大飯再稼働「判断近い」、やっぱり再稼働ありきだった
この政権は、まずはじめに問題定義ではなく、すでに数人のメン
バーで決定している案件を論議するように見せかけてはいるが、
すべて”ありき”なのだ。
消費税増税にしても、TPPにしても、海外で発表して国際公約と
して国民を呪縛する。
海外から圧力をかけてもらわなければ、何事も決定できないか
のようなやり方も、国民として情けない者がある。
今度は野田首相、NHKの番組に出演して、大飯原発の再稼働
が違いと言っている。
>大飯再稼働「判断近い」=年金改革、撤回含め柔軟対応―
野田首相 時事通信 5月17日(木)21時20分配信
>野田佳彦首相は17日夜、NHKの番組に出演し、関西電力大
飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について「そろそろ
、その判断の時期は近い」と述べ、政府として近く最終決定する
意向を示した。大飯原発をめぐり、おおい町議会が再稼働に同
意。時岡忍町長は月内にも再稼働の是非を判断する考えを示し
ており、首相の発言はこうした状況を踏まえたものとみられる。
どうも福井県、各自治体との出来レースか、茶番のようにしか見
えない。
先日、おおい町議会が再稼働に同意する判断を示しているし町
長もどうも再稼働前提だろうし、とにかく原発の立地地域は世論
の批判をかわす事はやるが、再稼働に向けて着々と地ならしし
ているようだ。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
それを受けての、野田首相の"判断は近い"発言になったのだろ
うが、福島原発の事故が起きる前の安全基準を数日で手直しし
た、付け焼刃の新安全基準で、原発再稼働とはねえ。。。。
野田首相は原発の安全性が最優先だと言うが、少しも安全性が
担保されていないにもかかわらず、安全性など言って貰いたくな
い。
とにかく、再稼働ありきなのだ。
事故が起きたら、また”想定外”で乗り切るつもりなんだろう。
野田首相、再稼働の必然性について、
>突然停電になった場合、人工呼吸器に頼っている人の人命にも
かかわる、中小企業を含め経済に悪影響を及ぼす。
と強調したそうだが、突然停電の確率はそんなに高くないだろうし
現に去年東電は、計画停電は実施したが、突然停電など一回も
無かったと思うが。
それに、人命を預かる病院は、どこにも自家発電の一つや二つ
あるはずだ。
突然停電に備えての策は十分施しているものだ。
この首相の発言は、再稼働ありきでの詭弁にしか過ぎない。
野田首相は、議論するとは言うものの、すべて”ありき”で、凝り
固まっている。
議論をしたと見せかけているだけだ。
どんなに、再稼働に向けて慎重にしろと色んな人が言っても、こ
の首相の心には、何一つ届かない、響かない。
官僚の操りの呪縛に囚われた人間に何を言っても無駄かも知れ
ない。
| 固定リンク | 0
コメント
野田総理の手法、まずは結論ありきで、皆で議論したという形式を作り上げ、自らへの責任回避を狙っているに過ぎません。
昨年の代表選挙の演説を聞いて、菅前総理よりも酷いと感じましたが、正にその通りだと確信しております。
加えて、消費税率アップの為なら、民主党で決めた事も何もかも捨てて野党にすり寄ってます。
加えて消費税増税法案の中味も関係無し。
要は税率を上げて財務省に気に入られたいだけの話。
福島第一原発は、4号機の使用済燃料プールの危険性が指摘されてますが、その事に対しても知らん顔。
その上で大飯原発再稼働ありきです。
普通、総理という立場に誇りや責任感を持っているならば、もう少し違った対応をすると思います。
恥も外聞も多少なりとも持ち合わせいるのであれば。
野党時代はシロアリ退治を国会でも高々と発言し、今やシロアリ退治のシの字も出ません。
先日知人と野田総理の事で話題になった時、この人物は頭を下げる事を知らないとか、目に本気度が無いといった会話になりました。
正にその通りだと思います。
故に、国民に丁寧に説明とか野党の皆さま云々と言ってますが、全く信用に値するものではありません。
政治家と言う前に、人間としての資質に疑問を持っています。
投稿: サクラ日記 | 2012.05.18 18時47分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
