"一体改革対話集会"、定員15人でどれほどの効果が上がるのか
一体改革に不退転の決意で臨む野田首相だが、内閣総動員で
広報活動に入ったのだそうだ。
>PR効果あるか…一体改革対話集会、定員15人
読売新聞 2月18日(土)10時45分配信
>社会保障・税一体改革の実現にかける野田政権が、内閣総
動員態勢での広報活動に入った。
>ただ、18日の対話集会の定員は、岡田氏が出席する長野会
場以外は15人程度で、政府内でも「そんな少人数でPR効果が
あるのか」と疑問視する声が出ている。川端総務相が出る富山
会場では直前まで応募者が定員に達せず、総務省が富山県に
人集めを依頼した。
内閣総動員で広報活動に入るのは結構だが、やることを何一つ
やらないで、消費税増税をしないと国が破綻すると言われても反
発の方が強くなる。
しかも、岡田氏が出席する会場以外の会場では、たったの15人
程度だと言われている。
草の根作戦かもいしれないが、それでも15人前後は少なすぎる。
未だ、学校の懇談会や、地方の集会の方が、多く集まる。
これでは、やる意味があるのか、本当に国民を説得する気がある
のか、それさえも疑問になってくる。
しかも、川端氏の担当の会場では、15人前後のの定員さえも集
まらないとは、情けないにもほどがある。
最後は、動員をかけなければいけないとは。。。。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
それほど野田内閣の、“税と一体改革"は、国民に見限られてい
るとも言えるのではないか。
百歩譲って、”税と一体改革”と並行して、行革を進めていき、国
の方向性を示したり、努力したりする姿が見られれば、これほどの
総スカン状態にはならなかっただろう。
行革一切は官僚のすご技で、なかった事になり、予算が粛々と進
められていては、民主党の存在意義さえ,あるとは思えなくなる。、
しかし国会も、十年一日がごとく相変わらずの状態だ。
素人大臣を試すためか、防衛クイズまがいの質疑や、探偵よろし
く閣僚のスキャンダル暴露追及、揚げ足取り合戦、政策に対して
も少しも深まらず、すれ違う論議、最後は何事も先送り、先送りで
決められない。
高い歳費やもらっていながら、誰も責任を取らない体質も見透か
されている。
こういう政治家の体質が改まらない限り、”大阪維新の会"の橋下
氏のような人間が、多くの国民から支持を受けるのだ。
閉塞した社会、うっ屈とした日常、未来が見えない、この国。
橋下氏に対して、誰もが飛びつきやすい条件になっている。
今の政治には絶望感で一杯だが、さりとて、橋下氏が信頼に足
る人間なのだろうか。
私は、自分が流れ過ぎないように醒めた目で見続けようと思う。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
動員を掛けなければいけないほど、民主党離れがひどいということですね。
言っても無駄と思うから行かない。
そこがわからない民主党の内閣の面々。
お馬鹿は死んでも治りません。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2012.02.18 19時01分
まるこ姫さん こんばんは
昨日、NHK9時のニュースに野田が出てましたよね。残念ながら、チャンネルを変えました。本来ならばあるべき姿として、総理大臣がテレビに出るときは国民の半数位はテレビにくぎずけになる位の重大さと、厳かさを持って欲しいのですが、言う事決まっていますので、改めて聞くまでもない、その程度ですよ。ましてや、閣僚が対話集会を開いても、国民の関心はないのが当然でしょう。動員かけないと人が集まらないののは、何かやってくれるかもしれないとの、野田内閣への期待感がないのですし、民主党のトップというより、官僚の講演会を聞くようなもので、インターネットの方が情報量は多いし、わざわざ聞きに行く必要はないのですね。
国民を騙して政権を奪取した罪は大きいですし、どうにもならないとこまで達しています。
投稿: ヤス | 2012.02.18 19時32分
★ーーこんばんは、くまさん
たったの15人程度で、動員ですか?
