消費税増税が確定していないのに”消費税還元セール禁止”ってなに?
消費税還元セール禁止って、なに?
まだ消費税増税は、決定したわけではない。
”4~6月期のGDPなどを踏まえ今年10月をメドに実施を最終判
断する"と声明を発表しているのに、すでに消費性増税が決定し
たかのように自民党、当の安倍政権は、中小企業を守るためと
あたかも正義の味方のように、消費税還元セール禁止の法律を
作ると言う。
参議院選挙に向けて準備万端整えているのだろう。
一方では、消費税増税は色んな情勢を考えて10月に決定する
と言いながら、一方では消費税増税時の"消費税還元セール禁
止"の法律。
絶対にあり得ない話だが、10月の頃に、消費税増税は社会に悪
影響を与えるから来年度からの消費税上げは時期尚早となった
時、この法律が出来上がっていたら、滅茶苦茶矛盾した話になる。
だから、安倍首相の言うように10月に決定するではなく、何がな
んでも初めから消費税増税は決定しているようなものだ。
しかも、一票の格差を長年放置してきた違憲、無効の議員たちが、
自分たちの身を切る改革など全然する気はないのに、消費税増
税が既成事実のように今から法律を作る。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
あまりに用意周到で抜け目がなさすぎる。
国会議員を縛る法律は、何十年も放置してきて一票の格差は拡
大を続ける。
自民党案の0増五減なんて、すぐに違憲状態になる欠陥だらけ
の代物だ。
小手先だけの法案を目くらまし為にか、成立させようとしている。
これだけ世間を騒がせて議員が自分たちの身を切る事など、絶
対にできないと国民に思われているのに、いまだ懲りる事を知ら
ない。
議員は口では、”政治不信の払しょくを"と言うが、一票の格差さ
えも、何十年も違憲状態で放置してきた議員が、そしてこれが広
く国民の知るところになっても、いまだ0増五減など手ぬるい事を
言っているようでは、信用なんてできるわけがない。
政治家に自身を縛る法律などできるわけがない事は一目瞭然で
公正、中立な第三者委員会で決める以外に、抜本的な解決など
できないな。。。。これはほとんどの有権者が思う事ではないか。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント