« オセロ中島、小林幸子の次は、二股交際に大騒ぎのマスゴミの低俗 | トップページ | 陸山会事件、“ウソ”の捜査報告書ネット流出か »

2012.05.04

”計画停電”の前に節電、他からの融通、工夫はある

先日は、仙谷氏が”原発再稼働が無ければ集団自殺だ”と聞い
ている方がギョッとするような、恫喝とも取れるような発言を平然
としていたが、今度は悪名高い7奉行の一人枝野経産相が原発
村の住民に援護射撃まがいの発言をしている。

<電力不足>枝野経産相、関電管内で計画停電の準備必要
                毎日新聞 5月3日(木)23時38分配信

>枝野幸男経済産業相は3日、BS朝日の番組収録で、大幅な
電力不足の見込まれる関西電力管内について「猛暑を想定して、
計画停電の計画は立てないといけない」との認識を示した。
> 枝野氏は「原発が再稼働しない場合、(大口需要者に節電
を義務づけた)昨夏の東京(電力管内)より今年の関西の方が大
きな無理をお願いしなくてはならない」と指摘。同時に「(実施すれ
ば)影響が大きすぎる。できれば計画停電したくない」と述べ、改
めて関電大飯原発3、4号機の再稼働に理解を求めた。

政府はなぜ、計画停電より節電を国民に呼び掛けないのだろう。
去年も、東電管内は言うに及ばず、国民は率先して節電を心か
げた。
いきなり、”計画停電"を言い、原発が無くなると今にも電気が止
まるような不安を煽るようなやり方は政府としていかにも稚拙す
ぎる。
他の電力会社からの融通調達だってあるわけだし。

この内閣は、原発再稼働ありきで凝り固まっている。
再稼働のためなら、恫喝はするし煽りもするし、なんでもありの政
権という事だ。
福島事故を教訓に、この国のエネルギー体系を見直すなどとの発
想はさらさらない。
私たち国民に取って、福島の事故は絶対に忘れてはいけない、忘
れられない不幸な出来事ではあったが、プラス思考で考えるならこ
の国の今までのシステム、統治機能を変える良いチャンスだッた
筈だが、この国の政治家たちは何も変わろうとしない。
この国のシステムを変えるとマニフェストにうたって政権交代を果た
した党が、自民党よリ自民党らしいとは。。。。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

確かにマニフェストのすべてを実行するのは大変に困難で難しいと
は思うが、交代した途端ほとんどすべてを捨て去ることに何の抵抗
も疑問も持たないとは思ってもいなかった。
それどころか、マニフェストに載っている事は不実行で、載っていな
いことには血眼になる。
党内で"原点に帰らない限り国民の不信感は増大する"と至極まっ
とうに諫める議員を抵抗勢力だと宣伝する閣僚、執行部。
それを後押しするのが、この国の大マスゴミだ。

そんな国民目線などこれっぽッちもない民主党政権には、原発に
頼らない国にする発想など皆無だろう。
枝野経産相は、計画停電もありというような脅しともとれる発言を
しているが、関電は福島事故から1年以上も過ぎて、その間に原
発全面停止もあり得ると、ありとあらゆる手立てを講じている必要
があった。
それが安定供給を課せられている、政府と電力会社の最低限の
役目ではないのか。

関電に関しては他の電力会社より突出した需給予想も、なんだか
ねつ造されているのではと不信感が募るが、不信感を持たれない
ためにも何を元に需給予想をしたのか情報開示も必要ではないの
か。
知りたい方が投げかける質問には一切答えず、”コメントを差し控
える"
と人を小馬鹿にしたような回答は、何がなんでも原発再稼働
ありきと言うのが本音だと受け取れる。

国民の声とは裏腹に、政府も、原発村も、脅しやねつ造、煽りで
必死で抵抗する。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« オセロ中島、小林幸子の次は、二股交際に大騒ぎのマスゴミの低俗 | トップページ | 陸山会事件、“ウソ”の捜査報告書ネット流出か »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
昨年こちらは計画停電でしたから、今年も計画停電になってもいいという心づもりはあります。
 節電を呼びかけることを何故しないのでしょうね。
 何が何でも、原発を動かしたいと言うことしか感じません。
 テレビ局の垂れ流しを辞めさせるだけでも、かなりの節電ができるでしょうし、夏の甲子園も季節を変えれば良いです。何も夏でなくても言い訳だし。知恵を出すことを考えるべきですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2012.05.04 19時04分

