« ”橋下市長がツイッター更新を継続”これってあり? | トップページ | 急に公務員改革、脱原発を標榜しだした民主党だが »

2012.12.06

橋下氏、ツィッターもう撤回、企業献金禁止、脱原発も撤回だし

なんでこうも、ブレるのだろう。
次から次へ撤回。

選挙違反には当たらないとして、勇ましくツィッターは続けるとし
ていた橋下だったがもうっ撤回だと。

橋下氏ツイッターも撤回 「企業献金禁止」「脱原発」の次は
           スポニチアネックス 12月6日(木)7時1分配信

>橋下徹大阪市長は5日、ツイッターで「公選法での文書制限が
あり、ネットも文書に当たるとの総務省見解があるので、バカらし
いがそれを踏まえる。嫌ならルールを変えればいいわけだから
」とし、今後、ネットでの選挙運動は控える考えを示した。

今現在の公選法に触れるかもしれないと言う事は、初めから分
かっていた事で、”投票呼びかけ行為以外であればいい。候補
者ではないから、一般的な政党の考え方を表明していくのはい
いのではないか”
との発言の通り、自分に信念や理念があるな
ら、貫き通したら良いと思うが、この人らしいと言えばらしく、自
分より力があるものに対してはすぐに腰砕けになる。

落選はしたが、昨年の統一地方選で福岡市議選に立候補した
本山氏は法律に規定がないのに『禁止』はおかしいと連日更新し
たそうだが、問題提起をする意味なら、まだしもこちらの方に分
や理がある。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

総務省の見解とか、嫌ならルールを変えれば良いとか、すぐに
トーンダウンは、初めの大言壮語との齟齬が大きすぎる。
問題提起したのだったら、最後まで自分の論理を振りかざして
欲しかった。

維新の会の政策でもあった、企業団体献金禁止、脱原発も太
陽の党と合流した途端、撤回。
自分が政治家だと言うなら、いくら強い石原氏が提唱していると
しても、大きな主要政策を転換、撤回すべきではない。

>卒原発は火星旅行と同じなどと、日本未来の党の政策を批判。
>僕のツイッターが公選法違反かどうか論議されている。結構な
ことだ」と論争を喚起できたとして自賛。既成政党の巨額の広告
宣伝を批判した上で「僕のツイッターでの選挙運動が禁止とは日
本はどうなっているんだ」と書き込み、自身の発信が選挙運動で
あることを認めた。

もう支離滅裂だ。
卒原発が火星旅行だと言うなら、自分が今まで提唱していた脱
原発は、単なる絵空事だと言うのだろうか。
橋下は、確かに脱原発を言っていた。
石原と組む事で、脱原発は頭の中から抜け落ちたのか。。。。
すべてが自分を正当化するだけの発言で、大きな政策がこんな
にコロコロ変わったら、信奉者、支持者も大変だろう。
選挙後もすぐに変心するのではないか。
寄らば大樹の陰で、第一党にすり寄る可能性大だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« ”橋下市長がツイッター更新を継続”これってあり? | トップページ | 急に公務員改革、脱原発を標榜しだした民主党だが »

コメント

まるこ姫さま、おはようございます。
前日も話題になっていたツイッターの件に関しては、総務省のお達しを周りが拡大解釈して過度に自主規制している向きもあります。
しかし、今や「不偏不党」「公正中立」が死語と化しているマスコミや法曹界ですから、特定の公人によっては迂闊にツイートすると御用となる恐れがあるから、まぁやらないほうが無難だろうなと思う程度です。
それよりも問題なのは、マスコミもそうですが、橋下に期待を寄せる有権者の多いこと!朝日新聞の世論調査では50議席は確保とか書いていますし、テレビで垂れ流される街の声も「橋下さん、頑張ってますね」とか、所謂B層の決まり文句「何かやってくれそうじゃないですか」等々…(呆)。
原発を止める…いや、やっぱり動かすだの「候補者はジャンケンで…」「新人候補者は素人だから討論会に出るな!」揚げ句の果てに最低賃金云々のブレブレ発言…。アンタ大丈夫か!?っていうレベルでしょう?それでも支持するのですから、この人達多分政策なんか見てないでしょう。テレビでお馴染み…ただただ、それだけで支持しているように見えます。
なんだか特定の政党、特定の人間だけをクローズアップして報じていた郵政選挙の頃みたいな様相になってきて、現在は暗澹たる思いです。

投稿: 肉山会 | 2012.12.07 07時13分

★ーーこんばんは、肉山会さん

ツィートの記事を書きましたが、橋下氏にとって一事が万事で本当に問題意識があるなら、自分の論理を曲げないでいただきたい。
総務省が間違っているなら、大きな渦、波、風を作ればよいの
ですよ。
橋下にではきますよ。
信念や理念があるなら、社会に問題提起すことも必要ですから。
何か少し横やりが入ると、自分の発言をすぐに撤回する、曲げる、それで政治家と言えるでしょうか。
マスゴミは、石原や橋下を持ちあげますし、それに連動して称賛する人間も出てきますが、言ったもん勝ち、見えを張ったもん勝ちの人間のどこが良いのか、さっぱりわかりませんね。
自分の発言に責任を持たない人間には、信頼も信用もできません。
今日の記事にも書きましたが、政治を真剣に考える事は必要で、イメージだとか、雰囲気だとかで政治家を選んだら大変な事になりますよ。
民主党の場合は、約束を実行しませんでした。

>原発を止める…いや、やっぱり動かすだの「候補者はジャンケンで…」「新人候補者は素人だから討論会に出るな!」揚げ句の果てに最低賃金云々のブレブレ発言…。

本当ですよ。
人々を扇動する事は大好きですが、これだけ発言が二転三転すると、この人政治家なんですか?と言いたくなります。

私は仕事柄、結構年配の方と話す機会が多いのですが、特に女性はイメージで人を判断しますね。
小沢さんは悪の権化のように語られていますよ。
小沢さんが入っている事で、未来の党へは投票したくないと言う人は多いですね。
やはり、長年のマスゴミのイメージ操作と、顔つきですかね。
暗澹たる思いになりましたよ。
多分、小沢さんのどこが悪いときいたら、核心を言える人は皆無だと思います。
多分、イメージ先行なんでしょうね。

威勢の良い言葉を言えば、人々は飛びつきます。
橋下は実にうまいです。
テレビに出てきて、おおぼろ吹いて、それだけでも支持されますから。
自分の発言に責任を持たない、持てない人が、この国のリーダー候補ですよ。
マスゴミも、目立つ人間ばかりもてはやします。
その報道で、騙される人間が続出していますしね。
小泉氏のようにこの国をは破壊した人間でも、ヒーロー扱いですからね。
この国では政治に期待できないかもしれませんね。

投稿: まるこ姫 | 2012.12.07 18時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 橋下氏、ツィッターもう撤回、企業献金禁止、脱原発も撤回だし:

« ”橋下市長がツイッター更新を継続”これってあり? | トップページ | 急に公務員改革、脱原発を標榜しだした民主党だが »