未だ連帯責任の国ニッポン
自民党政権は、生活保護費を下げる方向に向かっている。
庶民感情から行けば、正当に働いて得た賃金より生活保護費
の方が高い矛盾はあるが、昨日の朝のNHKの番組では、生活
保護費と最低賃金は密接に連動していると伝えていた。
生活保護費が下がると、必然的に最低賃金も下がると。
大テレビでは視聴率を上げるためか、ある特定の地域の生活
保護者を例に、貰うとすぐパチンコ屋へ直行の映像をたびたび
流す。
芸能人の不正受給も、国会議員がしつこく糾弾していた。
そして暴力団員の不正受給も世間を賑わせる。
報道された不正受給者は、報道価値があるからにぎやかに報
道されるが、それが生活保護者のすべてのような印象に繋が
る。
よって、生活保護費のカットに繋がるわけだが、不正受給者は
全体で言えばたったに2パーセントだそうで、ほとんどの人は
働きたくても働けない現実がある。
若い世代でも働き口が少ない現状で、老年や母子家庭では、ま
済ます選択肢も狭まるだろう。
雇用の現実も踏まえず、一部のふとどき者のせいで、生活保護
費は削られる、
よって、最低賃金も必然的に下がる。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
安倍政権は、経済をインフレに誘導すると言うが、生活保護費を
下げて、最低賃金も下がり、インフレになれば、ますます生き難く
なるし、政策との整合性をどのように取るのだろう
体罰問題もそうだ。
大人の側の不都合、隠ぺい体質で最も被害を受けた生徒達の
未来が大人の都合で勝手に塗り替えられる。
体罰をした顧問、容認した校長、他の教師、隠ぺいした教育委
員会の問題を、生徒まで連帯責任を取らされる不条理。
しかも、この学校を受けようと前から準備をしていた中学生への
連帯責任はどう考えても変だ。
抜本的な改革をするというなら、抜本的な改革を突き付けてそ
れが改善されなかったら、次の年の入試は中止とするなら納得
する。
いきなり問答無用の入試中止はあまりに影響が多すぎるので
はないか。
しかも看板をすげ替えただけでは、何も解決はしないと思う。
それを指摘すると、橋下ならびに橋下信奉者に総攻撃される。
自分の気に入らない意見に対して、全面的な否定をするが、上
に立つ者としてあまりに度量が小さいと感じるのは私だけか?
この国では、何かあると一番弱いところにしわ寄せがくるように
なっている。
組織の上が連帯責任を取ると言うなら筋もとおるが、上は常に
安泰だ。
教育委員会、校長、顧問、体罰を黙認していた方の責任はどう
なったのか。
つい最近まで体罰を容認していた橋下市長の責任はどうなのか。
今の”我こそは正義の味方”の様な立ち位置は?
それをヒーローのように崇める人達の短絡的な思考。
| 固定リンク | 0
コメント
一言。フト連帯責任、と言うならば、大阪市長も入るのかな・・・とか。
投稿: ROM者です。 | 2013.01.27 18時57分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
いつまで経ってもこの国は 得意のトカゲのしっぽ切りばかりしますね。
官僚とかごっかいぎいんと香が責任を取ってやめたことがありません。
やまさせたくてもやめさせることができないような官僚と国会議員。
おかしな仕組みです。
自分達は安泰の法律ばかり。
国会議員にならないと損ばかりですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013.01.27 19時07分
★ーーこんばんは、 ROM者です。さん
お久しぶりです、お元気でしたか?
