« 経団連会長の寝言、どこに経済成長の要素があると言うのか | トップページ | ”消費増税法案 首相不成立なら解散”やって貰いましょう(笑) »

2012.01.02

"一体改革、日本人の歴史的使命"自分に酔ってます

野田首相、どんどん自分に酔って来た。
と言うか、官僚が書いた作文か?(笑)

一体改革、日本人の歴史的使命…首相が年頭所感
          読売新聞 1月1日(日)0時2分配信

>野田首相は1日付で年頭所感を発表し、社会保障・税一体改
革について、「財政規律を維持し、『国家の信用』を守ることは、
今を生きる私たちが未来の世代から託された責任だ」と強調し、
実現に強い意欲を見せた。
>首相は一体改革に対する慎重論や反対論が多いことを念頭
に「『何かに挑戦することによるリスク』を恐れるより、『何もしない
ことのリスク』を恐れなければならない。

菅前総理も、事あるごとに、歴史的○○を連発して、ものすごく
肩に力が入っていたが、野田首相も、"未来の世代から託された
責任”
だとか、”日本再生に歩み始める最初の年"だとか大仰な
言葉を発しているが、この首相の頭には、ただただ増税が前提
で、行政をスリム化して、国の権限を出来るだけ小さくしようとは
思っていないらしい。

どうも、細川護煕が背後霊のように野田首相についているらしい。
そう思えば、代表選の時、何かにつけて野田を褒め称えていた。
細川氏は首相在任時に、消費税の福祉目的税化を打ち出した
が当時のマスゴミや野党から総すかんを食って、すぐにひっこめ
た経緯があり、今になって野田を使い、その目的を達する思いが
強いのではないかと言われている。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

抵抗が多い時ほど、絶対にブレテは駄目だと言われ、野田首相
は自分こそは、真の改革者だと考えているのではないだろうか。

それも一理あるかもしれないが、民主党が政権交代した意味を
もう一度思い起こしたら、今の事態を緊急事態だと解釈しても消
費税増税だけを"歴史的使命"とするのは、あまりに国民目線に
立っていない。

今頃になって、国家公務員給与削減法案の早期成立や国会議
員定数の削減を挙げてはいるが、この首相が本気になって改革
に取り組むとは、とても思えない。
取り組む覚悟や意欲があれば、消費税増税の話の前に一つず
つ、少しずつでも国民の目に見える形で実行していた。
そして、本予算も付けなかった筈だ。
所が蓋を開けたら、優先順位などお構いなしに、あっと驚く様な
予算が復活している。
そんな首相が、今頃になっていくら、あれもやります、これもやり
ますと言っても、誰が信じられると言うのだろうか。

それにしても、”希望と誇りある国”を目指すとか言っているが、
どのような美辞麗句を並べたれられても、頭の上を虚しく素通り
して、少しも心に響くものがない。
これほど現実とかけ離れた言葉も珍しい。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 経団連会長の寝言、どこに経済成長の要素があると言うのか | トップページ | ”消費増税法案 首相不成立なら解散”やって貰いましょう(笑) »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
自分で美辞麗句を言い出したらもうおしまい。
官僚の思うままのドジョウは本当にいりませんね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2012.01.02 18時17分

★ーーこんばんは、くまさん

もう、自画自賛していては、聞いている方は、アホらしくなります。
理想論ばかり語っていますが、現実は対極にあります。
情けないほどに、野田首相の語る言葉と裏腹ですもの。
多分、官僚の書いた作文を読み上げているだけでしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2012.01.02 20時17分

まるこ姫さん  こんばんは
何も、大向うをうならせるような美字麗句を並べるよりも、目の前にある年間3万人の自殺者減らすことを始めとする社会悪を減らすことが、使命であり、増税して社会保障を充実させることは誰でも考えています。今迄、増税が結果的に社会的弱者を苦しめることになる為に出来かねることを考えていないし、破れかぶれで増税することは、民主党を潰すことになり、野田が潰れることは覚悟の上でしょうが、始祖代々野田を恨むことになるでしょう。何回も言いますが増税で社会不安が一掃するような考えはやめたほうが良いし、それは、民主党の理念ではないはずです。年金制度の失敗には、政治家、官僚、公務員の失敗があるのを増税だけで賄うことには誰も賛成しないでしょう。