返す返すも民主党政権にしたことが悔やまれます。こんなバカが首相ではどうしようもありません。説明なんて全く出来ないお馬鹿は早く辞めてほしいものですね。
もう、消費税増税と同じで思考も何もなく一度決めたらバカの一つ覚え。
バカを政権与党にしてしまったつけが今来ています。
数日間、お休みしますので遊びに来られません。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2012.05.18 19時03分
★―ーこんばんは、サクラ日記さん
そうなんですよね。
野田政権の政治の進め方は、初めに結論ありきで進行していますものね。
議論しても最後は自分達の考えた結論がありますから、議論はアリバイ作りにしかすぎません。
菅前総理も独りよがりでひどかったですが、この野田首相も器ではありませんね。
本来なら、民主党の理念に向かってまい進するべきことが、理念ではない方へ猪突猛進です。
政治生命をかけるとまで言っていますからね。
消費税増税のためなら、野党へすり寄ることはなんとも思っていません、プライドなど皆無です。
原発にしても、フクシマの事故も収束してもいない、事故の原因も分かっていない、安全基準も事故前の基準を手直ししただけ、どうして再稼働に向けてGOサインが出せるのでしょうか。
福島の人達は未ださまよっていると言うのに。
それにしても、野党時代のシロアリ退治発言は、どこへ行ってしまったのでしょうか。
今では、シロアリの、しの字も出ません。
これだけ、野党と与党との差があるとはね。。。
野田さんは、泥にまみれる事を知りませんね。
自分ではどじょうと言っていますが、国民に真摯に訴えかける事を知りません。
口ではとてもうまい事を言いますが、心に響きません。
小沢さんには説明責任と声高に言いますが、政権の中の大臣たちは誰も説明責任を果たしていませんよ。
国民にお願いする前に、身を切ると言っていましたが、何を切ったのでしょうか。
ちゃんと説明をしていただきたいです。
この政権は、口のうまい連中ばかりですが、自分達への痛みは、とてもうまくかわしています。
消費税増税があるとしてその前に、すべての改革をやってもわなければ、すぐにすべてなかった事になりますよ。
★ーーこんばんは、くまさん
こんな、詐欺師集団だとは夢にも思いませんでしたよ。
野田も、岡田、仙谷、前原、枝野、玄葉、レンホー小宮山、菅、安住、藤村・・・・
ひどい議員ばっかりですよ。
当初のマニフェストはすぐに破棄、今では勝手に違う方向へ暴走中です。
小沢氏には説明責任を声高に言っていますが、自分達説明を果たしてるとは思えません。
本当に!(笑)バカの一つ覚えのように、消費税増税ですもの。
○○につける薬はないとはよく言ったものです。
どんな言葉も彼らの耳には届きません。
投稿: まるこ姫 | 2012.05.18 20時41分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
閣議決定で、関電管内16%節電などの決定したので、再稼働を強制するのは諦めたのかと思っていましたら、再稼働を強制するシナリオは生きていて、あわよくばこの単純シナリオを薦めたいと野田政権は考えているようです。
事故前の安全対策だけで安全宣言をして、おおい町と原発銀座の福井県という狭い地元だけ賛成で、政治判断で再稼働というストーリーを実行しようとしています。
このストーリーは安全神話と変わらない同じ論理、利権者だけで進める枠組みです。
消費地であり、原発事故の被害をも受ける広義の地元でもある関西広域連合は安全は確保されていないとして、再稼働に反対しています。
国民の圧倒的多くも再稼働には反対で、大多数が節電に務めるとしています。
それでも、野田政権は国民抜きの手法で勝手に政治決断を出来るのでしょうか。
究極の節電15%を迫り、国民を脅して、再稼働を迫っているのが、2つ目のシナリオだと言われています。
去年の東電のときに大量電力消費施設に土日操業など、制限令を出しましたが、究極の節電を迫るなら、それを行うべきなのですがしないのは、節電率を高くしたいという狙いがあるのでしょう。
関電は融通なので、5%不足まで改善できると大阪府/大阪府市エネルギー戦略会議に伝えています。
それなら5%節電でいけるはずです。
