指定弁護士の控訴は小沢氏を"被告人"の席に置きたいだけ
どう考えても、指定弁護人の控訴は理不尽そのものだ。
そして、検察審査会の組織が検察内部を批判するところではなく
、検察の出張所、検察の下請け機関になり下がっている。
こんなに検察審査会に権力を持たせては、一般国民も他人事で
無くなる。
国家権力に狙われたら、簡単に長期にわたって、一人の人間を
生活も仕事も拘束できることになれば、人生そのものが破壊され
かねない。
恐ろしい組織だ。
検察が長年、莫大な税金を使っても起訴できなかった案件を、検
察審査会が小沢氏を起訴すべきだとした根拠として、"市民感情
として検察の不起訴は納得できない、白か黒か法廷の場で決着
をつけるべきだ”として、無理やり起訴に持って行った経緯がある
が、一審では故意や共謀は認められないと、裁判所は判断した。
市民感情がどのようなものか知らないが、証拠主義の裁判で、感
情が優先されるわけがない。
その裁判で白と決着がついたものを、なぜにわざわざ控訴出来る
のか、全くその神経が分らない。
素人審査会が強制起訴をしたことにより、また税金をフルに使い
有罪を証明しようとしたが、出来なかったし、検察の悪辣なねつ造
調書もドンでドン出てきている。
それによって、検察審査会が大きく起訴に誘導されたとも言われ
ている。
そのねつ造調書も、検察は当初一個人の問題で片付けたが、検
察内部の情報がネットで流出され、上からの指示であった、つま
り組織ぐるみの犯罪である可能性が大きく浮上している。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
そう言った背景があるにもかかわらず、まだ控訴した指定弁護士
の真意は、小沢氏をいつまでも裁判で引っ張り、"被告人"という
立場に置きたいだけの話で、あまりにも姑息で残酷ではないか。
控訴理由に、"看過できない事実誤認"というが、何が看過できな
いのか。
看過できないのは、検察のねつ造調書であり、一審で白と出た
案件を無理やりに控訴した指定弁護人のトチ狂った感情だ。
指定弁護士の行為は政治家の政治活動を著しく阻害、制限する
事で、有権者、国民主権をも踏みにじっているのだ。
この国のアホな政治家連中は、やれ証人喚問だとか、やれ限り
なく黒に近いグレーだとか、言っていないで、検察審査会のあり
方や、検察ぐるみのねつ造調書を問題視するべきだ。
そして自分達は粛々と真摯に審議に取り組むべきだ。
政策そっちのけで、いつまで同じことの繰り返しをしたら気が済む
のだろうか。。。本当に懲りない奴らだ。
鬼の首でも取ったように大騒ぎをする、アホな議員。"
指定弁護士(国家権力)は、小沢氏の政治活動をどうしても妨げ
たい、座敷牢に閉じ込めておきたいのだろうが、小沢氏は、裁判
所で無罪としたのだから、堂々と政治活動をしても何ら問題ない
と私は思う。
指定弁護士がいくら控訴しても、この間、無罪は無罪だから何
も制限される筋合いはない。
本人が代表選に出たければ出ればよいし、はたからとやかくい
う問題でもないのに、またアホな自民党(野田聖子)は野田首
相に”小沢一郎民主党元代表の無罪判決が確定する前に党員
資格停止処分を解除した党執行部の判断について"を質問して
いる。
これこそ他党の人事に介入する大きなお世話で、越権行為その
もの。自民党には言われたくない。
指定弁護士もアホだが、与野党議員もアホぞろいだ。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さま、こんばんは。
指定弁護士の控訴については検審会の主旨を大きく逸脱していて醜い行為です。
”小沢元代表控訴 一審尊重へ制度改正を”(東京新聞社説2012年5月10日)で「検察審制度で、小沢元代表が強制起訴されたのは、市民が「白か黒かを法廷で決着させたい」という結果だった。」と言っています。裁判の結果が検審会(市民の意思)であります。
ですから指定弁護士の控訴はあってはならない行為なのです。
また鳥越氏はこの事件・裁判の本質を”小沢裁判「国民騙したメディアは猛省すべき」と鳥越俊太郎氏”(NEWSポストセブン)で「なぜ、新聞・テレビは捜査や裁判の冤罪構造に斬り込もうとしないのか。」「陸山会事件そのものがメディアによってつくりあげられた事件」と断じています。
マスコミに期待は出来ないと言う事です。