政府自ら、電力会社の下請け状態ですねぇ。
特に、枝野の言葉を聞いていると、福島事故当時に官房長官だった事も重なり、怒りさえ覚えます。
政府とは本来、様々な事項を総合判断して未来への展望を掲げ、それに対して国民には今何をして貰うべきかを、リーダーシップを持って訴えるべきです。
所が、財務省に媚びへつらい、電力会社からの企業献金目当てとも受け取れる言動に終始してます。
正直、民間企業はこの夏電力が足らないと分かると様々な対応を始めてます。
日本の民間は、正直に言って政府や官僚より危機管理に対して有能です。
それを上手く引き出すのが本来は政府の役割です。
こんな物要らない=現日本政府。
政府や官僚が余計な事をしなければ、日本はデフレから脱却し、国際競争力も回復出来ると思います。
勿論節電も。
先日のバスの事故のように、本来規制すべきことは放置し、規制緩和すべき事は、利権を放棄することになるのでしない。
それが今の官僚や族議員の本質と思います。

投稿: サクラ日記 | 2012.05.04 20時22分

★ーーこんばんは、くまさん

最悪の場合、計画停電もありかと思いますが、まずは節電を呼び掛けて、電力事情を説明すべきですよ。
脅しともとれるような言い方は反感を買います。
仙谷氏もそうですが、この内閣は原発再稼働だけが目的に見えます。
他の電力会社は余剰電力があるそうですから、前もって計画的に計画を立てておくべきでしたね。
今更、何の手だてもしてないなんて、信じられません。
テレビ局は一番に協力すれば良いですし、おっしゃるように夏の甲子園も季節を変える手はあります。
夏に野球を強いるのは本当に気の毒だと思っていました。
知恵は色々出ますよ。
初めから周知徹底すれば良いものを。
一丸となれば、原発が無くても乗り越えられますよ。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

本当にそうですね。
電力会社の下請け、代弁者がこの国の政府です。
枝野は、本当に調子の良い議員ですね。
電力が足りると言ったり足りないと言ったり、人々を不安にさせる天才ですよ。
そもそも、原発事故から1年以上もたっているわけですから、原発が停止することを視野に入れて対策を練る時間は十分あったはずです。
電飾会社も政府も何をやってきたのでしょうか。
昨日の今日なら対策も難しいでしょうが、1年以上も経過しているわけですから。
政府が主導して、エネルギー政策を計画すべきでした。
原発村に加担して、電力会社の言い分を鵜呑みにして、原発再稼働ありきの政府です。
民間は、去年から対策を練ってきました。
前を見据えていますよ。
電力会社、政府よりよほど、前向きに物事を進めています。
民間を見習うは、政府や電力会社だと思いますよ。

>こんな物要らない=現日本政府。

本当にそう思います。
日本政府が経済の足を引っ張っているとも言えます。
官僚も頭が言い割には使い物にならず、日本を再生できるのでしょうか。

>本来規制すべきことは放置し、規制緩和すべき事は、利権を放棄することになるのでしない。

反対の事をやっていますものね。
加害者家族にに被害者に確認しないで勝手に情報を教えたり、行政もめちゃくちゃですね。
劣化が著しいと感じます。
どこもかしこも、今までの膿が色んなところで出ているように感じます。

投稿: まるこ姫 | 2012.05.04 21時00分

まるこ姫サマ、こんばんは。
計画停電は、去年散々失敗しましたね。
信号機から病院まで同じ電線を使っているとは、この時まで知りませんでした。
技術的なことは、よく判りませんが一般家庭と、病院や信号、街路灯、電車などを配電装置で分けておくべきじゃないですかね、停電するのは計画停電に限らず台風でもあることですから、
計画停電より配電計画を立てた方が賢明です。

今までの利益の大半を原子力施設につぎ込んできた訳ですから、それが使えないと経営が困難になるでしょうね、しかしそれは国民をだまして得た利益だということも白状しなければなりません。
火力、水力で得た利益を電気料金値下げに回さず、原子力につぎ込み失敗した・・・まるで先物市場のFSX破産みたいですが、それが現実だと思います。
「再稼働させるくらいなら、節電する方がまし」
多くの人はそう思っているんじゃないでしょうか?

野田内閣と野党の茶番、たまに小泉、橋下・・・・、
なんだかリリーフランキーさん東京タワーみたいになってしまいましたが、マンネリでちっとも復興せず、増税だけを国民に突き付けて、政治ゴッコにマスゴミゴッコ。
まぁそれでもやっていくしかないです、悲しいながら。あかいとら。。。

投稿: 紅いとら | 2012.05.04 22時05分

まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。

原発事故から、13ヶ月以上、東電の計画停電から8ヶ月以上が経つのに、関電、政府は何をしているのでしょう。
我々、お上のやることは正しいとでも言っているように、自分たち以外の方法を検討すらしようとしません。
ただ、あれやこれやと、自分たちに有利な理由だけ言って、さらには脅迫まがいの言葉も投げつけて、押し通そうとするだけです。
原発無しで乗り切る事態も想定して、対策を検討するのが政府や東電の使命の筈なんですが。
原発の安全神話で、自分たちは正しいので、想定外は何もしないというのと同じ考え方です。
未だに、電力不足の根拠となる最大発電供給力の詳細データを出していません。
1年以上殆ど何もせずに、チキンレースのように、大規模停電するぞ、工場が国外へ逃げるぞ、その時が段々近付いている、早く再稼働を認めよと、迫ってきています。
何という恐ろしい政府なんでしょう。

