”再稼働に反対”一夜明ければ又、発言を修正の枝野氏
民主党の議員、特に内閣の人間は、初めの発言の威勢の良さ
とは裏腹に、一夜明ければすぐにトーンダウンをする。
"言うだけ番長”と前原氏ばかりが注目されるが、内閣のどの閣
僚も似たり寄ったリ、五十歩百歩だ。
枝野氏もしかり。。。。
>大飯再稼働に暫定基準 ぶれる枝野氏、地元困惑 一晩で「
反対」修正 産経新聞 4月4日(水)7時55分配信
>関西電力大飯原発の再稼働をめぐり、枝野幸男経済産業相の
発言が迷走している。2日の国会で「再稼働に反対」と大見えを
切ってからわずか一晩、3日朝には「今日は昨日の段階と違う」
と発言を事実上修正した。
TPP参加や消費税増税に前のめりになっている野田首相は、
原発再稼働も前のめりになっている。
電力会社や、経団連から、再稼働をせっつかれている野田首相
は例のごとく断れないだろうし、枝野氏も“再稼働反対"と一応は
見えを切っても、少し横やりが入れられると、すぐに折れる。
秀才で弁は立つかもしれないが、とにかく頭でっかちで、世情と
は大きなかい離がある。
この内閣は、本当に圧力に弱い。
すぐに前言撤回をするのは、日常茶飯事だ。
本当に、政治家に信念があるなら、誰になんと言われようと突っ
ぱねるのが、あるべき姿だと思うが、そんなに気骨がある議員が
ほとんど見当たらない。
民主党議員はスマートかもしれないが、ものすごく軽い。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
ストレステストの一時評価も穴だらけだと言われているが、再稼
働ありきの、原発推進派や、政府にかかったら、どんな不備も目
を瞑る積りなんだろう。
今でも頻繁に色んな場所で地震が起きていて、内閣府の検討会
が東海・東南海・南海地震の想定津波高や震度を発表したがそ
れによると、太平洋岸の何処の地域も、津波が30メートル程度
に達すると言われている。
その大きさの津波が来れば、どの原発もどのような強固な防潮
堤があっても対応できるとは思えない。
この大地震も100年後かもしれないが、明日来るかもしれない。
原発再稼働に前のめりになっている政府や経団連は、もし万が
一にも大きな地震が起きて、福島に輪をかける大被害になった
場合誰が責任をとるのだろう。
再稼働に向けて、ど素人の内閣4者協議は、ものすごく荷が重い
のではないか。
北海道電力泊原発が定期検査に入り、大飯原発が再稼働しなけ
れば、日本は"原発ゼロ”になる。
マスゴミも、何かゼロになると大問題の様な報道をするが、原発
ゼロのどこが悪いのか。
今の状態で電力が賄えていれば、とりあえずはそれで充分だろ
うに。
| 固定リンク | 0
コメント
安全評価の基準見直しを指示しましたが、正直遅すぎます。
また、将来のエネルギーをどうしていくのか、その過程において原発をどうするのか、将来をどうしていくのか、この辺りの話が全く出てきません。
再生エネルギー云々と言ってますが、この程度では全く評価できるものではないと思います。
この内閣には、やはり将来ビジョンは無く、政権維持の為だけにその場しのぎの対応をしているだけと思います。
新しい発電方法も色々とでてきてますので、それらの活用や経済との関係などを主体的に国民に示す必要があるのですが、全く持って八方美人。
大臣の報酬は、議員報酬も合わせると3~4千万円位になるのではないでしょうか。
税金○○としか思えません。
投稿: サクラ日記 | 2012.04.04 18時31分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
このまま基準を作らないのならば、原発再稼働はしない方がましですね。
発送電分離と全国の周波数を登録して、全国で融通し会う態勢を作る方が先決問題です。
まあ、頭の中は増税の二文字しかありませんからなにもできませんね。復興も!