なんと情けない党ではありませんか。
それほど、民主党には愛層を尽かしているわけですね。
おっしゃるように、どのような提案も受け入れる気がないですから、言うだけ無駄ですし、行っても意味がないですね。
内閣の面々が、広報活動を行ってこの程度ですからね。
情けない以外、言葉が思い浮かびません。
★ーーこんばんは、ヤスさん
今では、野田さんの顔を見るだけでも、おぞ気が振います。
だから見る気もしません。
おっしゃるように、本来なら首相の発言はとても重いものですから、何を語りかけるのだろうと興味があるものだと思いますが、増税一色しか頭にない人の言葉など、聞く気もしません。
閣僚が対話集会を開くと言っても、15人程度でどのような効果があるのでしょうか。
あまりにも少なすぎますよね。
しかも、たったの15人程度で動員をかけなければいけないほど不人気とは。
なぜに人が集まらないか、よく考えるべきですよ。
多分、自分達の痛みは置いておいて、官僚の代弁者に成り下がっている民主党には、ほとほと嫌気がさしているのでしょうね。
この寒い中、わざわざ危機に行く必要性が見当たりませんし。
ヤルやる詐欺が露呈してしまった今、政治不信は一段と拍車がかかってしまいました。
政治ごっこで、官僚は大喜びですよ。
投稿: まるこ姫 | 2012.02.18 20時26分
こんな少数しか集まらない会に何の意味があるのでしょう。
また本来は、国民全員を相手に訴える必要があるにも係らず、特定の人を対象とした説明会にしかなっていません。
加えて、官僚の作った作文を語るだけでしょうから、行っても仕方ないと思っている国民も多いと思います。
一体改革と言ってもその本文は増税のみであり、改革と呼べるものになっていない事を国民は気づいているだけですよねぇ。
公務員給与削減法案が民主、自民、公明党で合意されたようですが、2年間の限定という、誠にもって国民を馬鹿にしたような話です。
前にも書きましたが、大臣や官僚などが地方へ出向くと、出張費や食費、宿泊費などが支給されるようで、過去には月40万円/一人位得ていた方も居たようです。
正に、効果が少なく費用のかかる方法です。
正直、税金の無駄遣いに他なりません。
このような経済感覚、コスト意識の低さ故に、今回のような発想が出るのでしょうし、官僚に操られるままにしか行動出来ないのだと思います。
投稿: サクラ日記 | 2012.02.19 14時52分
まるこ姫サマ、こんにちは。
今更ながら過去の自民にしても、仕事をしているフリばかりですね、しかし野田政権は本当にフリが多いですね。
税と社会保障の一体改革しているフリ
復興しているフリ、もうバレています。
街頭インタビューで税率アップも仕方なしと答える市民をマスゴミが映していましたが、桜でしょうか?こだまでしょうか?でしたね。
税率あげて支給額維持しても、使える額が減ることになることに気が付いてないのでしょうか。
支給額の10%が返ってくる年金ロンダリングですね。
まったくバカにしてます。あかいとら。。。
投稿: 赤いトラ | 2012.02.19 16時55分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
対話集会は、単なるアリバイ作りなんでyそうね。
たったの15人程度も集まらない、なんと情けない集会なんでしょうか。
おっしゃるように、特定の人を対象にする集会など何の意味もありません。
国民も、民主党のやり方を学んでいますから、行く必要性も感じないのでしょうし、行けば行ったで吊るしあげますよ。
野田内閣は、国民の方へは向いていないし、聞く耳を持ち合わせません。
とにかく増税だけが目的なんですから。
公務員給与削減法案も、ようやく合意されましたが、これ賀ちゃんチャラおかしい茶番劇です。
たったの二年で誰が納得するのでしょうね。
大臣や官僚は親方日の丸で、国から出張費もらって夜は、楽しいでしょうし。
本当に民主党には騙されましたね。
これかの選挙は民主党政権は壊滅状態だと思いますが、この法案が通ったとしてどこの政党が実行するのでしょうか。
これも不思議です。
★――こんばんは、赤いトラさん
本当ですね。
自民党も偉そうに大臣ヅラしていましたが、フリだったんですね。
民主党には期待しましたが、フリであり、政治ごっこでした。
多分、信念も無くフリをしているから、撤回しろと言われたらすぐに撤回をするのでしょう。
ミエミエですよ。
大体が、マスゴミは消費税増税賛成派ですから、誘導するような報道はしますよね。
やむを得ないと言うような人がすぐに出てきますが、そんなに理解をしているのか、それも疑問です。
>桜でしょうか?こだまでしょうか?でしたね。
サラリーマン川柳を思い出して、ついつい笑ってしまいました。
最低年金額7万円を言っていますが、全然年金を納入しない人も税で補うのは何か不公平な気がします。
生活保護との兼ね合いはどうなっているのでしょうか。
>支給額の10%が返ってくる年金ロンダリングですね。
そう言えばそうですね。
くるくる回っているだけという事でしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2012.02.19 18時52分
まるこ姫サマ、こんばんわ。
15人が世論を代表しており、この人たちに説明したから、説明責任は果たしたみたいなことを野田政権は言うのでしょうね。
まるで、マスコミの怪しげ、かつ少人数を対象にした世論調査が日本人すべての意識を表しているかのように書くのと同じように。
投稿: かけざん | 2012.02.19 21時42分
★ーーこんばんは、かけざんさん
アリバイ作りかもしれませんね。
少数でも集会を開きましたよ、国民に説明をしましたよと、マスゴミの常套手段のように情報操作をしているのではありませんか?
おっしゃるように、世論調査が代表的な物ですよね。
しかし、15人も集まらない集会で、それが民意を代表しているように認識されたら溜まりませんね。
あまり多くの集会だと、突っ込まれるのを警戒しているのかもしれません。
投稿: まるこ姫 | 2012.02.19 21時57分