子炉の使用限度30年と言っています。それをインチキストレステストをして倍にするなど自殺行為に他なりません。

投稿: ロクちゃん | 2012.01.19 07時40分

(平野貞夫の「永田町漂流記」)■菅首相は原子力を本当に知っているのか?
 菅首相は内閣府特別顧問の笹森清元連合会長に「ボクはものすごく原子力に強いんだ」と、東工大応用物理学卒の経歴を誇るように言った。私はこれを聞いて、よくも言えたものだと驚き、平成19年7月の参議院通常選挙のことを思い出した。…〇当時、私は民主党高知県連代表を務めていた。東電のプルトニュウム汚染物を高知県東洋町に埋める話があり、反対運動をやっていた。民主党高知県連は、エネルギー対策の中長期構想として、「プルトニュウムという核兵器になり、有害物質を発生させる現在のウラニュウム原発政策を順次変更すべきだ。そのため、プルトニュウムを焼却でき、かつより安全性が高い"トリウム溶融塩原子炉"の研究開発を復活すべきである」ということをまとめた。この趣旨を参議院選挙のマニフェストに入れてはどうかと、私は当時の小沢代表に進言した。小沢代表は「それは良い考えだ。私から菅代表代行や鳩山幹事長にいうと上から命令する感じになるので、君から二人によく説明して、是非マニフェストにいれるようにして欲しい」と応じてくれた。
 早速、菅代表代行に会って、小沢代表の意向を踏まえて説明したところ、実に素っ気なく、「文科系の君から原子力の話を聞いても仕方がない」という不遜な態度であった。驚いたのは「トリウム溶融塩炉による原子力発電なんか知らない」という言葉であった。この人は政治家として、ウラニュウムによる原子力発電の危険性について認識していない。これ以上、民主党内でこの説明をしても無駄だと思い、鳩山幹事長には説明することをやめた。
……………………………… 詳しくはわかりませんがトリウムは比較的に安全なんでしょうかね。

投稿: まあ | 2012.01.19 15時45分

★ーーこんばんは、ロクちゃんさん、お久しぶりです。

ありゃ~インドへ行っていらっしゃったんですね。
それはそれは。。。。
浦島太郎の心境ではありませんか?(笑)

>日本との人口比で言えばインドには200基の原発があってもおかしくない。


そうですよね。
これだけ狭い日本で、54基もの原発ですよ。
基地や、空港も多いですが、原発も異常なほどの多さです。
私も、以前はパックインジャーナルを見ていましたが、有料チャンネルを止めてしまったので、最近はとんと御無沙汰です。
この番組は、最近には珍しく良質な番組ですよね。
だから、この番組の出演者は無条件に信用しています。
やはり、政府や原子力ムラ関係者の発言は信用できませんが、東芝の後藤さんの発言は信用できます。
元々、原子炉の耐性は30年と言われていましたし。
ホント、再稼働のためなら、なんでもありですね。


★ーーこんばんは、まあさん

幾ら平野さんや小沢さんの言葉といえども、原子力では散々に洗脳と言うか、だまされてきましたからね。
私は、今までの経緯から見ると夢のような原子力は無いと思っています。
眉に唾付けて聞く位が丁度よいのではありませんか?

投稿: まるこ姫 | 2012.01.19 18時50分

まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。

利益を仲良しグループで独占する既得権益を壊して、国民に利益を還元するのが政権交代の目的だったはずです。
それなのに、彼らは真逆のことをやっています。
自民党と一緒です。

廃炉を40年から60年にすれば、自民党と一緒、何も変わりません。
本当は即座に止めるのが一番良いのですが、経済的に損失が多いので、一番安全側の短い耐用年数まで廃炉にすると言うのが1つの考えです。
最も良いのは、代替エネルギーが十分になった時点で、一番新しいものでも40年経たなくても廃炉にするというのが正しい答えだと思います。
少なくとも、真っ先にメルトダウンしたフクシマ第一原発1号機の最初の型は廃炉にすべきです。
電力会社は耐用年数を過ぎて、減価償却が済んだ原発は丸儲けなので、止めたくないのが本音なのでしょう。
敦賀原発、美浜原発では既に運転開始40年を越え、今後数年で40年を迎える原発も数多くあるので、電力会社が絶対受け入れられないのでしょう。
民主党執行部は電力会社、経産省等、原発利権者の言いなりなのです。
細野さんが頑張っても駄目、既に彼らの側で頑張ってしまっているのだから、自己矛盾です。

トイレのないマンションを解決できない原発は大欠陥商品で、地震多発国の日本には、不適合なエネルギーです。
酷暑日でも、全発電設備をフル活用すれば東電で6%も電力が余っていたのですから、発送電を分離すれば、長期間かかると言っていたのは嘘で、案外早く、原発が要らなくなるかも知れません。
一刻も早く、脱原発を宣言し、古い原発は廃炉にすべきです。
そして、原発を脱却し、再生エネルギーを中心とする多様なエネルギー政策への転換を速やかに行うべきです。

なのに、官民主党執行部は、既得権益と戦わず、手を組んでしまったのです。
益々、国民から離反、政権交代の目的から遠のいています。

投稿: 愛てんぐ | 2012.01.25 07時47分

★ーーこんにちは、愛てんぐさん

政権交替で、既得権益を破壊してくれると大きな期待をしていたのですけどね。
実際、民主党議員も言っていましたし。
原発も、一番初めは炉の耐久年数は30年だと言っていましたよね。
40年になり、また最高60年になり、ご都合主義そのものではありませんか。
世界最大の原発事故を起こした国の責務として、原発に頼らないエネルギーを模索するのが使命だと想いますよ。
所が、まだ原発に依存しようとしている。
其の神経が判りません。

>力会社は耐用年数を過ぎて、減価償却が済んだ原発は丸儲けなので、止めたくないのが本音なのでしょう。

電力会社は儲けたら自分たちの懐、損したら電気料金に転嫁、都合のよい組織ですよね。
菅さんは、一応、脱原発依存と云いましたが、野田政権下ではうやむや、それどころか原発を輸出しています。
恐ろしい二枚舌です。
おっしゃるように、トイレのないマンションでは、それこそ子孫につけを残すだけです。
いい加減目を覚ませよと言いたいほど、欲の亡者です、健団連も、省庁も。
脱原発宣言してこそ、この国の価値が上がると想いますが、金の亡者たちには何も通じません。
原発事故は、まだまだ解決には程遠い状態で、民主党は戦うどころか、既得権益者の方に立っています。
そして、対応が後手後手。
今までの経緯を見ていて、民主党に明日はないと思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2012.01.25 16時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原発40年廃炉、一転「60年」容認へ 政府が方針:

« 汚染コンクリート、着実に拡散している放射能汚染 | トップページ | この国のストレステストは再稼働ありき »