野田首相、二閣僚更迭、内閣改造、自民党にすり寄り作戦
野田首相は、何がなんでも増税だと強迫観念のように言う。
これも藤井氏の影響が大だろうが、財務省の力おそるべし。
原発再稼働だって、この夏の電力は直前まで節電で乗り切れる
ような電力会社や政府の対応だったが、一夜にして再稼働GOに
なった感がある。
これも、経団連、経産省の圧力なのだろう。。。
経産省の底力おそるべし。
>再会談は物別れ=野田首相、4日に内閣改造―消費増税反
対を明言・小沢氏 時事通信 6月3日(日)13時16分配信
>野田佳彦首相は3日、民主党本部で小沢一郎元代表と会談し
た。消費増税関連法案の成立に向け、自民党との修正協議に入
る方針を示し、小沢氏の協力を改めて要請した。しかし、小沢氏
は反対を明言し、物別れに終わった。自民党の軟化を促す狙いか
ら、首相は参院で問責決議を受けた前田武志国土交通相と田中
直紀防衛相の交代を含む内閣改造を4日に断行する意向を伝達。
民主党政権なら、政治主導を標榜していたこともあり、各省庁の
言いなりにはならないだろうと思って来たが、この野田政権、野田
首相の各省庁への恭順の姿勢は、あまりにも露骨だ。
TPPは外務省の言いなり、消費税増税は財務省の言いなり、原
発再稼働は経産省の言いなり、高速道路、新幹線拡大は国交省
の言いなりで、すべて官僚の描いたストーリー通りだ。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
消費税増税は、増税の前にやることがあると王道を歩く小沢氏と
二度の会談をしたが、小沢氏が折れるわけもなく、会談はアリバ
イ作りのためというのがミエミエだった。
案の定、二度目の会談もお互いの主張を譲らず、みそぎは済んだ
とばかりに、野田首相は自民党へのすり寄り作戦を大っぴらに展
開するようだ。
小沢切りの大義名分もできただろうし。
あまりに露骨な野田首相のやり方。
そのためには、自民党から求められていた、”参院で問責決議を
受けた前田武志国土交通相と田中直紀防衛相の交代を含む内
閣改造を4日に断行する”そうだ。
原発再稼働もそうだが、消費税増税に向けてなりふり構わず邁
進する野田首相だ。
今まで、この二閣僚の更迭を断固として反対していた首相は、こ
の時のために切り札として残していたのだろうか。
更迭と内閣改造、自民党条件に対して言いなりの野田首相だ。
そして消費税増税案も自民党案丸呑みだと言われているが、増
税だけが目的化して、法案の中身も自民党案だったら民主党の
存在意義が全くなくなってしまうし、自民、民主、政権交代可能
な大きな体制がお互いの利益のために、すり寄るようだと、国民
の選択肢が無くなってしまう。
本当にこれで良いと思っているのだろうか。
そこまでして通したい消費税法案って何なんだろう。。。。
何がこの人物を駆り立てているのか。
| 固定リンク | 0
コメント
民主党は今の予算案を真剣に考える時です。自民時代より10数兆円バラまきが増えていますが、だからといって増税の口実にしてはいけないと思う。税収を増やす方法は他にもいろいろある筈です
あと自民党に対してはいろいろな対案がでてますがもう少し明確に示すべきでしょう
投稿: 中立 | 2012.06.03 19時03分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
この異常な消費税増税に掛ける執念。
身を切る政策とか、脱原発とかに執念を掛けるならばわかるのですが、全く意味不明。
これだけ借金があっても、未だに、世界から見れば円高になるなど、投資先と見られているというのに、何故に消費税増税か?消費税増税の使い道もはっきりせず、緊縮財政もとる予定もないのでは、ザルでしかないのにおかしな政府。
お馬鹿議員と官僚に食い尽くされる日本の財政としか思えませんね。
本当に、パペットのだです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2012.06.03 19時06分
★ーーこんばんは、中立さん
税収の倍の予算なんて、どう考えてもおかしいですよ。
自民党時代もおかしいと感じていましたが、民主党政権になってもっと増えた。
それはそうでしょう?
