« ”公務員採用を8割抑制”根性無し岡田が指示 | トップページ | ”君が代斉唱、歌っているか口の動きチェック"そこまでするか? »

2012.03.12

世界は原発ノ―、世界的大事故の日本は原発再稼働

どうなっているのか、日本という国はつくづく何も学習しない国と
言う事にならないか?
東日本震災、原発事故から1年が経過して、全国で黙とうがさ
さげられ、政府主催の追悼式が開かれた。
国会議事堂前では、脱原発を訴える市民らが歩道を埋め、”人
間の鎖"
を作っていた。
世界を見ても、いち早く脱原発に舵を切ったドイツでは、六つの
原子力関連施設周辺でのデモに、2万人が集まったと言う。
そして、今すぐにでも廃炉をと、訴えっていたそうだ。
放射性廃棄物貯場施設付近にで、75キロにわたって、ろうそく
の列に点灯した。

原発大国のフランスでは、脱原発を訴る市民グループが、11日
に原発や核関連施設が密集する、230キロを断続的に手をつ
ないで結ぶ、”人間の鎖"を実施するそうだ。

日本で式典が行われた日、フクシマから遠く離れた国々でも、フ
クシマの惨状から学ぶ多くの人達が、脱原発を訴えていた。
むしろ、日本人より原発の怖さを実感しているようだ。
世界の流れは、"原発ノ―"の声が日増しに高くなっている。

所が、あれだけの大事故を起こした日本はどうなんだろう。
野田首相は、東日本大震災から1年を受けて、首相官邸で記者
会見をしたが、定期検査中の原発再稼働についての発言で、こ
んなことを言っている。
"政府を上げて説明をし理解を得る、私も先頭に立たなければな
らない”

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

フクシマの惨状を見て、世界では、”人間的に暮らすことが出来
ない物質は要らない”
との、流れになっているのに、肝心なこの
国では首相自ら、再稼働に意欲を燃やし、自らが先頭に立って
理解を得られるように住民を説得するのだそうだ。
原発事故の教訓を受け、これからの時代、原発に頼らないエネ
ルギーを一刻も早く確立しようとの気概も覚悟も、全く感じられな
い。
挙句の果てに、大幅値上げか、原発再稼働か、などと究極の選
択を迫る。

そしてマスゴミは、

夏の電力、原発次第…再稼働なければ不足も
               読売新聞 3月12日(月)9時53分配信

>国内54基の原子力発電所のうち、定期検査後に再稼働でき
ないなどで、現在稼働しているのは2基だけだ
>政府は今月後半から原発再稼働に向けた調整を本格化させ
るが、再稼働できなければ夏の電力需要をまかなえない事態に
も陥りかねない。

今稼働しているのがたったの2基で、それでも賄えているのだか
ら、それほど煽る必要もないと思うが、マスゴミも電力会社からの
広告料が無くなるのが惜しいのか、再稼働に向けて煽る煽る。。。

外から見ている、各国の方がよほど冷静な分析をしているが、渦
中の日本だけは、この恐ろしい原発を未だに維持しようとしている。
本当に変な話だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« ”公務員採用を8割抑制”根性無し岡田が指示 | トップページ | ”君が代斉唱、歌っているか口の動きチェック"そこまでするか? »

コメント

嘘つき派の連中は、電力の心配をしているのではありません。原発という名の金儲けの仕組みを維持したいのです。

投稿: scotti | 2012.03.12 18時16分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
 何に美決められない民主党と自民党は電力会社の献金で成り立っていますから、本音と建て前を使い分け、自分の特になるように、原発を再稼働させるという仕組みが出来ていますね。
 建前は原発反対、だが、経済が問題なのでという理由から再稼働を促しているとしか思えません。
 国民の安全よりも金儲け!
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2012.03.12 18時55分

放射能は、完全に効力を失うまでに10万年かかるそうです。
その頃には恐らく人類は存在していない可能性が高いです。
人類だけでは無く、地球に対する保証を人類が行うとすれば、やはり核は無くすべきなんでしょうねぇ。
時すでに遅しかも分かりませんが、何らかの取り組みが必要なのでしょう。

