« 言ったもん勝ちのフジ平井解説副委員長やら仙谷氏やら | トップページ | 国会事故調でいつものように言い訳ばかりの菅前首相 »

2012.05.28

バレーボール、世界ランク3位の日本がぎりぎり予選通過って?

今回のバレーボール世界最終予選は疑問だらけだった。
私は、バレーボールとフィギュアスケートを見るのが大好き人間
だが、今回のオリンピックに向けての最終予選は、そんな人間で
も得心しがたい、不思議な大会だった。

まず、日本女子が世界ランキング3位だと言う事。
だとしたら最終予選までのこっっていた意味が分らない。
それほどの実力があるなら、とっくの昔にオリンピックに対しての
出場権を得ていたはずだ。
今回の最終予選は、ロシア、セルビア、韓国、キューバなど出場
していたが、なんと言っても韓国に完敗だった事。

”これまで韓国と日本の通算対戦成績は、韓国が46勝79敗と大
きく負け越している。"
と聞いていたから、対韓国戦は楽勝だと
思って見ていたら、全く違う展開だった。
あれよあれよと思うまもなく、一セットを取ることもなく試合が終わ
ってしまった。
韓国の技にほんろうされたと言っても過言ではない。
韓国の多彩な攻撃は、全盛期の中国を見ているようだった。
本来なら、身長の低い日本は韓国が良いお手本だと思うが、単
調な攻めで、素人が見ていてもこれでは韓国に負けて当然だと
思えるような試合だった。
悔しいが、完敗だった。

日本チームは金メダルを目指すと公言していたが、(何度も聞か
された)だとしたら、最終予選の4位通過で、アジア枠でかろうじ
て出場権を得たような国が、果たしてメダルに絡む事も、ましてや
金メダルを取れるとはとても思えないのだ。
今となっては、自意識過剰に見えてしまう。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

ロシアや、セルビアが最終予選まで出場枠を得られなかった事
自体、何かわけありなんだろうとは思っていたが、それにしても
ロシアの高さは驚異的で(女子で2メートル以上の選手がいる)、
いとも簡単にブロックをされていたが、日本選手はと言えば、声
も無く生彩もまったく無かった。
最終予選に残っているような訳ありの国に対してこれでは、本選
でどれだけ活躍できるか心もとない。
一位通過を公言していたが、一位通過どころか、アジア枠でやっ
とという体たらくだった。
セルビアとの最終戦では、二セット取ったらオリンピックに行ける
とのことだったが、一位通過を公言している国が、二セット取った
時点で安心してしまって、結局はセルビアにも負けてしまった。

男子よりはましかもしれないが、ハングリー精神も無いし、なにか
お嬢様芸のように見えてしまう。
”世界ランク算定の主な対象となる2010年世界選手権(3位)や
昨年のワールドカップ(4位)は、国内で開催された。試合時間も
日本戦だけは一定で、コンディションも作りやすい。”
との事だ。

会場の観客の贔屓の引き倒しのような大声援も、日本選手を甘
やかしているのかもしれないし、温室の中で下駄をはかせてもら
っての世界ランク3位は、真の実力とは少し違う。
今になってわかるのは、作られた"世界ランク3位"と言う事だ。
それを自分達の実力だと過信しているのではないか。
マスゴミの煽りすぎもそれに拍車をかけている面があるし。
海外に行って、他国の選手を相手にしての勝利だったら、もの
すごく得られる所はあるかもしれないが、温室の中にいて味方
ばかりいるところでの勝利に得るところは少ないのではないだ
ろうか。

辛口かもしれないが、オリンピックでメダルに絡むような国では
ない事だけは確かに思えた、今回のバレーボール観戦記だった。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 言ったもん勝ちのフジ平井解説副委員長やら仙谷氏やら | トップページ | 国会事故調でいつものように言い訳ばかりの菅前首相 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
世界ランキング3位らしいですが、3位の実力ではないですね。ホームで戦っていて後からですから、awayだと、ダメですね。
 数年前まで負けてばっかりだと思っていたのですが、いつの間にか3位?
 不思議なランキングですね。
オリンピック すぐに戻ってきてほしいものです。
多分それが実力でしょうね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2012.05.28 19時02分