官僚の言いなりなんですから。
いくら増税しても、大穴のあいたバケツには水は溜まりません。
お金をむしり取るよりも、景気回復、雇用が先決でしょうに。
この国をこれほどダメにした自民党には期待しませんけどね。
★ーーこんばんは、くまさん
何なんでしょうね。
異常とも思えるこの執念。
民主党のマニフェストを実行するために政治生命をかけるなら話もわかりますが、身は切らない、再稼働に血道をあげる。
異常ですよね。
財務省に洗脳されたのかもしれませんが、世界から見たら日本はまだまだ余裕があると言われています。
日本人がほとんど国債を買っているわけですから。
消費税増税がを今すぐにやらなければ、日本が沈没すると言うのは財務省のレクチャーなんでしょうが、やはり元を変えなければ、どれだけ上げてもざるに水ですよ。
しかし、官僚はこの国を滅ぼしたいんでしょうかね。
衰退させるような事ばっかり、政治家を動かしてやろうとしています。
投稿: まるこ姫 | 2012.06.03 19時36分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
消費税増税が投資家へのアピールになり、国債の危機を防止する唯一無比かのように、財務省に振り付けに従い、野田首相は喧伝しています。
財政再建はそれだけで無く、歳入を増やす経済の成長政策もあり、歳出を減らす財政政策もあります。
予算の上限を定め、成長戦略や重点政策で軽重を付け、無駄ゼロや特別会計見直しで、健全化できる余地は十分あると思います。
増税でなくても、それで十分アピールポイントになると思います。
民主党は益々自民党化し、違いが見えなくなっています。
民主党執行部は浅はかな生き残りのため、自民党に歩み寄り、結果は真逆に、もはや、存在意義はなくなりました。
消費税増税法案賛成のため、自民党は2閣僚の交代だけで無く、年金制度、老人医療を自公案に歩み寄らせ、マニフェストを放棄させることを条件としています。
消費税増税に政治生命をかける野田政権は丸呑みするようです。
民主党が自民党へと変身して行っています。
前の総選挙での争点を無くしています。
官僚に頼れば、言わば官僚政党となり、自公も民主も同じになってくると言う証左です。
民主党は国民との約束を悉く破る、噴飯ものです。
党で決めても、閣議決定も、国民との約束破りに何ら正当性はありません。
時効が迫る総選挙ですが、民主党にも自公にも、絶対投票しません。
そんな有権者が増えてくると思います。
その受け皿が右の橋下新党しかないというのは、気が滅入ってきます。
弱者寄りの左の受け皿が無いというのは、残念です。
同じことをした民主も自民も次回の総選挙で違いがあるのでしょうか。
なにも変わらない、閉塞感でいっぱいです。
投稿: 愛てんぐ | 2012.06.04 07時09分
まぁ~、国家感など全く理念を持たずに、棚ボタで総理になり権力を握りました。
その権力を維持するには、官僚の言いなりになった方が得という皮算用が働いたのでしょう。
財政再建と言うのであれば、増税との対局としての景気浮揚、経済対策とセットで考え示すべきですが、何とかの一つ覚えのごとく増税オンリーです。
見せかけだけの身を切る改革。
自民党時代よりも、より酷い官僚主導になりましたねぇ。
明から政権後退です。
投稿: サクラ日記 | 2012.06.04 09時13分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
野田さんの頭は消費税増税だけですが、一国の首相が他の改革なしに増税だけで国が上向きになるとでも思っているのでしょうか。
本当に不思議で仕方がありません。
税収の事を考えたら増税もありかも知れませんが、それと一体になって経済の成長戦略や、この国のシステムを根本から見直すことを同じようにやらなければ効果は半減すると思いますけどね。
増税だけが諸外国へ向けてのアピールポイントだと思っているとしたら、あまりにもセンスがないと思います。
普通のおばさんでも、そのくらい考えられるのにね。
改革を断行するとした民主党は、政権を取って徐々に自民党化に拍車がかかってきました。
改革はやらずに、たんに生き残りだけで自民党に歩み寄る、その姿勢は誰も賛同しません。
国民目線など、皆目見当たりません。
自民党も、次から次へと自分達の政策に乗せようと躍起になっていますが、民主党もだらしがない。
自民党案丸呑みでは、民主党の存在意義が無くなってしまいます。
>党で決めても、閣議決定も、国民との約束破りに何ら正当性はありません。
野田内閣の閣僚は、小沢さんの増税前にやることがあると言う発言に対して、党が決めたことはしたがってもらうといきり立っていますが、本当なら党の約束より前に国民との約束を実行する事が、政権交代させてもらった国民への恩返しだと思います。
今では、国民は金のなる木位に思っているのでしょうが。
私も、選挙になれば、自民、民主、だれ一人投票しませんが、どこかのアホが投票するのでしょうね。
橋下さんも、弱者いじめが顕著ですし、信用できません。
>弱者寄りの左の受け皿が無いというのは、残念です。
右寄りの受け皿なら、山のようにあるのに。。。
今、世間の風潮は叩きやすいところは徹底的に叩く、強者になびく、いやな感じを受けます。
権力に迎合する風潮は、どうにかならないでしょうか。
うっぷん晴らしは、見ていて本当に嫌な物があります。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
野田さんから国家観など一つも聞いたことがありませんね。
口がうまいだけで、人々はころっとだまされちゃいましたからね。
これほど官僚の傀儡が良くわかる首相も珍しいですね。
官僚の言いなりになれば、民主党の理念から程遠くなりますが、面の皮の厚い議員ですから何も感じないのでしょうね。
財政再建は消費税増税だけではないはずなんですけどね。
小沢さんの言うように、増税前にやることをやらなければ、増税が決定すれば余計になりもやりませんよ。
今でさえ改革などやる気がないのに。
本当に○○の一つ覚えですね。
改革など、初めからやる気はありません
ただ世論が反発するから、仕方なしにポーズを作っているだけ。
自民党も官僚依存でしたが、民主も同じように官僚依存。
この国の政治家はエキスパートがいないのではありませんか?
官僚に使われていたら世話はありません。
投稿: まるこ姫 | 2012.06.04 20時10分