投稿: サクラ日記 | 2012.03.12 18時59分

★ーーこんばんは、 scotti さん

>嘘つき派の連中は、電力の心配をしているのではありません。

そうかもしれません。
経団連の会長も、躍起になって再稼働を叫んでいましたが、あれも裏でものすごい利益があると言われていますものね。
原発ムラの組織が出来上がっていて、なかなか脱することが出来ないし、脱しようとも思っていないのでしょうね。

★ーーこんばんは、くまさん

そうでしょうね。
自民も、民主も、電力会社からの献金が大きいそうですし、経団連からの献金も多大にあったりして、なかなか脱原発を決定するところまで行かないのは、良くわかります。
もう、既得権益が出来上がっているわけですから。
しかし、本音と建前が、こんなに違うとはね。
この国では、脱原発など、遠い将来の事なのでしょう?
持ちつ持たれつの仕組みが出来上がっていますから。
だから、経団連も政府も、経済が衰退するとか、夏の需要が大変だとか言いながら、再稼働の方向へ持っていくのでしょう。
国民の安全など、知ったことではないと思いますよ。
自民党と同じく、経団連の言う通り、金もうけですわね。

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

放射能は自然界とは異質の物質ですからね。
本当に厄介です。
草や木は、自然に消滅しますが、放射能の威力は測りしれません。
人類が制御できない物質でもあります。
やはり、人は本当に傲慢だと思いますよ。
世界は、原発を無くそうと言う方向へ進んでいますが、世界的な事故をした張本人の国が、再稼働などと本気で行おうとしているのですから、世界から見たら不思議な国に見えるのだと思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2012.03.12 21時25分

何か天皇、ネット上全文見ると。ありゃ結構と原発事故発言に踏み込んでましたね@日曜。

対比で野田の発言のまあ何とも素っ気ない事よ。。

ムラの官僚ども、頑張ってらぁ(笑)ですY。

投稿: ROM者です。 | 2012.03.12 22時12分

原発についてこの1年で何も議論が進まずに経団連の思うままに進んでいることが、日本人として本当に恥ずかしいです。
私は仕事でもプライベートでも外国人と関わることが多いです。彼らは何も言いませんが、とても恥ずかしいです。
日本人はもっと自分の身を自分で守ろうとしなければ、どんどん、上に利用されてしまいます。意見を言わないのは賛成していることと同じです。
私は、ほとんどすべての原子炉を廃炉にする準備を始めなければ、次にまた地震が起こって、本当に日本は壊滅状態になると思っています。
広島・長崎の時と同様、「2回」繰り返されなければ目が覚めないのか!?と思います。次に原発事故が起こったら、日本は工業製品すら輸出できなくなります。それを経団連は分かっているのか疑問に思います。この国では、頭がいい=のし上がる=目先のことしか考えない、という流れができてしまっているのかと思い、とても残念です。
昨日は地元でのデモ行進に参加しました。
地元の新聞では記事になっていました。でも、大手マスゴミは報道していないと思います。国会を囲んだデモも、モーニングバードしか報道していないと思います。

投稿: 桜が楽しみ | 2012.03.12 22時36分

ヨーロッパの脱原発の動きは止まりませんね。
ヨーロッパの脱原発というと,大マスコミなどは二言目には,「ドイツやイタリアは原発のあるフランスから大陸内で電力の融通ができるから脱原発ができるのであって,日本とは事案が違う」と言いますね。
幸いにして,これもすでに嘘だということが,少なくともネットでは示されていますね。今年の冬は,不安定なエネルギーである自然エネルギーのドイツが,原発で電力の安定供給をしているはずのフランスに電力を輸出した。これは動かし難い事実です。
これについても,今年はたまたま天候が良かっただけだという再反論があるようですが,原発がなければ電力は足りず,原発があれば電力が賄える,ということは否定できるでしょう。まあ,原発と自然エネルギーを大陸内でポートフォリオを組んでいるんだ,とか言われるときついですが。
あとは,原発抜きでも,いろいろなエネルギーのポートフォリオを組めばどんな年でもやって行ける,ということを地道に具体的に主張立証していくしかないですね。
いずれにせよ,新たに自然エネルギーを増やす努力を全くしないままに,原発の稼働が減るから電力が足りないとだけ連呼するのは,勉強してないのに合格はしたい,と言っている努力しない受験生と同レベルの主張に聞こえて,腹立たしいですね。
恐らく,「自然エネルギーは不安定だから増やしても無駄だ」と抗弁するのでしょうが,やってもいないことを勝手に決めつけて逃げているだけですね(我々も自然エネルギーで行けることの主張立証責任はあるわけですが)。原発推進派としても,本当に自然エネルギーを増やしてみて,それでもだめだということを現実に示したほうが,「それ見ろ,やっぱり自然エネルギーじゃダメなんだ。原発がなきゃダメなんだ。」と堂々と言えて,かえってメリットがあると思うんですけどね。それでも自然エネルギーについてかたくなに目をつぶるのは,本当に自然エネルギーを増やすと自分たちの主張のウソがばれるから,何とか自然エネルギーの拡大を阻止したいんじゃないかと思ってしまいます。