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2012.04.04 19時02分
まるこ姫さん こんばんは
ご無沙汰しています。妻の病気のため失礼していました。秋口までかかるので余裕があるときには参加したいと思っています。
本当にドジョウ等には腹が立ちますね。何を考えているのやら、消費増税は命懸けで、原発稼働も命懸けで稼動にもっていくつもりでしょう。野田、岡田、枝野は絶対間違っていますよ。枝野も表面上は国民の身方のようなことを言っているが心の中は見透かされています。野田が命をかけるのは、原発の可動を許さない事に命をかけるべきで、それを公言することです。
投稿: ヤス | 2012.04.04 20時13分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
今頃指示してもねえ。。。
大体が、この内閣は、すべてが行き当たりばったり、付け焼刃なんですよ。
その時、その時の圧力に応じて対応を変える。
将来のエネルギーとか、国をどうするのかとか、脱原発なのか、依存なのか、なにも答えていません。
だからこそ、余計に我々は不安になるのだと思います。
将来ビジョンなど皆無だと思いますよ。
偉そうなことを述べる割には、中身が無いと思ったりもします。
まずは、東電をなんとかすること、東電の傲慢体質を転換させることですかね。
やはり、発送電の分離、他企業の参入、いろいろ改革は山積みですね。
政治主導はこんなことからやれるはずですが、やる気が見えません。
口だけの政権に、議員報酬、大臣報酬、もったいないですね。
余計に閉塞感が増します。
★ーーこんばんは、くまさん
一時テストは穴だらけだと言いますし、まだら目委員長さえ疑問を持っています。
原発事故に対応できるような新基準を作る時期でしょうね。
それにのっとっての脱原発か、再稼働かの、話ならわかりますが、事故が起きる前に作られた一時テストなど、何の信頼性もありません。
周波数が、西と東で分れているのも、なんだか既得権益の争いかもしれませんね。
統一しておけば、発送電便利も容易になるでしょうに。
やはり、お互いに融通し合う体制にして置けば、これからの夏も、そんなに悲壮感にかられる必要もないと思いますよ。
★ーーこんばんは、ヤスさん
お久しぶりです、毎日心配していました。
どうされたのだろうと。。。。。
奥様のご病気も心配ですし、大変ですね。
近況が分りましたので少しは安心いたしました。どうぞあまり無理をなさらずに。。。
この野田は、食わせ物ですね。
国会でものらりくらりと、かわしていたり、本音が分りません。
消費増税、原発再稼働、TPPに命懸けって、どこの政権なんでしょうか。
まさかの背信行為です。
今日の国会答弁、ちらりと見て聞いていましたが、岡田も野田も、枝野も、ロクな議員ではないですね。
二枚、三枚舌は当たり前の様になっています。
公務員改革では、若い世代を切り捨てて、本当に切らねばならないところは温存と、なんと冷血な集団でしょうか。
この人たちの考えは絶対に間違っています。
投稿: まるこ姫 | 2012.04.04 20時14分
いつも拝見しているのですが、なかなかコメントできずにおります。
経済界も政治家もマスゴミも、バカばっかり。官僚も、自己保身については頭が良いですが、日本の国をいい方向に導こうという気がないようですね。大学入試・大学教育なども一つの原因だとすら、思い始めています。
もし事故が起こったら、だれが責任を取るのでしょう!奴らの給料全部合わせても、取り返しがつきません。第二の福島を作らない為にも、今すぐ廃炉にすべき原発があると思います。地震の想定も最近出ましたが、浜岡は今から核燃料も含め移動させないと、大変なことになると思います。首都圏も中部圏もおしまいです。
この国の政治は、危機感を持たない人間たちが政治をやったら、こういう国になってしまう、という悪い手本のようで、気分が悪いです。
投稿: 桜が楽しみ | 2012.04.04 20時17分
★ーーこんばんは、桜がたのしみさん
今年の桜は、可哀想ですね。
あったかいのか、寒いのか少しもわかりません。
どうもこの国ではリードする人たちが、人類の幸せを考える思考にある人が少ないのではないでしょうか。
資本主義では仕方のない事かもしれませんが、あまりにも目先の利益ばかり追いかけて、中長期の視点が欠けているように感じますね。
おっしゃるように、官僚は特に、自己保身にかけては一芸に秀でていますよね(笑)
頭が良いのか悪いのか・・・・
単なる記憶力の良さではかないませんが、やはり教育の欠陥かもしれません。
皆、事故が起きた時のことが頭に入っていません。
それでなくても、地震が多発していていつ津波が押し寄せても不思議ではありませんよ。
今度、原発事故が起きたら日本は終わりでしょうね。
福井県は15基もの原発があるそうです。
そして浜岡はいくら防潮堤を作っても、党何回地震が起きたら耐えられないでしょう?