15%節電の必要性は無く、日本全国均一の5%節電でやりくりできるはずです。
それも究極の猛暑日の一時期だけです。
15%節電閣議決定は既定路線、第2のシナリオ、脅迫による再稼働の手口だと思います。
スーパーモーニングで、古賀氏は第3のシナリオがあると言っていました。
夏までに、発電所が事故を起こし使えなくさせ、電力が更に足りない、もっともっと節電、原発が絶対に必要というやり方です。
偶々の事故を修理に長引かせる、或いは故意に事故を引き起こさせるかも知れません。
人の命と引き替えに、原発再稼働を迫るという卑劣極まる方法です。
東電の時は大幅な節電を強行しましたが、実際は余って東北電力に売ったと言います。
今年は原発無しとより悪い条件で、需給をクリアしています。
この1年で東電は発電設備を増強したと言いますが、関電は完全に無策だったと言われています。
東電の時、発電能力は十分なのに、東電が示すのは不足のデータだけでした。
今回も同じ、供給量を発電能力の1、2割減の余裕を見込んでいるのだろうと思います。
特に、関電は再稼働に合わせた数字で、発電設備の増強に取り組まず、如何に再稼働をねじ込むかに力を注ぎ、経産省とともに練り上げたものだろうと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2012.05.20 07時08分
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
なかなか、政府、電力会社、あと既得権益にどっぷりつかっている勢力は諦めないと言うか、いまだ再稼働ありきで突っ走っていますね。
>事故前の安全対策だけで安全宣言をして、おおい町と原発銀座の福井県という狭い地元だけ賛成で
元はと言えば、安易な安全基準で原発を動かすと言う、国民をばかにしたような発想が問われているのだと思います。
福島事故を見てもわかるように、福井県、おおい町だけの問題でもありませんが、そこだけに限定して説得する姿勢は何なんでしょうか。
機能も、関西広域連合を説得するために、細野氏が派遣されましたが、安全が確保されないままの説得に何の意味があるのでしょうか。
関西広域連合が今のままで賛成するなら、余計に不信感が募るだけです。
国民への目線が一切ないこの政権は、ロクな物ではありませんね。
>関電は融通なので、5%不足まで改善できると大阪府/大阪府市エネルギー戦略会議に伝えています
数字が二転三転するのも、不信感に繋がります。
関電と大阪市エネルギー戦略会議が開かれるたびに、数字がどんどん小さくなっています。
情報を小出しにして、エネルギー不足を煽っているのがミエミエで不愉快極まりないです。
マスゴミも、政府も慢性的に電力不足のような発言を繰り返していますが、一番ピーク時の何時間、何日間だけですから。
>夏までに、発電所が事故を起こし使えなくさせ、電力が更に足りない、もっともっと節電、原発が絶対に必要というやり方です。
私もそれはあり得ない話ではないと思っていますし、古賀さんや飯田さんの発言はもっともだと思っていますが、一方では古賀さんを敵対視する勢力が、いろんな掲示板で煽っていますよね。
スーパーモーニング、特に玉川総研は珍しく硬派なつくりだと思っていますが、それを主婦を煽る良い加減な番組だと言う識者がいるのも事実ですし、二つの違う世界が広がっているのかと感じることがしばしばです。
安全基準もいい加減なままで、原発を稼働したい人達は思っている以上に多いのだと感じます。
去年から原発なしで、電力を使って来て、どうも原発が無くても行けるのではないかと、人々は感じてきているのだと思います。
あの東電でさえ、他の電力会社に融通してきたとの情報は本当に驚かされますし、だとしたら何も原発に左右されなくても、と思うのは人間の心理です。
しかし関電は、初めに再稼働ありきでこの一年を過ごしてきたのでしょうが、政府や経産省、経団連と何か確約でもあったのでしょうか。
原発なしでも行ける体制を整えるのが、安定供給を約束されている電力会社の使命でしょうに。
この国の、既得権益者たちは、どこまで行っても国民生活の安心安全ではなく、自分達の生活の安心安全が最優先なのでしょうね。
これほど情報公開が無い国で、民主主義国家と良く言えたものだと感心さえします。
投稿: まるこ姫 | 2012.05.20 10時28分