橋下氏は、連帯責任があっても連帯責任は取りません。
この人の特徴は、責任を押し付ける方の人です。
自己責任がお好きな人ですからね(笑)
★ーーこんばんは、くまさん
トカゲのしっぽ切りは大得意ですね。
決して上まで責任がいきません。
いつもしわ寄せが来るのは底辺の人です。
官僚も国会議員も、だれ一人責任を取りません。
検証をするとは言っても、責任が来るような検証はしませんし。
本当にご都合主義です。
そして身を切る改革などする気は全然ないと思っています。
のど元過ぎれば熱さ忘れるの典型例ですからね。
しかし、これほど身を切らない、切る覚悟のない集団は珍しいですね。
投稿: まるこ姫 | 2013.01.27 19時43分
こんばんわ。
「桜宮髙での体罰問題」、結局橋下市長により、「入試中止&教員入れ替え」で、決着をつけた。
しかし、なんとなくやるせない解決でしたね。
しかも、「入試中止」だなんて、受験生にとっては、複雑な思いでしたね。
そして、今回、陸上の名門校「愛知県・豊川工髙」に体罰事件が起きた。
しかも、昨年の4月から今月中旬まで12件も、発生するは驚きましたね。
それに、体罰の内容が酷すぎますね。
このせいで、「転校・退学」をする生徒もいたそうだ。
愛知県教育委員会は、処分を検討する。
それなのに、保護者会側は、「監督続投」を話をしている。
自分は、その意見には、「大反対」だ。
これだけ事件を騒いでいるのに、平気でいられるのだろうか?。
それが自分自身、首を傾げたいし、許せない気持ちだ。
こんな教師は必要ないですね。
投稿: H.K | 2013.01.27 21時48分
★ーーこんばんは、H・Kさん
あまりに強引なやり方だ不快ですね。
自分の意見が一番正しいような考えと、首長が必要以上に、教育現場に介入するのはどうなんでしょうね。
この前例が出来たら、パフォーマンスに走る首長が出てくる恐れがありますよ。
豊川工業でも体罰問題が表に出てきましたね。
この国の体質として、どこの高校も同じような傾向で、特にスポーツで名を馳せると、栄誉を維持する事で生徒に過大な期待がかかります。
どこのスポーツ強豪校でも、大なり小なりありそうな問題ではありますわね。
学校側は古い意識で凝り固まっているので、その意識を変えようとすると本当に大変だと思いますよ。
外から見ると変なことでも、大まじめに発言していますからね。
どこの校長、教育委員会も、浮世離れした意識が強すぎます。
やはり社会全般と、狭い社会での価値感は全然違いますね。
投稿: まるこ姫 | 2013.01.28 17時37分
こんにちは。初めてコメントします。
極めてまっとうで冷静な見解に同意するところが多いです。
桜宮問題。私も在校生の置かれている立場を心から案じている1人です。
現在の「桜宮問題」は明らかに橋下市長が強権的に関与した結果の問題。学校関係者へ波紋が出るのは避けられないが、橋下市長はそれを大津波にしてしまいました。強権的に踏み込まれて全否定されれば、誰でも反発します。最初から亡くなった生徒への弔意がなかったわけでもあるまいし、必要以上に学校関係者が謗られる理由はどこにあるのか。このままでは本当に学校がめちゃくちゃになってしまいます。
橋下が出ていたきょうの「とくダネ」見てても恐ろしくなりました。学校改革の手順として今回の措置はどうだったんだという疑問には全く答えずに「入試中止は必要だったんです!新入生を受け入れる状態にないんです!」って。聞き飽きたってのに。これでは桜宮=悪の図式を植え付けただけですね。
