« かつてのお腹痛い王子に、日本を取り戻されてしまった | トップページ | 小泉政権下の飯島勲が安倍内閣の要職になった意味 »

2012.12.27

原発相(環境相)にあの石原伸晃氏はどうなのか

これはある意味すごい人事ではないか。
自民党は選挙期間中、原発に関して曖昧に言葉を濁してきたが
この党は、もとから原発を廃止する立場にはない。
経済界、官僚と一体になって、原発を推進してきた党が今更廃止
しますなどとは、口が裂けても言えないだろうし、言わないだろう。
3年をめどにとか、なんとかいって来たが、選挙期間中だけの甘
言であって、すぐに原発推進に舵を切るだろうと思っていたが、あ
の石原伸晃氏が原発相と言う事は、維持に決定したようなものだ。

本来なら、福島の大事故を見たらわかるように、原発維持が優先
されて安全対策がおざなりにされた結果だと思うし、新たな原発
建設に対しても熟慮すると思うが、この石原氏は、ブレーキ役に
ならないばかりか、イケイケドンドンの推進派だ。
今年は何事に対しても冷めていた国民が、反原発で盛り上がった。
珍しい事だが、石原氏は、“反原発派”を集団ヒステリーと言い、
国民の気持ちを逆なでしてきた人物だ。
この人物の人の気持ちが分らない語録はとどまるところを知らず。
福島第一原発を、第一サティアンとまで呼んでいる。
無神経にもほどがある。
親父も親父なら、息子も息子で、人の気持ちがまるで分らない。
本当に似たもの親子だ
そんな言ったもん勝ちの人間がエラそうに放言を放ち、それを支
持する人間がいると言うから世の中分からない。

にほんブログ村 ニュースブログへ
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。

そんな人物が、原発担当相だと?
原発事故で故郷を追われた人たちは、脱力するばかりだろう。
よりによって、人の気持ちが全然分からない議員が担当するとは。
安倍首相もどんな人事をしているのか。

原発を含むエネルギー政策を調整、決定する担当相にも脱原発
に否定的な甘利氏が就任。
この議員は、原発維持を求める経済界の意向をくみ取る役どころ
だそう。
経産相になった茂木氏も核燃料サイクルの継続に前向きな発言
をしているし、原発に関係する閣僚はすべて維持派で固まった。

自民党は、国民の反発を恐れて選挙期間中だけ、原発政策の先
延ばしでしのいできたが、閣僚人事を見ただけで自民党の立ち位
置が分ると言うものだ。
経済界と切っても切れない自民党では、脱原発は全く視野に入っ
ていないし、もともと脱原発と言う発想はないのかもしれない。

参議院まで大人しい事を言っているかもしれないが、参議院後、
今の新しい自民党によって、どんどん古い政治に戻る可能性大だ。
しかし、ここまであからさまな人事を、政治評論家と称される人達
は持ち上げる、持ち上げる。
”おさまりの良い重厚な人事"なんだってさ(笑)
(まあ、官僚にとってはまさに収まりの良い人事と言う事で笑)

いくらご祝儀相場とは言え、あまりに贔屓過ぎて気持ちが悪い。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« かつてのお腹痛い王子に、日本を取り戻されてしまった | トップページ | 小泉政権下の飯島勲が安倍内閣の要職になった意味 »

コメント

僕もこの人事には驚きました。
まさかですよ。
この人物が原発相ですか。
産業界に物申す事など出来る筈も無く、またする気もないでしょう。
石原慎太郎の息子として生まれ、東京で何不自由の無い人生を歩いて来た方に、避難生活している方の気持ちが理解出来る筈も有りませんし、する筈も有りません。
加えて、発送電分離といった事もなし崩しで行わない気がします。
太陽光発電等の買い取りだけが進み、結果として国民は電気料金が上がっただけという最悪の結果になると感じます。
官民あげての原発推進が決まったと同じでしょう恐らく。
それにしても、この石原と言う人物の軽率さはテレビを見ていても伝わってくるのですが、政治の世界は相当に国民の感覚から離れてるんですねぇ。
失言が出るとすれば、この人物が最有力かも分かりません。
まずはそこに期待しましょう。

投稿: サクラ日記 | 2012.12.27 18時36分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
マスコミは体の良い太鼓持ちですね。自民党に対しては 何でもしてしまう太鼓持ち。
 あきれます。
もう一つあきれたのは 日本未来の党 もう分裂。
日本維新の会より早く分裂とは驚きです。
 どうなっていることやら。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2012.12.27 18時52分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

