« ”脱原発デモ:国会議事堂を包囲"国民を侮るなかれ | トップページ | 東電につける薬なし!度し難き企業の醜い姿 »

2012.07.31

政治とオリンピック、そして誤審

オリンピックと政治は切っても切れない。
どうも洋の東西を問わず、オリンピックは政治に利用されていると
言われるが、日本もその典型例だろう。
野田首相は、オリンピックの開会式に出たくて出たくて仕方がな
かったが、談合仲間の自民党から国会で追及されて断念したと
言われている。

国民に知られたくない情報は、大きなイベントの時にこっそり流す
事が常套手段だと言われているが、野田政権に取って、今がチ
ャンスだ。
オリンピックが終わってからも、メダルに絡んだ選手を官邸に招
待して政権をアピールする事が出来るし。。。。
日本人は世界的に見てもオリンピック大好き国だそうで、マスゴ
ミも浮かれ、出身校、出身地の応援団、応援もかまびすしい。
その間、本当に大事なニュースが埋もれてしまうのが何とも残念
だ。
オリンピック期間中に流される情報こそ、私達は注視している必
要がある。

それにしても今回のオリンピックの審判は、何なんだろう。
柔道の試合はイライラする。

畳の上で審判が有効としたものが撤回されたり格下げになったり、
試合の中断も目に余った。
見ている方は、何が何だか分からなくなる。
そして、あれだけ中断されたら、試合をやっている方も集中力をブ
ツブツ切らされることになるが、そこのところはどうなんだろう。。。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

なんでこんなに誤審が多いのだろうと思っていたら、マスゴミ報道
で、”ジュリー"なる存在が明らかになった。
畳の下で見ている審判委員(ジュリー)が、畳の上の審判に対し
て常に注文をつける。
いくらビデオ判定があると言っても、一応は3人の審判がいるのだ
から、ある程度は任せないと、見ていても全然面白くない。
手取り足とり、審判にこれだけ介入しては、何のための審判員か
と言いたくなる。
それほど審判が信用できないのか、ビデオ判定が神の声だとする
なら、畳の上の審判員は一人で充分ではないか。
操り人形のような何の権威も無い審判、アホらしくなってくる。
行きすぎたビデオ判定は、試合への興味を半減させる。

しかし、柔道の審判員は審判委員の言いなりで、行ってみれば満
座の中で、常に審判にケチをつけられている事になる。
悔しくないのだろうか・・・・
よほど無能とのレッテルを貼られていると言う事にもなるのだが。

体操の判定もそうだった。
初め4位と判定されて、次、選手団が異議を申しこんだらビデオ
判定の末、二位になった。
二位になった方は嬉しいだろうが、繰り下げられた方は腹の虫が
おさまらないだろうし、裏でで何かあるのではないかと勘繰りたく
もなるだろうし、見ている方も????マークで一杯になる。
多分、繰り上げらた方も、複雑な心境だろうなあ。
公正を期すためにビデオ判定があるのかもしれないが、一から十
まですべてビデオ判定では。。。。。

いっそ、ロボットが審判を務めるとか?(笑)
ロンドンオリンピックのビデオ判定、こうなると、誤審がとても人間
的に見えてくる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« ”脱原発デモ:国会議事堂を包囲"国民を侮るなかれ | トップページ | 東電につける薬なし!度し難き企業の醜い姿 »

コメント

誤審が多いですねぇ。
競技のレベルが上がっているのか、審判のレベルが下がっているのか、それともシステム上の問題なのか。
何となく後味の悪い場面も有りますが、選手の皆さんは自分の為に頑張れば良いと思ってます。
それよりも、この騒ぎを利用して増税法案を成立させようとしている魂胆ですねぇ。
こちらの方が大問題ですが、マスゴミは知らぬ顔同然。
なでしこがWCで優勝した時も菅政権浮揚の道具にされました。
今回も、金メダルを取った方々はそれに利用される事でしょう。
国民の痛みなど何処吹く風で、連日前原や安住等々のお仲間だけで、高級店で飲み食いをしている様子ですから。
この野田佳彦と言う人物、本当に友人が少なく、世間と言えば政経塾+アルファ位でしか無いような感じですねぇ。
官僚の操り人形、電力会社の下請け、国民の声など聞く耳もたぬ筈ですよ。
こんな人物に国家感など描ける筈も無いことが、改めて証明された印象です。

投稿: サクラ日記 | 2012.07.31 18時50分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
所詮イベントでしかないオリンピックです。
ぼくには誰が金メダルを取ろうと関係ないです。
一生懸命やっている姿だけでしょうか。
オリンピックはやめた方がいいです。
スポーツ選手の祭典とはいっても、価値が第三者には全くありません。
新聞の一面トップに金メダルの文字があること自体違和感がある今日この頃ですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2012.07.31 19時22分

まるこ姫さま、こんばんは。

柔道の審判問題は、山口香さんがテレビでおっしゃってましたが、審判を柔道経験者で占めることになると出身国に偏りが出るのでペーパーテストに頼っているという事です。
おそらく国際柔道連盟が審判の割合が日本人の比重が重くなることを嫌って導入したのでしょうが、買収などが横行する世界の常識から日本人審判を信用できないという事だったんでしょうね。
日本人から言わせて貰えば「買収漬けのオマエラと一緒にするな!!」と怒りたいですね。
しかし篠原・ドイエ戦の誤審が引き金になってビデオ判定が導入されたという事ですから、行き過ぎた買収劇に歯止めをかけないといけない気づいたのですね。
結果、買収された素人審判が玄人審判にいい加減にしろと怒られて真逆な再判定をせざるを得なかったという事です。

