Jアラートは機能しないし、大飯原発再稼働にまっしぐらの馬鹿政府
本当にこの内閣は、ロクな物じゃない。
勝手に政治家が判断して短時間で安全と決定、やはり筋書き通
りに再稼働。
この内閣には国民目線は全くないばかりか、北朝鮮の長距離弾
道ミサイルの発射に対して、Jアラート使われず。
どこの国の政府なんだ?
福島原発事故のときも、SPEEDI情報を住民より先に、アメリカ軍
に流し、自国の国民をみすみす被曝させた菅政権。
菅前首相の、唯一の功績かもしれない、脱原発発言も、今や風
前のともしびで、交代した野田政権はどの閣僚も前のめりに原
発再稼働へと突き進む。
福島原発事故の原因究明も闇に葬られたまま、原発再稼働へ
向けての安全基準も事故前の基準を手直ししただけで、根本的
に見直したわけではない。
その新安全基準と称するものを、専門家が判断することもなく、ど
素人の政治家が、経済界の意向を受け、早々に政府の決めた安
全性の判断基準を満たしていると最終確認した。
そして、原発再稼働に向けて地元への根回しに奔走するのだろう。
福島原発事故を教訓とするなら、念には念を入れ、安全基準もこ
れ以上のものは作れないと言う基準にするのが政府の仕事だろう
に。
見切り発車で早々に原発再稼働とは、天に唾する行為だ。
ホント,この内閣は碌な物ではない。
この内閣に鉄槌が下りる事を願うほど、怒りがわく。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
これで大事故が起きた時、放射能漏れが起きた時、政治家なり
官僚なり、財界なり、責任を取れる人間がいるのだろうか。
この国では、どんなに国に迷惑をかけても、どんなに国民の財産
を減らしても誰も責任を取ったためしがない。
国民の生命と財産を私物化しているのかと思うほど、やりたい放
題だ。
>北ミサイル失敗 Jアラート使われず 沖縄県民、不満と失望
産経新聞 4月14日(土)7時55分配信
>北朝鮮が「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイルの発射に失
敗した13日、上空を通過するとされた沖縄県では速報するはず
の全国瞬時警報システム「Jアラート」が鳴らず、緊急情報ネット
ワークシステム「Em-Net(エムネット)」も発信が遅れた。
北朝鮮が、中長期弾道ミサイルを失敗しようが、成功しようが、知
ったことではないが、国民の安心安全を守るのが政府の役目で、
福島原発事故の直後、SPEEDI情報を流さなかったと同様、発射
直後のJアラートも、使われなかった。
こういう情報は早く出さなければ何の意味もない。
発射1時間後に、発射した模様と言われても、なんのこっちゃいだ。
浮世離れしていると言うか、現実に即していないと言うか、この内
閣にこの国を統治する資格は全然ない。
SPEEDIも、Jアラートも、どれだけ装備していても、適切に使う事が
出来なければ、何の意味もない。
”仏作って魂入れず"とは、この政権の事だ。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
民主党政権は支離滅裂ですね。
特に今回の大飯原発再稼動についての国民に向けての発言と福井県等に向けての発言が正反対。
よくもまあこんなに滅茶苦茶な発言が平気でできます。
開いた口がふさがらない。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2012.04.14 19時40分
★ーーこんにちは、くまさん
本当に、その場さえしのげれば良いの思っているように見受けられます。
国民に十分に説明をすると野田首相は言っていましたが、今回説明したのは、枝野です。
本来なら、こんな大問題、首相が出てきて懇切丁寧に説明すべき問題ですよ。
何がなんでも再稼働に向けての発言、行動は恐ろしい政権だと改めて感じます。
全く、国民をばかにするのもたいがいにしろと言いたいです。
投稿: まるこ姫 | 2012.04.15 08時44分
これぞ正に野田佳彦という現在の日本の総理が、信念やビジョン国家感など何も持ち合わせていない事の証だと思います。
いかに永く政権を維持するか、それしか頭に有りません。
故に、官僚や電力会社の提灯持ちのような態度に終始していると思います。
午前中の報道で、大飯原発には、欧米では当たり前になっている除染機能付きのベント操置が無く、その設置を2015年に計画しているとの事で(他にもあるが)再稼働に進んでいるとのことです。
その報道でも言ってましたが、ならばその3年間に事故等が有った場合の責任や保障などどうするのでしょうか。
何も言ってませんし、恐らくは何も考えていないのでしょう。
枝野大臣は、将来は原発依存に頼らない方向にするという事は何も変わっていない発言してますが、とんでもなホラ吹きと感じました。
