« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月の記事

2012.09.30

仲間内で主要ポストのたらい回し、自民だけかと思ったら民主も

自民党も政権政党時、仲間内で主要ポストのたらい回しを非常
に批判されて来たが、民主党だって負けてはいない。
野田政権は特にひどいのではなかろうか。
仲間内も良いところで、執行部・政権を合わせればほとんど松下
政経塾出身者で回しているようにさえ見える。
一時とはいえ、同じような教育を受け、同じような思考、思想にに
固まった人間だけを要職に付ける野田首相は、当時批判されて
いた自民党の安倍氏よりもお友達人事ではないか。

財務相に岡田・前原氏の名…あす内閣改造
                読売新聞 9月30日(日)8時41分配信

>民主党幹事長代行に就任した安住淳財務相の後任の人事が
焦点となっており、岡田克也副総理や前原誠司前政調会長の名
前が挙がっている。岡田氏が財務相に就く場合は、副総理兼財
務相とする方針だ。
このほか、樽床伸二前幹事長代行と城島光力(こうりき)前国会対
策委員長の初入閣が固まり、樽床氏は経済産業相や総務相
、城島氏は厚生労働相への起用が検討されている。

ウィキペディアで調べたところ。
>在学中または就職中でない22歳以上35歳以下の青年で[1]、
所定の選考に合格した者のみが入塾を認められる。入塾後は
塾内の寮で集団生活を送りながら、4年間[2](2010年入学者ま
では3年間)に渡り研修や実践活動を行っていくことになる。

社会に出て一番多感な時、3年も4年も朝から晩まで同じ釜の
飯を食い、同じ教育を受ければ、お互いに相当な感化をし合うだ
ろうし、共通の使命感もあるだろうし、同志のようなものだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

衆議院議員で言えば、自民党6人に対して、民主党は25人と
圧倒的に多数の議員を輩出している。
野田佳彦に始まり、松原、樽床、原口、山井、玄葉、前原らは、
常に表舞台に出ている人物ばかりだ。
そして今回の内閣改造で、野田、玄葉、松原に続き、前原と樽
床そして参院から福山までもが内閣入りを取りざたされていると
言うからすごいメンバーだ。

特に前原は言うだけ、口だけでほとんど実績などありはしない
のに次から次へと主要ポストを渡り歩く。
そして例のごとく、岡田も必ず内閣のかなめに位置する。
”岡田氏は首相の信頼が厚く、財務相に適任"と言われている
そうだが、どこが財務省に適任なのかさっぱりわからない。
ド素人(自分で発言をしていた)の、安住だって財務相に座った
くらいだから、誰だって適任と言えば適任かもしれないが(笑)

まあ、自民も民主も、顔として発表すれば後は官僚が、良きよう
に取り計らってくれるから、問題なしという事か知らん。。。。。
後は、どれだけ官僚に嫌われない政策を発表して、好かれるか
如何にかかわってくると言う事だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012.09.29

中国も韓国も海外へのPRがうまい、感情的にエスカレートする両国

韓国には、”慰安婦問題、日本は戦後70年経っても反省なし"
言われ、中国には、学術シンポジウムで”尖閣問題、「開戦の準
備を」「世界5000万の華人が支援”
とまで言われ、とにかく中国
韓国の感情的にエスカレートするさまは、異常に怖い。

中国や韓国とは、経済的にも持ちつ持たれつ、お互いの利害関
係は一致している筈なのに、一度ボタンをかけ違うと、日本はと
もかく、中国や韓国の知識人と呼ばれる人たちでさえ、冷静な判
断ができなくなる。

これだけお互いの経済が絡み合っている現状で、開戦などでき
る訳もなく、どこまで感情的になったら気が済むのだろう。
中国人や韓国人には理性とか、自分を律するとかの気持ちは湧
かないのだろうか。
東南アジアでも、日本人と、中国人、韓国人は同じような顔をし
てはいるが、中身や思想や思考は全く別物の様だ。

自民党は外交問題に関して、民主党のふがいなさを大きく批判し
ている。
確かに、対応は素人から見ても及第点をつけられるものではな
いし、石原都知事の挑発に乗って、突然国有化をする真意はど
こからきているのか、分からないことだらけだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

その尖閣を国有化したことから、大きく日本国の経済や国益が
損なわれている事に気付いていない野田首相は、”そこまでの
大騒動は予測していなかった”
と述べるに当り、あまりの
認識の甘さに、どこまでアホな政権なのか、こんな政権に導かれ
る国民もたまったものではないと改めて感じる今日この頃。。。。

それにしても、大きな大きな負の遺産をここまで積み上げてきた
のは自民党政権で、自民党政権時代、竹島も韓国に対して毅
然とした態度をしてきたとも思えないし、知らないうちにほとんど
韓国領土のように実効支配をさせていた。
国民に対しても冷静な歴史認識をさせてきたとも思えない。
尖閣問題にしても、民主党を”自民党は民主党と違い、経験に
裏打ちされた責任感を持つ。”
厳しく断罪をしてはいるが、責任
の一端は自民党にもあり、このたび自民党の新総裁になった
安倍氏のように、声高に愛国を叫べばよいというものでもない。

結局、今までの負の遺産がここへきて、大爆発を起こしたような
もので、自民党は我こそは政権担当能力にたけていると力説す
るが、官僚の支配するに好都合な政権担当能力なら良くわかる
が、政治家自身が政権担当能力に長けているとはどう考えても
思えない。

この国は、今までもこれからも、官僚支配で政権を担当して行く
のだろう。
自民党はそれを巧妙に隠してはいたが、民主党政権になって見
えなかったものが表に出てきただけの話だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.09.28

オスプレイに搭乗したからといって、それが安全と言えるのか

オスプレイに対しての安全か否かの報告書も、日本独自というも
ののもアメリカの報告書が基本にあっての、勝手に安全宣言で
アメリカの意向通りは変わらない。

オスプレイの負担増配備が週明けにずれ込むと報道されて、少し
は日本側の感情も配慮されているのかと思っていたが、何の事
は無い、台風だってさ。。。。台風が怖くて延期だって。

オスプレイは安全だと、初めからオスプレイ安全ありきが決定して
いての、行政や報道関係者にオスプレイの体験搭乗を実施したそ
うだ。

<オスプレイ>体験搭乗に90人 3県首長はゼロ
             毎日新聞 9月27日(木)22時21分配信

>防衛省は27日、米軍岩国基地(山口県岩国市)で、行政や報
道関係者らを対象に、米軍垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ
の体験搭乗を実施した。沖縄、山口、広島3県の知事と3県の計
22市町村長を招待したが、応じた首長はおらず、山口、広島両
県の3市町の職員が搭乗した。

搭乗した職員だか、報道関係者だか知らないが、素晴らしい、とか
全く安全だとか言っていたが、それはそうだろう。。。。
コントでもあるまいし、いきなり故障なり、安全ではなかったとの認
識をもたれるようなことは100パーセント慎むのが、オスプレイ配
備に躍起になっている方だ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

以前、森本防衛相がオスプレイに試乗して、快適だったと言うよう
な談話を発表していたが、快適か安全かも大事な一つではあるが
生活の場の上空で、爆音をとどろかせたり、周辺の木がなぎ倒さ
れたり、生活をするに当っての支障の方も考えるべきではないか。
しかも普天間は、世界一危険な飛行場と言われているところで、
住民が生活を営んでいる上空で、四六時中飛び続ける事は、異
常だとも言える。

>「静かさと、速度、安定性を体験してもらうためにやる」と米兵が
言った。

ここにアメリカの傲慢がある。
オスプレイに搭乗している方は、静かさや速度が重要部分だろう
がその下で生活している方は、全く考えは違うのだ。

ネットでは、中韓との関係悪化のためにはオスプレイは必要だ、
抑止力になるとの意見が圧倒的だし、沖縄県民の反米デモや、
集会に対してものすごく否定的な意見が大きいが、だとしたら沖
縄はどこまでも、本土に住んでいる日本国民の盾になることを要
求されているのか。
あまりにも、沖縄を下に見た考えではないか。
自分が沖縄の立場でも、ネットでの声が一番だと考えるのか。
本土に住む国民も、日本国民なら、沖縄に住む沖縄県民も日本
国民だろうに。
私達は、あまりにも沖縄に負担を強いてきた。
それを省みて、他人事ではなく自分のこととして日本中で議論す
る必要があるのだと思う。

嫌なことはすべて沖縄に任せて、オスプレイと中国とどちらが危
険かだなんて、ヤフーコメントで広がってるが愚の骨頂だ。
麻生が大好き、安倍が大好き、石破が大好きと、根っこは一緒
では無いのかしらん。。。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (5) | トラックバック (1)

2012.09.27

総裁候補すべて世襲で、福田元首相が引退表明は良いが、また世襲

この国の政治は、全然変わってない。
自民党総裁選を見たらわかる話ではないか。

5人の候補者が揃いも揃って二世議員で。。。。
ネットウヨなどは、とにかく安倍や麻生が大好きで、”二世議員の
どこが悪い、マスゴミのネガキャン”
だと大騒ぎしているが、この
思考力のない単純な頭では理解できないのだろうが、二世議員
の弊害なら山のようにある。

次の選挙、福田元首相が次期衆院選に出馬しない意向を表明し
たと言うから、76歳にしてようやく自身に引導を渡すかと思って
いたが。。。。。。
あれ?いつの間にか定年制がどこへやら。

福田元首相が引退表明 群馬4区、後援会は長男擁立目指

                産経新聞 9月27日(木)13時2分配信

>不出馬を表明。これを受け同後援会は、福田氏の長男の達夫
氏を党公認として県連に求めることを決定した。達夫氏も会合で
「一生懸命頑張る」と述べ、後継候補として同選挙区からの立候
補を目指す考えを強調した。
県連関係者などによると、福田氏は首相辞任から1年後の平成
21年衆院選でも、後継候補として達夫氏の出馬を検討している
との見方が出ていた。

本人も、息子に地盤を譲る気持ち満々なようだが、バックについ
ている後援会とやらの体質が古すぎる。
当の議員が引退すれば、それで終わりの筈が、後援会とやらが
自分たちの既得権益を守るために、引退した議員の息子、娘に
政治の踏襲をさせる。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

ひどい時は、妻やら親戚やらが代わりに立候補をする。
選ぶ有権者の程度も分ると言うものだ。

自民党議員は議員の歴史が古いだけに、代々の家業として二
世三世議員で固まっている。
そのうち、民主党議員も息子や娘に地盤を継がせて、政治家と
いう家業になっていくのだろうが、こんな図式を見ていると、日本
の政治が変わるわけがない。

