検察審査会は検察の恣意的誘導に乗せられた?
検察審査会がどのような人員でどのような構成になっているか
秘密裏のうちで行われているから本当のところは分からないが
それでも、検察が不起訴にして、それを市民的感情?によって
起訴相当を2度議決した検察審査会は、検察の恣意的誘導に
乗せられたのではないか。
>陸山会事件、虚偽記載引用し別の報告書
読売新聞 2月22日(水)10時18分配信
>東京地検特捜部所属だった田代政弘検事が作成した捜査報
告書に虚偽の記載があった問題で、上司だった副部長がこの
記載を別の捜査報告書で引用し、小沢被告の関与を示す要素
と評価していたことが21日わかった。
田代検事による虚偽の記載が、上司の報告書にも影響を及ぼし
ていたことになる。これらの報告書は、小沢被告を起訴すべきだ
と議決した東京第5検察審査会に提出されていた。
田代検事が強引に作成した虚偽の記載が、上司の報告書にも
大きな影響を与えた事になる。
小沢氏が関与していたとの報告書を検察審査会に示せば、当
然、市民感情としてなんで不起訴にしたのだとの結論になるだ
ろう。
なにせ、“検察審査会"は、市民感情、市民目線が、大好きなの
だから。。。。。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
>副部長が作成した捜査報告書は部長に提出され、小沢被告
を再び不起訴とする際の判断材料の一つとなった。
これが分らない。
検察が不起訴の判断材料としたものを、検察審査会は起訴相
当と議決した。
法律的には起訴できる範疇にない物を、素人審査会は、市民目
線、市民感情で、起訴するべきだとの判断に至ったのだろうか。
しかし、石川氏の隠しどり録音がなかったら、検察の実態がどう
なのか、今でも分からなかっただろうと思うと、お手柄と言えるの
ではないか。
そして、17日東京地裁が石川氏のの供述調書を証拠採用しな
い判断を示したことから、裁判所が検察に対して他の資料の証
拠開示を求めていたが、地検は拒否し続けてきたが、とうとう指
定弁護士が証拠開示に同意したそうだ。
>捜査報告書、開示の意向=小沢元代表裁判で指定弁護士
時事通信 2月18日(土)2時35分配信
しかし、ねつ造での調書によって、素人審査会を恣意的誘導し
た検察の罪は、ものすごく大きいのではないだろうか。
今となっては、裁判自体成り立つのか、どうかという事になるの
ではないか。
マスゴミは、いまだ自分たちが流した小沢=悪を踏襲したいの
か、いまだ"判決は予断を許さない"と言っている。
すなわち、予断を許さないとは、証拠は関係なく、"推認有罪”を
期待しているのだろうか。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん こんばんは
市民目線、市民感情、てなんでしょうか。さっぱり分かりません。全ては、検察の裁量で強制起訴するだけで、小沢に大きなダメージを与えるので、強制起訴するため素人を恣意的に操作したことは容易に推察できます。特捜部としては水谷建設のウラカネで証拠が揃わないし(もともと裏金はわたっていない)、起訴できない、強制起訴なら市民感覚で小沢にダメージを与える。非常に政治的であり、市民目線、市民感情を利用したものです。政治資金報告書は秘書が作成する仕事であり、それで小沢を犯罪人にすること自体無理があり、検察、マスゴミ、市民目線の共同作業ですね。検察自体落ちるとこまで落ちましたね。日本の司法制度は信用は0ですね。
投稿: ヤス | 2012.02.22 18時48分
そんな都合のいい素人、多分いませんよ。初めから作り話で起訴議決を知っている人たちで検察審査会審査員を構成したか、まったくの幽霊か、どちらかでしょう。
そうでなければ、捏造調書に怒りの表明くらいするでしょう。
記載のズレぐらいで怒りまくったとする一般市民なんですから。
投稿: scotti | 2012.02.22 19時12分
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
多分、グレー部分を煽ったのでしょうね。
限りなくグレーに近いが黒には検察では出来ないから、やらせてしまったのかも知れない。
まあ、いずれにしても、検察審査会の誘導はあり得るかも知れませんね。
マスコミの偏向報道がおかしいと思わない人もいるわけですからね。マスコミに洗脳されている人々が多すぎます。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2012.02.22 19時16分
★ーーこんばんは、ヤスさん
検察や司法は都合のよい時だけ、市民目線、市民感情を優先しますが、何を指して言っているのでしょうか。
検察が不起訴にした案件を、いかにも都合が良い市民代表が出てきて強制起訴ですからね。
本当に検察審査会の人員がいたとして、ねつ造調書を検察に示されたら、流されてしまうのもやむを得ないと思いますね。
そもそも、水谷建設の会長や社長の証言が当てにならないことは立証されていると言うのに、検察は錦の御旗のように証拠として扱っている事自体、変な話です。
"強制起訴"という、いかにも無理やりに起訴したとのイメージで小沢さんのダメージは計り知れないと思いますよ。
犯罪が立証されなくても、“強制起訴”されたと言う事で、小沢=悪との印象操作に成功していますもの。
そこには限りなく政治的な物を感じます。
検察もマスゴミも大きな権力者には違いありませんから、小沢さんに表舞台に立たれては大変不都合だったと言う事なんでしょうね。
一般人の場合でも検察に目をつけられたら後で無罪になっても大変な損失になりますが、小沢さんの場合は特に損失は大きいと思いますよ。
充分に名誉も政治的信用も失いましたから。
★ーーこんばんは、 scotti さん
元々、検察審査会の実態があるかないかというところが原点ですからね。
しかし、検察審査会の実態があったとしても、ねつ造調書を示されたら、容易に小沢氏が関与していたとの結論に達するでしょう。
検察は恣意的に誘導していると言う事になりますわね。
ねつ造調書で誘導されたわけですから、それこそ、審査会は特捜部に、抗議の表明書を提出する位でなければ変です。
いずれにしても、”検察審査会"の実態を表に出せば、誰も疑いの目で見ないわけで、疑問に答える為にも真実を知らしめるべきですよ、この国は民主主義国家とは思えないほど秘密が多い国ですね。
★ーーこんばんは、くまさん
疑わしきは被告人の利益を忘れていますね。
グレー部分があったかもしれませんが、ねつ造調書と相まって、十分な効果を発揮したのではないでしょうか。
検察の内部は未だに封建的ですから、何があっても不思議ではないです。
ねつ造調書があれば、容易に誘導はできますよ。
おっしゃるように、いまだにマスゴミの報道をすべて正しいと思っている人も沢山いますから、流されるでしょうね。
マスゴミに対しての意識としては、昔からあまり変わっていないのかもしれませんよ。
投稿: まるこ姫 | 2012.02.22 20時15分
まるこ姫さん こんばんは
マスゴミは、無罪になっても、検察の不手際で本当は有罪の悪人が無罪になったんだという報道するのでしょうね。調書改ざんという到底許されない犯罪には全然触れずに。
たぶん、自分たちが審査会にどのような影響を与えたかと言った検証も行わないでしょう。
投稿: かけざん | 2012.02.22 21時36分
★ーーこんばんは、かけざんさん
検察も調書ねつ造というあるまじき行為をしていますが、この国のマスゴミの報道もいい加減ですよね。
連日、小沢=悪報道をすれば、新聞・テレビが情報源の人達は、すっかり洗脳されるでしょう。
この裁判、たとえ小沢氏が無罪になったとしても、今までの報道ですっかり風評が作られていますから、グレーだけど有罪立証が出来なかった政治家と、ほとんどの人が思うのでしょうね。
それほど今までにできたイメージは大きいと言う事です。
オセロ中島の事は連日あることない事報道しますが、検察の調書ねつ造や、指定弁護士が証拠開示に同意の報道はほとんどしませんよね。
審査会に与えた悪い影響ははかりしれません。
それほど、毎日毎日垂れ流し続けました。
今の、オセロ中島と似ていませんか?タレントと政治家と立場は違いますが。
投稿: まるこ姫 | 2012.02.22 22時11分
死刑執行の際といい、この検察審査会といい。どうも法務省系機関は中身?審査課程が見えにくいものが目立つ気がしてしょうがないですね。決まった時もかなりいきなり度高そう、まあっ他官庁も多かれ少なかれでしょうけど。
裁判員制度もそうですが、選出者のプライバシーと審議の公開性を両立出来る方法が無いのかなって。
逆説的に将来の「捜査全般の非公開化」を事実上狙っているンだろうか!?、と根拠薄めの憶測をつい。
つい見
共産も公明も起訴Oけいって。過去の迫害との対比如何に?或いは両党の本質がデタ?!
投稿: ROM者です。 | 2012.02.23 17時36分
★ーーこんばんは、ROM者です。さん
司法関係は、いまだに何か秘密裏でことが行われている印象がありますね。
死刑執行もそうですが、検察審査会も胡散臭く感じます。
裁判員制度など開かれた司法にする気があるなら、検察審査会の内容も開かれるべきだと思いますね。
>選出者のプライバシーと審議の公開性を両立出来る方法が無いのかなって。
そうなんですよね。
プライバシーを一番に考えるのは分りますが、それによって透明性も公開性も無くなると言うか、秘密の方が優先されてしまいますが、これもやり方で両立はできると思いますよ。
裁判員制度の裁判員は本当にいるのが分りますが、審査会の審査員は、本当にいるのかどうかさえ分かりません。
住所氏名を公開しなくても、テレビ画面にモザイクをかけるとかしてくれれば、実在だったのだなあと思えますし。
>説的に将来の「捜査全般の非公開化」を
と勘繰られない為にも、もう少し工夫をするべきですよね。
共産党も、たぶん今の共産党は変質してしまったのではありませんか?
迫害も無かった事にしようとか?(笑)
投稿: まるこ姫 | 2012.02.23 19時31分