« 赤坂豪華宿舎 家賃値下げに、だんまりを決め込む政府 | トップページ | 東電、震災後も顧問に月90万円、東京電力 福島県の木くず受け入れを拒否 »

2012.04.17

原発止めれば集団自殺とか計画停電とか、不安を煽る仙谷、枝野

原発再稼働に向けて表舞台に出てきたと思ったら、仙谷氏、不安
を煽る煽る。。。。。

仙谷氏「原発止めれば集団自殺」
             産経新聞 4月16日(月)16時20分配信

>原発再稼働について「止めた場合、経済と生活がどうなるかを
考えておかなければ、日本がある意味で集団自殺をするようなこ
とになってしまうのではないか」と述べた。
仙谷氏は「専門家への信頼が回復するまで稼働を止める、あるい
は止めた原発を一切動かさないことをせよ、という話ならば、その
結論に向けてどうするのか」と述べ、脱原発論の現実味の薄さを
批判。

仙谷氏、および、政府は初めに原発再稼働ありきで必至になって
いるが、そもそも、フクシマの大事故を教訓として学ぶなら、政府自
ら、この先のエネルギーの将来像を示す必要があるのではないか。
原発に依存する場合、脱原発で行く場合の、メリット、デメリットを
詳細なデータ―の元に議論する必要がある。
今までのように数人の政府関係者だけでは、駄目だ。

>止めた場合、経済と生活がどうなるかを考えておかなければ

と言っているが、だとしたら原発事故から1年もたっているのに、国
民の生命と財産を預かる政府は、原発を止めた場合の経済的損失
や効果、生活がどうなるかなどの試算をしてきたのか。
色んな選択肢を提示して、議論を進めて行くのが政府の役割だと
思うが。

仙谷氏の発言は、自分達の責任を回避しているばかりか、まるで
他人事のようだ。
そして、人々の不安を煽り、恫喝まがいの発言は何がなんでも原
発再稼働に漕ぎつけたいのがミエミエだ。、

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

電力会社の隠ぺい体質には、何の手もつけず、指導もせず、原発
が動かないからと経済が真っ暗のような言い方をするのはいかが
なものか。
関西電力も、東電同様、隠ぺい体質がひどすぎるし、行程表もい
い加減な代物だ。
防潮堤や、フィルター付きのベント設備も、完成するのは数年先の
話で、その前に大地震や大津波が来たらどう対応するのだろう。
言うに事欠いて、”今でも安全だ。念のためにする工事をする"と言
っているが、だとしたら行程表に入れる必要がどこにある。
電力会社の論理から行けば作る必要などない。
電力不足の予測も、足りない足りないと不安を煽り、枝野氏など、
”計画停電”まで、言及しだしたが、原発再稼働が悲願のような業
界や関係者に作らせれば、都合の良い試算になるに決まっている。

本当にこの夏電力が足りないのか、足りるのか、利害関係のない
まともな思考の人に、試算を作らせて、お互いに試算比べをしたら
どうだろう。
情報開示もせず、電力会社の都合の良い試算で国民を煽る、仙
谷氏、枝野氏には不信感ばかりが募る。
そして質問に対して電力会社の、"発言を差し控える"発言は唖然
とする。真摯に答える意思など微塵も感じられない。

そんな企業の肩を持ち、集団自殺とか、計画停電とかで、なりふ
り構わず、原発再稼働は、国の将来など何も考えていない良い証
だ。
しかし枝野氏の発言のブレもひどすぎる、足りると言ったり足りな
いと言ったり。。。。

使用済み燃料棒の始末は、どうするつもりだ。
これこそ今が良ければ、将来の事など知ったことではない、経済
界や政府の醜い姿ではないか。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 赤坂豪華宿舎 家賃値下げに、だんまりを決め込む政府 | トップページ | 東電、震災後も顧問に月90万円、東京電力 福島県の木くず受け入れを拒否 »

コメント

そんなに再稼働したいなら、仙石の選挙区である徳島市の市民に原発建設を説得したらどうかと言いたい位です。
福島の事故の検証も十分では無い状況で、しかも電力が不足し集団自殺になるとは、正にこの人もぺテン師と言うにふさわしいと思います。
日本人は数々の困難を克服してますし、協調する姿勢も有ります。
何時何時頃に節電が必要となれば、それぞれが知恵を出して、大規模停電を防ぐ筈です。
正直、民主党の国会議員より一般の国民の方が、様々な知恵を出し協力して取り組む能力を持ってます。
それを与党自ら否定していると言う事は、与党は国民では無く電力会社や利権団体を信頼していると言う事でしょう。
最近思いますが、野田民主党政権(菅含む)は、国民に危機を知らせるべき内容は隠蔽し、対応策が色々と考えられることは理由も無く危機感を呷ってます。
SPEEDI,やJアラートの情報は出さず、電力不足は脅迫の如く迫るのは、全くもってあべこべです。
すでに与党としての資格は有りませねぇ。
原発を再稼働させると、相当額の献金を約束されているのでしょうかねぇ~?
枝野も発言がその場その場で180度変わってますねぇ。
この人にも問責を出すべきです。
原発事故当時は官房長官だったのですから。

