小沢氏新年会での数の減少だけをあげつらうマスゴミ報道
本当にビックリしてしまった。
どの主要新聞も何の政権与党の要職でもなく、党の代表でもな
い小沢氏の新年会に参加した数に言及していた。
数が激減しただの、威光に陰りだの、悪意そのものの報道っぷり
で、とても嫌な感じを受ける。
なんでそこまでして、ただの議員を貶める報道をするのか。。。。
>小沢氏、新年会に出席議員13人…威光かげり「参院選で勝
負かける」 産経新聞 1月1日(火)21時22分配信
>小沢氏「参院選が勝負」=恒例の新年会、議員は13人
時事通信 1月1日(火) 16時56分配信
>小沢氏「ねじれ国会、自ら打開を」 自宅で新年会
朝日デジタル 2011年1月1日16時55分
確か、民放ならずNHKまでも同じような報道をしていたような。。。
小沢氏がどんな人物か知らないが、他の議員の動向はほとんど
伝えず、その一挙手一投足だけをあげつらうのは、集団いじめ
のようなものだ。
一議員の新年会を報じるなら、すべての議員の新年会の数の増
減を伝えなければならなくなる。
裁判の前から横一線で悪意全開のの報道をしてきて、裁判で無
罪が確定してもほとんど報道せず、小沢=悪と刷り込まれた有権
者達が想像以上に多く、これで選挙に勝てるわけがないと思って
いたが、案の定恐ろしく票を減らした。
選挙直前、未来の党と合流したのも良かったのか悪かったのか、
党としての存在感が無くなったのは確かだ。
未来の党の代表の嘉田氏の発言もおかしかった。
小沢氏を前面に出さないとか、使いこなすとか、何か小沢氏を隠
さなければいけないかのような恥ずべき存在の様な発言は、違
和感がありまくりだった。
どこのマスゴミも、小沢氏を忌み嫌う怪物のような報道の仕方を
してきたが、どこにその実態があるのか、本当にそんな存在なの
かイメージばかりが先行していると感じる。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
長年のイメージは、人々の心に浸透してしまったのではないか。
嘉田氏も、当然その中の一人だったと言う事だろう。
冷静な判断が出来ず、マスゴミの思惑に乗っての行動は、惨敗
しても当然と言えば当然だったと、今感じる。
鳩山氏と同様、理想論だけでは選挙に勝てるわけもなく、未来の
党は惨敗をし、すぐに分れてしまったが、、
><未来>小沢氏また「壊党」 「母屋」乗っ取る形に
毎日新聞 2012年12月27日(木)21時48分配信
>未来が13年に受け取るはずだった政党交付金はほとんどを生
活が引き継ぎ、未来は政党交付金を受け取れない政治団体とな
る見通し。政党を作っては壊すことで政界を生き抜いてきた小沢
氏に「壊し屋」の実績がまた一つ加わった。
あまりにひどすぎる悪意ある報道ではないか。
未来の党の嘉田代表の力で、議員になった人は一人もいない。
すべて生活系の議員だけが当選している。
未来の党を名乗って嘉田代表を追い出したわけでもなく、生活系
の議員が当選すれば、分派に当り、その人数分の助成金をもらう
のは当然だろう。
民主党を離党した議員の分の助成金をすべて懐に入れた民主党
とはわけが違う。
一円たりとも、離党した議員の分の助成金を渡さなかった民主党
を全然批判してこなかったマスゴミは、なぜか小沢氏に関してだけ
は、どこまでも大声で非難する。
小沢氏の息の根が止まるまで悪意の報道を続けるのだろう。
どこまで、マスゴミなのか。。これそマスゴミたるゆえんだ。
しかし、先祖がえりの自民党、それと似たような思考の民主党松
下政経塾、そして維新の会、みんなの党。
ほとんど、新自由主義で自分たちは責任を取らないのに、国民に
だけ責任を押し付ける議員ばかりではないか。
この国が大政翼賛会にならなければ良いが。。。。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
マスコミの報道は いつも偏っていますね。
マスコミの裏で操作している、操作させているものはなんなのでしょうか?