一昨年並みの猛暑で、節電して16.3%不足という関電の数字は突出しています。
関電同様、原発依存度が50%を超える四国電力で0.3%の余裕、九州電力で3.7%不足で、あまりに違いすぎます。
関電は原発ゼロの場合の供給力は今夏2574万kwと言っていますが、この冬のでんき予報では自ら最大2884万kwの供給予想を立てていました。
節電効果は東電の場合15%ほどの実績だったのに、関電は僅か3%としています。
関電の需給見通しは全く信じられません。
四国電力や九州電力並みの過不足というのが正しいところのように思います。

国家戦略室に設置の第三者委員会が節電効果を見込んで15%としましたが、やはり政府設置の第三者委員会では限界があるように思います。
詳細データの提出無しに議論は進められるものではありません。
15%すら関電は認めようとしません。
原発をどうすべきかのサミットを開いて、国民的議論で、関電に認めさせ、情報開示を迫るしかないと思います。
そういう民主的な方法をとらない、お上的手法を踏襲する民主党政権には全く期待できません。

投稿: 愛てんぐ | 2012.05.05 07時49分

★ーーこんばんは、赤いトラさん

いきなり、計画停電を言い出せば失敗しますよ。
信号機が真っ暗で異様な光景でしたものね。
やはり、一般家庭と公共の施設は分ける必要がありますよね。
どうしてもいる電力は分けなければ。。。
しかし、震災から1年もたてば、色々得るところもあったわけだし、政府はそう言うところも計画的にする必要がありますが、どうも後手後手であまり期待できそうおありません。
原子力発電は自民党時代からの国策ですから、原発なくして何も出来ない、やらないという方式見たいですね。
原発に依存しての経営ですから、原発が無くなれば経営は困難になることは必至ですが、原発を永遠に続ける前提って、怖いですよ。

>再稼働させるくらいなら、節電する方がまし

本当にそうです。
福島の事故も収束していないまま、安全基準も事故前のものと変わらないなんて、どう考えても事故が起きた時、対応できるとは思えません。

>野田内閣と野党の茶番、たまに小泉、橋下・・・

国民だましの政治ごっこですよね。
政治家は偉いと幻想を抱いている国民も多いと思いますが、なんだか幼稚っぽい連中ですよね。
偉そうにしている割には、中身が本当にお粗末です。
こんな政治家を頼らなければ、政治が進行して行かないなんて脱力しますよ。
ホントアホらしい限りです。

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

原発事故から、あっという間に月日がたちましたね。
去年の計画停電を最悪の教訓として、ありとあらゆる安定供給に全力を注ぐのが電力会社であり、政府の役割だと思います。
が、この国の権力者たちは口とは裏腹に、実行力が本当にありませんね。
原発再稼働ありきで、他のエネルギー計画など何も考えていなかったのでしょうが。
それが証拠に、恫喝や、煽り、不安を常に先行させていますもの。
一番腹が立つのは、原子力燃料の試算もいい加減だし、電力が足りないとするならそれの詳細なデータ―を出すべきだと思いますが、一切出さない。
そんな企業がありますか?
その挙句、政府の広報の評論家はコメンティターと称する輩がいつも経済が疲弊する、企業が国外へ逃げると脅しをかけます。
福島事故は、なかったことになっている感じがします。
不祥事や、不始末は見なかった事にする体質なんですね。
どう考えても、関電だけが、ひときわ高い電力不足というのが信じられません。
何一つ根拠も示さずに。

>節電効果は東電の場合15%ほどの実績だったのに、関電は僅か3%としています。

なんで関西地方だけわずか3パーセントなんでしょうか。
勝手に数字を作りかえる。
今までも同じことをやってきたのでしょうが、あまりに関西圏の人をばかにしていると感じます。
電力が足りないなら、他の電力会社から融通も視野に入れれば、何も今、計画停電など言及すべきではないと思っています。
ありとあらゆるケチをつけて、再稼働に突っ走るのでしょう。
こんな政府、電力会社要りません。
政府設置の第三者機関なんて、政府に都合の良い話しかしませんよ。
やはり、、ひも付きではない中立、公平、冷静な民間の機関で調査しないと、信じられるものではありません。
民主党政権には、あれもこれも、すべてがっかりですね。
官僚の代弁者、原子力ムラの代弁者では、何のために政権交代したのかと。
国民を裏切った罪は本当に大きいですよ。

投稿: まるこ姫 | 2012.05.05 18時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”計画停電”の前に節電、他からの融通、工夫はある:

« オセロ中島、小林幸子の次は、二股交際に大騒ぎのマスゴミの低俗 | トップページ | 陸山会事件、“ウソ”の捜査報告書ネット流出か »