そして橋下は大阪をかき乱すだけかき乱してさっさと東京へ行って国会議員になってしまうのでしょうね。
「子どもが笑うしかない大阪」にして。
(なんだかこの記事に関する内容のコメントではなくなってしまってごめんなさい。)
投稿: 3Fの住人 | 2013.01.29 13時57分
まるこ姫さん、皆さん、こんにちは
市長の連帯責任を取らせるやり方は、桜宮高校の暴行体育顧問と同じです。
中には様々な人が居て、それを一括りに全部駄目は横暴で、問題点を見失わせます。
現実は西部劇のような勧善懲悪の世界では無いのです。
だけど、桜宮校在校生はバッシングされており、学校全体を悪者扱いした橋下、尾木両氏の責任は大きいと思います。
体罰容認の子供も、誤った指導方法・仕組みにより擦り込まれたもので、子供たちには一切責任は在りません。
「とくダネ」を見ていて、議論には絶対勝つぞと一方的に喋りまくる橋下氏の言うことに、暴力教師=体育科だけ入試中止なのか、サッパリ分かりませんでした。
今回の自殺はクラブ活動での顧問の暴行が原因です。
クラブ活動での指導を暴力で無く、科学とコミュニケーションによる方法に正せば良いだけです。
クラブには普通科の人も居ます。
体育教師は体育科だけで無く、普通科の学生も教えます。
何故、体育科の入試中止なのか、体育科のカリキュラム是正なのか、訳が分かりません。
現在の環境が、新入生は駄目で、在校生はOKなのもさっぱり分かりません。
市長はバランスと言っていますが、著しく不公平で、バランスを欠いています。
入試を止めなければ是正できないと言いますが、新入生を受け入れても是正はできるはずです。
暴行はクラブ活動で起こっていて、授業では殆ど起こっていません。
体罰容認もクラブが強いためにしていて、そのクラブ、顧問を求めて入試してくる、体育顧問の力が強くなって校長が文句を言えないというなら、この問題のガンは暴行で強くなると言う指導方法、それを信じる先生です。
それを取り除けば良いだけの話しで、取り除けば上手く回っていくはずです。
文科省で体罰禁止が決められているので、それを遵守するだけです。
自分たちで正すのが本当の是正ですが、自らできせなければ、罰則のある法律で規制していけば済む話だと思います。
橋下氏のパフォーマンスの犠牲にされました。
投稿: 愛てんぐ | 2013.01.29 15時37分
★ーーこんにちは、はじめまして3Fの住人さん
1月24日の記事、”桜宮高校体罰問題が、今では在校生への糾弾に変化”にも書きましたが、なんで在校生がバッシングされなければいけないのか、全然わかりません。
尾木ママは、日頃、生徒が一番と言いながら、自らの言葉で在校生を苦境に立たせました。
橋下氏や、尾木ママの発言の影響力は凄まじいですよ。
おっしゃるように橋下氏の教育行政への不当な関与で、入試中止になり、在校生までもがレッテルを張られてしまいました。
キャプテン達の会見で、亡くなった生徒への気持ちが全然ないとの言われ方をしていますが、本当にかわいそうです。
まだまだ未熟な子供たちですから、舌足らずな発言があったとしても無理はありませんし、大人が子供を叩く材料にしますかね。
自分を省みたら分りそうなものを。
橋下氏は、ツィッターで特ダネの小倉さんを徹底的に痛めつけていましたからね。
特ダネに出たんですか?
又、自分を目立たせるために番組を使ったのだと思いますよ。
>入試中止は必要だったんです!新入生を受け入れる状態にないんです!
