ポスト野田の最右翼が岡田氏とはねえ。。。
民主党は、人材不足もいいところかもしれない。
鳩山政権、菅政権、野田政権と、この2年半で3つの政権が誕
生したが、どの政権でも色んなポストを歴任した岡田氏だが、野
田政権では、副総理のポストをもらい、野田首相とともに政権維
持にいそしんでいるが、先日は自民党に大連立を打診していた。
>岡田氏の“暴走”民自反発 大連立 また尻すぼみ
産経新聞 3月19日(月)7時55分配信
>消えては浮かぶ民主、自民両党の大連立構想。野田佳彦首
相に続き、今度は岡田克也副総理が動いたが、消費税増税
関連法案をめぐり紛糾する民主党の党内事情や、自民党内の
パワーバランスを考慮せずに暴走したことによりまたも尻すぼ
みとなった
鳩山政権時代の、外務相も何の印象もないが、菅政権の幹事
長時代では、国政、地方とどの選挙も連戦連敗だった事は記憶
に新しい。
小沢氏に対しての、菅前首相とともに極めて厳しい締め付けは
私が感じてきた民主党とも思えぬ、嫌な措置だったと思っている。
野田政権では、野田首相に次ぐナンバー2のポストに気を良くし
たのか、消費増税に向けて色んな場でアピールをしている。
が、いかんせん、この議員は人望が無さすぎる。
先日も、スパモニに生出演をして、行財政改革をアピールしてい
たが、その中で、復旧・復興に向けての財源としての2年期間
限定公務員給与7.8パーセント削減を、ものすごい大手柄のよ
うに大自慢をしていたが、私たちの思う改革とは程遠い改革もど
気を、これほど自画自賛する神経が分らない。
それほどの、大仕事をしたとはとても思えないが、岡田副総理に
取っては大きな勲章のようだ。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
野田首相とともに、消費増税法案を通す為にか、自民党に大連
立を働きかけてはいるが、これがいかにも評判が悪い。
やはり、党内事情や、自民党のパワーバランスを無視しての呼
びかけは、両党の反発を買うだけだったようだ。
しかし、民主党の代表でもない議員が党の了解なくして、勝手に
大連立を持ちかけても良いものなんだろうか?
野田首相と、谷垣総裁の極秘会談がすぐに表に出たり、岡田氏
の大連立へ向けての行動もすぐにバレたり、先へ向けての戦略
のなさばかりが目立つ。
>それでも岡田氏は「ポスト野田」レースでは、前原誠司政調会
長の失速もあり、最右翼を走る。
幹事長時代、国政、地方と選挙と名がつくものが連戦連敗でも
大連立へ向けての画策がすぐにばれても、ポスト野田レースで
最右翼を走ると言われている岡田副総理。
前原氏も、初めの口だけは勇ましいが、すぐにトーンダウンはい
つもの事で、”言うだけ番長”の異名を欲しいままにしている。
あれだけ実践力に乏しい前原氏の失速は当然だと思うが、なん
で、岡田氏がポスト野田なのか、さっぱりわからない。
野党時代には分からなかったが、与党になれば見えすぎるくらい、
良く見えた2年半だった。
本当に、岡田氏がポスト野田とするなら、民主党はよほど人材が
居ないと言う事か。
もっとも、次の総選挙になれば民主党は壊滅的打撃を受けるだ
ろうから、ポスト野田と言っても、一野党の代表程度だろうけどね。
一国の首相の器ではないことは確かだ。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん こんばんは
「切っても出てくる芝居の幽霊」じゃないけど、切っても、切ってもゾンビの様に復活する民主のフランケン岡田は静かにして頂きたい。岡田が首相になると旨く良くものも旨くいかないので、家業のスーパーの店長にでも転職してください。それが国のためだと思います。岡田の話を聞いて夢も感動も感じない、普通の人ですし、民主の人材も枯れたようですので、下野していただきたいです。やはり、民主では無理でした。生活が第一は良かったんですが、人材が続きませんでした。残念ですね。
投稿: ヤス | 2012.03.19 20時35分
★ーこんばんは、ヤスさん
大体が、民主党政権は、鳩山政権から続き、有名どころの議員たちがたらい回しのように、要職を転々としていますよね。
それも、どこの部署でも成果を上げたとは思えない議員を、また違う部署のトップに据え置くだけってのは、人材不足の何物でもありませんよ。
特に岡田氏は、幹事長時代の功績はあったのでしょうか。
マスゴミの評価は高いかもしれませんが、本当に有能な人材だとは思えせん。
おっしゃるように、スーパーに転職して欲しいくらい、この人の話を聞いていても、ガチガチの石頭だし、夢や希望を私たちに与える事も出来ない、そんな人がポスト野田とはねえ。
この人が首相になったら暗い国になるでしょうね。
やはり、民主党には政治主導は無理でした。
人材もいないし、政権運営も下手だし、官僚の言いなりだし、いいところを見つけようとしても見つかりませんね。
小沢氏の言うように、国民生活が第一を、実践すれば未だ支持されていたのですがね。
投稿: まるこ姫 | 2012.03.19 21時29分
岡田副総理。
幹事長時代も、地方選挙では連戦連敗だったと記憶しています。
この方に能力があるとはとても思えません。
加えて、何かこれと言える実績を考えても浮かんできませんし、個人的な贈答品は断固受け取っていないようですが、企業献金を再開させたのは岡田副総理です。
今回の自民党への連立打診も、社会人としての手順は踏んで無いようすですし、恐らくはこういった事が理解出来て無いのだと思います。
実家は大手スーパーで、通産官僚か何かでしたよねぇ。
一度、完全な民間人になってみると面白いかも分かりません。
恐らく全く使いものにならないように感じます。
このような、下々の人間が当たり前に行うことが 理解できていないのであれば。
原理主義と言う言葉を、融通が効かないなどの言葉と吐きちがえているようにも感じます。
投稿: サクラ日記 | 2012.03.19 21時37分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
幹事長時代の、選挙の連戦連敗しか記憶にありません。
そして、小沢氏に対しての異常な締め付け。
実績を上げろと言われても、思い浮かびませんね。
面白い事に、スパモニに出演した際、"民主党は改革を何もしていないと言われるが、あれもやったこれもやった"と、自分達だけに分かる改革を上げていましたよ。
国民の一人としては、少しも実感がわきませんが。
前には、贈答品を受け取らない、会食も割り勘などと持ち上げられていましたが、政治家としては、ものすごく小粒に感じました。
おっしゃるように、企業献金を復活させたのは岡田氏ですものね。
野田さんも、岡田さんも、窮余の一策での大連立話を持ちかけたのでしょうが、自分達の国会対策がなっていないがためで、スムーズに運営すらできないと言う事ですよね。
こんな人たちに、何を期待しても無理ですよ。
大企業のお坊ちゃま、官僚、政治家では、本当に下々の生活など分かってはいませんね。
そもそも、民間で働いていたわけでもなく、民間の論理もなにも分かっていないのかもしれません。
麻生や、安倍もそうですが、底辺の暮らしなど想像すらできないのかもしれません。
おっしゃるように、この人の場合、原理主義者と言えば聞こえが良いですが、結局は融通の聞かない議員ですものね。
投稿: まるこ姫 | 2012.03.19 22時14分