100歩譲って、本当に息子や娘が優秀なら何も親の地元で立
候補する必要が無い、縁もしがらみもない地域で立候補すれば
良い話だが、ほとんど聞いたことが無い。
親の七光りで当選する、当選させる構図が、この国の政治家の
劣化、停滞を招いている事に、政治家も、有権者も気が付かな
ければ、この国の政治家の程度はますます低くなるだろう。

歌舞伎や伝統芸なら世襲も当然ありだと思うが、政治の世界に
世襲は日本独特のものではないのか。
そう言えば北朝鮮も世襲だよね。。。。。(笑)

余談だが、民主党が政権を取って、今まで見えなかったものが
本当に良く見えるようになった。
自民党も、民主党も、日頃偉そうにふんぞり返っているが、碌な
政治家がいないと言う事だ。
口は勇ましいが、いざ任せると実行力0と言う事も良く分かった。
政治家と官僚の二人羽織状態だ。
頭部分が政治家で、羽織部分は官僚じゃないの?(笑)
羽織の中にいる官僚たちが手取り足とり振付をする。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.09.26

自民新総裁は、蘇ったおなか痛い王子に決定

自民党総裁選は、全員二世議員だった。
その中でも、安倍氏は、前回の首相就任時、おなかが痛くなって
突然辞任した前科があるが、おなか痛い持病に対して特効薬が
開発されたとかで、本人いわく、出馬には今では何の問題もない
そうな。。。。

自民党総裁選、昔の名前でてています議員ばっかりで、地方遊
説したり、テレビにでたりしたりと大忙しだった。
民主党代表選には、どこの局も盛り上がりに欠けたが、自民党
総裁選は、ここで選ばれた議員がもしかしたら次期首相になるか
もしれないと煽りに煽って、張り切って放送をしていた。

やっぱり投票で2位になった方が有利なのか、決選投票では安
倍氏に軍配が上がった。
石破氏、無念そうな顔をしていたが、てっきり自分が選ばれると
思っていたのだろう。

街頭演説では、すべての候補が外交・安全保障に関して演説を
費やしていたと言うが、またしても、国民の暮らしに直結する社
会保障政策など、お座なりというかほとんど議論がなされていな
い。
今まで通り、眼中にないのだろう。
そして言葉の端々に、公共投資の拡大をにおわせている。
自民党は、やっぱり一貫して自民党だった。
安倍氏などは、昔、盛んに言っていた、“美しい日本"が、まだお
気に入りらしくて、復活させている。
美しい日本って、なに?。。。。。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

超タカ派の、安倍新総裁になって、これから憲法改正も視野に
入ってくるのだろうし、対中、対韓政策も、強硬姿勢に突入する
だろう。
物言う外交は必要だとは思うが、相手の挑発に乗って目には目
であからさまに受けて立てばどうなるか、先が恐ろしい。
自国の主張をすべて押し通そうとすれば、摩擦は拡大する。
自民党が政権を取れば、右傾化するのは目に見えている。

究極的には、憲法改正で軍備強化、徴兵制も視野に入れば、ネ
ットで支持している若い世代は自分たちも韓国のように、兵役義
務が課されると言う事を分かっているのだろうか。
口では中韓に喧嘩を吹っかけろ、戦争も辞さずと言っている当の
本人たちが,戦争に駆り立てられる。
どれだけのネットウヨが、真の覚悟を持っているのか。

そして総裁選を戦ったすべての議員が、原発容認派だ。
安倍氏が新総裁になって、あわよくば首相になったりすれば、
発推進、公共事業拡大、そして憲法改正
が待っている。
政権の座にいたい自民党野田派も、援護射撃を送るだろう。
維新の会との連携で、日本がどんどんきな臭くなって行く。
本当にこれで良いのだろうか。。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2012.09.25

細野よお前もか、すっかり見損なったぜぃ

どうも、二枚舌は伝染するらしい。。。
というか、二枚舌の連中が集まった党という事かしらん?
すっかり凋落模様にある民主党にいる、唯一の若手のホープとし
て目される細野までもが二枚舌全開だ。
トップがトップなら下も下で、嘘が湯水のごとく湧きでてくるのか
発言がぶれることは!!

政調会長に決まった細野氏、批判に反論「行動して結果を
出す」
        
               産経新聞 9月25日(火)14時20分配信

>細野氏は党代表選不出馬を決めた理由について「政府の責
任者の一人である私がこの(原発事故対応の)仕事を投げ出す
ことはできない」と福島の復興を挙げており、執行部入りとの整
合性が問われていた。

政調会長に飛びついた 細野の軽さ浅ましさ二枚舌                
                             ゲンダイネット

>細野氏は『受けるかどうか大変悩んだ』と言っていましたが、
その日のうちに了承したらしい。
>細野は24日午後、福島県庁を訪れ、佐藤雄平知事に「立場
は変わるが思いは変わらない。私自身が先頭に立って、全面的
に党としてバックアップする」なんて約束していたが、これまでだ
って何もしていないじゃないか。

嘘ツキ政党の民主党において、細野だったら少しは見所がある
かと思っていた。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

代表選出馬を要請され、考えると言いながらすぐさま断念の談
話を発表したが、細野はなんと言ったか。
”福島のことが頭から離れなかった、代表選と福島の問題の両
立は難しい”
"、確かにはっきりと聞いた。
私は、それで良いと思って来た。
今は、代表選に出馬するよりも、地道に被災地、被災者の身に
なって、粉骨砕身、力の限り努力する時だと。
被災者を一刻も早く救う事、日常の生活に戻すこととこそがひい
ては、自分のためであり、党のためであると信じてきたが、今度
の細野の対応には真から見損なった。
舌の根も乾かぬうちに、もうほっぽり出した。
この男も、自己保身、出世、野心が一番の議員だったか。。。。

しかし細野という議員はテレビに出てきて発言するイメージとは
大きな違いがあった。
グループに属さないからこそ、自分の信念を持ち、自己主張が
できるのかと思っていたが、どうもその時の権力者におもねって
寵愛を受ける魂胆だったか。
道理で、小沢幹事長時代、とても可愛がられたように見えた。
テレビで見る、誠実そうな実直そうな発言と、実態は大きく異なる。

民主党では出世したかもしれないが、これで福島の人を敵に回し
たことだけは確かだ。
民主党は、どいつもこいつも、二枚舌全開だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012.09.24

どれだけ内閣改造をしようとも、野田再選で民主崩壊は決定

野田再選で、野田首相は内閣改造人事を行っている。

<民主党人事>政調会長に細野氏、幹事長代行には安住氏毎日新聞 9月24日(月)15時0分配信

>野田佳彦首相は24日午前、民主党役員人事の調整を進め、
前原誠司政調会長(50)の後任に細野豪志環境相兼原発事故
担当相(41)、樽床伸二幹事長代行(53)の後任に安住淳財務
相(50)、城島光力国対委員長(65)の後任に山井和則国対副
委員長(50)を充てることを内定した。
>首相は次期衆院選へ向けたマニフェストのとりまとめや党の政
策アピールなどを細野氏に担当させ、細野氏の若さと知名度で
政権浮揚を図りたい考えだ

一見、若返りを図っているようにも見えるが、財務相で威張ってい
た人望のない安住が、幹事長代行とはねえ。。。
この人物で選挙対策が出来るとはとても思えないが、
この中で一番の目玉は、民主党の中において好感度が高い細野
だが、今まで前原が政調会長の時は、首相の発言に対して、口
だけ批判は多いに聞いたことがあるが、マニフェストの取りまとめ
や政策アピールなど、詳細な事は聞いたことが無い。

細野を客寄せパンダならぬ、政権浮揚に使うつもりというのは良く
分かるが、もう民主党がいくら口当たりの良いマニフェストを出して
来ても、政策をアピールしても、ほとんどの有権者は信用しないだ
ろうし、聞く耳を持つとはとても思えない。
それほど、この3年間の民主党の背信はひどかった。
背信というか、初めから自分たちが声高に叫んできた政策など遂
行する気など何もなかったのだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

命がけで政治生命をかけ、不退転の決意で行ったのは、消費税
増税だけで、野党時代に口を酸っぱくして言って来たシロアリ退
治は皆無だった。
官僚の凄まじいまでの抵抗ばかりを見せつけられてきた有権者
達は、もう、二度と民主党に票を投じないだろう。
それでも託す有権者はよほどおめでたいか、利害関係があるか。

ゲンダイネットによると、
野田再選で消滅決定 民主党 土台から崩壊60議席に激減
する

>約32万7000人の有権者のうち、投票したのは11万人。投
票率はたった33%でした。菅、小沢両氏の一騎打ちとなった2年
前の代表選の投票者数は約23万人(投票率67%)だったから、
実に半分以下に激減したことになります

マスゴミは、どの局も野田圧勝と報じたから、あの野田首相でも
党内においてはよほど人気が高いのかと、いぶかしんでいたが
やはり、数字のからくりがあったか。。。。
投票率が異常に低い。たったの33%という事は、投票する権利
のある人間が投票をしていないと言う事になる。
私は、党員でもサポーターでもないが、もし投票できる立場であ
っても、だれに対しても投票しないだろう。
それくらい、民主党には愛層を尽かしている。
やはり党員・サポーターたちも、どの議員が代表になろうと少しも
魅力がないばかりか、興味も無くなったのかもしれない。
代表選で、どの候補者も原点に戻れとか、マニフェストの見直し
とか言っていたが、結局、誰が代表になっても、なった途端、今ま
で語ってきたことが、絵物語、絵空事にになってしまうのだ。
今まで、飽き飽きする位見せつけられたら、もう結構という事にな
るのは世の常だ。
しかし、どの民主党議員も、世情が分かっていない、
空気が読めていないのではないか?
粛々と野田首相に一票を投じる党内議員のアホ臭さ

よって、野田再選で民主党崩壊ストーリー、終わりの始まりだ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.09.23

”尖閣は領土問題"自らずっこける石原ノブテル

わざわざ、谷垣総裁を押しのけてまで総裁選に立候補した石原
幹事長だが、まあ、この人物の失言の多さは。。。。

尖閣は「領土問題」=自民・石原氏
              時事通信 9月23日(日)12時12分配信

>自民党の石原伸晃幹事長は23日のNHKの番組で、尖閣諸島
国有化に抗議する中国での反日デモに関し「中国は一領土問題
であれだけ組織的に日本の企業を襲撃し、留学生に襲いかかり
、大使の車の旗を奪い、G8(主要8カ国)と違うことを自ら示した」
と批判した。ただ、尖閣諸島をめぐって、日本政府は「領土問題
は存在しない」との立場で、「領土問題」との発言は批判を招く可
能性もある。

