仙谷氏「原発の再稼働が相当程度必要」、馬鹿も休み休み言え!
この男も原発容認派か。。原発村と同じ思想のようだ。
>仙谷氏「原発の再稼働が相当程度必要」
読売新聞 1月8日(日)10時49分配信
>定期検査で運転停止中の原子力発電所について、「風力や
太陽光の発電装置を作り、送電網を引くには時間がかかる。や
はり(原発の)再稼働が相当程度必要だ。原油や天然ガスを倍
くらい買わないと電力供給が安定しない」と述べ、政府は再稼
働を決断するべきだとの考えを示した。
これだけ大きな原発事故が起き、真の収束とは程遠い状態が
続いていると言うのに、まだ、寝言を言っている。
一説によると、今、54基あるほとんどの原発が停止していて、
稼働しているのはほんのわずかだと言うのに、それでも経済は
回って行っている。
色んなエネルギー源を組み合わせれば、原発がなくても、それ
なりにやっていける。
それでなくても、日本の原発は相当老朽化していると言うのに。
>「寿命40年」 新設困難…2050年に原発ゼロ
産経新聞 1月7日(土)7時55分配信
>政府が原発の寿命を原則として「40年」に定める方針を示し
たが、原発の新設や建て替えによる増設を認めないと、日本は
2050年までに「原発ゼロ」となる。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
当然だ。
今まで、活断層以外のところに調査して原発を作ってきたと言
われて来たが、今ではこれも初めに原発ありきでねつ造まがい
の調査と言う事は分かって来ている。
少なくとも、浜岡原発は活断層の上に建てられている。
福島第一原発も、周辺には活断層が張り巡らされていると、私
は聞いたことがある。
地震国でもあり、いたるところに活断層があり、地震多発時期に
入ってきたとも言われている現在、なにが、仙石氏の言うように
”再稼働を決断しないと電力供給が安定しない”だ。
政府は、”福島県双葉郡内への中間貯蔵施設設置を要請した”
と言われているが、東京ドーム何十杯もの広大な敷地だ。
そこに、放射性物質による汚染土などを一時的に保管するそうだ
が、本当に一時的なのか、知らないうちに永遠に保管する事にな
りはしないか。
原発の敷地を含む所に、すべて汚染物質を保管すると言う発想
にしか思えないが、指定された方は、家を追われるは、イメージ
は悪くなるは、補償が万全ではないはで、やるせない思いで一杯
だろう。
感情論になるかもしれないが、仙谷氏が老朽化している原発を本
当に"政府が再稼働を決断すべきだ”と思っているとしたら、自分
の”地元の徳島に中間貯蔵施設設置をします”と言ったらどうか。
東京でもよいが。。。。。
一度事故が起きたら、これだけ大惨事になる原発、しかも老朽化
した原発を再稼働させたいと思うなら、そのくらいの覚悟と気概を
示すべきだ。
事故が起きても、何の痛痒も感じない首都圏にいて、何を言うか
と言いたい。
| 固定リンク | 0
コメント
エネルギー無駄遣い的(!?)に参上致します。
> 原油や天然ガスを倍くらい買わないと電力供給が安定しない
対外依存度上がるのが確かにいやですけど、当分はしようがないかなって思いますがね。風力とか太陽光もそうだけど、ひとまずは「タービンの改良=エネルギー変換効率向上」とか「非石油・天然ガス系燃料の開発」にもそれこそ予算を組み替えて割くべきでしょう。
核廃棄物の処理に関しても、放射能と二酸化炭素とじゃもう比較にならないでしょうし。読売・産経辺りがしきりに煽って再稼働路線が定着した所で、老朽化が相まって大事故スレスレの故障続発しそう。発生の度それを記事ネタにしたいが為!?
前にも述べましたが、もう原子力開発よりも「核廃棄物処理技術」をゆくゆくは輸出可能な位にもっと磨いて行った方が良いと思います。それもヤンバだむ見てるとその能力・機会は低下しているか?!