すごい人事ですよね。
甘利と言い、茂木と言い、石原と言い、三者がすべて推進派ですよ。
誰ひとりブレーキをかける役目の人間がいないのですから、これはどんどん行きますね。
石原は、父親同様、放言癖の議員ですよ。
叔父に石原裕次郎がいて、小さいころからちやほやされて生きてきた人間特有の、傲慢で無神経な発言を連発しています。
こんな人間が、原発相ですよ。
故郷を追われた人達の気持ちなど、これっぽッちも斟酌する事などしないでしょうし、分らないでしょうね。
本来なら、原発に頼らない心づもりなら、発送電分離はすぐにでもする仕事の一つです。
が、原発マフィアと一蓮托生の自民党には、その仕事を遂行するつもりはないと思います。
事故が起きれば、国が融資、結局は国民負担です。
廃炉にしようと、推進しようと、結局は電気料金に跳ね返ります。
国民は電力会社のつけを払わされるだけです。
原発に関する人事でこの顔触れでは、原発推進決定ですね。
石原息子は、新聞社時代、使い物にならなかったそうですね。
取りいる事だけは上手かったそうですが。
おっしゃるように、政治の世界は国民感覚から、相当ずれがあると感じます。
石原息子のような議員が多すぎます。
それでも当選してしまうのですから、どうしようもありません。
麻生、石原、失言大魔王ですよ。
そのうち、ポロっと出しそうですね。


★ーーこんばんは、くまさん

マスゴミは、今、相当持ち上げていますよ。
重厚な布陣が聞いてあきれます。
民主党には財源はどうするのだと、やいのやいの、言ってきましたが、自民党のばらまきにはだんまりです。
10年間で200兆もの投資は、空恐ろしいです。
日本未来の党は、どうなってしまったのでしょう。
期待したのですが、どんどん齟齬がおおっく広がりました。
たったの1っカ月で空中分解ですからね。
嘉田さんの指導力が拙かったのかもしれませんね。
維新の会も、あのベイビーズの演説はひどかったですが、それより早く分解しちゃいました。
何が起きるかさっぱりわかりませんね。

投稿: まるこ姫 | 2012.12.27 19時55分

原発関連で早速自民党は大変ですね(笑)

ドイツ放射線防護協会が、日本政府の食品、がれき処理の“希釈処理”は国際合意違反と、撤回を警告(FOE Japan) | Finance GreenWatch http://financegreenwatch.org/jp/?p=6367

さらに林芳生はTPP推進派だそうで、自民党は各地でTPP反対を訴えて選挙を戦ったので反発が酷いことになりそうです。

投稿: ぱいなっぷる | 2012.12.28 01時29分

まるこ姫さま、こんばんわ。
私も今回の「粗閣名簿」を見て首をひねったクチですが、この石原伸晃を原発担当相に起用って、任命した人間の神経を疑いますよね。記事にも書かれていた“集団ヒステリー”だの“サティアン”発言を公の場で言っちゃった以上、並の神経だったら任命された時点で石原は内心真っ青のはずです。総裁選で対立候補として自分に向かってきたからという安倍晋三の意趣返しかなんだかわかりませんが、かつて国交相時代も高速道路の民営化問題で、鈴木宗男氏はじめ様々な方面から袋叩きになっていた頃か、あるいはそれ以上にサンドバック状態になるのでは?
そんな折りも折り、3.11以後の“トモダチ作戦”に参加した米兵が、任務遂行中に福島で被曝して健康被害が出たとして、東電に数十億円単位の損害賠償を要求という話も伝わって来ています。就任早々、こんなハナシ聞かされたら具合悪くなっちまいますよね。さあ、どうするノブテル氏!?
…で、これは本日の記事からはちょっと外れたコメントになってしまいますが、全国各地で繰り広げられた反原発運動の叫びが、今回の国政選挙のように無力化してしまうとしたら、こうして海を越えた各国から訴訟の声を挙げてもらうしかないのかな、と思っている所です。

投稿: 肉山会 | 2012.12.28 02時15分

★ーーこんばんは、ぱいなっぷるさん

選挙期間中は、原発に対しての姿勢をぼかしていましたよね。
政権を取った途端、本性をむき出してきましたよ。
多分、どんどん推進して行くのだと思いますよ。
政権を取ったらこっちのもん、ですものね。
やはりドイツは、立場をはっきりさせていますが、日本の場合、いつの時代も玉虫色です。
世界から見たら、変な日本だと思いますよ。
原発事故の当事者が、いまだ原発をなくす方向へは行かないんですから。
しかし、自民の熱狂的な支持者は田舎に多いですよね。
TPP,どうするのでしょうか。
JAは反対の立場ですもの。
どうやって、やりくりすると言うか、逃げてしまうのでしょうか。