民主党が事あるごとに、”領土問題は存在しない"と言っている
のに、なぜに石原氏は、公共の場で尖閣は領土問題と言うのだ
ろう。
民主党が、“領土問題は存在しない"と発言する裏には、自民党
時代からの政権与党の政府考えの踏襲という事もある。
勝手に民主党が暴走しているわけでもあるまいし、総裁選の
最中に、揚げ足を取られるような事を平気で言う石原氏。
揚げ足を取られるばかりか、総裁、ひいては日本のトップリーダ
ーとしての、資質を皆に見られていると言う認識がないのか、こ
の程度の政治的認識さえない持ち合わせていないようだ。
駄目だ、こりゃ。。。。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

まあ、この議員は、ほとんど口が軽くて、生活保護費不正受給
者に対しても、ネットで使われる”ナマポ” を訳知り顔で得意げ
に発言していたし、人間性までも疑われるし、なんと軽い人物か
と、人々に改めて再認識させたのではないか。

尖閣諸島について聞かれても、”(中国は)攻めてきません。人が
住んでいないんだから」"
と、言ったり、今回は、“尖閣は領土問
題"
と言ったり、とにかくその場その場の軽い発言が多すぎる。
これだったら、まだ谷垣総裁が出馬していた方が、まだしも信頼
性が置けたのではなかろうか。

石原幹事長は、どう贔屓目に見ても、総裁の器ではない。
これには、石原幹事長を贔屓にする自民党の長老連中も頭を抱
えているのでは無いだろうか。
じいさま連中が、操り易い人物という事でどんなに総裁に推挙し
ても、形だけでも思った様に踊らない。
こんな単細胞では、トップリーダーは逆立ちしても無理だ。
ゴマすりだけでは、権力者の地位は手に入らない典型例のよう
なものだ。

しかし、民主党の代表選より、次期首相の可能性ありと言う事で
自民党の総裁選の方ががぜん注目されているが、この国の負の
遺産を作り続けてきた自民党に、これから政権を任せられるのだ
ろうか。
民主党を、政権党を担う資格なしと言っている自民党は、”失われ
た20年”
 をどう考えているのだろうか。

今、どの問題も盛んに理想的な発言ばかりしている候補達だが、
誰がなっても、飛躍的に雇用も増え、外交も良好になり、経済も
上向きになるとはとても思えないのだが。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012.09.22

気持ち悪る!"真に国家と国民を愛す”野田首相挨拶

国民への背信行為を繰り返す野田首相だが、世紀の茶番劇での
民主党代表選後の挨拶で、身の毛もよだつ程の気持ち悪い言葉
を聞いた。

野田首相が民主代表再選 国を導く言葉なく
                産経新聞 9月22日(土)7時55分配信

>民主党代表選の圧勝を背景に、野田佳彦首相は何に政治生
命を懸けるのか。再選後の挨拶で「真に国家と国民を愛している
」と断言したが、沖縄県・尖閣諸島での中国の挑発行為を前にし
ても冷静な対応を訴えるばかり。語るべき言葉を失った首相から、
平成14年の民主党代表選に初めて挑んだときのキャッチフレー
ズ「ドスンパンチ」は見る影もなくなった。

代表選は、初めから出来レースだっただけに、野田首相が再選さ
れるダろうなあと、思っていたが、案の定、他の3人は得票から言
えば、野田首相の足元にも及ばなかった。
3人集めても、野田首相の票に遠く及ばず、代表選そのものが地
味も地味、形だけは複数立候補したというアリバイ作りが成立して
いるが、代表選が始まる前から野田が再任と言われていた。

自民党の総裁選も、昔の名前で出ています議員ばっかりが出馬
していてアホらしい限りだが、マスゴミの方の注目度は自民党総
裁選の方が数段上というから、何をか言わんやだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

民主党の代表選は、めでたく?案の定、野田首相が再選された
が、その場での挨拶の冒頭の気持ち悪い発言は!

”真に国家と国民を愛している”
ハア?どこまで国民をバカにしているのか、舐めているのか。
国民を愛しているだと?愛している国民に対して、どれだけ裏切
って来たか分かっていてのあいさつか。。。。
厚顔無恥、面の皮が厚い、恥知らずとは野田首相に用意された
ような言葉だ

あまりに気持ちが悪かったので、その後を聞く気がせず、すぐさま
チャンネルを変えてしまったが、大体想像はつく。
詐欺師特有の、二枚舌全開だろうし、曖昧模糊とした発言で人々
を煙に巻いたのだろう。
とにかく野田首相の発言は、もはやどれだけ美辞麗句を述べよう
とほとんど国民の心に響かない、聞けば聞くほど不信感が高まる
そして反発をしたくなる。
国民のためにと言いながら、ほとんど既得権益者の方に顔が向い
ているのが、野田首相だ。
見事といってよいほど、国民の方への視点が欠け落ちている。
その首相に、“国民を愛す"など首がかゆくなるような、歯の浮くよ
うな台詞は言ってもらいたくない。
もう、あの肥え太った顔を見るのも苦痛になってきた。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2012.09.21

オスプレイ試験飛行、政府の安全宣言は胡散臭い

オスプレイの試験飛行が、岩国基地で始まったが。。。
聞きしに勝る騒音だそうで、地響きがするそうだ。

安全も大事だろうが、地元民は爆音でノイローゼになるのでは?
そう言えば、映像に移るオスプレイは、大きな木々までもなぎ倒
していたから、喧しさも騒音レベルではなく爆音だろう。

操縦ミスでたびたび墜落する軍用機を、人的ミスだとして機体は
安全だと遮二無二、安全宣言した政府だが、人的ミスにしてもそ
レほど操縦が難しくて手に負えない機体だと言えるのではないか。

日本政府は、オスプレイの安全を確認するとして今年起きた墜落
事故について独自で調査すると言ったが、それが問題だ。
独自調査と言っても、何もすべてがオリジナルではなく、アメリカ
から提供された情報の検証が中心だと言うから、アメリカが墜落
事故は機体が事故の要因ではなく人的要因だと言えば、それに
追従する以外ないではないか。
日本独自でも何でもなく、アメリカ追従だ。
形ばかりの独自調査を、だれが信用するか。。。

独自、独自、と言えば言うほど胡散臭いし、誰も信用はしない。
又、国民には調子の良い事を言い、アメリカには何も言えない二
枚舌だと思われるだけだ。

アメリカ側の10月の普天間配備方針に則って、形だけの調査に
しか見えない。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

原発再稼働だって、安全だ、安全だと言いながら、ただ口だけで
原発再稼働ありきの、安全宣言だったことからして、オスプレイ
の安全宣言も、普天間オスプレイ配備ありきがミエミエだ。

日本政府は試験飛行にしても注文を付けているらしく、一見地元
住民の安全を重視しているようにも思えるが、“可能な限り”とか
"運用上必要な手続きを除き”など、どうにでも言い逃れができる
ようになっている。
国民の安心や安全など、知ったことではないのだ。
アメリカの意向が最優先する国だもの。

沖縄県民が、県民の意思が政府には伝わっていないと言ってい
たが、私もその通りだと思う。
原発0に関しても、国民の総意は原発0を希望しているが、経済
界や、アメリカの研究のためには、何がなんでも原発は稼働する
することが前提の政府だと言う事だ。
威勢の良い事を言ってはみたが、すぐにトーンダウンはいつもの
事で、アホらしくなるほどパターン化している。
言わなきゃ期待もしないのに、ついつい言っては反発を買うこの
国の権力者たち。
底が浅すぎるのだ。

日米安保がアジアの平和に必要だと言うなら、条約の義務をど
こまで負うのか、アメリカにはどの程度までなら主張できるのか
ちゃんと説明をして欲しい。
嫌な事はすべて沖縄任せでは、沖縄の不満がたまる筈だわぁ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2012.09.20

野田の大ウソ、次期衆院選、風だけで投票してはいけない

これだけはどうしても言いたい。
野田首相、報道ステーションに出ていて、原発0について閣議決
定見送りになっているがと司会者に聞かれたら、ここでものらり、
くらりかわしていて、これからもいろんな課題を閣議で決定したい
と言うような事を言っていたが、巧みに原発0が閣議決定をされ
ていないことは隠していた。
テレビの前の視聴者までも、お得意の二枚舌で騙すような、品格
のない首相で良いのかこの目を疑った。
これでは、首相と言うよりも詐欺師そのものではないか。
だからこそ、初の街頭演説会で聴衆に総スカンを食う筈だ。

演説上手が自慢の首相のようだが、ゲンダイネットによると”、野
田が演説を終えても拍手は皆無。怒号とヤジがやむことはなく”

言うから、国民は相当怒っていると言っても過言ではないだろう。

既成政党のあまりの劣化に、橋下新党への支持が集まっている
ようにも感じるが、さかのぼれば小泉チルドレン、詐欺師民主党に
象徴されるように、あまり過大な期待を寄せるのも考えものだ。

今、全国的にはあまり話題になっていないのかもしれないが、減
税日本から、河合という名古屋市議会議員が誕生したが、これが
とんでもない曲者で、出張に無断で女性同伴で行ったり、ポルシェ
で当て逃げしたり、その言い訳が見苦しい限りの議員の前に人間
としてもとんでもない人間で、市議会で辞職勧告が出されても未だ
に居座っている。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

議会で強制的に辞職させることはできないと言うから、市民が困
り果てている現状だ。

市議選当時、川村氏の率いる新党ならと、議員としての資質や政
策などお構いなしに投票したツケが、今にあるとしたら、”橋下新
党”
への期待度は大変高いかもしれないが、投票する皆が橋下氏
だけを見るのではなく、一人一人の国会議員の質や程度を良く良
く見ないと名古屋市の二の舞になってしまう。
党首が良いから、その下にいる人間も良いとは限らないし。

しかし橋下氏、”選挙資金の1000万は自己責任で借金でも何で
もして調達しろ、維新の会は一切資金援助はしない、当選したら
すぐに借金を返せるんだから"
と言っていたが、なんだか一か八
かのバクチのような感じもし、、踏ん切りのつく人間が何人いるの
だろう、しかし1000万がすぐに返せる議員という職業は手っ取り
早い金もうけの手段か?、橋下氏らしいと言えばらしい
と妙な感心
をした覚えがある。

今度という今度は、風だけで投票してはならない。
有権者の一人一人が、政治家の質を見極める必要があるのは
言うまでもないが、私は自民党や民主党にはどんなことがあって
も投票したくない

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.09.19

”原発0閣議決定せず"やっぱりね、例のごとくトーンダウン

やっぱりね、民主党政権の二枚舌は、今に始まったことではない
が、またトーンダウンした。
最近では、後退がパターン化しているので驚きもしない。
もっともいくら閣議決定をしても、次の政権になったらこの閣議決
定も絵に描いた餅になる可能性大になる恐れはあるけどね。。。。
自民党は原発推進党だし。