投稿: ヤス | 2012.01.02 20時23分

★ーーこんばんは、ヤスさん

生きると言う事は、あんなにきれいなスローガンで表せない事ですよね。
おっしゃるように、”希望と誇りある国”を目指すと言う事なら、これだけ多い自殺者を、どうにかして頂きたい。
増税をして税収を増やすやり方は、誰でも出来ますが、今増税したら、それこそ自殺者が増大するでしょうね。
3パーセントから5パーセントになったときも、相当消費が落ち込んだと聞きましたが、今あげたら、落ち込むどころか社会的弱者ばかりになっちゃいますよ。
民主がつぶれても、野田がつぶれても知ったことではありませんが、国家、国民に取っては、大変な時代になりますよ。
増税をしても元が正されていなければ、焼け石に水ですよね。
はっきり言わせてもらえば、なんで議員や公務員のために私たちの生活が犠牲にならなければいけないのでしょうか。
マスゴミも、不安を煽るようなことばかり言い、官僚や政治家の誘導通りに話が進んでいます。
マスゴミも、ある意味、既得権益者ですから無理もないでしょうが。

投稿: まるこ姫 | 2012.01.02 21時28分

今夜も参内仕り次第。

もはや高い確率で、ただ只単純にお役人様の手のひらの上で踊らされているだけに過ぎなさそうなのに、「歴史的使命」だの「希望と誇りある国」だの「何もしないことのリスク」だの「力こぶ」だの・・・・はぁ、、いやはやなんとも。どんどん言葉の力が軽くなっていっている!?

はたまた、かつての駅前の演説みたいな訳には行かないだろ?ともいうべきか。長年の繰り返して来た習慣は凄いとは思いますが、何だか聴衆=聞かされる側の反応を、いまいち余り考慮してはいない?想像もしていない?「一方的にしゃべった挙句、有無を言わさず押し通しそう感」しかないのは当方の偏見?鈍感?でしょうか・・・。

まあ、昭和の自民党の総理総裁だったら良かったかも知れませんが。衆議院で単独過半数⇒政権交代後でこの体たらくとは。

投稿: ROM者です。 | 2012.01.02 23時30分

まるこ姫さま、こんにちは。

西部邁ゼミナールスペシャル「今後の日本国家はどうあるべきか」.(2012年1月1日MXテレビOA)という番組がありました。(動画はうpされていないようです。)
マスコミにスポイルされてる中野剛志京都大学准教授が出演されている番組ですが、日本の現状を話されています。
マスコミや総理・政権が使う言葉とそのレトリックの嘘をあばいているのですが、簡単に言うと今進められている政策は国民を不幸にするという事です。
実はどんなことがあってもTPPなどはあってはならない事でバーターで賛成してはならないことです。
歴史が現実をものがたり、自由とルールはま逆にありルールは国家間の争いを招くと言うことです。
またグローバリズムもしかりで、EUで起こっている事はその顕著なもので地域によってルールは異なって然りであるのですがルールを押し付けた結果がギリシャであるのです。
EPAやFTPがせいぜいであるという事が現実的ですが番組ではそれすら否定気味に聞こえました。
前にもコメントしましたが、やはり大都市圏一極集中を止め地方再生に軸足を移すことが処方箋として良いように私には感じます。(これは否応ないことです。)
番組は1時間半に及ぶのでこんな感じで個人的な感想しか伝えられず申し訳有りません。
とてもいい番組だったと思います。
特に小泉・ヶケ中の間違いを分り易く指摘していて面白かったのですが、中野氏はマスコミにいっそうスポイルされるなと思いました。
本人は命の危険を笑い飛ばされてましたが。。。(藁)

投稿: あらいぐま | 2012.01.03 10時38分

まるこ姫サマ、明けましておめでとうございます 
 野田首相、どんどん自分に酔って来た。
アハッハハ 新年早々初笑いさせて頂きました。
税と社会保障の一体改革になぜ日本人が使命感を感じなければいけないのか?野田氏の言う日本人は間違いなく、財務省職員です。
日本人が今、使命として感じているのは、津波、地震、原発被害から正常な日常を取り戻すことじゃないですか、
一体改革には、胡散臭さと傲慢感しか感じません。

政権交代で国民から事業批判された事を、官僚は逆恨みして相当強い復讐心を持っていると思います、
小沢氏や上村氏、を経て仰る通りの事業復活ですね、それでも希望と誇りですか?
野田氏の美辞麗句に伸晃氏の強盛批判、ほとんど虚言ですね。
しかし増税をこれ程強く、恥ずかしくもなく推し進める首相珍しいですね、
迷惑極まりない、よくある韓流の姑みたいです。
「ありえへんやろ~」って言いたいです。あかいとら。。。

投稿: 赤いトラ | 2012.01.03 13時06分

増税にしか興味の無い方ですからねぇ。
どの政権でも避けて通れない問題だなどと、財務官僚の言葉をそのままオウム返しに発言しているだけに過ぎませんし、仰るように、リーダーシップを見せようとして、自己の範疇のみにはまりこんでいます。
元来トップとは、全体像を把握しながら個々の対応をすべきですが、増税のみが主体になり、今ごろ取って付けたかのごとく公務員給与や議員定数削減を叫んでます。
しかし僕も、増税法案が可決されたら、これらの法案には目もくれないと思います。
財務官僚の操り人形が、官僚に傷みを与える改革などする筈が有りません。
そして、国民がそう思っているのに、一人で○○の一つ覚えのように叫んでます。
全く付ける薬が無い人物が今の総理です。
これでは日本は駄目になりますよ。

投稿: サクラ日記 | 2012.01.03 13時12分

★ーーこんばんは、ROM者です。さん

おっしゃる通りです。
政治家たちは、官僚の筋書き通りに動いているだけに思えます。
大仰な、言葉の羅列はしますが、実際にどうなのかと、ほとんどの人が思っているのではないでしょうか。
政治家が語れば語るほど、言葉の重みがなくなります。
まだしも、駅前の演説の方が真実味があったのだろうと思ったりもします。
自分の言葉に酔えばようほど、現実は違いますから白けるばかりです。
どんな美しい言葉を語っても、最終的には押し通されてしまうわけですから、虚しいですよね。
激動の時代に首相になれば大変なことだとは思いますが、よほど高度な政治家ならいざ知らず、菅や野田程度では、官僚に操られるだけです。
やはり、どんなにイメージが悪かろうと、最後の切り札は小沢さんではないかと思っています。
小沢さんで駄目だったら、この国で有望な政治家はいないと思いますよ。


★ーーこんばんは、あらいぐまさん

>西部邁さん

最近表舞台から去ってしまいましたね。
政権に批判的な人は、地上波では敬遠されてしまうのかもしれませんが、変な日本社会ですね。
中野剛志さんも、一時出ていましたが、少し過激な発言をすると地上波ではお呼びがかからないようです。
よって、地上波では同じような考えの人達ばかりが同じようなコメントをし、私たちは、あたかもそれが正論のように脳に刷り込まれていくのでしょう。
それは1年や2年のスパンではなく、おおげさにいえばこの国の歴史を作っているのかもしれません。
日本人の気質にも表れていますものね。
人と違った考え、意見を言えばスポイルされてしまう社会って、本当に民主主義国家と言えるのでしょうか?と、評論家の動静を見ていて感じる今日この頃です。


★ーーこんばんは、赤いトラさん
あけましておめでとうございます、明けてもあまり、感慨もありませんが。

野田首相、自己陶酔していませんか?(笑)

>税と社会保障の一体改革になぜ日本人が使命感を感じなければいけないのか?

ホントですよね。
財務省官僚が大急ぎで、うろちょろしているだけではありませんか。
一国の首相なら、震災、原発に対して使命感を持って日常通りに暮らせるように、人々が憂いのないようなグランドデザインを描くことではないですか。
一体改革ばかりに言及しますが、被災地では不信感が渦巻いているそうですよ。
しかし、公僕である官僚が政治家を動かし、この国を既得権益だらけにしてきたツケが今来ていると思いますが、今、変わらなければいけないのは政治家と官僚です。
その大元の人間たちが変わろうとする気概も覚悟も無く、国民にばかり増税を押し付けて平気でいる神経が分りません。

>野田氏の美辞麗句に伸晃氏の強盛批判、ほとんど虚言ですね。

どっちもどっちですね(笑)
足元見ろよと言いたいです。

>迷惑極まりない、よくある韓流の姑みたいです。

これも笑っちゃいました。
韓流ドラマや映画は、ほとんど見ていませんが、なんだかイメージとしてはありうる話だなあと(笑)


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

ホント、野田さんは、TPPと増税しか興味がないように見えます。
財務官僚の言う避けては通れない問題だとしても、だとしたら税金で飯を食っている方の改革も避けては通れない道ですよ。
国民にばかり痛みを押しつけますが、自分達(公務員、議員)の痛みはどうなんでしょうか。
今までの首相に言えることですが、この国をどうするのか、どのようなグランドデザインを描いているのか、国民に説明をする必要があると思いますが、ただただ増税の話ばかり。
反発が大きいと知ると、その場限りの改革を叫びますが、のど元過ぎれば熱さを忘れるの例え通りになってしまいます。
それの繰り返しですからね。
どの議員もレベルが低すぎませんか?
国民は、この国の首相の魂胆を見透かしているのに、当の本人はあさっての方向へ突き進んでいきます。
本当に、付ける薬がないとはこのことです。
なんだか、どんなにあがいても日本浮上とはいかないような気がしています。

投稿: まるこ姫 | 2012.01.03 20時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: "一体改革、日本人の歴史的使命"自分に酔ってます:

« 経団連会長の寝言、どこに経済成長の要素があると言うのか | トップページ | ”消費増税法案 首相不成立なら解散”やって貰いましょう(笑) »