投稿: サクラ日記 | 2012.04.17 18時45分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
民主党は政権の体を全く成していません。
 もう、無理ですね。
 再稼動することしか頭にありません。
新たな知恵を出して、原発を再稼動させなくてもしのげる努力がゼロ。一年間あったのに何にもしている様子がなし。
 お馬鹿政権にはもう何もかも無理です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2012.04.17 19時27分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

本当ですよ。
徳島に原発を作り稼働したら良いではありませんか。
東京のお台場あたりに作ったらどうですか?
自分達に関係ないからと、なんでもありのような発言は本当に腹が立ちます。
福島事故の原因も検証も、まだはっきりしていない今、安全基準も事故前の物に手を加えただけでの再稼働など、考えられません。
再稼働しないのは集団自殺などと、恫喝まがいの事を言い、煽る、恐ろしい権力者ですね。
この人、本当に人権派の弁護士だったのでしょうか?
悪徳弁護士のような振る舞いです。
おっしゃるように、数々の困難を克服した民族はそれほどいないと思いますよ。
色んな困難も乗り越えてきましたから、節電もやれないことはないと確信しています。
国会議員より、市井の人達の方がよほど知恵や精神を持っていますよ。
原発再稼働をこれだけ急ぐと言う事は、財界や電力会社からせっつかれているのでしょうね。
菅政権、野田政権は、野党時代に入っていた情報公開など少しもせず、説明もないですよね。
そのくせ、危機感だけは煽りまくりです。

>SPEEDI,やJアラートの情報は出さず、電力不足は脅迫の如く迫るのは

必要な情報は隠ぺいして、危機感だけは煽りまくりは、民主主義国家ではないですね。
本当に政権運営が下手だと感じます。
仙谷も、枝野も、一貫性がありません。
これだけ、発言がくるくる変わると、何を信じて良いのやら。。。
政権交代してから2年半がたちましたが、どの対応を取っても政権の体をなしていないと思います。
ここまでひどいとは。。。。


★ーーこんばんは、くまさん

本当ですよね。
政権の体をなしていません。
今まで、いろんなことがありましたが、どの対応も碌な物ではありませんでした。
ますます、ひどくなっていませんか?
大飯原発も、再稼働ありきですからね。
安全基準もいい加減、東電の行程表もいい加減、こんなことで事故が起きたら誰が責任をとるのでしょうか。
地震国日本において、まず考えることは、原発に依存しない国にすることが使命だと思いますが、そんな発想は皆無のようですね。
事故から1年もたち、時間ばかり過ぎてしまいましたが、前のめりで原発再稼働とは、なんと情けない政権でしょうか。
事故の教訓をなんと考えているのでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2012.04.17 20時57分

まるこ姫サマ、こんばんは。
集団自殺…原発に係る官僚や議員の事かな?と思いましたが、どうやら善良な市民への脅しのようですね。
指定暴力団やカルト宗教が恐喝の際の常とう手段として、親切を装って不安を煽りますが、仙石氏まさにその通りです。

ちらっと見たTVで再稼働派のアルピニストが、同じような事を言ってました、倒産する企業やそれによって失われる雇用の心配していましたが、中国、韓国からの激安品でつぶれた企業や廃業した農家など星の数ほどあるでしょう。
その時「時代の流れだから」で済ませてきました。
中には指摘のように自殺された方もいましたが、黙殺されました。
雇用を人質にされたら、真正面から反論できる人は少ないと思います、政府が産業保護を全力でやってきたなら、今回も致し方ないと、思いますが今更「急になにやねん!」です。
時代に合わず潰れるなんてよくある事じゃないですか?
あかいとら。。。

投稿: 赤いとら | 2012.04.17 21時19分

「桜が楽しみ」ですが、もう終わりそうなので、「海が楽しみ」にしました。紛らわしくてすみません。
仙石って何者でしょう。尖閣問題の時に何もできなかったのにいつの間にかしゃしゃり出てきて、あの悪代官みたいな顔を見るだけで吐き気がします。
福島の人たちは自殺したい気分の人だっていると思いますが、皆さん、ご自分の置かれた状況で必死に頑張っておられます。私は生協で食材を買っているのですが、福島産のものでも放射能が出ていない(検出限界は10Bq/kg)ものもあります。

思い上がるのにも、程があります。これこそ、近年のどんな失言よりも、失礼だし、糾弾されるべき失言です。

そんなに原発が必要なら、徳島に作ってください。

投稿: 海が楽しみ | 2012.04.17 21時34分

まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。

仙谷氏の発言は恫喝そのもの、極論に過ぎません。
勝つために、弁護士が使うやり方のように思います。

関電は去年並みで6%不足と言っていますが、それはピークだけです。
モーニングバードでやっていましたが、去年の実績で見ると、需要が現在の供給力をオーバーしたのはたったの2日で、合計7時間です。
去年並みなら7時間だけ工夫すれば良いのです。
不思議なことに、今の供給力の方が、真夏の供給力より高いのです。