それにしても,首相のレベルもさることながら,いまだにこんなレベルの低い,見聞きするだけ時間の無駄である媒体の言うことを信じる人がいるというのが残念です。こんなに嘘を暴く快感がえられるというのに(笑)

投稿: jurist60176 | 2012.03.12 23時03分

まるこ姫さま、こんにちは。お元気でしたか?

日本と日本人は、本当にどうしてしまったんでしょう?
原爆を2発も落とされているではありませんか!!

その、日本が脱原発を掲げないなんて・・・。

アメリカに骨抜きにされて、「のど元過ぎれば、熱さ忘れる」
という状態になっているとしか思えません。

若い人も、大人も無関心。
携帯やDSで遊んでいる間に、とても恐ろしいことが、
進行していることが、なぜわからないのか・・・。

戦後処理がいけなかったのではないか?
戦犯として、罰を受けるべき人たちが、
社会の中枢に戻ってしまった結果とも考えられますね。

http://www.youtube.com/watch?v=3BYmU0WckF4&feature=related
ちなみにこれ↑。まさに、私はこういう気持ちです。

投稿: 河原 | 2012.03.13 05時59分

お久しぶりですが毎日拝読しています。
私は、かねがね「日本という国は自力で方針を変更することが出来ない民族だ」と嘆き思ってきました。
言いかえれば「自浄能力がない民族」だと。
上からか外部からかガツンとやられない限り軌道修正が出来ませんね。
残念ですが脱原発も先進国から総攻撃してもらわないと無理でしょう。
だから海外の反原発運動のブレークを強く期待しております。
悲しいことですが日本国民には期待出来ません。

投稿: 風林火山 | 2012.03.13 10時42分

★ーーこんにちは、ROM者です。さん

今の天皇は、結構、踏み込んだ発言をしていますよ。
革新的な人なのかとの感想も浮かぶほどです。
対しての、野田首相は、官僚の作文を読み上げたり、官僚や経団連の喜ぶような会談をしますからね。
こちらの方がよほど、保守的ですね。
というか、既得権益者たちに都合のよい人物ですよね。

★ーーこんにちは、桜が楽しみさん

原発事故から、もう一年が過ぎ去りましたね。
最近の政府、経団連は、どうも結託している感じすらします。
再稼働の方向へ進んでいますもの。
やはり外国人の方が、利害関係がない分、よほどしっかりした意見を持っていると思いますよ。
この国の原子炉は、相当ガタがきているのではないでしょうか。
昔に建てられたものは、安全基準が緩いでしょうし、これからの巨大地震に耐えうるものとは思えません。
やはり、順次、廃炉が妥当でしょう?
それでなくても、首都圏は何年以内に大地震が起きると言われているわけですから。
浜岡も、再稼働は止めていただきたい。
今度、地震でどこかの原発で事故が起きたら、二度と立ち直れない国になるでしょうね。
復興費用が調達できませんよ。
私たちは、原発村による、安心、安全宣伝にすっかり騙されていました。
もう、この過ちは繰り返してはいけないと思うのです。
私たち国民が、しっかりしなければ、いつものように権力者の思うつぼです。
小さな声でも上げ続けなければ、また再稼働の方向へ向かいますよ。
しかし、いまだに震災がれきでも各自治体は忌み嫌っている現状があり、原発周辺には人が住める状態にはないと言うのに、なんで再稼働の方向へ行くのでしょうか。
一方では悲惨な現実は解消されていないのに、一方ではもう再稼働などとのたまう。
この国の二面性ですかね。


