”最低賃金撤廃、解雇規制の緩和"恐るべき維新の会の公約
ネットでは、最低賃金制廃止が随分話題になっていたが、何の
事やらと思っていたが、維新の会の公約に明記してあると言う。
あろうことか、解雇規制の緩和も載っているらしい。
>「最低賃金撤廃」「解雇規制の緩和」 「維新の会」公約は「暴
論」なのか J-CASTニュース 11月30日(金)19時21分配信
>主要メーカー30社中15社が「雇用維持難しくなる」
長引く不況下で、経営者が最低賃金を支払い続ける余裕がなく
なれば、該当する従業員を継続して雇い続けるのは違法となる
ので解雇せざるを得ない。
>橋下代表代行は11月30日、報道陣に対して最低賃金制の廃
止は雇用の創出がねらいだとして、「ハードルを課せば、最低賃
金を出せない企業や、本当ならあと2、3人雇えるのに1人しか雇
えないという企業もある」
暴論かと聞かれれば、労働者側は皆が皆、暴論だと答えるので
はないか。
それでなくても、この国では"働けど働けどなお我が暮らし楽になら
ざり”のワーキングプアが1000万人以上いる。
不景気が長年続いている現状では、どんどん増え続けていると
推察する。
やはり最低賃金制は、最低限のセーフティネットだ。
それを撤廃したら、この国の労働者はどうなるのか。
どうせ、市場原理主義者の竹中平蔵が知恵を授けたのだろうが、
これが導入されたら、日本は今よりもっと大変な事になる。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
維新の会の公約に対して擁護する人間もいる。
>「維新の公約のように、最低賃金を撤廃して、生活のための最
低限の保障を公的に行うのは北欧をはじめ、先進国のトレンド。
いかにも世界の最先端を行く公約の様に言うが、日本は北欧諸
国と違って、国が老後を守ってくれるものではない。
自分の身は自分で守らなければいけないのが現状だ。
社会保障の形態がまるで違う国を、よいとこだけ切り取って擁護
するのもおかしな話だ。
生活保護費は右肩上がりで伸び、税収は伸び悩み、消費税増税
が目の前に来ている、
そんな国で、雇用まで自由化になったら生活できない人間が続出
するのではないか。
維新の会の公約は、まさに弱肉強食だ。
どうも、みんなの党も、自民党も雇用に関してはきな臭い。
経営者側にしたら、安iい賃金で雇用はできる、解雇規制の緩和
で経営者側の都合で勝手に首にできるはで、万々歳の公約だろ
うなあ。。。。。
マスゴミは、石原や、橋下を強いリーダーと持ち上げるが、維新
の会と自民党が手を携えれば、この国は大変な事になる。
中国とは、“戦争も辞さず"と平然とうそぶく石原、憲法改正をして
国防軍を作るとする安倍。
民主党が駄目だったからと言って、極端に右にぶれるのも、どう
かと思うが、新自由主義と、ウルトラ保守がこの国を動かして行く
のだろうか。。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
コメント
経営側が、昔のように政治家よりも国家国民の繁栄を考えていた時代であればこの策も良いのかも分かりません。
しかし、今の経団連を見れば分かる通り、自分達が儲ける事しか頭に無い人物が暗躍している状況では、解雇の理由に利用される危険性は有ります。
ただ、年金も崩壊寸前の状況に有って、やはり抜本的な改革は必要となると思います。
民主党の言っている案も、今一つ腑に落ちません。
やはり未来ビジョンを示さずにあれこれ言われても、結局は国民としては納得出来ません。
いずれにせよ、景気回復プランと併せて投票までの間、各党の言い分を聞きながら決めるしか無さそうです。
投稿: サクラ日記 | 2012.12.04 19時04分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
売り手市場で、労働者に選択肢が沢山ある時代なら、最低賃金制廃止も良いかもしれませんが。一つの職業につくのもアップアップの時代に、維新の公約の最低賃金制廃止は、ものすごく危険だと思いますよ。
雇用が滅茶苦茶になるのではないでしょうか。
ハゲタカ外資は大喜びするでしょうが、ほとんどが安く使われるコマになるのだと思います。
日本人総プー到来ですね。
勿論社会保障も崩壊寸前で、どこでその資金を調達すのか恐ろしいです。
100年安心も嘘ばっかり、民主党の消費税増税分は社会保障に回すも胡散臭い。
自公民の演説はどれも信用できませんね。
投票まで短いですが、どの党を選ぶか、これまで以上に正念場ですよ。
私は、新自由主義も極右も嫌ですけどね。
投稿: まるこ姫 | 2012.12.04 20時24分
まるこ姫さま、こんばんわ。
スパムの件は気になさらないでください。コメント書いてて誤字・脱字が目立って、何回か修正するとスパム扱いが多くなるようです。