昨夜のINSIDEOUT(BS11)でこの小沢さんに関する事象は3年間政治が停滞した忌むべき事と断じました。
まさにその通りでこの間に日本人は多くの希望と国富をなくしたと思います。
今後は小沢Gによる国会での活動強化によって高裁の控訴棄却もしくは指し戻しにより早急な小沢さんの復権を期待するしかないでしょう。まずは田代検事ほか当時の地検幹部および特捜幹部の偽造報告書について証人喚問を行うべきでしょうね。
もう国会でしかこの問題を解決する糸口は見つからないと思います。
投稿: あらいぐま | 2012.05.10 20時46分
小沢氏に完全復権をされては困る方々が居るのでしょう。
今回の控訴、恐らくは何らかの圧力が有ったものと感じてます。
政治的な圧力は無かったなどと強調してましたが、そういう圧力が有ったからこそ言い訳をする必要があると考える方が自然なように思います。
個人的には、特別会計の闇を晴らし、明治から続く中央集権体制、官僚による統治機構を変えられるのは、近い将来で考えれば小沢氏しか居ないようにも思います。
官僚に洗脳された野田民主党政権では絶対に無理でしょうし、する意思も無いと思います。
本来マスコミは、この統治により得をする者を報道すべきと思いますが、小沢氏攻撃に終始しています。
最もマスコミも、官僚を含めた利権機構の中に居るでしょうから、当たり前と言えば当たり前かも分かりません。
いずれにせよ、検察審査会云々を含めて日本は、数年間という時間を無駄にしてきましたし、その無駄がまだ続く事になりました。
残念です。
投稿: サクラ日記 | 2012.05.11 09時52分
★ーーこんにちは、あらいぐまさん
審査会の市民感情とやらで、白か黒か決着をつけるとているのですから、一審で判断が出たら、それで終わりだと思いますよ。
なんでわざわざ控訴する必要があるのでしょうか。
検察が二度不起訴、審査会の裁判でも無罪。
指定弁護士は、また税金の無駄遣いをする気なんですね。
鳥越氏は大好きな識者ですし、彼の発言の方が正論だと思いますよ。
ですがマスゴミは、懲りませんからね。
最近、鳥超氏は表舞台から遠ざかっていますから、なかなかその声が大きく報道されません。
非常に残念です。
本来なら、小沢氏を個人攻撃する事よりも、司法の不備、ねつ造調書、審査会のあり方などを、報道するのが筋だと思いますが、とにかく小沢氏憎しですからね。
マスゴミには全く期待できません。
一方的に小沢=悪報道です。
それも長年にわたって。
未だ、BSやCSの方は正義は通用していますが、地上波の偏った報道はへどが出そうです。
国会の使命は、小沢氏の証人喚問ではなく、検察の不正を追及する事でしょうに。
なんでここまで、個人攻撃に費やされるのでしょうか。
本当にあほらしくなります。
小沢氏への攻撃をしていれば、自分達に火の粉が降りかからないとでも思っているのでしょうかね。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
どうしても小沢氏に復帰してもらいたくない勢力がごまんといるのでしょうね。
突き詰めれば、国民の敵なんですが。
やはり今回の控訴は、裏で糸を引いている人間がいるのでしょう。
釈然としませんもの。
政治的圧力とか、言えば言うほど、圧力がかけられているも同然です。
官房機密費から、毒まんじゅうでも食べさせられたのかも(笑)
さしずめ、仙谷とか?
やはり期待をしすぎかもしれませんが、この国の官僚を束ねられるのは小沢氏をおいて、他に思い当たる人はいません。
ほとんど小粒の議員ばっかりですから、官僚の言いなりです。
野田政権は官僚の傀儡ですもの。
これほど振りつけられているのがミエミエ名政権はいませんよね。
>来マスコミは、この統治により得をする者を報道すべきと思いますが
私も、マスゴミの使命とは”国家権力の監視”は多いになると思います。
政治家の個人攻撃がマスゴミの使命ではないと思っています。
マスゴミも既得権益者ですから、ぬるま湯状態でいたいのは良くわかりますが、それでは国が疲弊する一方です。
強制的にでも変えなければこの国の未来は、ありません。
本当に、検察も、検察審査会の存在も、この国を誤った方向へ導きましたね。
この組織が、国民の利益を著しく阻害していると言うのに。
私達は、どれだけ遠回りしたら良いのでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2012.05.11 16時42分