”自民党、単独過半数を大きく上回る勢い”は本当なのか
>FNNは全国世論調査を行い、取材を加味して情勢を探った。
そうだ。
>衆院選 自民党、単独過半数を大きく上回る勢い FNN世論
調査 フジテレビ系(FNN) 12月10日(月)12時42分配信
>現時点で、自民党が小選挙区、比例代表とも優位に戦いを進
め、単独で過半数を大きく上回る勢いで、公明党とともに、政権
を奪還する可能性が高まっている。
と言うが、本当にそうなのか。
確か、どこの世論調査でも、どの候補者にするか決めていない
人や比例先の決まっていない人が過半数を占めていると思って
いたが、FNNではもう、世論が自民党を支持しているような記事
になってる。
選挙期間中のこう言った、世論を恣意的に誘導するような、”自
民党単独過半数"と言うような書き方はどうなんだろう。
自分の頭で考えない人は、少しの発言、記事で左右されやすい。
民主党が政権を奪還するまで、自民党独裁のような政治が行わ
れてきたが、ほとんどお上が政治を取り仕切ってきて、官僚によ
る官僚のための官僚の政治だった。
確かに民主党は口ばっかりで、この国の政治は何も変わらなか
ったが、その反動で自民党回帰になるのだろうか?
それが知りたい。
今、盛んにデフレ対策を言う各党首だが、自民党はバブルがはじ
けて以降、デフレ脱却が出来たのか。
他国は経済成長率は曲がりなりにも上に言っているが、日本は
カヤの外だ。
民主党の雇用対策は功を奏したのか。
口ではなんとでも言うが、実行力が伴わないのがこの国の政治
家全般だ。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
1番変だと思うのは、確か麻生内閣でエコポイントが経済を救うと、
家電の買い替えに政策の重きを置いて、我々有権者もこぞって
テレビを買い替えたが、結果、家電メーカーはどうなったか。
徐々に経済の喚起を求めれば良かった物を、一斉に買いかえ前
倒しをした結果、何年分もの先の需要まで食いつくしてしまい経
済は一気に冷え込んだ。
民主党政権になっても引き続き行った車のエコポイントもそうだ。
エコポイントの間はまだしも、それを過ぎ消費税増税が敢行され
れば、一気に冷え込むのは必至だ。
デフレ脱却と、口を揃えて声高に叫ぶ前政権、現政権党首だが
前政権時代、現政権時代に、街頭演説をしているような政策を
なんで実行してこなかったのか。
選挙中の、調子のよい絵に描いた餅は、もう結構だ。
そんなふがいない、前政権、現政権の調子のよい演説で、まだ
選挙も中盤に入ったばかりだと言うのに、もう特定政党に決め
たとは。。。
それが本当だとしたら、この国の有権者の良識を疑う。
本当にこの国の政治を未来を考えているのだろうか。。。。
本当かうそか知らないが、調査結果を選挙中に恣意的に報道す
る真意は何か?
違う調査機関では、どこの党に投票するかは決めかねている有
権者が過半数に達すると報道されている。
これだけ政治が混とんとしている現在、、私はそれが真の民意だ
と思うがどうだろう。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
この世論調査は世論操作の何物でもありませんね。
フランスでは選挙期間中の世論調査はしてはいけないことになっています。
こんな世論調査は辞めさせ、ネットをもっと政党に活用できるようにするべきです。
この法律を作ったのは一体誰?