今頃、第三者委員会で電力需給を検証すると言っていますが、これまで十分時間があり、既に行っていないと行けないことで、遅すぎます。
再稼働の政治判断の前提が電力不足ですが、既に政府は再稼働を決断してます。
決断してから前提を検証する、順序が逆で、まさに再稼働ありきです。
目論見を考えていて、自らの決断を覆すようなことがしないよう,強引に持っていくような気がします。

関電はあれほど足りないと言っていた発電量をいとも簡単に上方修正しました。
揚水力発電の短時間で使ったり、自家発電を高く買い上げたりすれば、発電量は上がるそうです。
工夫をすれば,乗り切られるはずです。

野田政権の政策決定は、仙谷氏をはじめとする一握りの幹部と官僚だけで決定しているように見えます。
政策決定の過程が見えず、彼らには民主主義がありません。
野田政権は信用できません。

投稿: 愛てんぐ | 2012.04.18 07時11分

★ーーこんにちは、赤いトラさん

原発事故を引き起こした側の集団自殺を望みます(苦笑)
仙谷氏、例のごとく、表に出てきて恫喝ですよ。
仙谷氏も、野党時代は評価した時もありましたが、与党になった途端、豹変してしまいました。
不安を煽り、恫喝へと進む、どこかの団体の常套手段のようですね。

>TVで再稼働派のアルピニストが、同じような事を言ってました、

まさか自然と接する人間が原発再稼働へ賛成というのは、にわかには信じられませんでしたが、この人、火力発電所から出る、CO2を気にしているのでしょうか。
しかし、放射能とCO2を比べたら、一目瞭然ですし、雇用の心配もあるでしょうが、失われることばかりではありませんね。
地震国日本において、やはり原発は怖いです。
福島での教訓を考えたら脱稼働に舵を切るのは、どうしようもない時代の流れだと思いますがね。
赤いトラさんのおっしゃるように、いろんな企業の廃業や倒産は時代の流れと見捨てておいて、大企業ばかり優遇されるのも、いつものことですが、なんだかなあという気持ちが大ありですよ。
脱原発に舵をきれば、またそこに産業も生まれるのではないでしょうか。


★ーーこんにちは、海が楽しみ さん

桜も終わっちゃいましたものね。
海の次は、ようやく紅葉の出番ですね。

さて仙谷氏、尖閣諸島の問題も、不手際でしたものね。
まともに、問題を納める能力がないのではといつも思いますよ。
菅政権では、いつもあの悪代官顔で、要らぬ事ばかり言っていましたが、ようやく退場かと一安心していたら、また復活です。
この人が発言すると、ロクなことがありませんね。
福島の事故が全然収束していない、生活も元に戻っていないそんな時に、集団自殺発言はないでしょうに。
福島と言えば、すべて放射能に侵されているような印象を受けますよね。
やはり広報の大切さをつくづく感じます。
がれきの処理も進んでいませんし。
民主党政権は、どの対応もなっていないと感じます。
どう考えても、“集団自殺"発言は行きすぎですね。
あんな恫喝まがいの発言を聞けば、だったら徳島か東京に原発を作れと言いたくなりますよ。


★ーーこんにちは、愛てんぐさん

仙谷氏の発言、本当にひどいですよね。
恫喝をし、人々の不安を煽り、再稼働ありきが根底にあるのでしょうね。

>不思議なことに、今の供給力の方が、真夏の供給力より高いのです。

再稼働ありきが前提で、水増し需要予測ですよね。
電力会社は、どこもそうなんでしょうが、本当に必要な情報は隠ぺいし、自分達に都合の良い数字を出してきますから、卑怯そのものですね。
箱物を作る論理と同じですが、水増し試算をしても、軒並みそれ以下がほとんどですから。
一番ピーク時も、工夫次第で乗り切れますよ。
電力会社はとにかく稼働ありきですから、説明も鵜呑みにできません。
電力需給を第三者委員会で検討すると、今更言われてもねえ。
順序が逆ですよ。
第三者委員会で検討して、それが再稼働なのか、脱原発なのかの指針になると思いますが、場当たり主義の典型例のようなものですね。
きっと、強引に再稼働に進むのでしょう。
東電もそうですが、情報は小出し、自分達の不利になる情報は決して流さずが、ずーっと来ましたから、もはや電力会社の情報は信じられるものではありません。

>田政権の政策決定は、仙谷氏をはじめとする一握りの幹部と官僚だけで決定しているように見えます。

野田首相は、諸費税も、TPPも、原発も国民に丁寧に説明するとは言っていますが、どこで説明したのでしょうか?
何も伝わってきません。
口は異常にうまいですが、これほど二枚舌の人もいませんね。

投稿: まるこ姫 | 2012.04.18 16時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原発止めれば集団自殺とか計画停電とか、不安を煽る仙谷、枝野:

« 赤坂豪華宿舎 家賃値下げに、だんまりを決め込む政府 | トップページ | 東電、震災後も顧問に月90万円、東京電力 福島県の木くず受け入れを拒否 »