<原発ゼロ>政府、エネ戦略閣議決定せず 目標後退
             毎日新聞 9月19日(水)11時46分配信

>政府は19日、「30年代に原発稼働ゼロを可能とする」との目
標を盛り込んだ「革新的エネルギー・環境戦略」について、「柔軟
性を持って不断の検証と見直しを行いながら遂行する」とする文
書を閣議決定し、戦略そのものの閣議決定は見送った。

いつものことだ。
初めは威勢の良い発言、勇ましい言葉を言うが、2~3日で前言
撤回で。
なんで、これほどくるくる変わるのか。
一家族間の話なら、どれだけくるくる変わろうと、その家族の中
で解決をすればよい話だが、事は一国の将来像、未来像の話で
国民を舐めているのか、愚弄しているのか、そんなに変わられた
ら何を信用しいて良いか、分からなくなる。
もっとも、野田政権は二枚舌が売りの政権だから、さもありなんと
は思うが、政府の発言に一喜一憂している被災者や、首長達に
したら、裏切られた思いで一杯だろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

<原発ゼロ目標後退>憤る市民、被災地 「全くひどい」
              毎日新聞 9月19日(水)13時41分配信

>東海第2原発がある茨城県東海村の村上達也村長は「革新
的エネルギー・環境戦略とは何なのか。全くひどい。もう一度原
発事故が起こらないと分からないのか。この国にはあきれる」と
政府を強く批判。枝野幸男経済産業相が15日に新たな戦略の
説明のため訪れた青森県では、幹部が「大臣が説明したことは
重いはずなのに、どういうことか。核燃料サイクルの継続もほご
にされるのでは」と憤慨した。

jこの政権は、言う事がバラバラだし、一貫性が皆無だ。
原発再稼働をして置きながら、また原発0と言いだしたが、”革
新的エネルギー・環境戦略”
いかにもこの国のエネルギー源が
画期的に変わるかのような御大層なネーミングはするが、経団
連のじい様の横やりが入った途端、閣議決定はしない方針って
政権の体をなしていない。
一応の名目は、この国の既得権益を変えるために政権を取っ
た党が、これだけ既得権益に迎合、屈っするとはねえ。。。
どれだけぶれたら気が済むのか。。。。
意見聴取会も、単なるセレモニーで政府のアリバイ作りに使わ
れたとしか思えないし、この政権は何がしたいのかさっぱり分か
らない。
しかし、はっきり言えるのは、財界の圧力に屈したと言う事だ。
決められない政治を決める政治にしなければいけないとあれだ
け口を酸っぱくして言っていた野田首相だが、何も決められない
のは民主党政権であり、野田首相だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2012.09.18

反日デモに名を借りた、略奪・強盗集団じゃないか

反日デモと言えばなんでも許されるかの如く中国国民はやりたい
放題で、犯罪行為は日ごとエスカレートをしている。

日本でデモと言えば、整然と粛々と声なき声をあげ練り歩くだけ
だが、中国国民の"反日デモ"は想像を絶する。
日頃のうっぷん晴らしか、政府に不満があるのか知らないが、や
ることはえげつなく、理性のかけらもない。
人間の本性が露骨に表に出ているのに、それでも平然としている
反日デモの参加者の中国国民は、世界の中の一員だとの認識が
欠如している。
未だ、発展途上国と見まがうほどの知性の低さは、急激に経済大
国になった国特有のいびつなひずみからくるものなのだろうか。。
日ごとに強盗、略奪行為がエスカレートして、だれもが暴徒と化し
ている。
こんな卑劣でおぞましい行為は、反日デモでも何でもない。。

百貨店襲ってロレックス略奪 中国・反日デモの「実態」に非難
噴出
      J-CASTニュース 9月17日(月)17時22分配信

>尖閣諸島の国有化に端を発した中国での反日デモにより、日系
企業が相次いで襲われる中、海外高級ブランドが数多く出店する
日系百貨店でも被害が拡大している。
>デモ隊は日系商業施設を取り囲み、日系の百貨店「平和堂」に
も突撃。湖南省・長沙の店舗では、看板などの外部や店内売り場
を壊されただけでなく、衣服や高級時計などの商品の多くが略奪
されたという。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

日本政府の取った行動に対して抗議の意味を込めての反日デモ
までは、その正当性も認めるが、デモの名を借りて、中国国内の
日本企業に対して、襲撃をかけたり、略奪をしたりする行為は許
す事は出来ない。
中国政府も断固とした対応をするべきだ。
日本が嫌いだから、何をしても良いと言う話にはならない

ただの、強盗団と言われても反論はできない筈だ。
犯罪者集団ではないか。
それを何事もなく見逃す中国当局の態度も、全然理解できない。

これと同じ行為が日本で行われたら、日本の治安は外国人を守
るし、日本人は厳しく処罰されるものだ。
それが中国では、中国人が日本人の財産を奪っても、見て見ぬ
ふりでは、国としての体をなしていないと言われても仕方がない。
無法国家そのものだ。

しかし日本人がそんなに嫌いで、日本の食物や製品が嫌なら
食品や、製品を略奪する事もないだろうに。。。。
デモに名を借りた強盗団だから、盗んだ食品は美味しく頂き、化
粧品や衣服などは、ちゃっかり身につけるのだろう。。。。
デモに参加して暴徒と化して、略奪をしている人々はプライドも矜
持もなく、単なる犯罪者集団ではないか。
感情を爆発させるだけの、理性のない幼稚集団だ。
恥ずかしすぎる。

そんな愚劣な国を相手にして経済を発展させなければいけない
日本の企業は、本当に大変だ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2012.09.17

”尖閣諸島国有化”から、ヒートアップする一方の中国国民

どうしてこんなに大問題になってしまったのだろう。
石原都知事が都が購入を言い出し、それに乗って政府が慌てて
付け焼刃で国が購入を言い出して、実行した時から中国国民の
感情は制御できないまま、突っ走っている。

テレビの映像を見ていても、これが現代化と思えるほどの惨状で
エネルギーのあふれるまま、矛先が日本企業の襲撃に向かって
いるが、見ていて目をそむけたくなるほど恐ろしく猛々しい。
成熟した日本とは、民度がまるで違うのだ。
どうも、中国国内の行き場のない不っぷんや、いらたちをを日本
企業に脹らしているしか思えない中国の若者の言動は、どう考
えても、世界的に見たら支持は受けないと思うがどうだろう。。。
いくら経済のパイは大きいと言えども、精神性が低い事を考え
ればまだまだ発展途上の国だ。

しかし民主党政権が尖閣諸島の国有化を発表しなかったら、こ
れほどまでに中国を刺激しなかったのではないか。
今まで同様、領土問題は曖昧なままで置いておくと言う事はで
きなかったのだろうか。
領土問題は根深いし、一度ナショナリズムに火が付くとどこで大
爆発するか分からない問題でもあるし、日本のお得意の先送り
という選択肢もあった。
特に、民主党政権は次はないとさえいわれているし、外交にもめ
っぽう弱い。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

何も、ここで決着をつけなくても、あとの政権に任す、託すくらいの
いい加減さであっても良かったのではないか。
石原都知事の挑発に乗って、不案内な外交で大失点をもたらし
た。

民主党政権は、どの大臣も一貫して、”領有権問題は存在しな
い"
と言って来たが、国有化する事で領土問題が存在する事を立
証したようなものだ。
なんという、アホ政権なんだか。。。。

この政権の尖閣諸島国有化によって、中国に住む日本企業は多
大な影響、被害を受けている。
襲撃を受けた企業は数限りなく、中国に住む日本人も恐ろしい日
々が続くだろう。
経済被害は、何十億円にも及ぶだろうし、中国に企業を移転する
という事は、裏を返せば大きなリスクも伴うと言う事になる。
中国の人権費も昔ほど安い事もないだろうし、そろそろ中国から
の撤退も視野に入れた方が良いのかもしれない。

中国の若者は反日教育が徹底していて、日本企業と分ると襲撃
をかけているが、中国ではほとんどが現地雇用だと言われてい
るし、中国から外貨を持ち出すのも至難の業だとも聞いたが自分
で自分の首を絞めている事に気づかない視野の狭さ。
何かあると暴徒と化すような国民性では、企業も逃げ出す。。

それにしても野田政管は、罪作りな政権だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2012.09.16

そこまで言って委員会は安倍氏大好き、辛坊は小沢氏嫌い

怖いもの見たさで、久しぶりに暇ついでに、”たかじんのそこまで
言って委員会"
を見たが。。。。
とにかく凄かった、

そこまで言って委員会独自で、候補者をリストアップして次期首
相を出演者が選出するような企画だったが、結論から言うと、気
持ちの悪いくらい、安倍氏を持ちあげていて、見ている人にいか
に安倍氏が素晴らしいか、この国の首相として資質があるかを
宣伝しているような番組作りだった。

金や、ざこば、宮崎、勝谷は、いわゆる愛国主義者だとは分か
っていたが、津川も大きな輪をかけた国粋主義者だと言うのが
良く分かったし、加藤と言う時事通信解説委員の立ち位置も右
も右、右へならえのようなな人選で、公器を使って、一方的な番
組作りが進む、進む。。。。。
元横浜市長の中田氏も出演していたが、ほとんど、すべての出
演者の思考が似通っていたのだが、これほど公平とは程遠く、
偏った番組も珍しいのではないだろうか。。。。

この番組の出演者は、安倍氏が大好き、安倍氏だったらどの
候補者よリも、ダントツにこの国の首相にふさわしい人物だと
思っている事、そして、散々の結果だったのは、言わずと知れ
た小沢氏で、その中でも、津川、辛坊、加藤は、憎さ百倍のよ
うな発言の数々。。。。
小沢氏はそこまで言って委員会の出演者から、ほとんど敵対
視されていたが、特に辛坊の感情爆発はすさまじかった。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

この面々の、何がそれほど感情的に駆り立てるものがあるの
か分からないが、ど素人の私が、自民党の町村や、石破を印
象や話し方で嫌いだと思う程度と同じように、感情面のすべて
が表に出ていたのが気にかかる。
素人だったらそれもわかるが、一応は公器で政治家を語る職
業の人間がそんな感情で断罪する事が許されるのだろうか。

しかし、安倍氏は首相として皆が高得点を出すような立派な資
質の持ち主なのだろうか?
本当にこの国を支え、建て直すことができる首相になり得る人
物なのだろうか?
安倍氏は、自分に賛同する議員しかそばに置かない、YESマン
しか相手にしないとは良く聞く話だが。。。。。。