★ーーこんにちは、 jurist60176 さん

もう、世界的には脱原発ですよ。
日本のマスゴミは、アメリカが原発を作るような報道はしますが、ヨーロッパの脱原発に加速がかかっている報道はあまりしません。
権力者の暴走を批判したり、監視するのが使命だと思っていましたが、この国のマスゴミは権力者の意向ばかり尊重しているように見えます。

>。今年の冬は,不安定なエネルギーである自然エネルギーのドイツが,原発で電力の安定供給をしているはずのフランスに電力を輸出した。

これだって、あまり一般的には報道されていませんよ。
私、全然知りませんでした。
どうも、マスゴミは権力者の代弁者のようですね。
おっしゃるように、ドイツやイタリアは原発大国のフランスから電力を買っているような報道ですよ。
これだけの大事故があり、いまだ除染もままらなぬ状況で、脱原発を模索するのはこの国の使命ですよ。
日本初脱原発を表明すれば、基金を拠出するよりもよほど、日本は尊敬される国になるのにと思います。
原発事故当事者のプライドは無いのでしょうか。

>新たに自然エネルギーを増やす努力を全くしないままに,原発の稼働が減るから電力が足りないとだけ連呼するのは

本当ですよ。
何もしないまま、人々を煽るのは、権力者の常套手段とは言え、本当に腹立たしいですね。
とにかく、脱原発に向けて一歩ずつ努力をするのが筋でしょうに。
この国では、経団連の意向がものすごく政治に反映していると思っていますが、原発もそうでした。
経団連の反発、意向があるのでしょうが、菅さんの発表の脱原発依存は、どこへやら。
総理が変わったら、前の構想は、ちゃらですか。
全く国民をバカにしています。
しかし、おっしゃるように、少しずつですが、"原発がなければ経済が疲弊するや、夏の電力が乗り切れない"は、嘘というか、オーバーだと言うのがバレテきていますからね。
後は、新聞・テレビだけが情報源の人達の目を覚ますことですよ。
この人たちが一番手強いのは事実ですが(笑)


★ーーこんにちは、河原さん、お久しぶりです。

日本国と、日本人気質は、変わっていないのかもしれませんね。
何をされても、大人しく相手の意のままになる国民気質は変わっていないと思いますよ。
本来なら原発はあってはならないものでした。
が、原発関係者の甘言にすっかり騙されていました。
安心・安全がすっかり刷り込まれていましたから。
そういう点も、権力者から見たら御しやすいところかもしれませんね。

>携帯やDSで遊んでいる間に、とても恐ろしいことが、進行していることが

ほとんどの国民、特に若い世代は考える事を放棄してしまったのでしょうか。
”ゆとり"が、この国の教育を崩壊させたとの話も聞いたことがあります。
自分の目で見て、頭で考えないから、雇用の面でも若い世代があおりを食っているのに、唯唯諾諾と従う様を見ていると、この国の未来は暗いと思いますね。

忌野清志郎ですか?先見の明があるし、とても耳が痛いです。


★ーーこんにちは、風林火山さん、お久しぶりです。

風鈴火山さんのお説をうかがって、さもありなんと感じました。
どうもこの国では、何事も先送りはしますが、仕組みを自ら変える事はできないですね。
政治家も、どんどん小粒になってきて、合意を取り付けることも、官僚を使いこなすこともできません。

>上からか外部からかガツンとやられない限り軌道修正が出来ませんね

戦争がそうですものね。
原爆を落とされ、アメリカに進駐され、大方の枠組みを作って貰う事で、日本が動き出したのですから。
この国では、自らが主導し、枠組みを根本から変えると言う事はできないですよ。
リーダーが、それだけの主体性を持っていないと思います。
やはり脱原発も、外国からの圧力がないと無理かもしれません。
原発事故当事者の国が、情けないですよね。
おっしゃるように、日本国民にもリーダーにも期待できない。
それは悔しいけど、事実だと感じます。