★ーーこんばんは、くまさん

世界最終予選の日本戦は、すべて見ましたが、世界3位とは思えませんでした。
単なる調子が悪いという問題ではなく、実力として身長として、世界に太刀打ちできないと思いました。
ほとんどの試合、日本でやって、観客もすべて日本に応援する、ものすごく恵まれた試合ですよ。
海外で、孤軍奮闘してこそ実力も付くと思いますが、温室育ちでは、精神的にも強くなれないと思います。
本当に不思議なランキングですよ。
本当に3位の実力があるなら、最終予選まで残る訳がありません。
やはり、下駄をはかせての3位なんでしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2012.05.28 19時57分

世界ランク3位というのは昨年の成績によるものと思います。
一昨年の世界選手権はひさびさの3位、昨年のワールドカップは4位でしたが、世界ランキング1位のアメリカ、2位のブラジルを確かストレートで破っています。
バレーボールはリズムのスポーツといわれ、選手やチームの状態が大きく作用します。そこがおもしろいわけで、当然番狂わせも起こります。
今大会で苦戦の原因は、ずっと連勝中でお客さんだった韓国に敗れたこと。
そして、世界ランク3位の原動力だった木村、江畑の両エースが今大会を通じて不調だったこと、さらに全日本を支えてきたベテランの竹下、佐野に、おそらく年齢からくる衰えが見られたことが、(そのほかにもいろいろな要因がありますが)韓国戦の番狂わせや、ぎりぎりの五輪出場権獲得につながったと思います。
要は、ここ数年で一番悪い状態の全日本を見ているわけで、他のチームは五輪に向けてかなり調子を上げてきている、それが今大会のふがいない戦いぶりにつながったのではないでしょうか。
地力はあると思うので、これからの調整次第ですが、それほど悲観することもないと思いますよ。

投稿: 下北沢 | 2012.05.29 09時54分

★―ーこんにちは、下北沢さん

>世界ランキング1位のアメリカ、2位のブラジルを確かストレートで破っています。

バレーボール好きの私は見ていましたよ。
国内で、相手のミスに大喜びの大応援団がいましたよね。
勝つか負けるかですから白熱するのは分りますが、解説者も日本が勝つことだけが使命のようでしたね。
勿論、日本が勝つことはうれしいですが、あれほど贔屓の引き倒しではねえ。
日程も日本有利になる様な組まれていたのだなあと、感じています。
世界を歴戦してそれで世界ランク3位だったら、真の実力だと思いますが、バレーボールの試合がすべて日本で行われるのは不自然ではありませんか?
やはり、一度他国で開催をしてもらって、日本チームの真の実力を知りたいです。
それで世界ランク3位だったら、私も納得します。
今回も、変なことだらけでしたよ。
アジア枠ってのも変だし。
セルビア戦、二セット取ったらオリンピック出場と試合中に煽りに煽っていましたが、相手チームに取ってはどうなんでしょうか。
二セット取った途端、戦力喪失でセルビアが勝つようでは八百長かと思っちゃいましたよ(笑)
一番悪い状態だか、なんだか知りませんが、解説者も身びいきコメントばかりで、冷静に世界を見ているとは思えませんね。
セルビア戦、負けたのにオリンピックに行けるからとニコニコしていましたが、私には違和感ありまくりでした。
やはり、マスゴミの過大な期待、煽りが日本チームの目を曇らせているのではありませんか?
厳しいようですが、世界はそんなに甘くありませんよ。
背が低い日本人ならではの作戦を立てなければ、メダルなんて夢のまた夢ですよ。

