消費税増税は財務省黒子の藤井の勝ち、そして野田首相の次の一手は延命策
オリンピック期間中をいいことに、jこんなに大事な消費税増税法
案の経過はほとんど報道されることなく、波乱らしい波乱も無く
粛々と可決されてしまった。
社会は、オリンピック一色で、メダルの色、メダルを取るまでの苦
労話ばかりが報道されていて、オリンピックが終わったら国民は
ようやく正気に戻るだろう。
現実の怖さを存分知ることになるのはこれからだ。
野田首相は、財務省出身の藤井によって相当洗脳されたのだろ
う。
藤井に、ブレナイことは大事なことだと持ちあげられていた。
>消費増税法成立 次の課題、首相余力は 一票格差、TPP…
四面楚歌 産経新聞 8月11日(土)7時55分配信
>関連法の採決直前、後見役の藤井裕久党税制調査会長が
首相執務室を訪れた。
>二人三脚で増税路線を敷いた藤井氏の賛辞に笑顔でうなず
いた首相。衆院の「一票の格差」が違憲状態にあることを理由
に、藤井氏が「憲法違反の首相になってもらいたくない」と、早
期の衆院解散を戒めると、「分かっています。当然です」と答え
た。
藤井は財務省の黒子なのだろうし、増税が宿願だったのだろう
から万々歳の結果だ。
しかし、野田首相は、一応は自公と約束をした。
解散総選挙の時期を、“近い将来”から、”近いうち"と口頭にせ
よ約束をした。
谷垣は、鬼の首でも取ったように欣喜雀躍として、野田首相から
解散の言質を取ったと会見をしていた。
それが分らないでもないのに、藤井の進言は自公との約束など
何の拘束力もないから破棄しても良いと言っているようなものだ。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
輿石幹事長の、“代表が交代すれば効力を失う”発言と同じで、
何何の政策があるから、この政策が残っているから、と言えば
いくらでも解散時期を延ばすことができる。
結局、"近いうち”か曖昧なまま、解散時期を引き延ばす作戦な
んだろう。
口頭で"近いうち"と約束したと言う谷垣、”格差是正は、違憲状
態だから一日も早くやらなければいけない。法案処理が私の責
任だ"として、延命策を講じる野田首相。
野田首相の、"近いうち”と谷垣の"近いうち”は、似て非なるも
のだ。
菅前総理の政権末期の時も、あれもやりたい、これもやりたい
と随分延命策を講じていたが、それとダブる。
>一体改革ですべてが終わりではない。経済再生、政治改革
、行革をやってほしいという国民の思いに応える政治に取り組
みたい
今更、何を言っているのか。
政権奪取から3年もたって、何の道筋もつけられない党が、この
先、国民の思いにこたえる政治が出来るわけがない。
それでなくても国民は、不満が蓄積されていて、この政権に対し
て信頼感は地に落ちている。
語れば語るほど、恥の上塗りで、まともに受け取る人間がどれだ
けいるのだろうか。
"近いうち"解散総選挙を回避したいがため、できもしない、やれ
もしない次なる政策を提示する。
やるやる詐欺師たる面目躍如の、この国の首相だ。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
今度はのらりくらりと予選編成まで行くかも知れませんね。小馬鹿にされている自民公明という形になりますが、どちらもお馬鹿ということですね。
あきれてお馬鹿のだましあいです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2012.08.12 18時53分
まるこ姫さま、おはようございます。
確か、藤爺イは政権交代前後は「予算、財源などいくらでも捻出できる」と公言していたはずなんですが、いつの間にやら増税の指南役になってましたねえ。
野田といい、藤井といい、よくもまあロクでもない嘘つきばっかり集めたもんです。
ちょっと話はズレますが、先日、震災復興支援の名目で計上された15兆円のうち6兆円が使われてなく、そのうちの1兆円が特別会計に繰り入れられていたとか。
で、そのお金がどこへ行くかというと、例によってあちこちの天下り法人に行くそうで、使い道が列挙されているわけですが、私がオイオイ、何だよコレ!?と思ったのが『独立行政法人酒類総合研究所運営費』という項目です。
これ、もしかして藤井の天下り先じゃ…と思ったからです。以前どこかで読んだのですが、藤井は次回の選挙には立候補せず引退して、日本酒好きなこともあって酒に関わる独法か特殊法人に天下る予定だと書かれていたからです。
まあ、独法なんて似たような名前の機構がゴロゴロ作られていますから正確なことはわかりませんが、増税に尽力した褒美として野田か財務省が“配慮”したと解釈すれば、妙につじつまが会うのですが。
思えば、藤井は前々回だかの選挙で比例で落選していたのに、現職の民主党議員が死亡だか辞職だかで欠員が生じたために繰り上げ当選してきたんですよね。庶民の悲劇はすでにここから始まっていたわけです。