基地移転にも言えそうですけど、仙谷さん@徳島が言っちゃうと姫様仰せの通り、西(南)日本のどこかで話になっちゃいますよ、確かに。上関だったか(旦那と真逆!?に)昭恵夫人が現地にボチ行っている様だし、こんな所で与野党逆転かな!?
どっかの電力会社のパー券で小沢さん枝野さんと並んで名前(笑)も出ちゃった様ですし。マニ作成もそうだけど、良いにせよ悪いにせよ本当に一体どこまで能力有るんでしょうかね?この人。
別言 某所で拾ってきますたが。
(そういや居たっけ的な)大江康弘参院議員、自民党へ「党員届提出」らしいですな。こういう時、ひれいせんしゅつって何?感。。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120108k0000m010016000c.html
ったく小池百合子といい、この大江どんといい・・・。統一教会に祝電送る人もいる位だからヘーキ(爆)!?
投稿: ROM者です。 | 2012.01.09 01時17分
マニフェストさえ守らない政治家の言葉に意味を感じません。国民を裏切った嘘つきは淘汰するのみです。
投稿: scotti | 2012.01.09 10時30分
まるこ姫サマ、こんにちは。
仙谷由人の妄想をワザワザ丁寧に記事にして、正月気分の国民を不愉快にしたのは、マスゴミのゴミ新聞でしたか、
とかく官僚や閣僚は国民から間違いを指摘されると、意固地になり、ほんと疲れますね。
原発のウソはもうほとんどの国民の知るところなのに、まだ嘘を吐き通します、
原油と天然ガスを倍・・・仙谷氏が買い付け運ぶわけじゃないのに、いらない心配するな!です。
>感情論になるかもしれないが・・・
原発って結局そこが一番問題じゃないですかね。
いくら学者が深層地下処理は、安全だといっても不気味ですよね、
仙谷氏をはじめとして推進派の方に今度事故が起きたら、どう責任取るつもりなのか聞いてみたいですね。
「あなたの命と全財産を仮に引き替えにしても、足りますか?」誰も償える人間はいないでしょうね。あかいとら。。。
投稿: 赤いトラ | 2012.01.09 11時19分
脱原発に向け、一層の指導力を発揮するのが、政府与党としての責任でしょう。
これだけの事故に拡大させた原因は、菅前総理を始めとする与党民主党の責任でしょう。
石油や天然ガスにより費用がかさむ、それは電力会社が負担すれば良いだけの話です。
民間企業ですから、コスト高になった場合は、役員の報酬を削るなどスリムな体制へ企業体質改善をすれば良いだけの話。
結局は、電力会社からの献金等を当てにしているのに過ぎません。
民主党になればこういった事も払拭してもらえると思ってましたが、自民党と同じでした。
投稿: サクラ日記 | 2012.01.09 14時24分
★ーーこんにちは、ROM者です。 さん
もう、今現在でも、ほとんどの原発は稼働していないそうですね。
それでも経済が回っているわけですし、いろんな工夫をして、それに予算を回すなりして、しのぐことはできます。
やはり予算の組み換えや、発想の転換も必要だと思いますよ。
原発がなければどうしようもない、から、原発がなければ無いように考える時代に突入したのかなあと、思います。
おっしゃるように、廃棄物の処理がこれ又、難題です。
経団連は再稼働の合唱ですが、ほとんどの原発が老朽化しているそうですから、恐ろしいですよね。
これで巨大地震が起きたらと思うと。。。。。
世界的に見ても、先進国は原発の怖さを身にしみていいるように感じますから、これからは、核廃棄処理技術を磨く方が、商売になるのかもしれませんね。
しかし、仙谷と言う議員、ネットでは阿波の狸として有名ですが、本当にそんな感じですね。
悪狸、そのものです。
>大江康弘参院議員、自民党へ「党員届提出」
私も見ました。
なんだかなあと思いましたよ。
確か、暫定税率の時も、盛んに既得権益者とシュプレヒコールをしていましたね。
これで、この議員は自民党的な議員だなあと改めて再確認しました。
★ーーこんにちは、 scotti さん
前の衆議院選挙は、マニフェスト選挙と言われましたからね。
そのマニフェストを守れないと言うか、守る気がなければ、ただの嘘ツキ集団です。
政権交代の大きな意義、意味を民主党議員は今一度、原点に立って考えるべきです。
もう、次はありませんよ。
★ーーこんにちは、赤いトラさん
仙谷さん、最近、マスゴミに露出が大きいと思っていたら、日曜日には色んなところで目立っていたとのではありませんか?(笑)
官僚も閣僚も、碌な物ではありませんね。
おっしゃるように、原発は色んな情報隠しで住民の健康が損なわれました。
東電も、政府も、情報隠ぺいはひどかったですもの。
仙谷も、東電の言い分を代弁していますが、今だって経済は回っているのですから、ホント、要らぬ心配して欲しくありません。
政府が、正確、正しい情報を出さないものだから、日本全国、疑心暗鬼に陥っています。
学者だって御用学者がわんさかいることが発覚しましたし、国民も学者の意見を話半分で聞いているのではないでしょうか。
>「あなたの命と全財産を仮に引き替えにしても、足りますか?」
閣僚の一人一人、経団連の連中に問いたいです。
★―ーこんにちは、サクラ日記さん
あの菅前首相でも、脱原発依存といったくらいですから、政府与党の責任としてどの閣僚もそのくらいの認識は持って欲しいですよね。
原発事故も、東電の対応もそうですが、政権与党の初期対応のまずさにあると思いますよ。
ものすごい拡大しましたもの。
いくら費用がかさもうと、知恵と工夫もする必要があるし、そして電力会社があまりにも強欲すぎます。
どれだけ、殿様商売であったか。。。。
これからもそうなんでしょうが。
民主党になっても、自民党政治と少しも変わりがありませんでした。
ホント、なんだかなあ、ですね。
投稿: まるこ姫 | 2012.01.09 15時17分
この期に及んで原発再稼働という政治家は、悪魔です。
カネの亡者であり、カネのためなら1億人の健康を損なっても別にかまわないという発想は、悪魔です。
こういう政治家が選ばれてしまう国に住んでいることが、非常に情けないです。
顔や表情が、この人の今までの生き方を物語っています。
稼働を、と言うのなら、福島に住め。
次に事故が起こったら、お前は賠償できるのか?と言いたい。
政府が先導しなければ、原発を廃炉にする勇気は電力会社にはありません。
もう、タイムリミットが来ていると思います。国民が団結して怒らなければ、損するのは国民だと思います。
投稿: 桜が楽しみ | 2012.01.10 23時29分
★―ーこんにちは、桜が楽しみさん
やはり原発事故の悲惨さを考えたら、原発再稼働など口が裂けても言って欲しくありません。
政治家は、自分の地域でこの惨状が起きたとしても、まだ再稼働と言うのでしょうか。
経団連も経済の事ばかり言っていますが、原発に依存しない経済と言う新しい発想に立てば、原発だけがエネルギーではないと思いますよ。
やはり、原発村意識が強すぎますよね。
>稼働を、と言うのなら、福島に住め。
本当ですよ。
国会を福島で開催する位の気概がなければ、政治家の発言はエゴのかたまりです。
目線が経団連に向いているだけです。
おっしゃるように、脱原発宣言は政治家しかできません。
政治家の存在意義は、経済界に出来ない、言えない事を政治主導することですよ。
無駄な議員がうじゃうじゃいるだけで、政治が機能していませんね。
政治不信は、どんどん増すばかりです。
投稿: まるこ姫 | 2012.01.11 16時43分