自民党総裁選での討論会でも、5人は消費税増税に賛成して
いるが国民への配慮はなく、低所得者に対しての対策も示さな
い。
そして揃いも揃って、景気・雇用対策に公共事業重視を上げて
いる。
安倍氏は自分が首相となった6年前の、戦後レジームからの脱
却のフレーズを未だに使い、新鮮味が全然感じられない。
国民目線は皆無、そして代々の世襲、二世議員ばっかり。

石破氏や、安倍氏、昔の名前で出ていた的な議員が、この国を
根本から変え,、荒波を乗り越え、適切に導くことができるのだろ
うか。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2012.09.15

原発0に不快感を示す経団連より上手はアメリカの意向

政府は、選挙前の対策のためか、急に原発0と言いだしたがアメ
リカはそれに対して不快感を示していると言う。

この国は独立国家は建前ですべての面で、アメリカの意向が最
優先する国だ。
日本の、脱原発の前提として、スリーマイル島の原発事故後、ア
メリカは原発の新設を中断しているから、日本も習うべしという論
理があるが、それは上辺だけのことで内情は、そんな生易しい事
ではなかった。

アメリカは、原発新設を中断したが、アメリカの原子力産業は今
も日本が技術、資金の両面で支えているそうだ。
使用済み燃料棒の最終処分場も決められないまま、言ってみれ
ば、日本が人体実験をしているようなものだ。
そして、原発0になると原発を増設を進める中国に原子力市場で
の主導権を握られかねないからと、アメリカは不安視している。

そんなに中国に主導権を握られるのが嫌なら、アメリカで原発の
新設をすれば良い話で、危険で嫌なものは日本にやってもらうと
言う根性や姿勢の方こそ、日本を頭から見くびっている証拠だ。
今まで、アメリカの言う事なら、なんでも、ごむりごもっともと従っ
て来たからこその、今の主従関係なんだろうが、あまりにも日本
国を馬鹿にしていないか?
原爆を落とされ、原発までも日本が負担をする。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

表向きは日本は友好国、同盟国という図式になっているが、一
皮向けば、アメリカの危険な物、いやなものを引き受ける下請け
機関のようなものだ。

自民党の総裁選で、民主党はアメリカとの関係を壊してきた、こ
レからは日米関係を重要視すると言う発言が、そこかしこに出て
いるが、私から見たら、民主党も、今までの自民党政権同様、ア
メリカには腫れ物に触るような対応をしているように感じる。
ほとんどアメリカの意向に逆らえない状態ではないのか。

だからこそ、選挙対策のためかもしれないが、原発0を言い出し
た時、アメリカに議員を急きょ派遣してお伺いを立てたのだろう。

アメリカに派遣された議員から、アメリカ側の反発が強い事が
分かり、新戦略はアメリカに配慮する内容に変わったと言うから
野田政権も、そうとう、アメリカべったりだ。
アメリカとの関係を重視するのは、何も自民党だけではなかった
という事だ。
それを良い事に、アメリカはいつまでも日本を下に見ている。

経団連、経済界からの抵抗だけではなく、アメリカの意向は最優
先をしなければいけないしで、これからどの党が政権を握っても
今までの古い体質はあまり変わらないだろう。。。。
維新の会も、日米同盟を重要視すると言っている。

私は、脱原発が進むかもしれないと期待を寄せているが周りは
難敵ぞろいだ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012.09.14

民主党、原発0なんて言うと経団連に怒られちゃうよ!(笑)

でた~!民主党お得意の口から出まかせ選挙対策が。

「30年代原発ゼロ」決定へ=エネルギー政策で―政府
         時事通信 9月14日(金)14時46分配信

>政府は14日、中長期的なエネルギー政策の方向性を示す「革
新的エネルギー・環境戦略」を策定する。「2030年代に原発稼働
ゼロが可能となるよう、あらゆる政策資源を投入する」との目標を
掲げる方針だ。

口だけなら、どんなことも言える。
今まで、どれだけの政策を実行してきたのか。

この調子の良い話で、騙される人もいるだろうが、今までの民主
党の政治にのあり方を注視していた有権者たちは、今更どんなこ
とを言っても信じないだろう。
自分の力で政権が取れたと思っている議員には分からないだろ
うが、期待値は本当に高かった。
しかし、この3年、民主党に期待して投票した有権者たちを、どれ
だけないがしろにしてきたか。
どれだけ裏切り続けてきたか、党内の議員たちは分かっているの
か。
代表選では、自分たちの立ち位置が分かっていないのか、いまだ
騙されると踏んでいるのか、やる意欲や気概も無いのに、ほらの
吹きっぱなしだ。

原口氏、あれだけ橋下と仲が良かったり、すり寄ったりしているの
に橋下氏の政治手法を、敵を作ってうと破る劇場型の民主主義と
断じそれとは対極にあるものを作ってきたいと、真っ向から批判し
たそうだ。
へえ~そんな事言って言いの? ○○委員会で怒られないの?

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

話が脱線してしまったが、あれだけ原発に関して稼働したい、継
続させたい
、のがミエミエの現政府が、原発0に向けての行程表
も具体案も示さず、いくら方針を示しても何の説得力も無い。
あくまでも、目標なのね?(笑)

しかし、この選挙目当ての口当たりの良い方針を示した途端、経
団連のあの人物が、頭から湯気を出して怒っている。

原発ゼロ方針 「承服できぬ」 米倉経団連会長
                SankeiBiz 9月14日(金)8時15分配信

>米倉弘昌経団連会長は13日、野田佳彦首相に電話し、政府
がエネルギー・環境戦略で2030年代に原発ゼロを目指す方針
について「承服しかねる」と伝えたことを明らかにした。
>「無理にゼロ政策を進めれば必ず電気料金が高騰する。日米
関係を含む外交・安全保障も悪化する」と懸念を示した。

日本の人口は今後減り続け、8000万人台にまで減り続けると
言われているし、円高で経済も外国へ逃げる一方で、なんで原
発だけは経済大国と言われた頃と同じように稼働し続けなけれ
ばいけないのか、さっぱりわからない。
経済のπが少なくなっているのに,原発だけは大国って、どういう
国なの?
旧態依然とした発想しかできないから、日本経済が疲弊している
とも考えられるが、原発0が新しいビジネスチャンスだとの発想の
転換もない古い頭では、原発0は許しがたい所業なんだろうなあ。

でも、民主党政権も、自民党が政権を取っても、原発依存には変
わりはないのに、このじい様、何を目くじら立てているのだろう。。
血圧上がるよ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2012.09.13

ナマポ、尊厳死、福島原発第1サティアン、石原総裁候補の軽すぎる発言

重箱の隅をつつくわけではないが、この総裁候補の軽すぎる発言
は。。。。
次の選挙、民主党が第惨敗をするとの予想の上、ひょっとしたら
自民党から首相が誕生するかもしれないとの意見が大ぜいを占
める中、急に総裁選がヒートアップをしている。
とうとう、5人もの議員が出馬表明をして、皆やる気満々のようだ。
やはり次期首相の座は、大きな魅力の一つなのだろう。。。。

しかし、自民党もドタバタしている。
おなか痛いで、政権を放り投げた議員がまたまた再出馬をしたり、
自民党執行部の総裁を支える立場の幹事長が、総裁を引きずり
降ろしてまで出馬表明をしたり。。。。
しかし、安倍氏もおなかは治った、良い薬が出たからと自信満々
だが、いくら良い薬が出来ても、首相の超重責に耐えられるだろ
うか。
一度失格者の烙印を押された議員が、再登場?ハアあ?

石原氏の発言も聞いていて、次期首相になるかもしれない議員と
して、あまりに発言が軽いのが気になった。
長老の覚えめでたい議員だとの、もっぱらの評判だが、どこかの
番組で、長老、目上の議員に相談して何が悪いと開き直っていた
が、野党の総裁ならともかく、日本の首相としてはどうなんだろう。
それ以外にも、出るわ、出るわ、すごい発言ばかりだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

石原幹事長「中国は尖閣に攻めてこない」
               産経新聞 9月12日(水)7時55分配信

>政府の沖縄県・尖閣諸島の国有化に関連し、領有権を主張す
る中国側が「攻め込んでくるのでは」と問われ、「攻めてこない。
誰も住んでいないんだから」と断言した。国家主権に関わる領土
問題について認識の甘さを露呈した格好だ。

社会保障の政策論で「尊厳死」持ち出す 石原伸晃氏がまた危
ない「放言」?
 J-CASTニュース 9月12日(水)19時12分配信

>「ナマポ」対策で「私たちの試算ではマイナス8000億」

福島原発は「サティアン」=自民・石原氏
               時事通信 9月13日(木)15時51分配信

>東京電力福島第1原発事故による汚染土の処理に関し「福島
県郡山市の校庭では、放射能を浴びた土の表面が取り除かれ
山のように隅に置いてある。それを運ぶところは福島原発の第1
サティアンしかないと思う」と述べた。

民主党は詐欺師集団だったし、野田首相はペテン師の元締めだ
ったが、自民党も又ひどい。
昔の名前で出ています的な議員ばかりで、自民党は野党になっ
ても何も変わっていなかったという事だ。
特に石原氏の発言は、聞いていて不安になる程ひどい発言の数
々。
国民目線は皆無だし、被災者の心を逆なでするような心ない発言
一国の首相になるかもしれない議員が、これほど軽率な発言ばか
りして、それでも総裁選では本命だと言われている現実は、目を
覆いたくなる。
個人的には、ネチネチ意地悪そうな町村も、爬虫類のような石破
も生理的に受け付けない。
  (個人的すぎるか。。。苦笑)

民主党は惨敗するだろうが、さりとて自民党から首相が出てこの
国を統治するかもしれないなんて、悪夢としか思えない。
民主がこけても自民があるさ、官僚が泣いて喜ぶこの国の政治
家のあまりのお粗末さ。

既成政党のこの体たらくは、維新の会が脚光を浴びる筈だわ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2012.09.12

代表選、選挙に向けて、また民主党お得意の大風呂敷が

代表選、そして選挙が近付いているからか、民主党議員がお馴
染みの大風呂敷が始まった。

野田首相再選を支持する議員たちが、首相を訪ね提言書を提出
したそうな。。。。

「発信が弱い!」首相支持の有志が提言 本音はやはり解散
回避
         
               産経新聞 9月12日(水)13時20分配信

>提言書は「すべての人が活(い)きる社会」と題し、年金格差の
是正、議員定数削減、起業倍増、2030年代前半の原発ゼロ実
現などを要請。「民主党の本来の立ち位置を原点から発信しても
らうことを強く願う。首相の発信が弱い」と訴えている。