★ーーこんばんは、肉山会さん

まさか石原ノブテルがねえ。。。
あれだけ原発に対して、問題発言が多い人間を原発相って、おっしゃるように任命者の神経を疑いますよね。
親子揃って、人の神経逆なでする発言ばかりしていますもの。
ノブテルは、頭は確かなのでしょうか?
麻生もそうでしたが、気配りと言うか、相手に対しての思いやりと言うものが、徹底的に欠けているように感じます。
やはり下積みが無いせいもあるのでしょうが、こんな人が省庁のトップリーダーですよ。
国民からしたら、馬鹿らしい限りです。

>東電に数十億円単位の損害賠償を要求という話も伝わって来ています。

今日、報道されていました。
アメリカは訴訟社会だそうですから、あり得る話ではありますよね。
日本人は大人しい民族ですが、欧米各国は人権や自分の主張ははっきり表明します。
自民党政権も、すぐにぼろが出てくるとは思いますよ。
反原発運動も、選挙でトーンダウンしちゃいましたが、無力感で一杯です。
日本では、脱原発は争点にもなりませんでした。
景気、雇用にすりかわってしまいましたから。
日本では思想的なものは育たないのかもしれません。
諸外国から、圧力をかけてもらわねば国の体制が変わらないと言うのは、もう前からの話でもありますが、なんとも情けないではありませんか。
ホント、アメリカや欧州からの圧力でしか国が変わらないなんてね。。。。

投稿: まるこ姫 | 2012.12.28 19時11分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

原発を石原氏に、TPP問題の農業を林氏に、自民党にとって、手こずりそうな難題を、両総裁候補に押しつけた、人の悪いずる賢い人事です。
総裁候補だから、上手く出来なかったら彼らの責任、上手く考えたものです。
身内を花のあるところに、敵を嫌なところに、上手く使い分けています。

再稼働は3年以内に結論、10年以内にエネルギーのベストバランスと言って、争点から外し、煙に巻きました。
政権を握ると直ぐに、前政権の2030年代の脱原発政策を見直す、原発の再稼働や安全な原発の新設に前向きな発言をしています。
3年以内に結論の話しがもう方向がでていますし、10年で考えるところが原発依存の結論が出ているかのようです。
再稼働や新設を進めるには、将来エネルギーをどう確保するかの計画が前提です。
10年どころか、早急に必要です。
それなしに原発推進するのは、3年、10年は争点そらしのダマシのテクニックでした。

投稿: 愛てんぐ | 2013.01.06 18時52分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

原発もTPP問題も難問です。
一人の大臣が解決できる問題ではなく、国挙げての方向性の問題でもありますよね。
安倍氏も影の黒幕がいるのでしょうが、この人事は上手に考えたと思いますよ。
ほとんど成功しないでしょうし、二度と総裁選に立候補できないかもしれませんね。

問題ありそうな原発に関しては、先送りの様な公約でした。
>3年に内に結論
で、人は忘れてしまうでしょうし、
>10年以内のベストバランス
と言えば、もっと忘れてしまうでしょう。

狡猾に争点隠し、争点ぼやかしをして、政権を取りました。
参議院選挙までは、安全運転だと言われていても、もうすでにタカ派の爪が見え隠れしています。
自民党の本性はこんなものではありませんからね。
どんどん、原発を推進して行くのだと思います。
そして憲法改正で、国防軍、集団的自衛権ですよ。
しかし、今までにない画期的な原発ってどこにあるのでしょうかね。

投稿: まるこ姫 | 2013.01.06 19時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原発相(環境相)にあの石原伸晃氏はどうなのか:

» 第2次安倍内閣:ポスト難航の末、環境相に石原氏? [政治Ⅱ]
原発推進政権下では環境大臣はこのように強く原発を推進する人となります。 環境大臣は原発推進工作担当大臣となるのです。 そのような人が環境を真剣に考えるか大切にするかは甚だ疑問です。 第2次安倍内閣:ポスト難航の末、環境相に石原氏 毎日新聞 2012年12月27日 原発ゼロ、白紙に…石原環境相「現実的でない」 読売新聞 12月28日 原発関連デモ集会情報... [続きを読む]

受信: 2012.12.29 20時30分

» 副島隆彦を囲む会では、貧しいが前途のある、優秀な若者たちを育てています! [副島隆彦の学問道場]
テレビ、新聞、週刊誌、ラジオといったマスメデイアに洗脳され続ける日本人は、自分自身の脳、すなわち思考そのものを点検せよ! すべてを疑うべきなのだ! [続きを読む]

受信: 2012.12.30 10時53分

« かつてのお腹痛い王子に、日本を取り戻されてしまった | トップページ | 小泉政権下の飯島勲が安倍内閣の要職になった意味 »