投稿: まるこ姫 | 2012.05.29 16時04分

どうも!
私もバレー好きで毎回見てます(^_^)
私は中学のときバレー部でした。
確かに最終予選では散々な結果でした。
言われてみれば甘やかされてるのかも知れません。
ですが世界ランクというのは結構テキトーな部分があります。大会ごとの点数の付け方などを見て頂くとわかるのですが、いいものとは私は思えませんでした。
最終予選には独特の空気があると良く言われます。
それに加えて、バレーは流れが1番と言っても過言ではありません。そして選手の調子もそうです。
私自身も試合などをしていて、周りの人から見て普通でも、
自分自身はどこか微妙に違って感じて、だんだんそれが大きくなります。それによって大事な一点が取れず、さっきまでこっちのものだった流れが一気に向こうに行きます。
そうなればなかなかその流れをこっちに戻すことはなかなか出来ません。私はそれを何度も経験しています。
ですが、本当に大きな試合になれば調子が自然と一気に上がるものです。それは本人たちもあれ、と思うこともあるぐらいだと思います。でも、その日調子が良くても次の日には
がたんっと崩れるときもあります。
一人が崩れてそこを狙われれば、チーム戦なので一人の崩れが大きな波紋になってしまうこともあるのです。
確かに甘やかされているのかも知れませんが、
バレーは流れのスポーツで選手達の調子が大きく関わることになるのです。
それによって試合結果は雲泥の差になります。

投稿: 凛 | 2012.08.12 00時41分

★ーーこんばんは、凛さん

私もバレーボールは大好きでいつも見ています。
最近見ていると、バレーボール人気で相当甘やかされているように感じます。
海外では観客数も少なく、応援も組織だってやっていないのではないでしょうか。
それに引き換え、日本の応援は会場が一体となって日本チーム―を応援します。
対戦相手が気の毒に思えるほど、日本チームが点を上げたら会場が大騒ぎです。
芸能人まで一体になって大応援大会。
何だか、とても違和感を覚えるんですよね。
今回、ロンドンでの応援を見ていたら、イギリスチームに対しては、対戦相手よりは大きな声援がありましたが、対戦チームに対しても良いプレーをしたら大きな拍手がありました。
贔屓の引き倒しのような応援では、なかったと思いましたね。
今回、日本チームはメダルが取れました。
おめでとうと素直に言いたいです。
リズムが良かったのでしょうし、良い方向へ歯車が回って行きましたね。
しかし、どのスポーツもそうですが、対戦相手に恵まれているのとそうでないのとでは大きな違いがあると感じています。
相性もあるでしょう。。
特に日本チームの場合、高さのあるチームには歯が立ちません。
ロシア、アメリカ、イタリア、ブラジルに、決勝トーナメントで当たらなくて本当によかったです。
当っていたら、絶対にメダルは取れなかったと思いますよ。
運も実力のうちと言いますから実力があったのでしょうが。
おっしゃるように流れのスポーツであり、リズムのスポーツですから、リズムに乗れるかのれないかで点数が大きく左右されることは多々あります。
韓国戦、リズムに乗れて本当によかったです。
今までのように、途中で崩れなかったのも勝因でしょうね

投稿: まるこ姫 | 2012.08.12 20時02分

まるこ姫さん、こんにちは。今更とも思いましたが、……コメントします。

>今回のバレーボール世界最終予選は疑問だらけだった。
>まず、日本女子が世界ランキング3位だと言う事。
>だとしたら最終予選までのこっっていた意味が分らない。
>それほどの実力があるなら、とっくの昔にオリンピックに対しての出場権を得ていたはずだ。