投稿: まるこ姫 | 2012.03.13 16時40分

まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。

世界国の多くが、フクシマ原発事故に学んで、原発について考え、原発を見直そうとしています。
欧州では日本よりも早くストレステストをし、ドイツでは脱原発に舵を切りました。
なのに、当事者の日本では、首相自ら再稼働の先頭に立つと言うのです。
ただ何となく、電力不足だからと言う理由だけで、根拠のある、論理的な、筋の通った説明はありません。
経済界や官僚の言うとおり進んでおり、政官業の癒着そのままです。
民主党政権は政権交代の期待を裏切り続けています。
安全よりも何よりも経済活動が大事という論理なら、ちゃんとそれを国民に正々堂々と言い、電力需給を電力会社のデータではなく、第三者の立場で、詳細な根拠を示して、説明すべきです。
去年の夏、東電のデータを用いた政府発表では9%不足と言っていましたが、未発表の民間チームのデータでは6%の余裕となり、節電の必要はありませんでした。
原発2基で大した節電もなく、この冬を乗り切り、我々は夏も、他の電力源を総動員すれば、原発無しで行けるのではないかと感じています。

日本をもっと良い国にするために、日本、日本政府は不幸を未来に活かそうとしません。
第二次世界大戦のことも、自らからの総括もなく、民主主義だってアメリカから与えられたもの、ずるずると来ています。
その理由は、お上は間違わない、常に正しいというのが、根っこがあるのではないかと思います。
原発の安全神話、原発事故の処理とも似ています。
根本を考えないで、枝葉ばかり付け加える政策とも同根と思います。
政権交代の根源は、お上から公僕へ、官僚主導政治から国民主権政治へでしたが、その期待も裏切られています。

ドイツの脱原発の根底は、現在の人間の利便のために、未来の人間を犠牲にしてはならないということだそうです。
我々が豊かにするため、子々孫々を不幸に陥れることは出来ないと言うことです。
原発の放射能は何万年も出続け、人類が無くなってしまう以上に、管理しなければならない代物です。
もの凄い明快で、人権意識に基づいています。
原発の安全以外にも、こういう根源的なことを国民が考えて、原発の処し方を決定していくべきと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2012.03.14 07時39分

★―ーこんにちは、愛てんぐさん

あれだけの惨状があり、今でも家に帰れない人があり、これからも何年かかるか分からない状況であれば、誰だって学びますよ。
世界の方が、冷静に判断していますし、原発ノ―の動きになっていますよね。
ドイツもイタリアも、脱原発の方向へ進んでいます。
それが、人間としての道だと思いますよ。
所が、当事者の日本はというと、菅前首相の脱原発依存はどこへやら、再稼働の方向へと向かっています。
なんなんでしょうね。
夏の電力不足や、経済の沈滞を煽っていますが、本当にそうなら、おっしゃるように、第三者の公平な目で見たデータ―を示して、国民を説得するべきですよ。
なし崩し的に再稼働というのは、どうしても納得できませんね。
東電は未だに、詳細なデータを出していませんし、電気料の算定も自分達の福利厚生、献金までも入っていると聞いて、二の句が告げません。
政府も、リーダーシップが取れないし、どこまで信用して良いかさえもわかりませんね。
たったの2基でも、それほどの苦労はなく、だとしたらありとあらゆるエネルギーを総動員すれば、なんとかなると思いますし、しなければいけないと思います。
本来なら、これを契機に、災い転じて福となすではありませんが、この国のエネルギー政策をどうするのか、国民に示す必要があると思いますが、なんとなく経団連の意向通りに動いているとしか思えません。
戦後、ずーっと受身で来た国ですから、自分達でなんとかしようとの発想が内のかもしれませんが、だからこそアメリカの意のままに動いているのかとも思います。

>政権交代の根源は、お上から公僕へ、官僚主導政治から国民主権政治へでしたが、

全く自民党政治と変わりません。
やはり、官僚が政治を動かしている証なんでしょうが。
本当にがっかりしましたね。
ドイツや、諸外国の方は、自分達で未来を選択しますが、日本国はというと、消費税だけは孫子の代にツケを残してはいけないと言いますが、原発だって同じでしょうに。
使用済み燃料棒は溜まる一方です。
この先、どうするつもりなんでしょうか。
老朽化した原発は、いったい何年がくぎりなんでしょうか?
最終処分場も、どこにするのか分からないまま、自分の代だけ良ければそれで良いのでしょうか。
一事が万事、場当たり的ですよね。

投稿: まるこ姫 | 2012.03.14 13時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界は原発ノ―、世界的大事故の日本は原発再稼働:

« ”公務員採用を8割抑制”根性無し岡田が指示 | トップページ | ”君が代斉唱、歌っているか口の動きチェック"そこまでするか? »