原発村もシロアリ、年金村にもシロアリ、恐るべし天下りの実態
原発村もすそ野が広いと思っていたが。。。
政府、官僚、電力会社、御用学者、経団連等々。。。
この年金村に群がるシロアリもとどまるところを知らず、泥沼状
態だ
AIJ投資顧問が年金資産約2千億円を消失させてしまったが、
運用を委託した企業年金側の役員・ 職員の大半が、資産運用
をした経験のない社保庁からの天下りでど素人が、業務に携わ
っていた現実。
どうして、これだけ大問題にならなければ、このシロアリの実態
が明らかにならなかったのだろうか。
金融庁というものがありながら、調査も形式的だっと言うし、事件
が発覚してからではいかにも遅すぎる。
>運用担当者、天下り402人=9割が「素人」―厚年基金調査
時事通信 3月28日(水)22時43分配信
>3月1日時点で資産運用に携わっている国家公務員OBなど天
下り役職員は402人に上り、運用担当者全体(2065人)の19%
を占めた。また、運用担当者の88%が運用経験がない上、92%
が運用に関する資格を持たない「運用の素人」だったことも明ら
かになった。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
トラの子の老後の年金運用が、こんな天下りの公務員によって、
しかも運用担当者が、が90パーセント近くも占め、90パーセン
ト以上が、運用に関する資格も持たないいわゆる、ど素人だった
とはねえ。
運用のプロでも今の激動の時代、なかなか利益を出せないと言
われているのに、ほとんどがど素人では損することはあっても、
利益に繋がるわけがない。
そんな事、はたから見ている人間でもわかることだ。
何だかこの国は、天下り、シロアリが国を動かしている印象を受
けるが、天下りのほとんどがシロアリと化して国を破滅に導いて
いる。
原発だって、年金だって、既得権益者は膨大な量になっている
が国を発展させるならいざ知らず、国を滅ぼそうとしている。
民主党政権は、そのシロアリを根本から見直すとして、政権交代
を果たした筈だが、今ではすっかり官僚に取りこまれ、財務省の
思わく通り、消費税増税に邁進している。
多分、官僚に取って政治家など、赤子の手をひねるくらい簡単に
御すことのできる存在なんだろう。
これだけ財政赤字を言いながら、国の根本から変わることはしな
いだろうし、自分の代だけ安泰だったらそれで良いのだろう。
シロアリは、私たちが思っている以上に、地中深く潜って複雑に
繁殖して要るのではなかろうか。
何か事件が起きると、必ずと言っていいほど天下りが絡んでい
る。
その時々に発覚した分だけが出ているだけで、いろんな不祥事
も氷山の一角かもしれない。
シロアリ退治が出来ない政党、シロアリが繁殖しすぎて国滅ぼ
す。これが今の日本の姿ではないだろうか。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
シロアリを駆除できない。
シロアリに操られる。
操られたら、いつの間には消費税増税だけを不退転の決意で、政治生命をかけてと訳のわからない日本語を使い出した民主党とその親分。
民主党全員がシロアリだったと言うことでしょうか。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2012.03.29 19時08分
★ーーこんばんは、くまさん
シロアリを駆除できないどころか、シロアリに協力しています。
そして、シロアリに操られて、消費増税を不退転の決意で行うとか、政治生命をかけるとか、シロアリが泣いて喜ぶような事を平気で言い出しました。
今や、民主党員もシロアリに変化してきているのかもしれません。
どんどん染まっていくのでしょうね。
シロアリは、おそるべしです。
これからも、どんどん増殖してゆきますよ。
投稿: まるこ姫 | 2012.03.29 19時42分
まるこ姫さま、こんばんは。
基本的にこの手合いは損失補てんを税金でやる事が当たり前のようになっていますが会社更生法を適応させて破綻させるべきです。
たぶん調べれば恐ろしい額の年金が消えているでしょうから破綻させる以外はまた更なる増税の話にしかなりません。
その上で被害を蒙った会社・個人で経営陣に賠償請求をすべきです。
そうしないとシロアリはまた渡って行くでしょう。
トコトン痛い目を見せるべきでしょうね。
そうすればシロアリも考えを変えるでしょう。
投稿: あらいぐま | 2012.03.29 19時50分
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
大きな企業なり、銀行なりが破綻した場合、すぐに税金で補てんしますよね。
東電もそうですが、破たんさせてすべてを明らかにすべきだと思います。
今のままだと、負の部分がうやむやのままで相当、得する人が出てくると思いますから。
おっしゃるように、詳細な調査をすれば、今以上に年金が消えてしまっているでしょうね。
政府は、いつも事を荒立てることなく丸く収めてしまいますが、その体質こそが、既得権益者に取っては願ったりかなったりで、懲りる事を知りません。
この国では、私たちの知らないうちにシロアリに食い散らかされてい経という事ですね。
ネズミ講のような企業も、天下り官僚も刑事責任を取らせるべきではありませんか?