日本がオリンピック出場権を得るには、ワールドカップと最終予選(兼アジア予選)の二度のみです。
ワールドカップで3位以内であれば、最終予選に回ることもありませんでした。
ワールドカップ当時、日本のランキングは4位です。そして、ワールドカップの結果は4位でした。
ランキングなんて、所詮目安でしょう。
しばらくランキングが1位のアメリカは3大大会(世界バレー、ワールドカップ、オリンピック)において、
一度も優勝なしです。
また、競技は違いますがサッカー女子のランキング2位のドイツがオリンピック出場権を得られませんでした。
そんなもんです。
まあ、しかし、あのチーム状況で予選を何とか突破でき、オリンピック出場権を得て、そして、
オリンピックでメダルを獲得できたことは善かったと思います。
最終予選ではミドルブロッカー陣がボロボロ。大友、井上がけがで出られず、岩坂もケガ明けで不調。
全日本未登録だった平井香菜子を急遽追加登録し、代表選出して何とか乗り切れたって思ってます。
オリンピックでは竹下が指に問題を抱えていると見ていて直ぐに気が付きました。
最初はアンダーでのトスが多い、普通ならオーバーで上げるようなトスもアンダーで上げていると感じました。
どの時点だったか忘れましたが、左人差し指に何かつけているように見え、しばらくすると指サックで指を覆っていました。
竹下は指にテーピングさえしない選手、なのに、最初の試合からずっと指サックをしており、ケガしていると感じ取りました。
しかし、よもや骨折(後に公表)とは・・・よくメダルが獲れたなと思いました。


>セルビアとの最終戦では、二セット取ったらオリンピックに行ける
>とのことだったが、一位通過を公言している国が、二セット取った
>時点で安心してしまって、結局はセルビアにも負けてしまった。

私は会場MCに問題があったと思っています。
観客のどれぐらいの方が、試合が始まったときに、オリンピック出場権が得られる条件を知っていたかどうか分かりませんが、
出場権がかかっている試合だってことは分かっていた訳で、その空気形成があって、最終戦のセルビア戦の第3セット終了時、会場MCが遣っちゃったんです。
「オリンピック出場が決定しました」と。(「おめでとう」まで言ったという記事をどっかで見かけたのですが、実際に言ったかどうかは確認がとれていません)
会場全体が「オリンピック出場おめでとう」ムードに包まれてしまいましたから、これでは選手が集中力を持続できる訳が無く、結果の通りになってしまった訳ではないのかと。
その時に荒木キャプテンもうるっときていたらしいですから。
試合ぶちこわしですね。相手のセルビアチームには申し訳ないことをしてしまいました。
セルビア自体、この試合に勝てばオリンピック出場決定が掛かっていた事もありますが、第3セット終了時のこの一件が無ければ、勝ってていた可能性は大いにあったと思います。
タイのチームには残念な思いをさせてしまいました。

ちなみに、現在も日本女子は世界ランク3位です。
オリンピック前に一旦5位に落ちましたが、・・・マスコミはランキングについて馬鹿騒ぎしすぎだと思う訳で、もっと淡々と取り上げれば良いのに・・・。

そして、今日から「モントルーバレーマスターズ2013」です。(まっ!ほとんど報道もされないでしょうが・・・)
去年は中止となりましたが、ほぼ毎年この時期に行われている国際大会だそうです。
今年は若手主体でかつ、オリンピック未経験のメンバーで参加するそうです。
ここでの成否が次のオリンピックに向けての第一の鍵になると思います。


どうも長々と失礼を致しました。

投稿: みねたか | 2013.05.28 23時42分

★ーーこんばんは、みねたかさん

古い記事にコメント恐れ入ります。
すっかり忘れていました。

>マスコミはランキングについて馬鹿騒ぎしすぎだと思う訳で、もっと淡々と取り上げれば良いのに・・・。

これに尽きると思いますよ。
あまりに大騒ぎするので、こちらも期待というか、おおと思いますもの。
馬鹿騒ぎして、世界何位というから、多くの人がそれに乗っちゃうのだと思います。
何だったか忘れちゃいましたが、その競技も、ツアーに参加する事によってランクが上がると言われています。

>日から「モントルーバレーマスターズ2013」です

全然報道されませんよ。
やはり、日本で競技が行われる場合、視聴率稼ぎに色んなタレントを呼び馬鹿騒ぎになるのかと思います。
本当は、海外で行われる競技も公平に報道すべきだと思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2013.05.29 17時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バレーボール、世界ランク3位の日本がぎりぎり予選通過って?:

« 言ったもん勝ちのフジ平井解説副委員長やら仙谷氏やら | トップページ | 国会事故調でいつものように言い訳ばかりの菅前首相 »