« 経団連と自民党の蜜月時代が再度到来か? | トップページ | ”衆院選 定数削減、民自公だんまり"やっぱりね  »

2012.12.14

衆議院選挙は裁判官の国民審査もあります

衆議院選挙と同時に、裁判官の国民審査がある。
今までは、名も知らないどのような活動をしている裁判官を全然
知らないのに軽々しく×をつけるのはどうかと思って、全員白紙で
出していたが、江川氏の記事を読んで今までの私の考えを改め
ることにした。

この裁判官がどのような裁判にかかわってきたのか、”最高裁国
民審査公報”
なるものが各家庭に配布されているからそれに沿っ
て判断するらしいが、自慢ではないがそんな広報、今まで全然し
らなかった。
しかも、その広報を読んだとしても、裁判に対してど素人の我々
一般人がどのように判断するのか、判決が良かったのか悪かっ
たのか、さっぱりわからないし、どうやって評価したら良いのか。

選挙時に、こんな難しい判断を国民にゆだねられても、困るし、国
はどのように回答を引き出そうとしているのだろうか、さっぱり分ら
ない。
なんで、こんなに重要な判断を、人気投票の様ないい加減な判断
をさせる真意はどこにあるのか。

江川氏いわく、”国民審査は辞めさせたい裁判官に×をつける方
式なので、何も書かなければ、事実上、信任票を入れたことにな
ってしまう。
そうだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

別に積極的に信任したわけでもないのに、白紙で出せばどんな裁
判官でも信任したと同義語になってしまう。

”投票用紙につけられるのは×印だけ。○や△、その他の文字を
記入すれば、その用紙は無効となり、何人かの裁判官に×をつ
けてもカウントされなくなる。”

こういう事も全然知らなかった。
裁判官の合否を国民につけさせるなら、いろんな情報を周知徹
底させるべきではないか。
国民を優秀だと思っているのか、バカにしているのか、あまりに
いい加減な裁判官審査ではないか。

”仕事ぶりをしっかりと広報する(判決の個別意見で説得すること
も合わせて) ことも含めて裁判官の仕事ですから、伝えきれてい
ない人は×にされても仕方がありません。自らの権力行使につ
いて、しっかりと説明することはどんな仕事であろうが、公務員の
責務です。”

良い事を聞いた。
裁判所は数々の冤罪を生み出している。

それに対してどのような改善策を取ったのかも分らない今、裁判
官審査では、私は全員に×をつける。
私の地域の候補者は、自民、民主、幸福実現党、共産党からし
か立候補していない。
選挙に対しての熱がどんどん低くなってしまったが、どうせ行くな
ら裁判官に対して,今までにない私の積極的な意思表示をしたい。
少し視点を変えるだけで俄然選挙に行くのが楽しみになってきた。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 経団連と自民党の蜜月時代が再度到来か? | トップページ | ”衆院選 定数削減、民自公だんまり"やっぱりね  »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
 まるこひめさんの所の立候補者の選択は難しいですね。
 宗教法人はあり得ませんからね。
 それにしてもあの宗教法人はめげずに良く立候補させますね。
 選挙が近づいてきましたが、今の景気と同じで選挙運動自体に活気を感じません。
 なんだか、このまま行くと投票率が下がってしまい、自民党公明党が世論調査のようになりかねませんね。ああ、いやになります。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2012.12.14 18時44分

★ーーこんばんは、くまさん

候補者の掲示板を見て、ギョッとしました。
自民、民主には投票する意義を見出せませんが、いつも出てくるK実現党、何なんでしょうね。
全然、投票できません。
究極の選択も何も、これだったら共産党にでも投票するかと言う意識の低さです。
比例だけに期待するしかありませんが、投票意欲がそがれますね。
投票率が下がると、自公が漁夫の利を得る、そんな図式になるかもしれません。
がっかりですね。
自公になって、また暗黒政治に戻るのでしょうかね。

投稿: まるこ姫 | 2012.12.14 20時56分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