またまた、調子の良い絵に描いた餅の話ばかり持ち出して。。。
長妻氏も、単なる口ばかりうまい民主党議員の一員だったか。
年金格差の是正も、議員地数削減も、30年代原発ゼロ実現も、
本気に命がけでやろうと思えば、できたものばかりだ。
とば口にさえ立っていない政策を、代表選の演説や、選挙前の公
約に利用する気なのかもしれないが、嘘は一度だけだ。
誰が二度騙されると思っているのだろうか。
調子の良い政策ばかり連ねているがこの3年間何をしていたのだ
民主党は。
民主党には、口先だけは勇ましいが、やる気も気概も、国の統治
を根本から変える情熱も、何も感じられなかった。
自民党時代の政治の踏襲をしているだけで、その踏襲も政権担
当への不慣れさゆえんに、ドタバタばかりが前面に出ていた。
国民の生活が一番だなんて大ウソついて、官僚生活や既得権益
生活が一番の思考の野田政権には、もう、何も期待できない。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

長妻氏たちが、発信が弱いと首相に発破をかけた件も、発信が
弱いとか強いの問題ではないだろうに。。。。
国民との約束を、誠実にコツコツと一歩ずつでも進めていたら、有
権者がこれほどの反発はしなかった。
やはり総じて民主党議員は考えが甘いし、国民を見くびっている。

代表選が始まり、言ったもん勝ちかもしれないが、絵に描いた餅
実現する気のない絵空事ばかり課題に挙げられてもねえ。。。
有権者の一人としては、しらけるばかりだ。
今までも、これからも国民生活が疲弊しても、何も感じないのだろ
う、はるか雲のかなたで、なにやら内輪でガタガタやっている。

自民党総裁選も、同じようなものだ。
世襲党らしく、安倍と林の息子が総裁選出馬だと。
内輪での権力争いに終始していて、この国をどうするのか、どのよ
うな政策の違いがあるのか、具体的な話は聞いたことが無い。
石原氏の、地域のお祭りに行った話などは、地域やお祭りとは対
極にある人間が良くこんな調子の良い話ができるものだと感心さ
えしてしまった。

民主党議員も、自民党議員も、いまだどっぷりぬるま湯に浸かっ
て、この国を変える気など持ち合わせていないのだ。
そこを、維新の会に突かれて、ただすり寄るだけではねえ。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012.09.11

維新の会の面接試験をめでたくクリア―した議員たちが離党届提出

面接試験を受けて、OKが出たことで7人の国会議員が、それぞ
れの党に離党届を提出した。

民主党が3人、自民党が1人、みんなの党が3人。

各政党の国会議員たちは、既成政党に所属しながら、あれだけ
大っぴらにマスゴミに露出をし、維新の会を持ちあげていたが、そ
の議員たちを支持してきた有権者たちは、この姿をどう見るのだ
ろう。。。。

維新の会の橋下氏は、元テレビタレントだけにこの国のマスゴミの
動静に詳しくて、対策もばっちりだ。
発言、言動も何年か前の小泉氏を彷彿とさせるところがある。
力強い言葉で方向性を示せば、この人ならやってくれると流れる人
は多いだろうし、今までの既成政党の体たらくを見ていたら、こう言
った強い人に、託したい気持ちも分からないではないが、橋下氏は
本当にこの国を変える起爆剤になり得る人材と言えるのだろうか。

小泉氏、民主党、今度は橋下氏と、人々は大きくぶれる。
民主党の場合、個人ではないから、各部署の官僚に対してもう少し
力を発揮できると思っていたが、すっかり官僚操り人形と化し、期待
はずれもいいところだった。
小泉氏は、自民をぶっ壊すと言い政権を取ったが、自民党はぶっ
壊れただろうか。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

未だに長老が幅を利かせ、総裁選の行方まで差配する。
派閥の力は減退していると言うものの、森や、古賀や、議員をとっ
くに引退した筈の青木氏の名前まで上がる始末だ。
野中氏の名前は、いまだに時々聞く。
過去の亡霊までが出没する、魑魅魍魎の世界が自民党で、その
自民党の支持率が上がっているからと、今度の総裁選は次期首
相誕生になるかもしれないと、マスゴミは大きく報道し、総裁選に出
馬の議員たちも大騒ぎになっている。
新鮮味が一切ない議員たちが、総裁選に向けて右往左往している
様は、この国が右傾化して行く予兆のようなものだ。

橋下率いる、維新の会も、言ってみれば自民党支部のようなもの
ではないのか。
新しい風の様な事を言っているが、果たして国の姿を変えることが
できるのだろうか

選挙前だからか、既成政党からの離脱者が相次ぐ。
維新の会とみんなの党とは、ほとんど政策が一致しているにもかか
わらず、維新の会になだれ込む3人の議員。
今をときめく維新の会に入ることで勝ち馬に乗る作戦だろうが、信
念や理念が一番大事な議員という職業なのに、あっちフラフラ、こ
っちフラフラでは誰を信じて一票を投じて良いやら分からない。

大きな振り子のようにぶれる国民性だが、今度こそ新しい風や、う
まい話に惑わされないようにしたい。

しかし、3人も離党されてしまったみんなの党は、お先真っ暗だな。
3人はいずれも機を見るに敏な人間という事だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.09.10

維新の会にすり寄る現職国会議員、さもしくないか?

維新の会が開いた公開討論会に、国会議員が出席したが維新
への大讃辞が先行して、しらけるばかりだ。

<維新公開討論会>まるで面接 現職国会議員ら深まらぬ
議論
           毎日新聞 9月10日(月)14時5分配信

>「賛成」「賛同」「大賛成」--。橋下徹大阪市長率いる大阪維
新の会が9日に開いた現職国会議員らとの公開討論会では、維
新への賛辞が相次いだ。国政新党・日本維新の会入党のため
の「面接」と受け止めた参加者は、維新の方針にほとんど異論を
挟まない。維新は「価値観が一致している」として参加者の大半
の入党を認める方針だが、審査員役として出席した維新ブレーン
の多くも首をひねる。本当の「討論」は次の機会に持ち越されたよ
」うだ。

出席した国会議員は、維新の会に入れば、ヒーローになれると踏
んでいるのだろうか。
維新の会の、維新八策に掲げた政策は、憲法改正や、TPP参加
など、極論に近いものがある。
それを議論も深めず、賛成、賛成では、初めに参加ありきなので
はないか、本当に理念や信条が一致しているのか。
大激論で、収拾がつかなくなるのではと思っていたが、ほとんどが
右へ倣えでは、維新の会に入って何をしたいかではなく、維新の会
に入る事が最終目的にさえ見える。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

そもそも、維新の会にそれほど執着があるなら、党を離脱してから
一国会議員として公開討論会に出席すれば良いではないか。
退路を断ってからだったら、少しは見直すが、自民党、民主党に籍
を置きながら、涎を垂らさんばかりにすり寄る姿勢は、”さもしく”
る。

この国会議員たちの姿は初めから、維新の会に入りたいが前面
に出ていて、それでも党を離脱しない、中途半端な立ち位置は、
どうなんだろう。
維新の会の公開討論会に出席して、”あれおかしぞ?、こんな筈
ではなかった”
と思ったら、また所属する政党にちゃっかり居座る
積りなのかと勘繰られても仕方がない。

>古賀茂明氏に至っては、「思った通り(価値観は)ばらばらだっ
た」と総括した。
>まったく基本的なコンセプトが一致していないという感覚を持っ
た。

古賀氏が、価値観も基本的なコンセプトも一致していないと冷静
な判断をしている裏では、とにかく維新の会に入りたい、自分に
取って有利になるからと、政策面で少々齟齬があろうと、無理や
りにはめ込むような、出席者たちの発言、言動が見え隠れする。
出席者たちに、本当にこの国を根本から変えようとする意気込み
があるのだろうか。
明治維新の時のような、国の統治機構の形態を根本から変えると
言うような気持ちがあるなら、維新の会の八策について、疑問や
提言など、猛烈な議論、激論になると思うが。。。。。

維新の会の言いなりではねえ。。。。
これでは当選しても、ただの数合わせ要員に終わるのではないか。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2012.09.09

首相“解散せず”なぜなら訪ロがあるから

やっぱり野田首相はしたたかだった。
野田首相に取って、谷垣総裁などお坊ちゃまで甘ちゃんで、容易
に騙せる相手だったことは確かだ。

3党談合して"近い将来”から“近いうちに"解散の言質を取ったと
ご満悦の谷垣総台だったが、もともと自民党命題の消費税増税を
主犯格野田首相に転嫁できて、解散時期まで言質を取ったと大
喜びをしたのもつかの間,結局は野田首相の方が一枚も二枚も上
手だったと言う事だ。

”不退転の決意””政治生命をかける"消費税増税を、自民党の
協力で可決する事が出来、代表選出馬会見で解散時期を“近い
うち”
から"しかるべき時期”にと微妙に変化して、変だと思ってい
たら、“訪ロ”という隠し玉を持っていたから、こういう発言になるの
だろうか。。。。

首相“解散せず”波紋
                  産経新聞 9月9日(日)7時55分配信

>野田佳彦首相が日露首脳会談で「12月訪露」を打診したことで、
その時期まで衆院解散・総選挙を行わないと「国際公約」したとの
受け止めが広がった。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

>訪露するのは「野田首相」なのか-。首相は同行記者団に「政
局と結びつけていない。日本の首相が行くべきだと判断した」と説
明。

昨日のニュースでは、盛んにロシアで首脳同士が会談をするとい
っていたが、やはり野田首相は上手い。
本人は政局とは結びつけていないと言いながら、訪ロという口実が
あれば、解散などしている場合ではないと言う事になる。
北方領土へ奪還に向けて、何の具体的な打開策も無いまま訪露
をする約束を取り付ける。
大体が領土問題など、いくらトップ会談をしても一朝一夕に解決で
きる問題ではない。
今まで、ロシアが譲歩したように見せかけても、その口の裏では
裏切るような発言や行動もしてみたりと、そういう関係が長いこと
続いていたが、野田首相が訪ロしたとして、何が変わると言うのだ
ろう。
パフォーマンスの一環か、政権の延命としか思えない。。

野田首相の事だから、いろんな手を使い任期満了まで政権に居
座る腹積もりなんだろう。。。。
人を欺くことにかけては天下一品の首相らしいではないか。
この首相の手練手管にかなうものなど、誰もいない。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.09.08

野田首相の近いうち解散が、しかるべき時にと変わるまで

原口やら、赤松やらが出馬を表明しているが、代表選をやる前か
ら、野田首相の再選確実だと報道される。
何だか、民主党の代表選、有象無象が出てきても、初めから野田
首相の再選が決まっているとあっては、出来レースにしか見えな
い。
これもまた茶番の一種か。。。。
細野が早々に離脱したとあっては、代表選の盛り上がらない事は。