どんな力が働いているのか知りたいですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013.01.02 19時03分
★ーーこんばんは、くまさん
マスゴミの報道は、何か知りませんが横一線です。
まるで金太郎飴のようです。
やはり裏で、何か大きな力が動いているのでしょうか。
私は小沢氏がどんな人間か、どんな影響力があるか知りませんが、あまりにも偏った報道は、いつも変だと感じています。
一議員に対しての報道ではないと思いますね。
投稿: まるこ姫 | 2013.01.02 19時54分
まるこ姫さん
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくおねがいします。
小沢さんの新年会確かに議員さんは13人だったようですが落選議員さんは60人ぐらいは集まったようです。
まだまだ結束は強いのにTVではまるで13人しか新年会に集まらなかったような書きっぷりですよね。
結局この日本という国の権力者達は少しでもこの国の改革しようとする人に対して(国会議員に限らず)スキャンダルを起こしてことごとく潰していくという念の入れよう。
そして今回の選挙で又自民党になり益々権力者達が喜ぶ土場を作ってしまいました。
結局は国民一人ひとりがこの可笑しさに気付き声を上げていく他はないような気がします。でも今回の選挙を見る限りまだまだ道のりは遠そうです。
投稿: yoshii | 2013.01.02 23時35分
まるこ姫さま、明けましておめでとうございます。
新年会の出席者報道の件ですが、マスコミの連中は暮れの総選挙が終わった時点で、ほぼ頭の中で原稿を書き上げていたんじゃないですか。後は当日の人数を当てはめるだけだ…と。日本野鳥の会みたいに双眼鏡とカウンターでも持って喜々として数えていたのでしょうね。
政党助成金受け取りの件も、いかにも党を乗っ取り公金をネコババしたと言わんばかりです。それを真に受けてロクに調べもせず、せっせと“また小沢が〜”と拡散するアンチ小沢のブロガー達。時の政権をどうこう言う以前に、小沢氏の没落こそ我が本懐という度し難い連中が多い事には呆れるばかりです。
落選議員が没収された供託金だけだって大変な金額になるでしょう。選挙での負債を抱え込んだ上での分党がなぜネコババとか乗っ取りとか言われるのか、私には理解できません。
今回の選挙で小沢氏は、不動産を売却して選挙資金を捻出したという話も伝わってきます。恐らく出入りが激しかったであろう政治資金収支報告書もまた、重箱の隅を突つくように痛くもない腹を探られるのかな?もう、いい加減放っといてもらいたいんですけどね。
今度は党首も“武闘派”の森裕子氏に変わったことだし、理不尽な記事や挑発は片っ端から訴えてやればいいのにと思ってしまう年の始めです。なぁに、何を言ってもやっても黙ってても悪意に満ちた事しか言われないんですから、少しは方向転換すべきですよ。
…そんな訳で、今年もまとまりのないダラダラコメントをひっさげて不定期に出没すると思いますので、よろしくお願いします。
末筆ながら、姫のご健康とますますのご活躍をお祈りいたします。
今日は特に長っ!(汗)
投稿: 肉山会 | 2013.01.03 02時06分
★ーーこんばんは、yoshii さん
明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願い致します。
>議員さんは13人だったようですが落選議員さんは60人ぐらいは集まったようです。
そうなんですか?
見出しで13人と書かれていて、全く読む気もせずスル―していましたが、マスゴミはマスゴミと言う事ですね。
悪意満開の見出しですものね。
他の議員には、ほとんどこう言った報道はしませんが、小沢氏にだけは、何年も前から負の情報ばかり流し続けています。
一連の報道を見ていて、これほど偏って公平性を欠いた報道は珍しいですよ。
既得権益を持っている方が総出で、潰しにかかっているような印象です。
どうも、小沢氏の息の根が止まるまでこの報道は止まないのではないかと危惧しています。
私は小沢シンパでもなければ、信奉者でもありませんが、政治家の中で官僚に対して一番実力があるのではないかと思っていますし、その力を見てみたいです。
が、どんどん先細りの様相を呈しています。
既得権益者の力は、思った以上にすさまじいですね。
3年余で自民党政権に戻り、この先の日本はどうなるのでしょう。
3年間が無かったかのような、自民党の政策です。
小選挙区制度の弊害ですよね?弊害で自民党が大勝しましたが、国民は安易に棄権したりするべきではなかった。
どんなに選択に苦しくても票を投じるべきだったと思いますよ。
★ーーこんばんは、肉山会さん
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願い致します。
どの報道機関も、13人と激減したと伝えていましたよ。
それだけを見れば、やっぱりなあと、感じますもの。
>日本野鳥の会みたいに双眼鏡とカウンターでも持って喜々として数えていたのでしょうね
あははは。。不謹慎ですけど笑っちゃいました。
その通りだと思って。。。
手ぐすね引いて待っていたのでしょうね。
筋書き通りだったんでしょう。
しかし、なんで役職でもない議員を引っ張り出して来て貶めなければいけないのでしょうか。
小沢氏を出すより、野田前首相の動向の方が先でしょうに。
民主党を大敗北させた当事者の新年会の方はどうなったのでしょうか。
全く、悪意丸出しですよ。
