首相“解散せず”なぜなら訪ロがあるから
やっぱり野田首相はしたたかだった。
野田首相に取って、谷垣総裁などお坊ちゃまで甘ちゃんで、容易
に騙せる相手だったことは確かだ。
3党談合して"近い将来”から“近いうちに"解散の言質を取ったと
ご満悦の谷垣総台だったが、もともと自民党命題の消費税増税を
主犯格野田首相に転嫁できて、解散時期まで言質を取ったと大
喜びをしたのもつかの間,結局は野田首相の方が一枚も二枚も上
手だったと言う事だ。
”不退転の決意””政治生命をかける"消費税増税を、自民党の
協力で可決する事が出来、代表選出馬会見で解散時期を“近い
うち”から"しかるべき時期”にと微妙に変化して、変だと思ってい
たら、“訪ロ”という隠し玉を持っていたから、こういう発言になるの
だろうか。。。。
>首相“解散せず”波紋
産経新聞 9月9日(日)7時55分配信
>野田佳彦首相が日露首脳会談で「12月訪露」を打診したことで、
その時期まで衆院解散・総選挙を行わないと「国際公約」したとの
受け止めが広がった。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
>訪露するのは「野田首相」なのか-。首相は同行記者団に「政
局と結びつけていない。日本の首相が行くべきだと判断した」と説
明。
昨日のニュースでは、盛んにロシアで首脳同士が会談をするとい
っていたが、やはり野田首相は上手い。
本人は政局とは結びつけていないと言いながら、訪ロという口実が
あれば、解散などしている場合ではないと言う事になる。
北方領土へ奪還に向けて、何の具体的な打開策も無いまま訪露
をする約束を取り付ける。
大体が領土問題など、いくらトップ会談をしても一朝一夕に解決で
きる問題ではない。
今まで、ロシアが譲歩したように見せかけても、その口の裏では
裏切るような発言や行動もしてみたりと、そういう関係が長いこと
続いていたが、野田首相が訪ロしたとして、何が変わると言うのだ
ろう。
パフォーマンスの一環か、政権の延命としか思えない。。
野田首相の事だから、いろんな手を使い任期満了まで政権に居
座る腹積もりなんだろう。。。。
人を欺くことにかけては天下一品の首相らしいではないか。
この首相の手練手管にかなうものなど、誰もいない。。。
| 固定リンク | 0
コメント
フッ、訪ロをダシに迄するとは。
んで、延命して一体なにがしたいのか!?今一つ見えて来ない。
まさか何もせず出来ずで帰国後に年末?年始?再度代表選→解散総選挙とかなんて考えている、のかな・・・。何か力入れる方向性が違っている気がします。
益々「政治への無関心」増大しそう、というかそういう動きだけで飯がくえるとは只々羨ましい限り。こちとらもう、日々の生活も覚付かない(泣)のに。
雑呟
谷垣続投断念、本当にお公家さん気質というか、負け込みで敢えて勝負とか、石原息子以外の代わりの中堅若手を担いでぶつけて・・・、そういう気迫も無いから辞めるんでしょうな(嘆)。。光秀殿が化けて出(ry
投稿: ROM者です。 | 2012.09.10 13時01分
★ーーこんばんは、ROM者です。さん
次から次へと、延命策を思いつきますね。
ロシアと交渉してもらちがありませんよ。
一応、交渉したと言うポーズが大事なのでしょうが、それで少しは延命が出来ると言うものです。
延命して何がしたいととかは、何もないのだと思いますよ。
方向性は、間違っていますわね。
政治家たちの発言、言動が政治不信を呼んでいると言う事をもう少し考えて欲しいですが、解散があるまでは高額な歳費も貰え、特権はふんだんにありで、杉村太蔵ではないですが、舞い上がった気分かもしれませんよ。
谷垣さん、最後は譲りましたね、石原親子に。
やはり詰めが甘いんですよ、そしてそれほどの執着心も無いのかもしれませんね。
自民党も、先祖がえりも甚だしいですし、どろどろしてきましたね。
投稿: まるこ姫 | 2012.09.10 19時53分