一方では総裁選に、出たい議員ばかりでごちゃごちゃ状態だ。
出たい議員ばかりだが、変わり映えのしないメンバーばかりで。

民主党の目玉、細野が早々に出馬を見合わせたとあっては、野
田首相は一安心だろう。
野田が再選とマスゴミは報道するが、国民にとってはまたあのフ
テブテしい顔を見なければならないとあっては気持ちがなえる。
もっとも民主も自民も何とも変わり映えがしないし、先祖がえりに
しか見えない。

野田首相が出馬会見をした。
野田首相の代表再選が確実 立候補する意向正式に表明
             J-CASTニュース 9月7日(金)19時52分配信

>解散・総選挙の時期については「やるべきことをやり抜いたあと、し
かるべき時に国民の信を問う」と述べ、従来の「近いうち」から一歩表
現を後退させた。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

野田首相の会見は、口をなりわいにしている人間特有の、絶対に
言質を取られない曖昧模糊とした発言に終始している。
やるべきことをやりと言っても、何がやるべきことなのか、しかるべ
き時も、いつかしかるべき時か全然わからない。
近い将来も、近いうちも、いつが近い将来なのか、ちかいうちなの
か何も分からなかったが,、取りようによってはどうとでもなる話だ。
それを、自民党の谷垣総裁は、近いうちに解散をすると野田首相
は語ったと、大喜びをしていたが、とんだお坊ちゃん総裁だ。
海千山千の野田首相に手玉に取られたことも知らないで。。。。

野田首相に取って、”ちかいうち”なんて、その場しのぎの方便にし
かすぎない。
あるいは、当事者にしか分からない禅問答のようなものだ。

結局、記者の質問の”今選挙をすれば、民主党が惨敗する』という
予測のもとで、『総理が国民生活よりも永田町の論理を優先してい
る”
と言う事だ。
国民生活などどうでもよく、いかに自分たちが政権の座に長くい
られるか、がもっとも重要で、最優先するこの国の政治なのだ。
まるで後進国の政治を見ているようだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.09.07

”2030年代に原発ゼロ”選挙前に大ぼら吹く民主党、細野氏出馬断念

選挙前になると,調子の良い言葉を並べたて、選挙後は知らぬ顔
の半兵衛を決め込むのは自民党だけかと思っていたが、民主党
は輪をかけて、知らぬ顔の半兵衛だった。

あれも嘘、これも嘘で、ほとんど信用できない状態になっているが
選挙前の今、民主党はまた調子の良い言葉を並べたてだした。。。

「30年代に原発ゼロ」目指す=民主提言、政府戦略に反映へ
               時事通信 9月6日(木)20時36分配信

>民主党は6日、衆院議員会館でエネルギー・環境調査会(会長
・前原誠司政調会長)を開き、将来のエネルギー政策に関し、「原
発ゼロ社会」を目指すため、2030年代には原発稼働をゼロにする
よう努力することを柱とした提言をまとめた。来週決定する政府の
新エネルギー戦略に反映される見通しだ。

エネルギー・環境調査会か、なんだか知らないが、会長が前原で
は、だめだ。
他の議員でもどうかと思うが、前原氏がどんなにうまいことを言い、
理想論を述べようと、この議員の言う事は全く信用できない。
なにせ、言うだけ、口先番長だもの。。。。
勇ましい事を言い、一般受けする事は言うが、いざ実行段階にな
るといつも腰砕け、すぐに発言がトーンダウンする。
今回も、選挙前だからこそ、大盤振る舞い状態なのだろう。
これに騙されてはいけない。
民主党のいつもの常套十段ではないか。

民主党は、まだ口当たりの良い事を言えば国民が騙されるとでも
思っているのだろうか。。。
バカで無知な国民性だとでも? 国民も見くびられたものだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

腰砕けと言えば、細野氏。
選挙に戦えないと、若手中堅議員から細野氏に出馬への要があ
ったときカメラが入っていたが、、細野氏もまんざらでもないような
顔をしていた。
が、外交や防衛の経験がない議員で、理念や信念も聞いたこと
がない細野氏だが、選挙に戦えないからとの理由で表紙作りに
利用されるのはいかがなものかと思っていたが、細野氏は出馬を
断念したそうだ。

もっとも理由は、自分の未熟さからまだ勉強する時期だと考えて
の出馬断念ではなく、官邸や輿石幹事長の策略、反発によって
あっさり腰砕けとなったそう。
野田首相はこれで万々歳だが、民主党の惨敗は決定したも同然
だ。
イケ面で人気者を前面に出せば、一時的には支持率も回復する
かもしれないし、選挙の負けも最小限で済むかもしれない。
が、表紙を変えても中身が変わらなければ、もとの黙阿弥で民意
は離れる一方だ。
どんなに表紙を変えても、民主党に政治主導は無理だ。
細野氏が下りて、野田首相は再選で高笑いかもしれないが、選
挙には勝てない事が決定した。

しかし、ちらっと見た野田首相の出馬会見、まだ自分を過大評価
していた。。。だれも認めていないのにね(笑)


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012.09.06

代表選、総裁選の陰で、原子力規制委員人事が暴走している

野田政権はとんでもない政権だ。
3,11原発事故の後すべての原発が停止していたが、”国民生
活のため”
に大ウソついて、安全基準もいい加減なままで大飯原
発を再稼働してしまったが、あれだけ危機感を煽っていた原発は
再稼働させなくてもこの猛暑を乗り切れたと、私は思っている。
政府の次の一手は 全国の原発を再稼働させなくては電気代が
現行の二倍にまであがと、これまた危機感を煽るような試算をし
ている。

今週末まで、国会開催中にもかかわらず、マスゴミは代表選や
総裁選報道ばかりで、顔ぶれは報じるが政策についての論議は
一切しない。
顔ぶればかりがクローズアップされる中、野田政権は原子力規
制を一元的に担う新組織、”原子力規制委員会”の合同人事に
関して、今国会では採決せず、野田首相の権限で任命する
方針を固めたと言われている。

新設する"原子力規制委員会”なるものは、いわゆる今までの原
子力ムラの影響を受けない、独立性の高い委員会になるはずだ
った。
原発を推進する電力業界や、経産省、原子力ムラ住民の学会な
どの影響を受けない、専門委員会になる筈だった。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

ところが政府のやり方は、全くその趣旨から逸脱した人事案だった。
委員長候補は原子力ムラとズブズブの関係の田中氏、委員候補も
似たようなもので、原子力ムラにどっぷり浸かったような人間たち。
少なくとも田中委員長候補と、委員候補二人は外すべきだ。
国会で、政府提出の人事案をあれだけ批判されておきながら、どう
しても考えを変えるつもりはない野田政権。
普通、あれだけ批判されたら考え直すことが必要だし、考え直す
事をするだろう。

野田政権は考え直すどころか、、この人事を首相自らが勝手に任
命する気でいる。
国会がありながら、首相が勝手に任命できれば、民主主義国家で
は無くなってしまう。
どんな政策でも、色んな同意が要り、手続きが面倒かもしれないが
それをしないと、政権が暴走してしまい、危険極まりない。

野田政権は、政策を遂行する際に都合が悪くなると、突如ルール
を変更してしまう。
今まで出来なかった事を、○○一任にして、できる事にしてしまう。
ご都合主義も良いところだ。
野党が政局に明け暮れている間に、野田政権はとんでもない暴走
をしようとしている。
国会が機能していないから、暴走を生んでしまうのだ。
国会は、野田政権が推し進めようとしている、原子力規制委員人
事に対して、どう考えるのか、意思表示すべきだ。
素人の一国民でさえ恐ろしくなる、野田政権の暴走に対して、国
会はどう対応するのか。。。。。

やれ総裁選、やれ代表選、選挙の顔は誰それとか。。。。
そんな事よりも、大事な法案が山積みだろうに。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2012.09.05

煽りすぎだよ、原発0で光熱費倍増、消費増税さらに6,2%、地方交付税支払延期

民主党政権は、煽れば国民が素直に従うとでも思っているのだ
ろうか。
各省庁、経済界の代弁者でしかない民主党じゃないか。

政府が将来の原発0に向けた課題や影響を待ためた文書が判
明したそうだが、2030年の原発発電に占める原発比率を0に
すると、電気代を含む家庭の光熱費が、なんと月額で3万円、
10年度実績の約二倍に上昇すると試算をしたそうだ。
どこからこんな数字が出てくるのか。。。。

文書では、原発からの撤退に伴い、液化天然ガスや原油を調
達する際の交渉で足元を見られ、電気代だけではなくガス代や
灯油代も増える可能性を指摘したそうだ。
運転40年規制に沿った原発を減らす15パーセント案でも、電気
代は、三万円近く上昇するのだそうだ。

結局、永遠に原発依存をしなければ、電気代やガス代、灯油代
も上がると言いたいのだろうか。
老朽化した原発も稼働させなければならない、あるいは新規に
原発を建設する事が、今までのような電気代で治める極意と言い
たいのだろうか。
原発を動かし続ければ、使用済み燃料棒の保管場所も必要だが
空きがわずかですぐにでも満杯状態になると言われているのに、ま
だ原発に頼るつもりか、原発0だったら光熱費倍増との試算をする。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

新年金制度の試算も恐ろしくなる数字が並ぶ。
試算では、2015年度に消費税を10パーセントに引き上げても、
2075年度には月七万円の最低保障年金の支給を賄うのに、さ
らに6,2パーセントの追加増税が必要だとの内容だ。
最大で58兆円が必要だと。

極めつけは、2012年度予算の裏付けとなる、公債発行特例法
案が今国会で成立する見通しが立たない中、地方交付税を支払
い延期をすると、安住財務相が言いだした。
安住は、このまま法案が通らない状態だと、財源枯渇は現実とな
り、国民生活や行政運営、国の事業に支障が出るといっていたが
、まさか、その日暮らしの極貧生活でもあるまいし、一国の財政が
法案が通らなければ枯渇するとはとても思えない。
財務官僚にレクチャーされたのか、煽る煽る。。。。。

国民生活への影響を盾に、民主党政権は危機感を煽りに煽る。
原発再稼働も、稼働しなければ国民生活に影響が出ると言って
無理やりに稼働させたが、こんなに酷暑でも電力不足にはならな
かった。
中部管区も、浜岡原発が停止していたが、何の影響も無かった。

与党は野党が悪いと言い、野党は与党が悪いと言う。
その解決策に向けての行動は一切しないで、責任のなすり合い。
いつまでこんな与野党間の不毛の戦いが続くのか。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2012.09.04

政局に明け暮れる政治、開店休業でも1日2億円の税金浪費

ホントに嫌になるとはこのことだ。
やれ総裁選の出馬メンバーは誰と誰。。。。乱立だとか。。。
または代表選は、野田だ細野だと、明けても暮れても、報道はこ
の話題ばっかり。

しかし忘れてはいけない。
野田首相に問責決議が出て可決されたことを受け、国会は8月
30日から衆参議院の、本当にごく一部の委員会を除き開店休
業状態になっている。
この状態は、8日の会期末まで続く見通しだと言われているが、1
日に2億円もの血税が浪費されている事があまり報道されない。
マスゴミは総裁選出馬や、代表選立候補者ばかり華々しく報道す
るが、本当に必要な報道は報道しない。

議員の仕事は何なのか。。。。
報道の使命とは何なのか。。。。

政治家たちは総裁選や代表選に血道を上げるのも結構だが、法
案の成立に全力を注ぐべきなのではないか。
ところが、政府提出の法案成立率は、53パーセントで戦後最低
水準だと言われている。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

野田首相は、”不退転の決意””政治生命をかける"と消費税増税
にひた走ってきたが、“一票の格差”はどうでもよいのか。
最高裁で違憲状態だと言われているのに、いまだに是正されてい
ない。
政治家自らが法律を犯しているのに、是正もされない、選挙制度
改革法案も積み残しだ。
本当に必要な法案はいつまでも先送りで、今、決めなくても良い
法案は3党談合をしてまで無理やり通過させる。
”政治生命をかける”方向が間違っていないか?