それにしても、隠居生活一本にしたって悠々自適だろうに、まだ渡り歩いて金が欲しいんですかね?歳費は言うまでもなく国民の血税なのにねえ…。
投稿: 肉山会 | 2012.08.13 07時13分
藤井裕久という人物は、国民にとって正に老害政治家と言わざる得ません。
野党時代は予算の組み換えで16兆円捻出できると確か言ってましたが、与党になった途端に本性を現しました。
そこに、野田佳彦という理念も何も無く、ただ政治屋で居たい権力を握って居たいだけの人物が総理になり、もはや財務省の思い通りになりました。
しかしまぁ谷垣も本当にお間抜けとしか言いようが有りません。
菅直人よりぺテン師に近いであろう野田佳彦の言葉を鵜呑みにしたのですから。
経済再生、政治行政改革、野田佳彦がする筈が有りません。
自分達や官僚に傷みを与える事などする筈が有りません。
嘘八百を並べてきた人物の言葉を、そのまま信用する国民は居ないでしょう。
投稿: サクラ日記 | 2012.08.13 07時17分
★ーーこんにちは、くまさん
どじょうだけにこれからも、のらりくらり、詭弁を使い、人をだましながら泥の中をはいずって行くのでしょうね。
見事に自公を巻き添えにしながら、結局は消費税増税法案が可決されてしまいました。
長年政権を取っていた自公もアホですね。
早期に解散総選挙などと言いながら、野田政権を延命させました。
財務省は大喜びでしょう。
民主党党が倒れても、自公政権に戻っても、大連立をしても、結局は官僚有利、既得権益者有利の社会に変わりはありませんから。
★ーーこんにちは、肉山会さん
藤井さん、あくどいですよね。
政権を取るまでは調子の良い言葉を連ねていましたが、取ってから態度が一変してしまいました。
いまでは野田首相の指南役と言うか、相談役と言うか、首相を意のままに動かしているように感じます。
本当に、野田も藤井も碌でもないですが、仙谷や前原、岡田、安住、似たような連中ばかりです。
嘘ツキばっかりです。
震災復興支援の予算も、適切には使われていないと聞きましたし、遅いとも聞きました。
被災者の方にすれば、忘れ去られていると感じるのも無理はないと思います。
私も、藤井は無類の酒好きと聞いたことがあります。
酒好きなだけに、酒関係の独立法人成り、特殊法人なりに天下りするのでしょう。
財務省にすれば、増税に関して一番の貢献者なんですから、それくらいの配慮はするでしょうし、めでたい愛い奴なんでしょうね。
>藤井は前々回だかの選挙で比例で落選していたのに
そう言えば、藤井は引退すると言うような話にもなっていましたよね。
鳩山政権では財務相になり、入院騒ぎで逃げた同然なのに、また知らないうちに首相を操っています。
この人物もしたたかですよね。
おっしゃるように、私達の悲劇は藤井が絡んできたと同時に始まっているのかもしれません。
財務省の筋書き通りだったですね。
藤井はもう、80になるそうですね。
石原都知事とか、ナベツネとか、このくらいの年の人は常に権勢欲があるのかもしれません。
時代がこの人たちを求めているとも思えないのに、まだ社会を思い通りに動かしたいのでしょうか。
マスゴミは、小沢氏に対して終わった政治家と言うような発信をしてきましたが、石原やナベツネに対して批判らしい批判は聞いたことがありません。
小沢氏はまだそんな年でもなく、終わったと言うなら、藤井や石原、ナベツネに対してでしょうに。
全く理不尽で、不条理なこの国のマスゴミです。
一時、定年制を云々した時期もありましたが、どうなったのでしょうか。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
藤井も政権を取るまでは実に調子の良い事を言っていましたよ。
相川欣也の、パックインジャーナルに良く出ていましたが、私も藤井を評価していましたが、政権を取ったらこ奴も豹変してしまいました。
本性が出たのかもしれません。
今では、財務省からの出向者で、野田首相を意のままに操っています。
野田首相も、財務省の意向を嬉々として国民に押し付けるだけですから、ひどいものです。
財務相に取ってこれほど都合の良い議員もいないでしょうね。
谷垣も、何年政治家をやってきたのでしょうか。
見事に騙されてしまって、大喜びで発表していました。
菅よりペテン師の野田に。
ヤルヤル詐欺の常習犯の野田ですよ。
甘ちゃんとしか言いようがありません。
>経済再生、政治行政改革、野田佳彦がする筈が有りません。
私も絶対にしないと感じています。
やる気があるなら、とっくの昔に片鱗がありましたよ。
この議員は、国民に次のお願い事があるとすぐに、あれもやります、これもやりますと言いますが、やったためしがない。
詐欺師の甘言は信じない方が良いです。
どんどん正体がバレテきているのに、まだバレテいないと思っているのでしょう。野田は。
詐欺師に乗っ取られたこの国の政治は最低です。
投稿: まるこ姫 | 2012.08.13 08時42分