政府・与野党に批判され、反原発団体と首相面会延期
自己のアピールのために反原発団体を利用しようと思ったのかも
しれないが、政府、与野党に批判され、あえなく撃沈の野田首相。
>反原発団体と首相面会延期、政府・与野党批判で
読売新聞 8月8日(水)7時46分配信
>野田首相が、原子力発電所再稼働反対を訴えて首相官邸前
で抗議デモを続ける市民団体代表らとの面会を調整していること
に、7日、政府内や与野党から批判が噴き出した。
>福島県出身の民主党所属国会議員6人は4月19日、即時の
原発再稼働反対を申し入れるため、首相に面会を求めたが、いま
だに実現していない。
思いつきで面会をすると発表したが、党内からも野党からも大批
判を浴びて、やむなく延期すると発表したが、菅前首相とも似て、
その場その場の思いつきや、パフォーマンスで動いても、整合性
が取れなくなる。
>首相官邸を取り囲んだ大規模デモでは、1960年の日米安全
保障条約改定時が有名だ。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。、
岸首相の時代と違って、今のデモは過激派でもなければ動員さ
れているわけでもなく、自発的に集まった個人や団体で、本当に
大人しい国民がやむにやまれず声なき声を発した現象だ。
デモと言っても、大規模に警察と小競り合いをするでもなく、時間
まで粛々と行進を行ったり、議事堂、官邸を取り囲んだり、時間
になれば、速やかに去ると言う、今まで考えられなかった行動だ。
この、“声なき声"の結集は、力強い。
野田首相は、当初、この脱原発の声を侮っていたのだろう、"大
きな音だね"と言っていたが、あまりの大きなうねりに、これを利
用しようと思ったのだろうが、枝野氏に、”原発をめぐる国論が分
かれる中で特定の団体と面会すれば、「公平性、透明性の観点
から誤解を招く恐れがある」"と大反対されたり、野党からは”目
先のパフォーマンス”と断罪されたり、踏んだり蹴ったりだ。
4月19日に面会を申し込んだ議員たちには、何の反応も示さず
反原発団体とは面会をするつもりだった。
本当に判断基準もあいまいだし、自分の信念や理念があるように
も見えないし、たとえ、反原発団体と面会をしても、この首相はす
べてが、"初めにありき"なだけに、脱原発に動く気などさらさらな
いのではないか。
やはり、利用するだけなのは目に見えている。
しかし枝野も偉くなったものだ。。。
首相に対して、堂々と批判できるまでになったか(皮肉)
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
ドジョウも迷走し出しましたね。
もう、寿命が短くなったということです。
自民党公明党もいい加減な党ですが、民主党ほどひどい政党はありません。
民意を無視して、勝手に消費税増税をしたり、安全性が確保されていない原発を再稼動したり、やっていることがもう独裁者です。
早く終わることを願うばかり。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2012.08.08 18時21分
野田佳彦、唯一ブレナイのは財務省がバックに付いている消費増税のみ。
それも自らの理念ではなく、財務省のレクチャーによるもの。
今回も、周囲に止められたから止めるのであれば、総理としての理念や信念は皆無ですし、発言の重さに責任など持っていない証拠でしょう。
決め切る政治などとほざいてましたが、政治生命をかけると言っていた増税法案も、解散時期の明示を迫られて右往左往の始末。
正直、こんな人物によって国民の未来生活が困窮するかと思うと腹立たしい限りです。
演説だけは上手なようですが、その他の能力はやはり有りませんねぇ。
とはいえ、仰るように枝野も偉くなったものです。
『直ちに心配はない』の連呼。
これでどれだけの国民が不安になった事か。
この人物も全てが対岸の火事のようですねぇ。
投稿: サクラ日記 | 2012.08.08 18時44分
★ーーこんばんは、くまさん
野田さん、ぶれますね。
どれだけぶれるのか。。人気取りなんでしょうね。
自分に信念が無い証拠ではないでしょうか。
自公もひどいけど、民主もひどすぎます。
こんな党だとは思ってもいなかったです。
マニフェストに載っているものは全然守らないで、載っていないものを恥も外聞も無く、通しちゃうんですからね。
原発も、脅したりすかしたりで、結局は再稼働。
国民をばかにしていますよね。
柔和な顔をして独裁者です。
早く、降ろされることを祈ります。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
野田さん、ぶれまくりですね。
消費税増税だけは、絶対にぶれませんが、国民から見たら異常ですよ。
このデフレ下、増税したらどうなるか、わかりそうなものを。
よほど財務省のレクチャーが良かったのでしょうね。
反原発の団体と面会すると言う報道を聞いて、利用するつもりだなんと思っていましたが、与野党の反発を食らって延期ですと。
面会もその場の雰囲気で面会と言ったは言いが、周囲の反対であっさり延期。
信念も理念も無い証拠ですよ。
消費税増税も、自民党は民主等の主犯で行って欲しいのでしょうが、解散の確約まで言われて。。。
前門の虎、後門の狼で、もうにっちもさっちも行かないのではないでしょうか。
自業自得で、自らまいた種ですね。
演説もうまいですが、なんで心が感じられないのでしょうね。
ただ暗記がうまいだけで世渡りをしてきたのではありませんか?
それこそ、枝野ではないですが、直ちに首相の座から降ろさなければ大変な事になりますよ。
消費税増税が通過してしまえば、2年が国民生活はアップアップになるでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2012.08.08 20時23分
いやぁ。
そうそうっ、「始めにありき」ばかりの人なんですよね。。
それに、とにかくもう只「デモをする事」至上主義に陥っている反原連(ここまでデモを行なえる迄に頑張って来た事、そこには純粋に敬意を払いたいですが)側ももう少し他デモ主催団体・脱原派国会議員と調整の後に、一致団結して交渉に臨むべきでしょう。
そもそも、(反原連に対して)ンナに国の行く末を委任されている感?空気?も無さそうでしょ。
最早何か「信を問う」とか云うニュースやらで吹っ飛んでますし。アレもねぇ?そう騒ぐ程かよ、当方が番記者臭気にし過ぎ!?
当事者たる幅飛び選手の審査モニタ覗きOK良いの?相撲・柔道はどうよ?
とかばかり気に(笑)なってしまいましたとな。
投稿: ROM者です。 | 2012.08.09 14時31分
★ーーこんばんは、 ROM者です。さん
なんなんでしょうね。
民主党のやり方は、常に"初めにありき"で成り立っていますよね。
筋書きが見えています。
反原発団体は、どんな団体か知りませんが、少なくともデモ参加者は、利害関係のある人達だとは思えません。
普通の、ただ福島事故を見て、政府が宣伝していたように原発は安全でも安心でもないことが分かって将来を憂う人達が多いと感じます。
だから一過性で終わることなく、毎週続き、デモが大きくなるのだと思います。
はじめにありきの政府に、どの反原発団体が交渉しようと、聞く耳、持たないのではないでしょうか。
国民の声を真摯に聞いたと、利用されるだけではないかと思いますよ。
"信を問う"は、法案成立後は、いくら考えても変だと思いますよ。
成立後に、何の信を問うのか、時すでに遅しではありませんか?
野田首相は詭弁が好きですし、自分に都合の良いように変換する名人だと思いますy。
投稿: まるこ姫 | 2012.08.09 19時56分