将来のエネルギービジョンも示さず、安全性に疑問符が付くなかでの再稼働容認です。
一説によれば裏で財務省が糸を引いているとの事も合われてましたが、いずれにせよこの政権は、国民の安心安全よりシロアリ達の餌代稼ぎを優先していることだけは間違い無さそうです。
野田総理、表では説明するとかなんとか恰好の良い事を言ってますが、実際に自分でリーダーシップを持って取り組んだ事など一度も有りません。
民主党内での増税の結論も執行部にまかせっきりです。
そして議論した結果だとか何とか何時もの発言をして、皆で決めたといって進めています。
この人物、政治生命をかけてとか色々と言ってますが、政治生命をかけることなど有り得ないと思います。
本質はそう言う人物だと思います、野田総理は。
個人的には、人間として信用に値する自分では無いように感じてます。
投稿: サクラ日記 | 2012.04.15 13時10分
誤字です。
最後のところ、『自分』ではなく『人物』です。
すいません。
投稿: サクラ日記 | 2012.04.15 13時13分
まるこ姫さま、こんにちは。
沖縄の自衛隊では対応がなされていたようで、自治体に情報が流れていなかっただけのようですね。
官邸の隠蔽体質はどうしようも有りません。
官邸に一本化されていた政府発表も田中大臣が防衛大臣発表を先んじて行った時点で有名無実化されました。
米韓発表が出てしまったので「防衛省は分かってますよ、行動はしてますよ。」と国民に知らせ安心させる意味合いの発表だったのでしょう。
マスコミは悪いように受け取っているようですが、どうも防衛省は田中大臣を立て擁護に回っているようですね。
それが証拠にマスコミの矛先が田中大臣にほとんど向いていません。
知ったかよりよほどマシなのでしょうが、これでは官僚主導でしか政治は回らない事になります。
中途半端な知識を振り回す防衛族の連中や一刻の猶予も許されない非常時を無駄に過ごす民主党現政権・執行部を信頼していないのでしょう。
素人でも現場を信じ任せてくれる田中大臣の方が有事に都合の良い防衛大臣だと言う事なんだと思えます。
投稿: あらいぐま | 2012.04.15 13時50分
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
しかし、どの日本の総理もビジョンや信念を語りませんね。
例にもれず、野田首相も何も語りません。
財務省の言いなりになって、tpp、消費税増税にしゃかりきになっていますが、国民を説得することさえできません。
やはり、身を切ることをしない限り、痛みを押し付けられても納得できませんね。
おっしゃるように、官僚や電力会社のちょうちん持ちのような内閣では、不信感ばかりが募ります。
大飯原発は、他の原発同様、安全基準が震災前の基準ですから、大きな事故が起きた時の事を考えれば恐ろしくて仕方がありません。
見切り発車ですものね。
計画があると言っても、政治家の言う事など当てになりません。
再稼働させたら、なし崩し的になってしまうのでしょうから。
将来は原発に頼らないと言うなら、今が一番良いチャンスではありませんか。
やはり、今だけの口ですよ。
シロアリの方へは顔が向いていますが、国民目線などこれっぽッちもないと言う事が菅政権、野田政権を見ていてよッくわかりました。
口では、説明を尽くす、議論をするとは言いますが、私たちはどれだけの説明を尽くされたのしょうか。
議論も議論のための議論で、ありきですからね。
本来なら、政治生命をかける、不退転の決意で挑むのは、シロアリ退治ですよ。
国民に痛みばかり押し付ける方に、政治生命をかけてもらってもねえ。。。
野田氏は、発言も、今までの方向性も、全く信用できるものではありません。
今では、あの顔を見るだけで、腹が立ちます。
★ーーこんにちは、あらいぐまさん
政府より自衛隊の方が先に知る、それは当然でしょうが、その先です。
それを関係自治体に知らせるのが国を統治する方の役割だと思いますが、知らせるのが遅すぎます。
住民に不信感が募るのも無理はないと思います。
>どうも防衛省は田中大臣を立て擁護に回っているようですね。
官僚は常に省益を考える種族のようですね。
本来なら、国益が一番でしょうに。
そのためには、無能な田中大臣ほど扱いやすいのではありませんか?
陰から操って大臣を表に立たせれば、どんなこともできます。
民主党政権は、信頼、信用されていないのは良くわかります。
今までの官僚のやり方は、陰湿で姑息ですもの。
陰になり、日向になり操っていると感じます。
今までも、これからも官僚主導政治は続いて行くのでしょうね。
政治家なんて、ころころ変わりますから、また操って行けばよい、その程度の存在なんでしょう。
投稿: まるこ姫 | 2012.04.15 17時25分