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2012.12.10 19時07分
★ーーこんばんは、くまさん
ものすごく誘導していますよね。
未だ終盤に入ったばかりなのに、本当に自民党があっそうなんでしょうか。
決めかねている有権者が半数もいると言うのにね。
この世論調査で、流される有権者も多いのではないかと思います。
一応は中立の立場にいる筈の機関が、こんな操作をしても良いものなんでしょうか。
私は、まだまだ決まらないと思いますがね。
投稿: まるこ姫 | 2012.12.10 19時53分
まるこ姫さん超お久しぶりの"ひろん"です。お元気でしたか?。
(^_^;)ゞ
いよいよ、総選挙ですね〜。自分は、今の民主党の状況から見て「来年の任期満了まで、引き延ばすだろう?」と読んでいましたが…。
しかし最近(以前からか?)の世論調査は、本当に公正さに欠け酷いですね。総選挙中に「自民党が300議席!」とマスコミが騒いで許されるのでしょうか?。こんな事が平気で、まかり通る日本って、何処かおかしいよ…。結果は、自民・公明党の勝ちで、ほぼ確定でしょうな〜。「こんなはずでは‥」と後悔する有権者が、また続出する気がします。自・公が庶民イジメと思える恐ろしい法案とか通さなきゃ良いけど…。
では、この辺で失礼します。
m(__)m
投稿: ひろん | 2012.12.10 21時24分
はじめまして。twitterからこのブログにたどり着きました。確かに世論誘導が酷いですね。この誘導はデジャブ感がありまして、それは小泉内閣の郵政選挙です。あの時もマスコミは「自民党が正義!」「自民党しかない!」という感じで異常な空気を作っていました。しかし今回、国民の多くが違和感を感じているのは、郵政選挙や09選挙のような一党がバカ勝ちするような空気を感じていないという点だと思います。無党派が5割を超えている点を見ても分かるとおり、国民は自民党をバカ勝ちさせたいとは思っていない。なのに単独過半数と言われるから奇妙に感じてしまうのでしょう。結果がどうなるか分かりませんが、実に奇妙な感じですね。
投稿: ぱいなっぷる | 2012.12.11 02時01分
民主党政権に嫌気がさしている方は多いという点に於いては、ちょっと納得してます。
しかし、自公で300議席に迫る云々はどうなんでしょうねぇ。
懐疑的と言うか、世論誘導のような気配も感じます。
まだ投票先を決めていない人でも、この報道を受けて自公に投票する人も出てくる可能性は大きいです。
政党数が多く、マニフェストも抽象的で肝心な事は書かれてませんので、国民が判断しろと言われてもなかなか難しい麺はあると思います。
しかし、このような世論誘導とも思える報道には流されないようにする必要は有ると感じます。
今回の選挙を別の視点から何ですが、政党のテレビCMが、民主と自民が圧倒的に多いです。
恐らくは資金力に物を言わせているのだと思いますが、選挙の公平性という観点からは、著しく偏ったものとしか思えません。
ネットによる選挙活動は禁止されてますが、かと言って、過去のルールに基づき、政権与党だけに有利とも思える方法は即時改める必要はあると思います。
投稿: サクラ日記 | 2012.12.11 07時35分
「今、盛んにデフレ対策を言う各党首だが」
デフレは、継続的な物価の下落状況と定義されています。
即ち、社会経済的な状態の結果です。
その結果の対策といっても何のことかわからないから20年間も続いているのです。
安倍ちゃんのように、日銀法を改正してお札を刷らせれば足りるものではありません。
デフレの原因は何かを先ず説明してから、その原因をどのように除去するかを考えるべきでしょう。
人的資源と物的資源が増大し且つ都市に集中していた高度経済成長時が再現できればいいのであり、お札の問題ではないと思いますよ。
都市に全てが集中し、地方は過疎では資源の集中という状況は作れません。
難しいですね。
投稿: 健次郎 | 2012.12.11 07時57分
★ーーこんばんは、ひろんさん、本当にお久しぶりでしたね
解散時期については色々取りざたされてきましたが、野田さんは一番悪い時期に解散を打って出ましたね。