先週、期日前投票しました。
公報が送られてきて、国民審査をしていないのに気付きました。
国民審査は12月9日からで、今からでも期日前審査が出来るとのことでした。
期日前投票ができるなら、期日前審査も同時に行えるべきなのに、国民審査は明らかに軽視し、最高裁判事より国民が上という権利を蔑ろにしています。
どうせ、審査で落とされることはないからというものでしょう。

最高裁判事の構成は裁判官出身6 人、弁護士出身4人、検察官出身2人、行政官出身2人、法学者出身1人となっています。
判決事例を見るのは面倒くさいので、公務員裁判官(裁判官出身6 人、検察官出身2人、行政官出身2人)は全て×印にしています。
判決が保守的なのは公務員裁判官に要因ありと思います。
民間出身の裁判官(弁護士)が多数派を握れば、国民目線に近い裁判となり、下級審も影響を受け、裁判員制度よりも即効性があるし、簡単で安価です。
弁護士が圧倒的多数であり、法曹界の人口構成から、弁護士出身11人、裁判官出身1人、検察官出身1人、行政官出身1人、法学者出身1人が妥当です。

国民審査は裁判の改革に最も近道なのに、形骸化しています。
信任する裁判官だけに丸印、無記入は不信任にすれば、裁判官は国民側にたった判決に努力するようになり、国民審査が実りのあるものに大きく変わるように思います。

投稿: 愛てんぐ | 2012.12.14 22時51分

★―ーこんばんは、愛てんぐさん

投票はいよいよ明日になりましたね。
裁判官審査も、本当にやる気があるのかないのか、形骸化していますね。
ほとんどの国民が、裁判官審査の意味すらも、分っていないのではないかと思っています。
江川さんのおっしゃるように。○や△をつけたら、カウントすらされないなど、仕組みが分りにくいし、広報をする気も無いのではないかと思います。
私は良い事を聞きましたので、すべての人に×をつけるつもりです。
弁護士出身者だけは除外してもよいかもしれませんが。
公務員裁判官だけは、必ず洗礼を受けさせたいです。

本来なら、愛てんぐさんのおっしゃるように、信任する裁判官だけ○をつければ良い話出。未記入は不信任とすれば、本当に分り易いと思います。
そして司法改革へと少しは繋がる可能性がありますね。

投稿: まるこ姫 | 2012.12.15 17時46分

投票は済ませましたか?
比例区もあるので是非投票してくださいネ。
最高裁判所という組織自体が腐っていると思うので、私も全員に×してきました。(笑)

投稿: scotti | 2012.12.16 16時17分

★ーーこんにちは、 scotti さん

午前中に済ませました!
投票をしない事には、政治を語る資格がないと思っています。
ただの不平分子にだけはなりたくありませんからね(笑)
比例区はバッチリ投票しましたよ。
裁判官審査は、私も全員×をつけてきました。
今回はマスゴミが恣意的に誘導しましたね。

投稿: まるこ姫 | 2012.12.16 16時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 衆議院選挙は裁判官の国民審査もあります:

» 最高裁判所裁判官の国民審査について   (再掲) [政治Ⅱ]
全員「X」で良いと思います。 現行の審査方法に抗議する為です。 今行われている審査方法では国民は審査しようがありません。 有る意味、違憲状態です。 きちんとした国民審査の方法が確立されるようになるまで 問題定義の為にも全員「X」で良いと思います。 2009年08月27日記 ... [続きを読む]

受信: 2012.12.15 14時34分

» 野田さんが住む最後の官邸前デモに行ってきました。 [f-kafkappaの日記〜緑と青の風にのって〜]
昨夜も官邸前デモに行ってきた。 凍える夜。 足の指先が麻痺してきた。 くだらぬ、報道しない、嘘ばかりで国民を洗脳するマスゴミどもが来ていた。俺らはこいつらを相手にはしない。 福島からの声、 フランスから急遽帰国してきた女性の声、 伊豆で毎日海に潜っている女性の... [続きを読む]

受信: 2012.12.15 15時54分

« 経団連と自民党の蜜月時代が再度到来か? | トップページ | ”衆院選 定数削減、民自公だんまり"やっぱりね  »