一方で体操の方は練習中から鉄棒の落下が続いていました。
本番でも大きなミスは鉄棒でしかなかったですね。
実は鉄棒だけは”しなり具合”が本番と自国での練習器具で違うのが当たり前なんですね。
もうお分かりのように日本選手団は見事に嵌められた可能性が有ります。
実は本番前に大会用の器具を大会委員会に確認し手に入れて練習をするのが慣例だそうです。
ここで問題が生じた可能性が否定できませんね。
女子の跳馬で田中選手が失敗しましたが、こちらもロイター版というものの弾み具合が問題となります。
女子は気の回しすぎかも知れませんが、男子の方は可能性大です。
あん馬の得点については低い採点を採用して得点を抑えようとした可能性が有ります。
実は先の世界選手権で内村選手はすでに経験していて今回も同じ状況なんです。
内村選手の業はスピードが有りすぎてビデオ判定する必要があるほどだそうで、バックレレば得点を低く出来るようなんです。
私の予想では鉄棒で騙され、あん馬の採点は抑えられてメダルを失わされそうになったので怒って猛烈に抗議したのではないかと思います。

黙ってるといい様にされ奪われる、日本の政治のようでは有りませんか?
月曜日の”夕焼け寺ちゃん”で新しい原子力委員会?が出来る話を取り上げていましたが、すごい組織です。
HPからポッドキャストで視聴できますからお聞きになって下さい。
この法案が通れば日本は原子力利権天国国家になります。
国会も政府も法律上手が付けられない上に誰も責任を取らなくてもいい、アンタッチャブルな組織が出来上がるようです。
委員長は田中俊一?とかいう原子力ムラの住人で国会人事で決められ任期は5年だそうです。

長くなり大変失礼しました。

投稿: あらいぐま | 2012.07.31 19時44分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

柔道の場合、技ありを宣告しても、急に取り消しになったり、有効に戻ったり、なにがなんだかさっぱりわかりません。
審判ののレベルが高いのか、低いのか、なんであれだけ委員が介入するのか。。。
本当に後味が悪いです。
選手も、審判にほんろうされているようにも見えますし。
今、テレビはオリンピック一色です。
政治の報道が、どんどん少なくなってきています。
それに乗じて、野田政権は増税法案の成立を、お盆前と言いだしましたね。
オリンピックのメダル争いだけが、焦点のようなマスゴミ報道は、なんだかなあと言う感じがします。

>なでしこがWCで優勝した時も菅政権浮揚の道具にされました。

そう言えば、ありましたね。
菅さん、大喜びだったですものね。
やはり、スポーツは政治に利用されますね。
政策より、人気者とツーショットの方が点数高いですから。
野田さん、手ぐすね引いて待っているのでしょうね。
そしてオリンピックに行かない代わりに、どうも官房機密費でグルメ三昧の様相です。
松下政経塾つながりで、飲み食いしているのかもしれませんね。
他の面々も、おこぼれ頂戴で税金を使うのでしょう。
しかし、野田政権は政権の体をなしていないし、国家観など皆無でしょう?
贅沢三昧で、ますます野豚のようになってきましたね(笑)


★ーーこんばんは、くまさん

オリンピックも、過渡期になっているのではないでしょうか。
選手はそれに向けて頑張るだけですが、利用しようとする勢力がいることも確かです。
マスゴミは、今、オリンピック一色で、金だ銀だ、銅だと大騒ぎですが,それも時の運もありますから。
4年に一度に自分の力を合わせるのも大変かと思います。
東京で開催しないことを祈るばかりです。


★ーーこんばんは、あらいぐまさん

ペーパーテストで、審判になるとは知りませんでした。
実戦での経験がないと、些細な判定は出来ないのではないでしょうか。
世界には、とくにヨーロッパでは柔道は人気だと聞きました。
審判員で、日本人の割合がそんなに多いとも思えませんがね。
そして、柔道以外でも日本人の審判は、中立でひいきが無く、冷静に判断するので、評価が高いのではと思いますよ。
他国の審判員よりよほど、正確だし中立性があると思いますよ。
信用できないどころか、すべて日本人に判定してもらっても良いと思えるほど優秀だと思いますね。
ビデオ判定も良いですが、すべてビデオ判定と言うのはどうなんでしょうか。
ある程度は畳の上の審判員に任せても良いのに。
明らかに誤審だとわかる時には、出てくるべきでしょうが、一挙手一投足に、いちゃもんをつけたら、試合の流れが無くなってしまいますし、判定がコロコロ覆るようでは、信頼性も無くなってしまいます。
体操の場合も、お国事情があるのでしょうが、それこそ判定がコロコロ変わることは、できるだけ避けるべきではないでしょうか。
メダルの重みも無くなってしまいます。
順位が上がる方とすれば、うれしいでしょうが、下がる方の身になれば、納得がいかないでしょうしね。

>黙ってるといい様にされ奪われる、日本の政治のようでは有りませんか?

それはそうですが、ルールを変えるのは試合の場ではないと思いますがね。

しかしこの国の原子力は、あれだけん悲惨な事故が起きてもまだ懲りないんですね。
いつまでも、原子力に頼るつもりのようです。
政府も国会も、原子力の底力を止めることができません。
それどころか、加担しているような気がします。
どこまで行ったら、この手ごわい組織が崩壊するのでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2012.07.31 20時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政治とオリンピック、そして誤審:

« ”脱原発デモ:国会議事堂を包囲"国民を侮るなかれ | トップページ | 東電につける薬なし!度し難き企業の醜い姿 »