責任を取らない体質が、無責任国家になり果てていると思いますから。
投稿: まるこ姫 | 2012.03.29 20時33分
野党時代、シロアリ退治を国会で高らかに叫んでいた方が総理となり、今やシロアリの餌撒き係と変貌しました。
その餌代は当然、税金です。
しかも、年金基金へ天下りし運用に失敗してますねぇ。
素人が運用して。
その補てんも税金からでしょう。
民主党=シロアリ増殖党と言っても過言ではないと思います。
消費税を上げて経済を破壊し、シロアリだけは繁殖させる。
野田総理の近視眼的な保身策です。
投稿: サクラ日記 | 2012.03.29 21時33分
シロアリを退治しないで、消費税増税しても、シロアリの餌になるだけ、それこそが真実なんです。御上に上納した税金は全部シロアリの餌になってしまいそうですネ。テレビ・新聞にダマサレナイデ、シロアリ退治派を支持し、嘘つき売国派を駆除しましょう。
投稿: scotti | 2012.03.30 01時44分
シロアリたちの国会参考人招致がいきなり「静止画像」、「代表撮影」になってしまうのは何故でしょう。それにあのふてぶてし顔と来たら…。マスメディアにも、シロアリに協力するシロアリがいっぱいいるからでしょうね。シロアリ=東大経済学部=東大法学部だったりして、みんなグルなんです。♪「シロアリさんからお便りついた」って、内通しあっているのです。
投稿: ロクちゃん | 2012.03.30 06時15分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
AIJ事件で、年金基金に天下りした役人が、運用にド素人の役人が基金を運用していたとは驚きです。
彼らが基金を危うくしているのに、影響しているだろうと思います。
AIJ事件では、厚労省の責任も重いと思います。
企業年金分は自己責任で自業自得ですが、厚生年金部分は企業が倒産したら、他の企業はその分を返さなくてはならず、連鎖倒産してしまいます。
本末転倒の年金倒産です。
予定利回りが高いので、AIJのような収益の高い所に資金を任せたくなると言う構造になっています。
この厚生年金部分の資金運用の仕組みは高度経済成長の遺物ですが、運用ベタの基金にハイリスクのこの仕組みは当時としても間違っていたと思います。
少なくとも、低成長時代には、この仕組みは変えなければならなかったと思います。
年金専門家の厚生官僚はこうなる事態を気付いていたはずです。
消えた年金同様、3号被保険者問題同様、黙って知らんぷりをしていたと思います。
絶対間違わないとする「お上」は自分たちが間違っていたときは、黙って責任回避し、見殺しです。
経済のあらゆる所に、政官業の癒着で、公務員の天下りがいて、中央集権構造が日本社会を支配しています。
それが極めて無駄で、非効率の経済に影響しています。
明治以来のこの悪弊が、深く根を張り、シロアリと化しています。
追いつけ追い越せまでは、護送船団、中央集権、官僚主導は、一定機能したのですが、追いついてからは完全にお荷物になっています。
明治以来の官尊民卑が色濃く反映しています。
官僚の上意下達では、日本を発展できません。
国民の総合力を発揮しなければ、日本は伸びません。
今や、官より民の方が能力が高いと思います。
官の中に民の力をどんどん取り入れなければならないと思います。
官の支配を止め、民を代表する民主主義が生きるようにしなければならないと思います。
その為の政権交代でしたが、民主党は官僚に白旗を揚げ、期待を裏切りました。
投稿: 愛てんぐ | 2012.03.30 07時17分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
野党時代の勇ましい、シロアリ退治発言が与党になった途端、色あせちゃいましたね。
おっしゃるように、今や、シロアリ側に立っています。
情けないですよね。
野党時代と、与党時代の発言がこれだけ変われば、何を信じていれば良いのか分かりません。
年金基金は、恐ろしいほどの穴があいてしまいましたね。
素人が運用すれば、失敗するに決まっています。
プロでさえ、本当に儲かるのか分からないのに。
初めから、民主党はシロアリ党だったとは思えませんが、取り込まれたのでしょうね。
シロアリがそのままで、諸費税増税をしても焼け石に水です。
マスゴミは、小沢氏が権力闘争をしているような扱いをしていて、それも嫌な感じなんですけどね。
★ーーこんばんは、scotti さん
まずはシロアリ退治でしょう?