もう少し早ければ、もう少し遅ければと思います。
年末は一番始末に悪いですよ。
なんで選挙期間中に調査をするのでしょうか。
見出しは自民党が躍進的な記事ばっかりではありませんか。
でも注意深く読めば、まだ決めかねていない人と何と多い事でしょうか。
恣意的に誘導しているのではないかと思えますね。
見出しで勝負って、一昔前のスポニチ状態ですよ(笑)
誘導されて、自公に投票してしまうのでしょうか。
この国をズタズタにしてきた元凶に、選挙中盤でほとんどの人が、政治を任せると考えるのでしょうか。
郵政選挙もマスゴミは浮かれていましたしね。
小泉さんは未だに人気がありますが、あの手法、政治はどうだったのでしょうか。
見出しのように、過半数を突破すれば庶民いじめが加速してしまうと思います。
★ーーこんばんは、ぱいなっぷるさん、はじめまして
最近、各社が色々な見出しで誘導していますよ。
自民党が圧倒的に強いような書き方ですが、本当なんでしょうか。
デジャブ感と言えば、おっしゃる通りで、郵政選挙は自民党議員ばかりクローズアップして、反対をした議員がすべて悪のような騒ぎ方でしたよね。
熱狂的な馬鹿騒ぎが続きました。
私も、パイナップルさんがおっしゃるように、郵政選挙や民主党の政権交代選挙とは全然違うし、一党が際立って優勢だとは思えないです。
ニュースもよくよく見ると、無党派が圧倒的に多いとなっていますし、その人たち次第ではどうなるか分かりませんよ。
それが自民党ばかりが人気だと言うような記事の書き方はものすごい違和感があります。
そうなんですよ。
自民党が過半数を取るようだと暴走する恐れ充分です。
とても危険な状態になると思います。
だからこそ、バカ勝ちさせようとは思っていないと感じます。
所が報道は馬鹿勝ちさせようとの魂胆としか思えませんね。
本当にとても奇妙で違和感が一杯です。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
どう考えても、民主党は落第でしょう?
菅政権、野田政権と、あまりにひどすぎて、生々しすぎましたよ。
しかし、報道では、自公が300議席を取る勢いだとか?
まだ決めかねている人が多数を占めているにもかかわらず、選挙中盤でこの数字は、本当に信じて良いものなんでしょうか。
本当に不思議ですし、どう考えても誘導しているのではないかと考えます。
それでなくても多政党で、どこの党にして良いか判断に苦しむと思うのに、もう決めた?
すごいですね。
やはり、よくよく自分の頭で考えて投票する必要がありますね。
>政党のテレビCMが、民主と自民が圧倒的に多いです。
そうなんですよ。
野田の顔など見たくもないのに頻繁に登場しまし氏、安倍も良く出ていますよね。
やはり資金力の差が出ているのかなあと思いますね。
政治家は法律を作る仕事ですから、選挙のたびにネット解禁だなどと言わず、本腰を入れて法律を改正する時期だと思いますよ。
政権与党は官房機密費も使いたい放題で、助成金も一番多いですから、大盤振る舞いなんでしょうね。
だけど野田の顔など見たくはありませんね。
★ーーこんばんは、健次郎さん
デフレ脱却と各党首は言いますが、自民党は失われた20年の責任をどう取るつもりでしょうか。
安倍は日銀にお金をジャンジャンすらせればよいなどと戯言を言っていますが、その責任を取れるのでしょうか。
民主もそれほど立派な事を言うなら、なんで3年の間にやってこなかったのでしょうか。
あまりに調子のよい言葉を言い過ぎだと思いますよ。
デフレ脱却は、言うは易し、行うは難しの典型例ではないでしょうか。
でも、欧州はそれほどデフレではないと聞きましたが、どうなっているのかしらん。
もう、どんどん人口が減り、逆ピラミッド型になっている現在、高度成長期のような経済は期待もできませんし、一極集中型社会は、都市は潤っているかもしれませんが、ほとんど過疎化が急激に進行しつつあります。
消費税増税だって、橋下は地方に渡すと言っていますが、人口減で消費したくてもできない地方はどうすれば良いのでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2012.12.11 16時58分