この人の常とう句ですよね(笑)
バカの一つ覚えのように同じ発言を繰り返しているだけです。
論理的に語れと言いたいです。
弁護士の割に感情的にしか物が言えませんし、人の発言は一切認めない、自分の意見だけが常に正しいような言い方は、とても嫌な感じを受けますね。
私は、この人の子供達が気の毒に思います。
ここまで自己中の人間から教育を受けて、どんな大人になるのでしょうか。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
なんで在校生、受験をする中学生への連帯責任になるのか、さっぱりわかりません。
このやり方は、体罰教師と同じ思考、根っこだと思いますよ。
どこの社会や会社でもいろんな人間がいます。
高校だって同じですよ。
まじめな生徒や、箸にも棒にもかからない生徒。
いろんな生徒がいて高校が構成されていると言う事がなぜに分らないのでしょうか。
すべて連帯責任でバッシングされている図は異常ですよ。
やはり、橋下や尾木のような影響力のある人間の発言は大きいです。
無知な人を煽るような発言で、在校生がバッシングを受けている現実をどうとらえているのでしょうか。
>体罰容認の子供も、誤った指導方法・仕組みにより擦り込まれたもので、
ネットではキャプテンの発言を目くじら立てて糾弾していますが、我々だって歴史的な慣習が刷り込まれていますからね。
意識の中で、ある意味、体罰も必要悪的な考えが全然ないでもないですから。
保護者が教師を擁護するのも、無理はないですよ。
長年の慣習が刷り込まれているのですよ。
桑田氏のような理性的な人の発言で、皆がわれに帰りましたが、人を、ましてや未熟な生徒を責めることが出来るでしょうか。
3Fの住人さんのコメントにもありましたが、特ダネに出演していたそうですね。
一方的に持論を展開する癖は直りそうにもありませんね。
残念ながら、この人、典型的な自己中ですよ。
どんなに、ものの道理や正論を唱えてもこう言った自己中の人間には通用しません。
大阪市民は、とんだ人物を首長に選出しましたね。
それをヒーローとあがめる人達。
間違った発言でも声が大きかったら流される今の風潮はとても怖いです。
自分の頭で考えたら分りそうなものを。
豊川工業高校の暴行事件で校長、教頭、教育委員会の会見を聞いていましたが、全然意識が違いますね。
閉鎖的な世界では、こういった考えになるのか、どこの校長も教育委員会も、浮世離れした思考で凝り固まっていると感じました。
改革すべきは教育者の意識の方です。
なぜに在校生がバッシングされなければいけないのか、さっぱりわかりません。
>橋下氏のパフォーマンスの犠牲にされました。
まさにおっしゃる通りです。
投稿: まるこ姫 | 2013.01.29 16時48分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
自助努力を優先し生活保護費をカットしたい自民党は、低所得者よりも生活保護費の方が高いのはおかしいという単細胞の人に受ける理由で、減らすことを決めました。
生活保護費を削減することは、色んな制度により低所得者にも悪影響を与えるということになります。
生活保護費を削減するということは、低所得者も所得減になるということです。
結局、低所得者よりも生活保護費の方が高いという構図は変わらない可能性があります。
インフレターゲットで所得を増やすと言っていますが、この政策は真逆の所得を減らす政策です。
それも弱者イジメで、浮いたその金は公共事業などで強者に廻るのでしょう。
お上を是として、生活保護が貰いすぎと考えるのではなく、お上を取っ払って、低所得者が低すぎる、低所得者に支援という考え方も成り立ちます。
また、お上が決めた基準ではなく、最低限の生活の費用はいくらかで見て、多いか少ないかという考え方も出来ます。
お上を基準にする考えはお上を擁護するだけで、社会は良くならず、根本解決には繋がらないように思います。
投稿: 愛てんぐ | 2013.01.29 22時14分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
尖閣諸島問題は防衛費増強の、いいきっかけになりましたよね。
生活保護費の不正受給も、減額の良い口実になりました。
本来なら政治家の仕事はその制度を作ったり、改正したりすることだと思いますが、片山さつきは個人を糾弾していました。
単細胞の人にはとても受けたと思いますし、生活保護費の減額に繋がったと思います。
一部の人から見たら、生活保護費の減額は素晴らしいと思うかもしれませんが、大きく見れば最低賃金が低くなり、低所得に拍車をかけることにもなります。
自民党政府は、やっぱり生活者への視点が低いと思います。
インフレにして物価が上がれば、生活保護所帯にまともに影響があると思いますし、安倍政権の政策との整合性が取れませんね。
今の構図は、弱者がより弱い人を攻撃しているように感じます。
権力に迎合して、より弱い者への心ない発言は、今の世相をも繁栄しているのではないでしょうか。
この国は一応は民主主義国家かもしれませんが、国民の意識が低すぎると思います。
いつまでも権力、お上が一番だとの思いが強すぎると思います。
自分たちの暮らしが圧迫されても、上を恨まず、下にあたる。
嫌な風潮ですね。
投稿: まるこ姫 | 2013.01.30 19時54分