”小沢氏控訴すべきではなかった”、渡辺代表の呆れた理由
この国の政治家連中は、ほとんど腐りきっている。
人権は政治家と言えどもある、その人権について”小沢氏控訴
、すべきでなかった"と珍しく正論を言う政治家がいると、記事を
見てみたらみんなの党の、渡辺氏だった。
>小沢氏控訴 「すべきではなかった」 みんな・渡辺代表
産経新聞 5月11日(金)12時17分配信
>1審の東京地裁で無罪となった民主党の小沢一郎元代表に
対し、指定弁護士側が控訴する方針を決めたことについて「控
訴すべきではなかった。検察の反則負けであり、そういうのを
指定弁護士が控訴するということ自体、おかしい」と述べた。
ここまでは良い、なるほど正論だ。
検察が長年莫大な税金をかけて捜査をした結果、起訴できな
かった。
二度も不起訴にした案件を、素人検察審査会が、“市民感情か
ら考えて納得がいかない、白か黒か、裁判所で判断してもらい
たい"と、無理やりに起訴をしたが、結果裁判所の判断は白と
なった。
元々、検察は逆立ちしても起訴できなかったが、検察審査会の
言い分も尊重した、そして裁判所は無罪とした。
それで良い、検察審査会の言い分も聞いた結果の無罪だから
何もここへきて、政治活動を出来なくさせるのが目的かと見え
る、嫌がらせの様な控訴は、やるべきではないと。
普通考えるとこのような思考になると思うが、渡辺代表の考え
は、少し違う。
>その理由について「控訴しなければ、国会で説明責任を果た
せというステージに行けたが、また延々とくだらない話をやり
続けることになった」と指摘。そのうえで「検察の反則負けとか、
ピントの外れた司法プロセスが行われ、(国会での説明が)阻
害されているのは、非常にけしからん」とも語り
なんだあ。この人物を少し見なおしかけたが、大間違いだった。
単なる、国会に呼びつけて、国会で魔女狩りもどきの吊るし上
げをする為の、前段だったのか。
国会議員は、何かあると小沢氏の証人喚問が必要だと声高
に叫ぶが、殺人を犯したわけでもなく、裏金が認定された訳でも
無く、単なる記載ミスが、国会へ呼びつけて証人喚問をするほ
どのことでもないし、過去色んな人間に、参考人招致だとか証
人喚問だとかしてきたが、ほとんど国会議員の質問は、役に立
っていない。
生煮え的な質問しかできない自覚はあるのか。
やるだけ無駄というものだ。
ましてや、裁判中の議員に対して何を聞くと言うのだろう。
そして無罪となれば余計に聞くことなど何もない。
個人攻撃よりも、本当に"政治とカネ"の問題点があるなら法律
改正も議論すべきことだろうし、検察のねつ造調書や、検察審
査会のあり方を討議する方が、よほど建設的だ。
この国の国会議員の、後ろ向きな思考にはあきれ果てる。
”木を見て森を見ず”で、小さな木ばかりは見るが、大きな森は
決して見ない。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
ある意味検察をおちょくっていますね。
控訴する方も控訴する方と言うことでしょうね。
呆れました。
検察のひどさを感じます。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2012.05.12 19時02分
先日の党首討論での発言を聞けば、この方のレベルは自ずと分かると思います。
この方自身、政治と金の問題について、叩けば埃が出るとの話も有るようです。
下野して良かった方のお一人なのでしょう。
投稿: サクラ日記 | 2012.05.12 20時46分
まるこ姫さま、こんばんは。
地裁の判決文のコピーにアンダーラインを引いて配布し、「判決書の通りです。」と言えば終わりです。
私は見ていませんが、判決文には問題のある資金が4億円に含まれていないことを認定しているようですよ。
投稿: あらいぐま | 2012.05.12 22時09分
★ーーおはようございます、くまさん
渡辺さんの発言は、検察をおちょくっている感じもしますね。
ほめているのか、けなしているのか良くわかりません。
検察もひどいですが、指定弁護士もひどい。
たいしたことのない疑いで、裁判を引っ張るのは悪意があるとしか思えません。
"政治的に影響は全然ない"と言っていましたが、その意識こそが、人権に無頓着そのものだと思いますよ。
素人が考えても、影響ないわけがありませんよ。
★ーーおはようございます、サクラ日記さん
本当ですね。
思いだすわけで笑っちゃいますよ。
自民党に時間を分けてもらいながら、自民党攻撃をしてひんしゅくを買っていたのですもの。
レベルがねえ。。。(笑)
政治家って、特に長らく政権与党にいた議員たちは、叩けば埃の出る議員ばかりではないでしょうか。
本当に、政治とカネが問題なら、もっと本質的な事を掘り下げるべきですよ。
国会での議論は、個人攻撃ではなく、議員全体の政治とカネを論じなければ、小沢裁判は不毛な裁判になってしまいます。
当初から、不毛な裁判なんですけどね。
★―ーおはようございます、あらいぐまさ
未だに、今日のフジを見ていても、どの議員も国会での証人喚問に言及していますが、何を語れと言うのでしょうか。
政治的、道後的、監督責任って、何なんでしょうか。
おっしゃるように、判決文を見れば一目瞭然ではありませんか。
検察、警察でもあるまいし、素人議員が追及しても下手すぎますし、単なる小沢黒をアピールする場になるだけです。
国会総ぐるみで、魔女狩り、集団リンチに加担するつもりなんでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2012.05.13 08時56分
おはようございます。
説明責任とマスメディアは言うが、自らの過去の問題に対する説明は全くといっていいほど果たしていません(官房機密費をどれだけもらっていたか、CIAやKGBなど外国の機関との関わり等)。「説明責任」など言えた義理ではないのです。
投稿: ヴラジーミル | 2012.05.13 10時02分
★ーーこんばんは、ヴラジーミルさん
おっしゃるとおりですよね。
なぜか、小沢さんにだけは、説明責任、道義的責任、監督責任と、責任のオンパレードですが、自分達が恣意的に誘導した結果が今にあると言うのに、無罪になった後も何の謝罪もしませんでした。
権力に流されて、あることないこと書きたてても何の責任も負いませんもの。
自分達には、本当に甘いし、のうのうとしているのはいつものことです。
投稿: まるこ姫 | 2012.05.13 19時26分