『それはそれとして』(これ、小沢氏がよく使うフレーズです・笑)、4日の朝日新聞の朝刊によると、「最低賃金廃止」の件は、「市場メカニズムを重視した最低賃金制度への『改革』」に修正されたそうです。
別に維新の怪を擁護するわけではありません。まぁ、囂々たる批難にビビって慌てて直したふりをしたのでしょう。なにしろ、バックにいるのが竹中平蔵ですからね。修正したと言っても油断は禁物。下手に議席を与えたら何されるかわかったもんじゃありません。
で、更に姫も書かれていた
>維新の会と自民党が手を携えれば、この国は大変な事になる。……の言葉通り、トンデモ憲法を用意して我々を待ち構えています。現行の日本国憲法第18条「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」が自民党の新憲法草案ではこの文言が削除されています。基本的人権を否定するつもりのようです。
改憲というといつも9条がクローズアップされますが、他にも看過出来ない条文がテンコ盛りです。
争点の一つである原発の扱いに関する議論も重要過ぎるぐらい重要ですが、9条以外の憲法をどういう風に変えようとしているのか知っておくのも大事だと思いますねぇ。
…スンマセン、段々本題から外れた事を書いちまいました(苦笑)。この辺で止めときます…。
投稿: 肉山会 | 2012.12.05 07時14分
まるこ姫さん、皆さん、こんにちは
最低賃金撤廃は新自由主義丸出しです。
殴り合いの競争で、人件費は抑制され、弱者は物扱いです。
デフレも止められないでしょう。
新自由主義の小泉改革を、マスコミは悪口を言いません。
彼らもブレーンは小泉改革の竹中平蔵、日本維新の会、みんなの党も新自由主義、このことをマスコミは国民に周知徹底すべきです。
福祉国家の北欧は福祉教育は無料で、安全ネットが万全です。
安全ネットの無い日本でやれば、弱肉強食により富むものはより富み貧しいものはより貧しくなる、貧困層の固定化に繋がります。
新自由主義は国力を削ぎます。
国家像は、タカ派かハト派か、大きな政府か小さな政府か、税の配分は強者よりか弱者よりか、官僚主導か政治主導か、この組合せしかないと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2012.12.05 11時57分
★ーーこんばんは、肉山会さん
スパム、本当に申し訳ないです。
橋下は、強い者に対してのあこがれがあるのでしょうか。
強い者があらわれると、すぐになびく傾向があるように思います。
政策も微妙に変わってくる。
批判されると微妙に変更して、批判されないようにしますが、この人間の根本は弱肉強食ですよ。
原発にしても、政府が多いを再稼働した事を盛んに批判していましたが、今では再稼動派ですからね。
世論の批判があると、すぐにフリをしますが、私は根本は変わっていないように感じます。
竹中平蔵ですよ。
この人間は新自由主義の最先端を言っていますから、競争に勝てないものは人間に非ずと思っているのではありませんか?
選挙後、維新の会と自民党は連携するのではありませんか?
石原は言っていますよ。
と言う事は、硬直した官僚主導政治をぶっ壊すは詭弁でしたね。
だって自民党は官僚を使いこなすと言っていますから。
官僚任せなんですよ。
自民党は憲法改正、維新の会も改正、中韓を挑発する事ばかりしそうな気がします。
原発も推進ですからね。
もちろん、石原も推進です。
どうなっちゃうのでしょうか、この国は。
>、9条以外の憲法をどういう風に変えようとしているのか知っておくのも大事だと
そうですね。
多分、9条以外でも自民党色満開なんでしょう?
良く吟味する必要がありますね。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
最低賃金廃止まで、考えていたのですね、維新の会は。
今のデフレの現象は、外食産業ならお互いが価格競争に走ったことも原因なのではと思います。
それが人権費に跳ね返ってきますし、結果はどの企業も疲弊だけして総倒れだったと報道されていました。
最低賃金を撤廃したら、もっとひどい社会になると思いますよ。
竹中の思想は、弱肉強食そのものです。
ネットでは有名ですが、ほとんど知らない人が多いと思いますね。
北欧と同じなどと言って擁護していた人がいますが、あちらは最低賃金を撤廃しても何も困らない国ですからね。
色んなセーフティネットが充実しています。
土壌が全然違う国と比較してもねえ。。。
格差拡大で、ほとんどの国民が貧困層になっちゃいますよ。
マスゴミは、真の改革をさせたくないのか、リベラルな党に対してはあまり報道せず、維新の会や自民党を持ちあげますが、国家像を明確に報道すべきですよ。
投稿: まるこ姫 | 2012.12.05 19時58分