日米同盟強化の名の元にTPP参加は決定済み
安倍首相は、昨日日米首脳会談のため、アメリカへ向けて日本
を飛び立った。
安倍首相は、TTP交渉参加について口では“聖域なき関税撤廃
が前提なら交渉に参加しない”と言いやけに強気の姿勢だが、実
際には日米の事務レベルで綿密に会談準備が進められていると
言う。
会談後,日米双方が、自国に有利な解釈で合意の演出も考えられ
るそうだ。
どの党も選挙前には、本当に口当たりの良いことばかり言う。
公約は党の方針だから必ず守ると口では言うが、いざ与党になれ
ば党の方針と、与党の立場とは違うと言う。
どこまで国民を舐めているのか知らないが、そんな二枚舌が通用
するところが日本の政治たるゆえんだ。
アメリカは、世界戦略のための一環としてTPPを促進したい考えだ
ろうし、輸出と雇用の拡大から言えば、TPP参加を表明している他
のマイナーな国と比較すると、日本と言う大きなマーケットはものす
ごい魅力いっぱいだろう。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
日本がTPPに参加するかしないかで、アメリカの経済は大きく変わ
る。
とにかく入らせいたばっかりではなかろうか。
裏を返せば、日本が参加しなければメリットは少ないか、小さい
と見ているのだろうと思う。
一方安倍首相と言えば、尖閣問題がきな臭くなっている現状で、
日米同盟は今まで以上に強固にしたいだろう。。
少し前に、クリントン国務長官は、”尖閣諸島を含めた領土問題で、
特定の立場は取らずと何度も繰り返し発言をしていた。
所が最近になっての発言は、”尖閣諸島は日米安保 を適用する”
に変化してきている。
日本政府が泣いて喜ぶような嬉しいお言葉だ(笑)
自民党、安倍首相が、”いざとなったら日本国を守ってくれるアメ
リカ様のために、TPPに参加をして恭順の意を示したい”と考えても
何ら不思議ではない。
訪米のお土産はTPP参加じゃないか?
テレビでの報道では、もう参加に関してのシナリオが出来ている
かようなスケジュールまで示して来ている。
何だか、安倍首相の”聖域なき関税撤廃が前提なら交渉に参加
しない”は単なるポーズで、初めから参加ありきに見えてきた。
日本政府は、アメリカの発言も自分に都合の良い玉虫色解釈
をするのではなかろうか。。。。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
一体どうなることやら。
TPPの詳細を誰か教えて欲しいですね。
マスコミも詳しく説明してほしいものですが、みんなだんまりです。
具体的な内容がわからないのでしょうか?
それとも、知らんぷり?
いずれにしても国民に詳細を知らせるべきですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2013.02.22 20時56分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
TPPは国民騙しの出来レースです。
G20で円安容認して貰ったということは、アメリカの為にTPP参加は決まったも同然です。
おまけに中国との尖閣問題あり、アメリカに従属するしかないでしょう。
日米会談で感触を掴めたらTPP参加、良く考えたダマシのテクニックです。
選挙で約束したなら、オバマから例外ありの明確な言質を引き出すべきで、総理の感触だけでは何も保証はありません。
そもそも、アメリカ大統領が他の国の了解成しに、原則を曲げられないでしょう。
会議では、アメリカが聖域無しとは絶対言わないし、どちらでも撮れる玉虫色の表現を互いに既に用意していて、アメリカは聖域無しと解釈、日本は例外もありそうという解釈するのでしょう。
それで帰ってきて参加表明、小泉Jの言うように、後は一体となって反対派も例外規定闘争に移っていくのでしょう。
例外が獲得できたとしても、米だけなど、ごく僅か、結局はアメリカの有利な条件になるでしょう。
投稿: 愛てんぐ | 2013.02.22 22時52分
★ーーこんにちは、くまさん
TPPの詳細は議員も知らないほどだそうですから。
マスゴミは推進の立場ですから、デメリットはあまり報道しないのではありませんか?
それこそ、だんまりですわね。
マスゴミが詳細を知らないとしたら、報道の役割がありませんし、知っていて知らんぷりだとあまりに有権者をばかにしていると思いますよ。
報道の資格なしです。
参加すると表明したとたん、どんどん情報が出てくるでしょうね。
★―ーこんにちは、愛てんぐさん
私もやはり出来レースだと思います。
初めから参加のストーリーは決まっていたのですよ。
日米同盟を強化したい日本政府は、どうしても参加は
既定路線だと思いますよ。
この国の政府は、永遠にアメリカ従属だと思います。
とにかく日米安保が呪縛になっているのですよ。
日米会談が参加へのアリバイ作りに使われるでしょうね。
オバマと会談をしても明確な言質など取ることなど考えていないでしょうし、ただのイメージや感触で日本国民に発表するのだと思います。
おっしゃるように、アメリカ大統領といえども、高くの了解なしには原則は曲げられないでしょうから、TPPはすべての品目の関税に聖域なしだとと思いますよ。
通訳の問題もありますし、お互いが自国に都合のよい解釈をして発表するでしょうね。
帰国したら、参加に向けてどんどんスピードアップをするでしょう。
絶対にはっきりした言葉は言わないでしょう。
解釈の違いとの言い訳になりますから。
アメリカの例外と、日本の例外と天秤にかけて、コメや砂糖はあり得るとしても、ほとんど関税0でしょうね。
もう決まったも同然ですよ。
投稿: まるこ姫 | 2013.02.23 15時20分