それなくして、どれだけ税金をつぎ込んでもシロアリが食いつくすだけです。
分かり切っているのに、マスゴミは今や消費税もやむなしのような論調ですものね。
小沢さんを抵抗勢力のような位置づけをしていますが、元が食い荒らされているのに税金を上げるのは大反対です。
しかし、最近のマスゴミの締め付けがすごいですね。
★ーーこんばんは、ロクちゃん さん
この国では都合が悪くなると静止画にしてしまいますよね。
いつもそうですよ。
それでなくても国会議員の追及の仕方が拙いのですから、顔色を見なければ何も分かりませんよ。
なんと言っても中継に勝るものはありませんからね。
マスゴミも、行ってみればシロアリ軍団です。
私も考えるのが、東大出が官僚になり東大出にこの国を良いように食い荒らしているのだなあと。
やはり、大元は東大でしょうね。
学者、官僚、マスゴミ、すべてにかかわりがありますもの。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
天下り役人も運用に関してはど素人がほとんどでしょうけど、それが運用して大金を溝に捨てた、それを7年も見過ごしてきたのですから罪は重いですよ。
厚生年金、年金基金、絡み合っていますからね。
加入している企業が倒産すれば、他の企業が被らなければならないですから、連鎖するのは目に見えていますよ。
大企業はすぐに手を引いたと言われていますが、中小企業はどうしても目先の利益にだまされちゃうのでしょうが、なんだかねずみ講のような事件ですよね。
>年金専門家の厚生官僚はこうなる事態を気付いていたはずです。
どうも7年もだんまりを決め込んでいたそうですね。
早く手を突っ込めば、消失しなくて済んだものを。
この国の体質なんでしょうが、自分たちが間違ってい手も誰も責任も取らないばかりか、満額の退職金までもらえるシステムですから、本当に腹が立ちます。
>経済のあらゆる所に、政官業の癒着で、公務員の天下りがいて
この国は、何も変わっていませんね。
何か事件が起きると、必ず政官業の癒着がらみの事件です。
システムが疲弊しているのに、いまだに帰ることが出来ないで、お金が足りなくなると国民から徴収という安易な考えが支配しています。
やはり、日本が成長期だったらまだこのシステムでもよかったのでしょうが、もう成熟期になったのですから、変えどきなんですがね。
おっしゃるように、今は官の力は地に落ちた感じがしています。
民の活力を生かさないと、活かせるように菅が邪魔しないことですね。
しかしこの国では民主主義など初めから、なかったのだとつくづく思う今日この頃です。
民主主義まがい、もどきを、民主主義だと思いこまされていただけだと感じます。
まだまだ、官僚主導で政治が動いているのではないかと。
巧妙に政治家を操っているのではないでしょうか。
自民は駄目、民主も駄目、私たちはどこの党に期待したら良いのでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2012.03.30 17時05分