助成金の報道もひどいものでしたよ。
悪役全開でしたものね。
離党した議員の政党助成金はびた一文渡さなかった民主党の批判は全然しなかったのに、小沢氏がらみだとボロクソですから。
ネットウヨ達も、かまびすしいでしょう?(笑)
本来なら、政権を批判してナンボの報道機関が、一議員を徹底的に貶める機関と化していますから、どう考えても変ですよ。
>分党がなぜネコババとか乗っ取りとか言われるのか、私には理解できません。
私も、マスゴミの悪意ある報道で引っ掛かった口ですが、良識あるブログを読んで別に報道されているようなひどい状態ではなかったと理解しました。
引っ掛かる人も、多いのではないかと危惧していますが。
>今度は党首も“武闘派”の森裕子氏に変わったことだし
国会での風景を見ていても、森さんは頼もしい議員ですよね。
主張すべきことは全然遠慮をしていません。
しかも冷静に主張していますから。
小沢氏が声を荒げて反論しない事をいいことに、今までマスゴミはやりたい放題でした。
人権侵害にもかかるほど、貶め続けてきましたし、歯がゆい限りでした。
方向転換、よいですよ。
ギャフンと言わせて欲しいです。
★ーこれからもどうぞよろしくお願い致します。
投稿: まるこ姫 | 2013.01.03 17時10分
こういうマスコミのやり方は、外国の特派員の間では「人格破壊」として認知されています。
先般の無罪判決やその際にボロボロ出てきた検察や裁判所のむちゃくちゃを見て、さすがにその人格破壊を鵜呑みにする国民は減ったかと思ったんですが、衆議院選挙の結果を見る限り洗脳はまだ活きているようですね。
投稿: 千風記 | 2013.01.06 00時11分
まるこ姫さん、皆さん、こんにちは
悪意があると母屋を乗っ取るという表現なのですね。
こう言う潜在意識が読者に擦り込まれてしまうから、客観性を貫くと言う本分を逸脱した主観ジャーナリズムの恐ろしさです。
未来の党のマニフェストも国民の生活が大事の殆どそのままですし、候補者も当選した人も殆ど国民の生活が大事です。
母屋を嘉田さんに貸して、また元に戻っただけです。
表札を変えたが、駄目で元に戻したというのがより現実に近い表現だと思います。
小沢氏を活用すると言っていましたが、結局活用できませんでした。
裏に隠す方が悪質に見えたり、脅威を感じさせ、より悪い結果になったように思います。
いずれにせよ逃げられないので、二枚看板で前面に出した方が良い結果に繋がったと思います。
新しい生活の党も森さんが党首になっていますが、小沢さんがやるべきです。
卒原発を看板に闘ったというのも戦略の誤りだったと思います。
日本人は長期的な思考、あるべき論より目先の事しか頭に入りません。
原発より経済、民主より自民となったように思います。
もっと大きいテーマ、総合的なテーマ、保守か、リベラルかネオリベか、で争い、リベラル勢力の結集を図るべきだったと思います。
強者寄りか、弱者寄りか、勝ち組寄りか負け組寄りか、上流を引っ張るのか、中流以下を押し上げるのか、そこに焦点を当てるべきでした。
原発、TPP、消費税という政策の組合せ論議は根本を無視し、争点として分かりづらいし、全くナンセンスでした。
投稿: 愛てんぐ | 2013.01.06 10時57分
★ーーこんにちは、千風記さん
日本のマスゴミは異常ですよ。
神の権力者にはしっぽを振り、既得権益者に迎合して
批判精神などは影をひそめ、だれが何を言った、かにを言ったと単なる重爆の隅をつつくことだけに専念していだけにすぎません。
権力の監視、暴走を諌めるなど、全くできていません。
欧米諸国のメディアから見たら異常なのでしょうね。
小沢氏へのマイナス報道は数限りなくしてきましたが、無罪報道はほとんどといってよいほどしませんでした。
長年の負の報道で、国民はすっかり刷り込まれてしまっていますよ。
残念ながら、マスゴミの大勝利でしょうね。
一度刷り込まれた小沢=悪を逆転させるのは至難の業ではないでしょうか。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
マスゴミ報道は、本当に悪意の塊ですね。
母屋を乗っ取るだとか、助成金泥棒だとか、すごい事を言っていますよ。
今までの悪の報道と相まって、この報道でますます、小沢=悪の概念は固まっていくのだと思います。
恐ろしいですよね。
長年の報道で、何が悪なのか、何が正義なのか、内容を考えようともしないで、思考停止状態で小沢は天下の大悪党という認識に至っているのでしょうから。
今度の選挙、政策はほとんど嘉田さんが生活の党に乗っかっただけですし、当選した議員も生活系がほとんどです。
それが分党と言う事になれば、また悪意で報道しています。
内容は全然違うのにです。
嘉田さんが、小沢さんを使いこなす、前面に出さないと言っていましたが、そもそもそれがマスゴミに刷り込まれていると思っています。
いかにも小沢=黒幕を肯定しているではありませんか。
黒幕とか、影の○○とか、壊し屋だとか、すべてマスゴミがネーミングしているだけですから。
今回の選挙、小沢氏の戦略が間違っていたのかなあと思ったりもします。
長年のマスゴミのイメージ戦略も功を奏しましたし、生活系の票が、維新の会、みんなの党へ流れてしまいました。
受難ですよね。
争点を原発から、力強い経済・雇用にしてしまった自民党の勝利ですよ。
やはり、目先の経済や雇用には勝てなかったという事なのだと思います。
それほど経済が疲弊しているからこそでしょうが。
投稿: まるこ姫 | 2013.01.06 12時46分