民主党政権になって、あまりにお気楽過ぎて、本当にこの国の未来を考えているのだろうかと、常に疑問に思っています。
行き当たりばったりにしか見えませんから。
>この国の政治は、危機感を持たない人間たちが政治をやったら、こういう国になってしまう、という悪い手本のようで
本当にそうですね。
危機意識もなく能天気に、官僚や経済界の意のままですもの。
政治のせいで、ますます国が滅びますよ。
投稿: まるこ姫 | 2012.04.04 20時53分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
枝野氏は本心ではそういう気もあるのでしょうが、野田首相や経産省の官僚の意見に応じ,修正していくのでしょう。
屁理屈は弁護士として、お手の物、何とでも言い換えてしまいます。
原発処理を含め、官僚の手に落ちてしまったのですから、もう国民の側に戻ることはありません。
犯罪者が一度犯罪に手を染めたら、仲間から抜けられないのと一緒です。
地元の合意や同意で無く、理解という言葉に、滋賀県知事同様に引っかかります。
理解すると言うことは、賛成反対とは直接関係ない言葉で、反対していても理解してくれたと一方的に解釈することも出来ます。
あくまでも政治判断、イニシアティブはお上が握っていると言うことでしょう。
理解という曖昧な言葉は、官僚言葉です。
野田首相は新たな基準を示唆したと言いますが、その基準は何なんでしょうか。
電力会社のストレステスト(大震災並みの事故前対策)だけを拠り所にしている今の流れの評価方法は間違っていることを意味しているのではないでしょうか。
再起動したかったなら、最初からストレステストの基準を、今南海トラフの最大地震想定と同じように、東日本大震災を越える、この上ないほど厳しいものにすべきだったのでは無いでしょうか。
そもそも、論理的に考えても、原発事故の検証結果が出ていないのに、原発の安全判断が出来るはずがありません。
野田政権の対応は支離滅裂です。
その要因は、再稼働ありきです。
背景は政官業の癒着、既得権益の維持です。
新たな基準は関電もしても良いと言っていたように、既に経産省で腹案があるのでしょう。
恐らく、あくまで再稼働できる範囲内だと思います。
ストレステストの基準を上げるようなことはしないでしょう。
ストレステストからの流れをもう1回繰り返す時間的余裕は無いのでしょう。
政治的判断内,経産省の作る基準なんでしょう。
投稿: 愛てんぐ | 2012.04.05 07時30分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
枝野さんも、どこまでが信念なのか分からないところがありますよね。
まずは、経産省、そして野田首相の姿勢が一番であり、初めに良い事を言ってもすぐに修正してしまいます。
本当に弁護士という職業は屁理屈の塊ですね。
言葉で黒い物まで白くしてしまうところがあり、習性かもしれません。
事故当初から、経産省や東電の言う事をそのまま伝えていたような感じがします。
バカの一つ覚えの様に、"直ちに健康に害を及ぼすことはない”と。
それは当り前ですよ。
放射能の被害はいきなりきませんから、長い年月の中で表に出てくることなんですから。
しかし、官僚言葉なんですかね。
知らないうちに、うやむやにしてしまう。
"理解"というのは、なんと都合の良い言葉でしょうか。
霞が関文学は、どのようにも解釈できるようになっています(笑)
野田首相の、新基準云々も、怪しいですよね。
既得権益者たちの権益に反しない程度の基準という事なんでしょう。
今盛んに、連動地震の影響が報じられていますが、これだって原発とは無関係ではありません。
福島の事故の検証も出ていないままの、再稼働ありきは、本当に危険ですよ。
責任の所在もあいまいなままの、再稼働前のめりは、政府も経済界も、国民の健康など、知ったことではないのでしょうが、もし、今度大事故が起きたら日本は沈没です。
そこを踏まえての、議論が出来ないところが日本の既得権益者の根が深いところでもありますよね。
新聞では、原発再稼働しない場合、現地での雇用が壊滅すると書きたてていますが、原発に依存しすぎましたね。
やはり、新基準は再稼働ありきの範囲だと思いますよ。
また霞が関文学で、けむに巻くのでしょう。
ど素人の、閣僚4人組の判断は、とても危険だと思います。
経産省主導だと言うのは、もう分り切ったことですね。
投稿: まるこ姫 | 2012.04.05 19時14分