今や、どの政党も選挙モードに突入をしていて、それを大々的に
報じるマスゴミも、本当にそれで良いのか。。。。

どこかのコメンティターが、代表選も総裁選も、その中に一国の首
相が入っているかもしれないから、それは仕方がないと言っていた
が、国会運営はどうでもよいのか。
本来なら今週一杯は、国会開催中の筈だ。
政策を論議するでもなく、政局で動くこの国の政治家にはほとほと
愛想が尽きる。

そしてそれを、いつものごとくお祭り騒ぎで報道するマスゴミも、何
も成長していない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2012.09.03

政策そっちのけで維新の会とどこが連携する話ばっかり!

維新の会とどこの党が連携するか大流行りらしくて、一応は国会
開催中にもかかわらず、マスゴミは政局に終始している。

政策を中心にしての話ならまだ分かるが、自民党の総裁選で誰
が総裁になるかで、維新の会が自民党と連携するかが分るそう
だが、本当に維新の会が自民党と連携するのだろうか。。。。

しかし既成政党の橋下詣では目に余る。
自分たちの理念、信念はないのか。。。藁にもすがるとはこのこ
とか。
橋下も、“維新八策"の踏み絵を踏ませて選別するそうな。

自民党と連携するとしたら、維新の会の目新しさが無くなる。
今まで既成政党には散々騙されて来た。
小泉氏が自民党をぶっ壊すと言い、マスゴミの人気者になり総
選挙では圧倒的な支持を得たり、民主党が、政治主導をして今
までの既得権を壊すと言って政権奪取をしたり、結果的には騙
したもん勝ちの政治の構図だ。
ある意味、詐欺師的手法だったのがこの国の政治だ。

今回も、既成政党の公約、マニフェストがいかに良い加減が政
権を取っても、この国の官僚主導政治は何一つ変わらなかった。
政治家はお飾りで、この国を動かしているのは官僚じゃないか。

維新の会は、やはりこの国を変えると言い、国政に参加しようと
している。
大阪での橋下氏の発言、言動が多くの支持を得ているが、それ
に便乗して党の生き残りにかけているのが既成政党だ。
自民党の安倍と、維新の会が何やら急接近しているように報道
されているが、自民党と連携したら維新の会のスタンスも良くわ
かる。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

革新的な事を言い、議員数を半減、参議院廃止だとも言ってい
るが、自民党は議員削減には消極的だし、政党助成金について
も何一つ言及していない。
安倍が今更総裁選に出るのも信用できないが、総裁になって維
新の会と連携すると言うのも胡散臭い。

教育基本法や憲法改正では一致しても、原発はどうなるのか。
元々自民党が推進してきた原発に維新の会が乗るのだろうか。
自民党は原発推進の立場ではないか。
もっとも橋下も、関電に恫喝されたら、あっさり"一時的に原発容
認"
に転じたから油断はできない。
安倍は”民自公談合連立を潰す”が大義名分だが、山口県県知
事戦では、自公推薦の候補者を支援していたと言うから、ご都合
主義もいいところだ。

民主党にだまされた有権者の一人として、口当たりの良い言葉
程、信じてはいけない、信用できないと思う今日この頃。。。。
又、騙されたら目も当てられない。
この国の為政者の常套手段だろうが、それに乗る国民も国民と
言う事で、一時の熱狂に乗ることなく冷静に判断したい。

しかし、なんと言っても維新の会の魅力の一つは、今までの既
得権益を壊してくれるのではないかと思わせている事だが、旧来
型政治の自民党と連携したら魅力も半減するのではないか。
やはり維新の会も、何か裏があるのではなかろうか。
民主党が、第二自民党、自民党野田派になったように、維新の
会に入れたら、知らないうちに安倍政権になっていたと言う事に
ならなければ良いが。。。。

しかし、TPP参加が項目に入っているのはギョッとするところだ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2012.09.02

"原口元総務相、代表選に意欲"と言うが。。。

原口氏、代表選に意欲を示していると言うが、本当だとしたらこの
議員を支持する議員が何人いるのだろうか。

原口元総務相、代表選に意欲=鳩山元首相に伝える
                時事通信 9月1日(土)15時20分配信

>民主党の原口一博元総務相が鳩山由紀夫元首相に、21日投
開票の党代表選に立候補する意向を伝えていたことが1日、分か
った。
>鳩山氏によると、原口氏は「(鳩山政権発足時の)原点を訴えて
いきたい」との考えを示したという。

鳩山氏に、”原点を訴えていきたい”と語ったようだが、原口氏も
語ることと、実際の行動が伴わないから信じられないし、今更何を
言うかという話になる。
今頃、原点云々と言われても、だったらこの3年はなにをしていた
のかとても疑問だ。
選挙目当ての口当たりの良い言葉と言われても仕方がないので
はないか。

この人に限らず、議員特有の変わり身の早さなのだろうが、口で
は調子の良い事を言うが、相反する事を平気でするから信用でき
ない。
特に、松下政経塾から出た議員たちに共通する癖なのかもしれ
ないが、本当に口はうまい、うまいが響かないのはどうしてなの
か。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

そして出来なかったことの言い訳が常に先行しているのも不信
感が増す原因だ。

菅内閣不信任決議案の時も、前日までは賛成すると明言してい
たが、土壇場では反対票を投じている。
テレビのインタビューでは、”政党人としては理屈にあわない"
大きな事を言っていたのに、次の日豹変をしている。
消費税法案の採決も、公約を反故にしたと、政府のやり方を相
当批判をしていたが、当日は欠席している。
自分に信念や理念があるなら、公約を反故にし、有権者を騙し
たも同然の政府の批判は当然として、反対票を投じるのかと思
っていたが、欠席という玉虫色の落とし所を狙っている。
逃げ道を用意している議員に、人を引っ張る力はない。
姿勢に一貫性がないばかりか、発言が二転三転するとあっては
どんな良い事を言っても、だれからも信用されないのではないか。
自分は上手に世渡りしているつもりだろうが。。。。

原口氏は、野心家であり上昇志向が強い人間なんだろうが、こ
れほどコロコロと風見鶏ののように態度が変わる人間が代表の
器とは、とても思えない。

次の選挙、野田では戦えないと、若手の細野を担ぎ出そうとする
勢力があるようだが、この3年の民主党政権を振り返ってみれば、
もう誰も政権を託そうとは思わないだろう。
結果的に騙した反動は大きい。

どちらにしても民主党はもう終わりだ。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (5)

2012.09.01

国会そっちのけで、自民党総裁選が興味の対象って?

この国は平和な国だ。。。。(皮肉)
問題山積でも、秋風がたち始めると必ずこの話題が重要な報道
となって、テレビ、新聞をにぎわせ始める。
今や、国会そっちのけで、代表選や総裁選が注目を集めている。
自民党の総裁選へ出馬するであろうとされる議員の顔ぶれは

<自民党総裁選>谷垣、安倍、石破3氏で事実上の選挙戦
               毎日新聞 9月1日(土)2時32分配信

>自民党総裁選(9月14日告示、26日投開票)は谷垣禎一総
裁と安倍晋三元首相、石破茂前政調会長が来週中に出馬表明
する意向を固め、3氏を中心に事実上の選挙戦が始まった。

ハア?、ここまで優柔不断、戦略を誤ることしきりで、党をどこへ
連れて行こうとしているか全く分からない谷垣氏が出馬だと?
安倍氏の出馬表明も全く分からない。
おなか痛くて途中で政権を放り投げた議員が、どの面さらしてま
た出馬を考えると言うのだろう。
私は、どんな大義名分があったとしても政権を自ら放棄した時点
で、次はないと思っている。
待望論があると言うのもなんだかなあ。。。。だ。
そして、また石破氏も出馬表明とはねえ。。。。
町村氏も取りざたされているが、今までの古い自民党とどう変わ
ったのか、毎度同じ顔ぶれというところに人材難が象徴されてい
るような気がする。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

この顔触れを見ていたら、自民党は変わる気などないのだろう。
あからさまな先祖帰りで、どれだけ支持者が増えるのか。
いくら民主党がこけても、これでは新鮮味もなければ明日も無い。

一方、民主党はと言えば、野田首相が

<民主代表選>野田首相 7日に立候補表明へ
              毎日新聞 9月1日(土)2時32分配信

>首相は8月27日のNHK番組で「想像がつくでしょう」と出馬を
示唆。

首相再選なら民主壊滅」=民主・輿石氏らが会合              
                時事通信 9月1日(土)0時17分配信

>9月の党代表選について、出席者から「野田佳彦首相が再選
すれば、党は次期衆院選で壊滅状態になる」との意見が出たの
に対し、輿石氏は黙って聞いていたという。樽床、細野、松本3
の中から対抗馬を出すべきだとの声も上がった。

これだけ民主党をガタガタにし、国民生活をないがしろにした野
田首相が出馬に意欲満々。
野田首相では選挙に戦えないと、いつも政権末期になるとこの
話になる。
だとしたら、民主党はだれが代表になったら戦えると言うのか。
どんどん小粒になってくるばかりで。
誰がなっても、また同じことの繰り返しでますます国民生活は疲
弊する一方だ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| | | コメント (5) | トラックバック (1)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »